つい先日、現地見学のついでに、西馬込から山王・大森に向かって、近所をふらりと散策してみました。
全体としては閑静な住宅街という印象です。高級そうな一戸建て&マンションもたくさんありました。
そして、瀟洒な建物が多いせいか、長い年月がたっても古びた感じがせず、その一帯が素敵な雰囲気をかもし出していました。この界隈は昔から住まれている方が多いのでしょうね。家も庭も長い時間かけて大事に手入れされているように見受けられました。
山王エリアとまではいきませんが、南馬込も街全体がとても静かで、住環境としてはなかなか良いように思いました。
そういえば田園調布とか山王とか、高級めなところはみんな台地ですよ。
地盤もいいし前向きに考えることもできるんでは。
ほんとに坂が多いけど、いろいろ名前がついてていい雰囲気を出してるし、
というか東京ってかなり坂だらけだから、諦め半分、納得半分て感じ。
道に関していうと、南馬込は上記のような高級住宅地とはぜんぜん違くて
畑の間の道がそのまま今の道になっている感じで、細くてうねっているので
車は通りにくいと思います。
田園調布3丁目みたいな本物の高級住宅地とかと比べると、そういうところが
"村"って感じで「ああ、やっぱり馬込は馬込よね」って思う。
ただ車はなかなかかっ飛ばすことができないと思うので(バス通りはちょっと
危ない感じだけど)、子供のこととか考えるとそれほど悪くないかも。
といった感じで、まあどこに住むんでも前向きに考えられる要素が少しでもあれば、
無理ない範囲で前向きに考えるようにするといいと思いますね。
南馬込の住人です。
いろいろ調べて感じたのは、
西馬込で価格が高い台地=南への傾斜台地ってこと。
だから、アップダウンが多い馬込は
南向きは価格が高く、それ以外の斜面には
比較的(かなり)庶民的家ということになります。
当然、ごった煮状況になります。
当該土地は西向きですね。
検討中だけど、まあ、ちょっと割高な印象ありますよね。
兼好法師が徒然草に、「家は、夏の暑さを配慮して建てるのがいい」
と書いていますが、西向き高台マンションだと
夏は日没まで、家の中にばっちし日が入るか
遮光カーテンで家の中真っ暗ってことになりそうだなー。。
西向きは暑いけど、東向きも朝から暑いよ
以前、東側がルーフバルコニー、南側も広めのベランダがあるマンションに
住んでたときは、朝6時には暑さで目が覚めた。
特にルーフバルコニーの床からの照り返しがものすごくて、たまらんかった。
やっぱりシンプルに南向きな家が一番なんだと悟りましたよ
■今日の現場の状況■
エントランス正面。先週はエレベータの部分だけ壁があって他は骨骨でした
http://photozou.jp/pub/255/101255/photo/1898280.jpg?m=1165049036
その他
http://photozou.jp/pub/255/101255/photo/1898281.jpg?m=1165049037
http://photozou.jp/pub/255/101255/photo/1898282.jpg?m=1165049038
非常階段(裏口)
http://photozou.jp/pub/255/101255/photo/1898355.jpg?m=1165049599
駅への坂道
http://photozou.jp/pub/255/101255/photo/1898283.jpg?m=1165049040
MR前、駅付近の桜並木
http://photozou.jp/pub/255/101255/photo/1898284.jpg?m=1165049415
パークホームズまだ価格出てないと思います。途中から仕様変更してプレミアム化されたらしいので
かなり高いんじゃないですかね。周辺環境という点では、平地にありますが、閑静・落ち着きという点ではDグランセの方が上だと思います。
南馬込の住人だけれど、ここを閑静・落ち着きということで選択している方が
何ゆえ一戸建てを買わずに、マンションに走るのかがわからん!
はっきり言って、駐車場費のことも考えれると
十分この辺の一戸建て物件は考慮できるはず!
ここに来る前にさらに西馬込近くにマンションらしきものも工事しているし、
そっちのほうが駅には近いよ!
