千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 戸神台
  7. 千葉ニュータウン中央駅
  8. ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 その2
匿名さん [更新日時] 2015-10-26 20:44:20

前スレが1000を超えたので立ててみました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369997/

所在地:千葉県印西市戸神台一丁目18番1(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:100.03平米~100.34平米
売主:大和地所レジデンス(旧:日本綜合地所) 施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)



こちらは過去スレです。
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 I街区・II街区(GRAND EURO CITY)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-04 18:39:10

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 I街区・II街区(GRAND EURO CITY)口コミ掲示板・評判

  1. 231 匿名さん

    固定資産税なんて大した金額じゃないんだからさ。あんまり気にしなくていいと思う。

  2. 232 匿名さん

    我が家の場合ですと90㎡台後半で100㎡未満なので参考程度として頂きたいのですが、
    軽減措置後で12.5万円位ですね。軽減措置前は7~7.5万円だったと思います。

  3. 233 匿名さん

    固定資産税固定資産税といっているのは駅遠い、バス便の○○○ーではないかな。
    某大学駅前の開発のときも隣駅のタワマンのスレに同じようなことで荒らしている人間がいた。
    スルーでいいです。戸建ての固定資産税が安いのは上物の減価償却が早いからです。
    そして駅遠ければ土地が二束三文ですから余計安いでしょう。

  4. 234 匿名さん

    >232
    安いですよね、千葉ニュータウンって。

  5. 235 匿名さん

    私がここで貰った見積書には引き渡し日から年末までの固定資産税等として日割り計算で37000円と書いてあります。ちなみに3500万円の物件です。安いのか高いのかは知りませんが、こんな郊外のマンションの固定資産税が他より高いとかちょっと考えにくいですよね。

  6. 236 匿名さん

    100平米が専有面積が広いから固定資産税が高いという勉強不足の同業他社さんのネガティブキャンペーンはこれにて終了ですかね。
    前に投稿されている方と同感で、このスレッドは良質な知識人の方が多そうですね。大変勉強になります。

  7. 237 匿名さん

    固定資産税は、少なくとも毎月の管理費+修繕積立金程度は覚悟しておいた方がいいよ。

  8. 238 匿名さん

    そんなの大丈夫。みんなきちんと考えている

  9. 239 匿名さん

    どうだろう。マンションの安さだけしか考えてなくて、固定資産税や北総線の高さなんて考えずに買った人も多いと思う。

  10. 240 匿名さん

    固定資産税が高いというのは物件ごとに違うことで、このところのマンションの固定資産税が高いとは
    聞いたことがない。
    中央北側のバブル期のマンションはタワマンだったり、マンション壁が非常に厚く
    そのうえ、建蔽率に非常に余裕を持って建てられていて建物部分より共有の空間部分のほうがひろかったり、専有部分も130平米以上
    だったり、
    そのうえ共有財産である著名な彫刻家の作品がたくさん飾ってあるということでそういうことのために固定資産税が
    高いということは聞いたことはある。

    そうではない最近のマンションは↑のほうの人の言う通りだと思う。

    交通費だってこのMRに何度も来ているんだからわかっているよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    リビオ浦安北栄ブライト
  12. 241 匿名さん

    敷地に余裕持って建ててるのは、ここヴェレーナも負けてはいまい。将来真ん中にもう一棟建てれば無料で建て替えできるほどである。

  13. 242 購入検討中さん

    北総線の高さなんて買うこと決まったら真っ先に出てくる話を次にだしてくる。
    書き方を見てると同一人物。もう少し誰も知らないようなネガ出してよ。

    固定資産税→北総線運賃→次は何?ww
    ごみ施設の件か?物流センターが増えてトラックが増える件か?

