五本木があるとは初耳ですよ。
でも六本木とはそこそこ離れてるんですね。
祐天寺はなんとサイトがありました。
http://www.yutenji.or.jp/
まあ有名どころですからあっておかしくないですね。
駐車場は戸数なりかな。
駐輪場は多い気がします、戸数あたり2台。
随分、間取りのバリエーション豊富ですね。
五本木ですか、面白い。
四ツ目通りや三ツ目通りみたい。
確かに場所はいいですね。
駅から、それほど遠くないですし第一種住居地域だし。
きっと、高いんでしょうね。
結構、周囲は建物がびっちり建っていますが。
ホームページで見られる間取りは広めですね。
Kタイプのようにリビングに収納があるのは使い勝手が良さそうです。
間取り図で方角が書かれていないのって珍しいですね、書き忘れでしょうか。
どうなんでしょうね。向きが敢えて書いていないというのは引っ掛かるかも。
1LDK~3LDKで41.31平米~135.20平米 と専有面積的にはものすごく惹かれる部分はアリ。
祐天寺だと地味だけど暮らす分には向いているかなと思うから詳細待ちですか
あと施工がまだ決まっていないのですか?
それとも何か事情があるのですか
施工会社も大切なポイントだから
ルームプラン見ました。4種類ありますね。
どれが良いんだろうか。
Jタイプは、メゾネットタイプなんですね。
これも、案外面白いと思います。
ルーフバルコニーが大きく取られていて開放的なのが良いですね。
まあ、問題はお値段になりますが。
隣駅なので現場見てきました。
祐天寺は数回しか降りたことがないのですが、ロータリーの逆側には初めていきました。
祐天寺エリアはオシャレ感は全くないのですが、逆側はさらに地味~な町並みでした。
古い住宅が多く全体的に道が狭いのでなんか湿っぽい感じがありました。
物件への道も暗くて狭い。でも、徒歩は確かに6分ですね。
狭い道の合間に突如現れる土地という感じです。
エントランス側は真南道路ですが他3方は囲まれてます。
西側は商店街があるため4階建ての建物に完全にふさがれてます。
囲まれ感はありますが、東・南・北側は3階建までの住宅しかありませんので、
思ったよりは閉鎖感はないかもしれません。
南側間口は歩測で約28mで、けっこう狭いです。
囲まれていることにより奥行きを感じられない土地型ですので、
建物の威風堂々感?的な雰囲気をだすのは難しいかもしれませんね。
土地の狭間にちょこんと建っているような印象になるような気がします。
高いマンションを購入した割には、少し寂しい気持ちになりそうな気もします。
でも、外観デザイン・間取りの工夫はさすがモリモトですね。
住まう側のことを良く考えてくれています。ワクワク感ありますね。
9さん
確かに祐天寺は昔の雰囲気が残った街ですよね。商店街は昔は活気があったのですが
今はまさにシャッター商店街。仕方ないですよね。どこも今はこんな商店街が
多い様です。近辺の方はどこのお店でお買い物される方が多いのでしょうか。東急ストアか
三和かな。個人的には三和はお野菜も安くて新鮮だし好きです。
東急はあまり安くないかな~という印象。サンワの方が安いですよね
でもどちらもそれぞれ特売もあるし、その日によって使い分ける人が多いのかもしれませんヨ
祐天寺は良い場所なのですけれど昔のようにまた活気が出たらなぁと思います
繁華街していなくて落ち着いていて住みよいですので
住宅街としてはいいのではないかしらと思います♪
間取りがゆったりで高級感がある感じ。内装の様子とかみたいです。トイレも通常玄関の近くというイメージですがこちらはそんな感じもなくいいと思います。収納もたっぷりで部屋も広々見えます。窓も各部屋にあり休日はそれぞれの部屋で思い思いに過ごせるのでは。お風呂も広めで長湯になりそう。
囲まれてる感があるので部屋はゆったりしていた方がいいですね。日あたりはどうでしょうかね。
夏は図書館で本の香りに包まれて涼みに行きたいです
守屋図書館は守屋氏が亡くなった後住居が寄贈され集会場から図書館になったということです
文庫本専用の棚がなく同じ作家の本が単行本、文庫本入り混じっておいてある珍しい図書館とのこと
招き猫が自動扉に描かれているとHPに出てました