No.75さんのご意見参考になりました。
私もここを購入する者です。
坂道ですが、迂回することも可能です。坂道の傾斜がゆるくてラクでしたよ。時間的にもそんなに変わらないと思います。北側がお寺ということでしたが、現地に立ち入らせてもらったら、かなりの高低差があり、お寺やお墓は見えませんでした。眺望で言うと西よりいいかもしれません。
ネガティブな書き込みが多いので驚いています。
でも、数ある物件を見てきた私たちは、ここに住むのを楽しみにしています。
最終的な販売段階になっていると聞いています。
なぜか入り口側の東南、西南の角が売れ残っていたと広告にありましたが、
すでにうれちゃたのでしょうか?
なんで、南が売れ残ったのでしょうかね?
マンションの形状により、そこだけエントランスの真上となっているのです。それ自体は問題ないのですが、エントランスの向かい側には小さな工場があるため(といっても煙が出るような類ではありませんが。。)イメージ的に何となく敬遠されているのではないでしょうか。
購入するものです。
かなりの数のマンションも見ましたがここが落ち着いていて一番よかったです。
はっきり言って、購入条件なんて人によって異なるものですし自分が満足できればそれに越したことはないのでしょうか。
まだ、クレーンがあり、工事も遅れているようですね。
3月末に竣工と聞いていますが、本当に完成できるのでしょうか?
突貫工事にならないと良いのですが、
内覧会って普通1から2ケ月前に行い、購入者が不都合を見つけて施工会社が手直しすると聞いていますが、
購入者の方、どのようになっているのですか?
3月24、25日に内覧会、3月31日引渡し。
なので、引渡し後も手直し工事があるんじゃないですかね。
是が非でも3月末に代金を回収したかったんでしょう。
しかし、いまになってまだクレーンがあるんですか・・・大丈夫かな?
D’グランセ稲毛、ここより辛いことになっているみたい
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46862/
年度末に完成予定の物件は、買ってはいけないのかもな
と今さら気が付いてもおそいのが残念。
まだ鍵うけとったわけではないにしても
購入者の皆さん内覧会どうだったですね?
壁紙の微妙なはがれは指摘したけど、ドアの角がちょっとかけているとか
そういういずれ劣化するところの指摘は、私はやめました。
ただベランダとか、共有部分にあたるところでも、あきらかにいい加減な
部分は指摘しました。
本日引き渡しでした。
指摘箇所もほとんどなおっており、専有部はOK。
再指摘がちょっとだけありましたが、引越しまでにはキチンとなおしますとのこと。
エントランスとかはもうちょいかかりそうかなー。
けど、そんなにぐだぐだ言うほどのものでもなかったですよ。
入居が楽しみです。
内覧会で指摘が多かったので、今日は内覧業者に同行してもらいました。
曰く「躯体は問題ない模様。フローリングほぼ平ら、ホルムアルデヒドも基準未満。ただし、ここまでしながら、内装が今ひとつ、というか、綺麗に見せる努力・気遣いがないようだ。工期がギリギリでそこまで手が回らなかったのだろう」
とのこと。
内装は、あとでどうにでもなるけど、躯体はどうにもならないのでちょっと安心。
再指摘分が未完了で、完成までにもうちょっとかかりそうですが、入居が楽しみです。
今日カーテンのサイズを計測しに行ったのですが、歩くと床がきしんで
かなり「ギシッ!」と大きく鳴る部分があるのに気がついてしまった。
内覧会や引渡しの時に指摘してなかったけど、直してもらえるか相談してみます。
しかし壁がきたないですね。汚れもあるし、はがれているところとか
たわんでしまったのをいい加減にごまかしているところとか。
ほんとに内装に関しては素人目にも急ぎ仕事だったんだな、と感じました。
内覧会の時は部屋の中はいかにも新築って感じの臭いがいっぱいでしたが、
今日の感想としては、引渡し時と比べても気にならなくなっている感じでした。
換気がよく効いているようです。
ここのマンションのゴミ捨て場は、敷地内にはないのでしょうか?
道路脇の電信柱の横ですか?
40軒ものごみをあそこにですの?
近所迷惑かつ、エントランスの1階、2階の方は臭いそうですね?