  14. 243 匿名さん

    都内に勤めてる普通のサラリーマンは千葉ニュータウンなんかには住めないからね。住める人はある意味幸せだよ。

  15. 244 匿名さん

    ほとんど都内勤務の普通のサラリーマン。ドアドアなら他所に引けを取らないくらい便利

  16. 245 匿名さん

    都内勤務者のの平均通勤時間は、http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1407/17/news127.html

  17. 246 匿名さん

    中央からでもそんなもの

  18. 247 匿名さん

    レーベン、ヴェレーナ、ガーデン、合計で1000戸か。
    さあ、どこが売れ残るかな。

  19. 248 匿名さん

    レーベンはサンクタス、ベレーナは牧の原の同デベのレイディアントのアクア、ガーデンはレジデンス、ブライトビューの
    連合体というイメージではないでしょうか。売主が長谷工ですし。
    レイディアントシティのアクアはあっという間に完売しました。

  20. 249 匿名さん

    >245
    世の中厳しいですね。通勤30分以上なんて私には耐えられませんよ。
    ここから30分だと都心部には行けませんかね。

  21. 250 匿名さん

    >>249

    都内の乗り物の駅まで何分かかるのかな?乗車は30分だってそこにいくまでに
    時間かかるじゃない。
    都内の人間はよく歩くよ。
    自分の実家は地下鉄の駅数分だったけど、周辺環境はひどいよ。車は1日中走る幹線道路は近いし。
    わりあい、住宅地としてまともだとかなり駅までは歩く。
    両方メイットデメリットある。

  22. 251 匿名さん

    >>250
    249には正論言っても無駄でしょう。千葉ニュー周辺にケチつけたいだけだから。
    スルーしといたらいいんじゃないですか?
    と、言いつつ敢えて話に乗ってしまいますが、私も以前世田谷の住宅街に住んでいたけどその時も何だかんだで通勤時間は一時間くらいかかってましたよ。
    >>249
    皆さん、予算や生活スタイルを総合的に勘案した上でここを選んでいるのでしょうから通勤時間云々とかいう一方的な価値観の押し付けは余計なお世話だと思います。
    あなたはあなたが住みたい所の掲示板で好きなだけ都心の良さについて語ってください。

  23. 252 匿名さん

    いや、ここ選んでる人は結局予算だよ。

  24. 253 匿名さん

    予算なら他私鉄沿線に安いのがある。

  25. 254 匿名さん

    ここより安いところはないでしょ。県内最安エリアですよ。

  26. 255 匿名さん

    >>254
    ここもレーベンスレもマメにチェックしてるねぇ。そんなに千葉ニュータウンが大好きなら大好きって素直に言えばいいのに。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    バウス習志野 mimomiの丘
  28. 256 匿名さん

    >>255
    その辺は恋愛と一緒ですかね?(笑)
    千葉ニュータウン中央駅が魅力的でなければ、2000年前半から、こんなに新築マンションが同じ駅で発売されないですよ。タカラレーベンが元々、マンションNGエリアで行政を説得してまで、300戸のマンションを発売しているんですから、きっとニーズがあるんでしょう。広さと価格のバランスが取れていますしね。

  29. 257 匿名さん

    安いマンションは今売れますからね。
    ここくらいの価格だと、電車賃の高い北総線のことを考慮してもファミリーには買いやすいですよね。通勤や通学さえ少し我慢すれば、環境もいいですし、子供が小さい時はいいんじゃないですかね。

  30. 258 マンション住民さん

    何度も出てますが、3年ないしは6年の通学定期代と、都心マンションの価格差を考えたら、定期代の方が安くすみます。

  31. 260 匿名さん

    >>259
    千葉ニュー大好きさん、本日も巡回お疲れ様です。お隣の駅の中古マンションの価格までチェックなさってるんですね。

  32. 261 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  33. 262 匿名さん

    >261
    残念、成約価格はそれよりかなり低いよ...。

  34. 266 ご近所さん

    誰もって、いいゴルフ場が近くにあるので選んだ人もいるぜよ。

  35. 267 匿名さん

    >259
    牧の原のレイディアントアクアの中古が売れない大きな理由は、オール電化マンションだからでしょう。
    CNT中央のザ・レジデンスなんかもオール電化だから中古が出ても同じでしょうね。


  36. 268 匿名さん

    皆さん、高い買い物をするときは、自分自身で良く調べて決めましょう。削除されたレスには、真実を述べているものが、結構多いですからね。

  37. 269 匿名さん

    >268

    嘘言っちゃいけないよ。削除されるには削除されるだけの理由がある。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    サンクレイドル津田沼III
  39. 270 匿名さん

