東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-04-14 01:28:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?

[スレ作成日時]2007-03-19 20:35:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7

  1. 924 匿名さん 2007/04/12 01:41:00

    おいおい。出生率=兄弟の数でいいの?

    小数点以下数十万人がこの世から消えることになるが?

  2. 925 匿名さん 2007/04/12 01:48:00

    兄弟と言っても、子供のない夫婦もいるし。

  3. 926 匿名さん 2007/04/12 02:24:00

    出生率とは正確には合計特殊出生率ですよね。
    一人の女性が生涯に産む子供の数の近似の数値。
    だから産まない人もいるのも含めての平均になっているから、
    2倍超えていれば、産んでいる人の兄弟の数の平均はそれ以上
    ということでは? だから、兄弟の数が2人、3人が多かった時代
    というのは合っていると思うのですが。。。違うのでしょうか?

  4. 927 匿名さん 2007/04/12 02:24:00

    ↑×2倍を超えて
     ○2人を超えて

  5. 928 住まいに詳しい人 2007/04/12 02:31:00

    政治家も同じ勘違いをしているんだよな。

  6. 929 匿名さん 2007/04/12 09:19:00

    http://www.value-workers.com/condo-data/11.transition%20of%20average%2...
    23区の1991年〜2007年までのエリアごとの平均坪単価
    不動産経済研究所のデータをもとに集計されたものだそうだ。
    これを眺めると、城北・城東・都下以外に、坪単価250万以下のエリアは過去になかった
    というのがわかる。
    2002年以降の湾岸タワーマンション(平均坪単価210万〜250万)がいかに破格値だったかがうかがえる。

  7. 930 匿名さん 2007/04/12 10:51:00

    >>928
    自分も知らないです。
    正しいとらえ方ってどういうものなんですか?

  8. 931 マンション投資家さん 2007/04/12 12:52:00

    >>929
    その通り。
    そしてこれから郊外が値上がりし、いかに郊外が破格値だったか後で話題になるわけよ。
    2002年の頃は誰も都心が破格値だったことに気付かなかった。
    そして今は郊外が破格値であることに誰も気付いてないわけ。

  9. 932 匿名さん 2007/04/12 13:06:00

    >>929って、バブルの頃を一番元にしてるデータじゃないの?バブルって異常値だよ?
    今もミニバブルで上がってるわけだけど、以前のバブル崩壊後の郊外の悲劇的状況は
    もう起こらないというの?

  10. 933 匿名さん 2007/04/12 14:23:00

    日本が真にバブルだったのは、株でいえば89年後半だけである。
    それまではの好景気時に普通に見られる価格であり上昇ペースだった。
    土地に関してもバブルというべきは限定的な地域の限定的時期の価格であり
    それ以外は普通の価格だったといえる。

  11. 934 匿名さん 2007/04/12 14:54:00

    そうだろうか?バブルの前後に不動産業界に携わっていたが、
    あの時の暴騰上昇は確かに異常であったし
    ナイアガラ下落はそれに伴う当然のものであったと思うが、
    今の状態も多少その当時に似ている。
    特にマンション販売が、居住用を超えて投資用へと向かっていく様がそっくりだ。

  12. 935 匿名さん 2007/04/12 18:24:00

    934さん,
    近視眼的ではなかろうか?

    今は、破裂しない丈夫なゴムでできている風船が、膨らみ始めたにすぎないのではなかろうか

    当時の金利は何パーセントか知ってますか?
    今の金利と明らかに違う。

    失われた20年前の当時は、汐留の開発、都庁新宿移転やら何やらで、オフィスが足りなくなると言われたのをきっかけに土地が値上がりする。(実は大蔵日銀が蛇口を大きく開けたに過ぎないが)

     汚職政治家がHS銀行金屏風事件等で私腹を肥やすほど狂った時代で、地上げ屋暗躍跋扈する中、公定歩合をいくら上げても、リゾート・ゴルフ場等の全国の地価が値上が続ける。

    そして開発土地への銀行融資が止まらず、業を煮やした日銀・大蔵は、スーパー重課で税金かけさせて、89年〜90年に止めの三業種規制(不動産・建設・ノンバンク)総量規制を実施し、デベ等のトドメをさした。

    当時は、今とはまったく違う。少子化と言われながら人口増加する都心部だけ値上がりする。

    外圧もあり、ゼロ金利という子供だましのような手法で、不良債権処理を16年おこない。預金者・老人の犠牲の元やっと、土地値が正常化して、元々の価値にあがりだしたとみるべきだろう。