    >>266

    ゴルフ好きにはたまらない環境ですね。うちのマンションでは月1のゴルフコンペは、かの
    総武カントリーですよ。
    たまらないですね。

  40. 271 周辺住民さん

    私は毎週、習志野CCですがこのマンションのバルコニーの広い所はゴルファーには
    たまらないですね。本当はこんなマンションを買いたかったです。
    でも今のマンションもドライバーで素振りができます。

  41. 272 匿名さん

    やっぱりゴルフ場は船カンが最高ですよ

  42. 273 匿名さん

    >267
    災害にはオール電化は強いよ。
    災害の規模にもよるが電気の復旧は数日、ガスだと1か月はかかる。
    オール電化が作られないのは、供給と電気料金の両面かな。

  43. 274 匿名さん

    電気がじゃぶじゃぶ使える時代は終わったということなんだろうね。
    ところでここはオール電化?

  44. 275 匿名さん

    >274
    近視眼的だね(笑)
    今はそうかもしれないけど、電気は大きなビジネスチャンスがある。
    東電が弱った今、いろいろな業界から参入してきている。
    他エリアの電力会社もね。
    今は、高い電気料金だけど、将来はやはり一番使い勝手位のいい
    エネルギーの位置づけに戻るから。

  45. 276 匿名さん

    ここはオール電化ではないですよね。
    オール電化とガス併用って、設備面のコストも考えると、
    結局どちらが安くなるのでしょうか?

  46. 277 匿名さん

    ここだけではなく、原発事故以来オール電化の新築は皆無でしょう。
    その理由は明確です。 電気代が上がったし、不安定で更なる高騰が懸念されるからです。
    ここのデベが建てた牧の原のアクア・ヴィラの中古物件が中々売れませんね。
    価格も高くないし、よさそうですが、なぜ売れないのでしょう?
    そうです。 オール電化がネックになっていると想像できます。
    http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FQ9R8A0D/

  47. 278 匿名さん

    >>277
    オール電化が原因ではなくて、 牧の原が商業施設の撤退が増えて、街に魅力がなくなったからじゃないかな?
    ドアシティがなかなか完売しないのも、千葉ニュータウン中央駅じゃないからだよ。

  48. 279 購入検討中さん

    >>278
    私もそう思います。
    ただオール電化に興味もない。

    何故ここでオール電化論争になったのかもわからない。
    ちゃんと前のかきこみは見てますよ。w

  49. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  50. 280 匿名さん

    >277
    >ここだけではなく、原発事故以来オール電化の新築は皆無でしょう。
    >その理由は明確です。 電気代が上がったし、不安定で更なる高騰が懸念されるからです。

    ホントですか?
    世の中的に電気の供給が危ぶまれている現状では、オール電化では批判を受けるのでしょう。
    オール電化は電気代の値上がりによりメリットは薄れたけど、電気代とガス代の合計よりは
    はるかにお安いですよ。
    電気代が高騰すれば、ガス代も高騰すると思いますよ。
    そのうち原子力も再稼働すると思います。日本から製造業が無くなるからね。
    円安になったのに輸出が増えないのは、製造業が居なく無くなったからね。
    日本に戻ってもらうには電気料金を下げるしかないね。

  51. 281 匿名さん


    >ホントですか?
    はい、本当です! 興奮無用。

  52. 282 匿名さん

    >277の説明になっていない稚拙な文章では信じられない。
    大人に説明するような論理的な内容にしてほしいな(笑)
    今時、オール電化の計画を出せば非国民と謗られるから、とかなら
    分かるけど。
    各電力会社の本音としては、オール電化住宅の推奨をしたいけど
    できないのと同じ構図なんだけどね(笑)

  53. 283 匿名さん

    「馬鹿に付ける薬はない」というけど、
    277をなじる282の方がそうかもしれない。

  54. 284 匿名さん

    ここのスレは論理性に欠ける会話が多い。
    そうゆう人たちの集まりか?
    購入希望者?

  55. 285 匿名さん

    どう見てもここに購入希望者がいるようにはみえませんが。最早誰も物件の話をしていない。

  56. 286 匿名さん

    >>284
    真面目にマンションを検討している方を蚊帳の外に出して、タイトルのスレッドと話題が逸れていますね。
    中古マンションやオール電化マンションの是非はそれにふさわしいスレッドで議論された方がいいのではないでしょうか。

  57. 287 匿名さん

    >>278
    事故物件だから売れないだけ。
    ルミエラなんか瞬間蒸発だよ。

  58. 289 匿名さん

    京成が北総を吸収合併。
    牧の原と日医大の駅格変更。
    アクトクの更なる高速化。
    京成本線減便、京成北総線増便。

    ここまでやれば牧の原の発展とドアシティの復活は実現味を帯びてきますね。

  59. 291 匿名さん

    >>290
    牧の原はミニバブル時代の一時期、瞬間的に盛り上っただけなんですかね~。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    バウス習志野 mimomiの丘
  61. 292 匿名さん

    ここのマンションには無関係な話題なんだけれど、牧の原は自分たちの地域の魅力を
    保つ努力がかけているかも知れない。
    今日休みだったので買い物のついでに地域板に書かれていた歩道の雑草の状況を見て回った。
    その結果そう思った。いくら綺麗な住宅が並んでいても目の前の歩道が草ぼうぼうなら幻滅する。
    どこも同じ状態なら仕方がないが、地域で非常な差がある。中央も同じ。南向きの自分の家の前の歩道に草が
    ぼうぼうでよくがまんできるなと思う。
    綺麗にしているところはそれだけで価値があがる。戸建てもマンションも。
    ここもできあがったら自分の敷地内だけでなく、周辺の歩道も気をつけてもらいたい。
    綺麗な町がつくられるのだからその周辺も綺麗に。

    イオンのまわり、トライアルのまわりは汚い。企業の責任として気を付けてもらいたい。
    車のショールームの周りは仕事柄完璧。白井の市役所そばの自動車工場も毎朝社員の方が
    草むしりしたりして綺麗にしている。企業のマナーを感じる。
    マンションとはかかわりのない話題ですみません。

  62. 293 匿名さん

    >>288
    そんなことはありません。
    戸建てが凄い勢いで売れてる。

  63. 294 匿名さん

    人口増加も中央より牧の原の方が大きいね。

  64. 295 匿名さん

    まあまあ、お国自慢、いや、街自慢の強い人間がいるな。
    牧の原の人口がふえているのは当たり前。住宅地として開発余地のあるのはあそこだから。
    中央はもうすぐ住宅地としてはファイナルだ。
    牧の原は官民一体で開発しているエコタウンもあるから、まだまだ人口流入は続く。
    それにしては牧の原は北総もそうだが冷遇されているな。
    日医大と変われば良いな。名前も変えて
    もう迷惑だから全員退場

  65. 296 匿名さん

    そりゃ牧の原は戸建ても安いからね。でも戸建ての人たちはマンション購入者とはライフスタイルが違うんじゃないかな。牧の原のマンション住民はほとんどが都内通勤かと。だからこそ、北総線の牧の原への冷遇は厳しいね。そりゃマンションも売れ残ると思う。あんなに値下がりしたら、新築買うの怖すぎる。売れないよね。

  66. 297 匿名さん

    中央圏は新築ラッシュ
    ヴェレーナシティ2も着工!
    北口前のレーベン売れ行き順調のようだが大学隣は苦戦模様

  67. 298 匿名さん

    田所商店未だに行列できてるよ

  68. 299 匿名さん

    地名は街の雰囲気も伝える。ここに移住してくるので考えていた時、父親が「中央」が良いといった。
    ???の自分に中央とつくからには中央になると。
    その時は先には牧の原があるだけのどん詰まり。
    今それは正解だと思っている。地図見てもわかるが周辺の道路がすべて中央をめざして
    集まってくる。そのおかげで、大変に住むことが楽になっている。
    因みに牧の原は「印西牧」「の原」だそうだ。牧というのは牧場で昔から江戸幕府直轄の
    馬の放牧場があった。のどかなイメージだ。
    北総6駅で牧の原と小室だけがネーミングがかわっている。

    余談だが、中央や鎌ヶ谷の元からの住民のかたは江戸幕府の武士だったかたの子孫が多い。
    江戸幕府開城のときのご下賜金で開墾権を買われて移住されたということだ。

  69. 300 匿名さん

    >>296
    安いのは駅から遠いAHCの物件くらいだよ。

  70. 301 匿名さん

    スルーすれば?