    値上がりしはじめた今をバブルと同じと見るのは、視野が狭くて世の中を知らない証拠ではなかろうか。世界的な民主化、資本主義化が進む中、バブルなんて単語言ってるのは、まさにバブルを知らない証拠、激しく否定したい。
    君だけではないが。もちろん。


    客観的視野に立たないといけないのでは。気分を害したらスマン。

  13. 936 匿名さん 2007/04/12 18:56:00

    都心部だけ人口増加して値上がりするのですよね。
    そのためには郊外から都心へも人の流入があるはず。
    ならば郊外は人口減するのに、
    今は破格値だから買えというのはどうなんでしょう?
    片方は人口を値上がりの理由にし、片方は人口を無視するのはおかしくないですか。

  14. 937 買い換え検討中 2007/04/12 19:48:00

    客観的視野にたつと景気が下り坂突入。これはほぼ間違いなし。
    不動産価格も下り坂突入のはず。

  15. 938 匿名さん 2007/04/12 21:33:00

    今朝のモーニングサテライトのゲスト、年末に1$102円なんて予想してました。
    本当なら、4億稼いだオバちゃんの真似ができるんですがね。
    さて、円高になるとマンション価格はどうなる?

  16. 939 匿名さん 2007/04/13 00:53:00

    地位格差抜きにした話はあまり。。。
    例えば、銀座のある地点のように坪単価がバブル期に届いたり超えたり。
    ピンポント・ミニバブル。934さんご指摘通り。

    そして、その他は、ご承知の通り。夕張市は下げ止まらない。破格値!社会責任投資として夕張の土地に投資を!近視眼的ではなく、長期で見れば!

  17. 940 匿名さん 2007/04/13 00:53:00

    ×地位
    ○地域

  18. 941 匿名さん 2007/04/13 01:38:00

    郊外地価が上向いたというのは、郊外マンションの人気が復活したわけはなく
    売られる用地が郊外でも払底しはじめたということだ。
    郊外の私鉄沿線では、電鉄会社が長期保有してい駅前駐車場や、住宅展示場
    以外でまとまった規模の用地はそれほどないはずだ。
    郊外で宅地造成から手がけて採算がとれるほどの場所もない。
    勢い、これからは首都圏全体のマンション供給量も8万個⇒6万戸⇒4万戸と
    漸減してくるのではないだろうか。
    供給が半分になれば、需要が3割減ってもマンションは値上がりしつつ売れていく
    という話になろう。

    若い世代で、二人目の子供が生まれるとか、シニア世代で老いた親を東京に呼び寄せて
    近くで一緒に住みたいとか、社宅を出て持ち家にしなくてはいけないなど
    切羽詰った住宅需要というのは必ずあるものだ。

    賃貸住宅は、60㎡を超えたあたりで圧倒的に供給量が減る。
    23区の支払い家賃の平均値は15万。月坪9千円平均として、55㎡というのが
    平均イメージだ。
    子供が大きくなって家が狭い。郊外の広い賃貸に住み替える前に考えるのは
    郊外での持ち家取得だろう。
    たまたま湾岸タワーが月々のローンが12万程度で買えたから、いままでは郊外需要が
    おさえられたが、湾岸タワーの供給が一段落した今は、郊外か城東・城北しか需要の受け皿はない。

  19. 942 941 2007/04/13 01:59:00

    マンションを買うと、命の心配以上に資産の心配をする人がいて面白い。
    液状化で死んだ人はいない。
    しかし賃貸住いの人は、地震の火災や倒壊をまじめに心配している人が多いはずだ。
    都内で賃貸で家賃を抑えて広めといえば、当然、老朽マンションか密集地の
    戸建て借家という話になる。
    また防犯性の面でも賃貸は分譲に大きく劣る。女性の一人暮らしでストーカーに
    部屋に忍び込まれたという話は、普通に起っている。シリンダー錠の被害も
    後を絶たない。鍵の閉め忘れもカードリーダー錠にしない限り抜本的対策はない。
    30代の独身キャリアウーマンにとってマンション購入はせっぱつまった需要だろう。
    こちらは郊外に向かわず、都内の1LDKに向かう。

  20. 943 匿名さん 2007/04/13 02:06:00

    でも、2014年か2015年から、世帯数が減るとまでは言わないでも、頭打ちに
    なったらどうなるのでしょう? 住み替え需要なら誰かが越すわけで、今度は戸建て
    ブームが来るのかな?

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
クレストタワー西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