  71. 302 匿名さん

    今朝新聞の折り込み見たけど、都心まで座って通勤みたいなことが書いてあったんだけど
    どうやって座るの?まさか逆乗り推奨?

  72. 304 匿名さん

    マンションは戸建てに比べ閉鎖的だから窓が多い角部屋がいいけど、窓が小さいとあまり意味がない。
    センティスやレジデンスのように横にもバルコニーのあるタイプなら開放的で住み心地良さそうだが現在販売中のには皆無。

  73. 305 匿名さん

    今気が付いたが千葉ニュータウンのマンションはほとんどが角部屋はここのタイプだな。
    センティスタイプはほとんどない。それをもっと売りにすればよかったんだろうな。
    なぜ、角部屋をそういう風にしなかったんだろうか?
    できるだけ窓を大きくとるところをリビングぐらいとかに限定したいという
    理由はないだろうか。
    角部屋は躯体が暑くなったり、冷えたりするから真ん中の部屋より冷暖房効率が落ちる。
    ガラスが広いとかえって快適度が落ちると思うけど

  74. 306 匿名さん

    オリンピックブームによって原材料が高くなって困っているから、構造とかデザインでのコストカットがその理由でしょう。 つまり、角部屋の窓にベランダまで付けるとコストがめちゃ高くなって、差別化はできるかもしれないけど高くて売れなくなるから。 ヴェレーナはコストダウンが一番激しいから、どこのヴェレーナの角部屋の窓は小さくなっている。 それがヴェレーナの特徴の一つ。 それが嫌なら他を選ぶ。

  75. 307 匿名さん

    昔からそのタイプは千葉ニューには少ないんだよ。オリンピックに関係なくね。
    それから安いと言われたレジデンスやブライトビューがつけているのはなぜ?

  76. 308 匿名さん

    リーマン前の設計と後の設計の差じゃないかな。
    CNTでもセンティスとかエストリオは施工に定評があるってどこかで見た。
    時期的に両方とも設計はプチバブルといわれた頃のはず。
    時代背景が影響しているというのが大きいんじゃないのかと。
    あとはデベの良心かな。

  77. 309 匿名さん

    センティス、レジデンス、ブライト いずれも 角部屋にバルコニー2面あるが何故施工はいずれもハセコー リビング両面掃出し窓、キッチン、浴室にも窓あり。
    極め付きは玄関にも窓あり。聞くところによると玄関の小窓開けると風が吹き抜け夏はエアコン不要だとか。

  78. 310 ご近所さん

    田の字型のマンションは小窓がなくてもどこも風の道は考えられているから問題ない。
    ここも良い風が吹き抜けるよ。

  79. 311 匿名さん

    両面バルコニーは窓が大きいので解放感はあるね。

  80. 312 匿名さん

    コストカット激しいのはレーベンでしょ。
    昨今の新築マンションの設備で当たり前になっていた、ディスポーザー、床暖房、ペアガラス、
    前の駅4分のレーベンはディスポーザーも床暖房もペアガラスも標準だったけど、今の駅1分のレーベンは床暖房だけで、ディスポーザーとペアガラスは削られてるよ。
    逆にヴェレーナは、前の7分のは床暖もペアガラスもなかったけど今の5分のはどっちも標準だよ。
    ディスポーザーはいつもないみたいだけれど。

  81. 313 匿名さん

    前のヴェレーナは今までにないくらいの超高級マンションにするつもりだったから
    はじめの計画ではあったんじゃないの。
    ディスポーザーは牧の原もないね。ペアガラスと床暖あったほうがディスポーザよりはるかに
    暮らすという観点からは良い

  82. 314 匿名さん

    >309さん
    今はパッシブデザインとして玄関ドアに開閉可能な換気口がついている
    仕様が出てきていますね。
    この換気口を開けておく事で、部屋の中を風が通り抜け涼しいらしいです。
    窓であれば明るさも期待できるでしょうが防犯上問題はないのでしょうか。

  83. 316 匿名さん

    >315
    どの仕様がどのようにコストダウンされているかを具体的に説明してもらえるかな?
    マンションの価格差はほとんど土地の価格によるものと専門雑誌にあったんだけど。
    超高級マンションでなければ建物は似たり寄ったりだとね。
    最近の新しい傾向かな?ちょっと見栄えを良くして価格に大きく上乗せするという。

  84. 318 匿名さん

    どこだってコストダウンしてるね、

  85. 319 匿名さん

    >317
    説明になってないね(笑)
    適当なことを言ってるだけか。
    これからのマンションは長谷工がかなりを請負んじゃないかな。
    復興やオリンピックなどで建設資材が高騰し、労賃も高くなったから、
    コストダウンのノウハウのない企業は、儲からないマンションを
    手がけられないと思う。
    新築マンションの供給も激減しているので、中古マンションが
    堅調らしい。新築のマンション価格はバブルだと思う。
    低利のローンで借りやすくなっている分、マンション価格はここ数年
    高騰している。
    金利があがったら大幅に価格を下げないと売れなくなってしまうだろう。
    だとすると、あと3年くらいするとマンション価格も下がり始めるかも
    しれない。

  86. 320 ビギナーさん

    飛行機の騒音はどうですか?成田空港近いようですが、、
    100平米2000万台にびっくりしてます。
    2000万台は低層階ですかね??モデルルーム行かれた方どうでしたか?
    千葉県住んだこと無いのですが、、すごく気になります!!こんな広いマンション住んでみたい〜

  87. 321 匿名さん

    空を見上げると空間のどこかに飛行機が飛んでるかなという状態。
    しかし、高度があるので見上げなければほとんど気づかない。
    野鳥も沢山見ることがあるかな。
    マンションの価格についてはごめんなさい。

  88. 322 匿名

    >>320
    100平米2000万円台はモデルルームに足を運んでもらうために広告用として用意された部屋みたいです。
    大体100平米部屋は3500万円〜3800万円台だったと思います。
    広告など見て想像してた価格帯よりも全体的に高かったですが、モデルルーム見学に行くとやはり広さが魅力的でいいなぁって思いました。

  89. 323 ビギナーさん

    >>321

    ありがとうございます!
    成田空港近くでもまだ高度が高いんですね。意外と離れてるのかな?
    それなら都内とあまり変わらない感じですかね。

  90. 324 ビギナーさん

    >>322

    広告で用意された部屋というのは実際には売らないってことですか?
    それ、詐欺にならないんですかね(-。-;
    最高値でも3698万円かと思ってました、、、
    モデルルームいくだけでもかなり交通費かかるので、とりあえず資料請求だけしてみようかなあ。
    まあそれでも100平米で3500万台って安いですけどね!
    モデルルームは、バルコニーは10畳のタイプでした?


  91. 325 購入検討中さん

    10畳タイプでしたね。
    バルコニーで花をいっぱい育てたいとか果樹を育てたい人にはいいかと思いますね。

  92. 326 匿名さん

    >323

    成田空港まで直線23キロくらい

  93. 327 匿名さん

    外にいるときで、雲の低いときとか雨の日はたまに飛行機の音が聞こえるけど、マンションの中にいて聞こえたことはないです。

  94. 328 匿名さん

    >マンションの中にいて聞こえたことはないです。
    うらやましいですね。中央の西側戸建てでは、羽田南風好天時は結構、航空機の
    騒音は気になりますよ。ガラス戸を開けているとテレビは聞こえないし、対話も
    無理ですね。戸建ての場合、羽田悪天時は最悪で一日中、騒音に悩まされますよ。

  95. 329 匿名さん

    >328
    千葉ニューに20年以上住んでいるけど、航空機の騒音に文句言ってる人を
    始めてみたな。
    「ガラス戸を開けているとテレビは聞こえないし、対話も無理ですね」って
    空港周辺の場所のこと?成田のこと?
    中央の西側戸建てとはどの地区?
    羽田とか言っているけど、大田区のスレに投稿する文章じゃない(笑)

  96. 330 匿名さん

    328は凄くおおげさです。悪天候時の飛行ルートに小室とか中央なら西の端の桜台あたりの上空を
    通るルートがあります。ナリタヤにいると上空はるか上を通る飛行機を見れます。
    会話が聞こえないなんて、ずいぶんとおおげさです。
    時々、この手の投稿があるのが不思議です。
    静かな土地だからね。

  97. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