注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-12-22 19:46:41

【公式サイト】
https://www.hajime-kensetsu.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

一建設(はじめ建設)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。一建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:46:55

最近見た物件
所在地:愛知県名古屋市千種区内山3丁目3306番(地番)
交通:地下鉄東山線・桜通線 今池 駅徒歩1分
価格:4450万円~8960万円
間取:1LDK~2LDK
専有面積:44.5m2~74.6m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 179戸
[PR] 周辺の物件
葵クロスタワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1501 匿名さん 2020/04/13 10:20:19

    建売は買う前に現場見てきなよw

  2. 1502 評判気になるさん 2020/04/13 10:25:14

    >>1501 匿名さん

    見ても直すのに金とるよ!最初はこれで適切な工事なのでって逃げる!

  3. 1503 戸建てファンさん 2020/04/13 10:30:53

    >>1501 匿名さん
    建売なんて見ても一緒
    飯田系なら尚更
    どれも上物はオマケの小屋程度
    価格で恩恵受けてるんだから上物の事でごちゃごちゃ言っちゃいけない
    坪20万程度の建物に色々求めるのはどうかしてる

  4. 1504 eマンションさん 2020/04/14 13:23:57

    私は2年目検査で床にきしんでいることを指摘しました。そして、是正に来た職人が床暖房を破損して帰りました。その後現場に来た担当者が破損状況を確認して、床暖房のパネルの納期が2週間かかるので入ってきたら電話連絡するとのことでしたが1ヶ月経っても連絡がなく、不安になり連絡してみると忘れられており結果2ヶ月以上経って是正に来ましたがその是正時に扉に穴を開けられ、肝心の床は復旧できないので見切りをつけていいかななど言われ、結果的に建物の価値も下がるような事態になりました。なのでお勧めはしません。本当に腹が立ってこちらから請求書を出した次第です。なのにまだ連絡はありません。

  5. 1505 建築士 2020/04/14 20:20:20

    私は某大手ハウスメーカーで注文住宅を建てたが、耐震性などの等級でいったら建売より低い。
    最近の建売は、注文住宅を越えてる(笑)

  6. 1506 匿名さん 2020/04/15 03:30:08

    >>1505 建築士さん
    注文住宅の耐震等級は選ぶのは自分。
    どうせ耐震性が下がるおかしな間取りにしたとかだろう。
    どこの大手ハウスメーカだろうが耐震等級3にしたいと言えば3で建てれる。

    自分で選んでおいて何言ってるんだか。

    建売はあらかじめ決まった等級の建物を買うだけ。
    どうしようもない。

  7. 1507 e戸建てファンさん 2020/04/15 05:58:35

    どこの某大手で何年前の話し?
    大手ハウスメーカーの耐震等級は何も指定せずとも全社デフォルトで等級3だよ。
    ヘンテコな間取り、無理な大開口、大空間を作ったりすると等級2になったりするけど設計の段階で施主には了承ないと建てないよ。
    名前の建築士はなりすまし?
    どうせ建売買った自分への慰めと思うけどね。
    因みに自分は某大手で注文住宅を自由設計で建てたけど大空間リビング、大開口窓、外壁全面タイル、寄棟片流れ大屋根に瓦使っても楽々耐震等級3だよ。

  8. 1508 匿名さん 2020/04/15 07:39:57

    飯田グループの建売は、注文住宅と違い全て最高等級。
    以外と知られてないが注文住宅は住宅性能評価もとって無いところが多い。
    型式適合認定の問題で実は耐震性も不適格な大手メーカーの注文住宅は山ほどある。
    それに比べたら、まだ飯田グループの建売は安心だよ(笑)

  9. 1509 建築士 2020/04/15 08:22:05

    >>1508 匿名さん
    型式適合認定については、レオパレス並みに大手ハウスメーカーで欠陥が発生しています。私の住宅も正にそのSハウスで、もちろん最近建築された家です。
    その為、防火性にも不安があります。

    すべての鉄骨プレファブに共通していることなのですが、「型式適合認定制度(型式認定)」という建築基準法上の制度を利用して、建築コストを抑えた「安上がりな建物」を目指している、ということがいえます。
    そもそも建物を建てることは誰でも自由にできますが、その前に、その建物が「建築基準法」や関連法規に合致しているかを確認する必要があります。これを「建築確認」とよんでいます。本来、建築確認は、建築物ごとに細かく審査されるものですが、型式適合認定制度とは、この建築確認の負担を減らすための制度で、平成10年の建築基準法改正時に導入されました。

     たとえばプレファブ住宅など、建築部材が工場で大量に生産され、同一の型式で量産される建築物や、標準的な仕様書で建設される住宅などについては、その型式について一定の建築基準に適合していることをあらかじめ審査し、認定(型式適合認定)を受けておくことで、個々の建築確認や検査時の審査が簡略化されます。

     鉄骨構造というものは、2階建て以上はすべて構造計算をしなくてはならないのですが、この型式認定さえ取得してしまえば、いちいち計算書を提出する必要がなくなる、法律で定められた水準以下のスペックでも容認されてしまう、といったことが起きるのです。

  10. 1510 検討者さん 2020/04/15 08:26:11

    >>1508 匿名さん
    そりゃ飯田の建売は全て規格型住宅で同じ物を大量生産してるだけだからね(笑)
    しかし、さも殆どの注文住宅が耐震等級3ではなく性能評価を取得してないなどと言うガセネタはどうかな(笑)
    根拠は?全体の何%?型式適合認定で耐震不適合にまでなったのはかなりのレアケースだけど山ほどって何棟?
    適当な事言ってんじゃねーよ(笑)
    大手ハウスメーカーの場合は住宅性能評価は注文住宅であっても標準、耐震等級3も標準。
    そもそも住宅性能評価は各ハウスメーカーを簡単に比較する為の物で注文住宅や耐震性などは関係無い。
    住宅性能評価は基準レベルが低くどのハウスメーカーでも耐火、断熱以外は簡単に最高等級に出来るから余り目安にもならない。
    注文住宅でも長期優良住宅を申請する施主が税制上大半で最低でも等級2以上は確保してる。
    ってか飯田は住宅性能評価で全て最高等級じゃないよ(笑)
    要所要所でコストの掛かる部分は等級が低いか等級すら取れてない、必要最低限の等級を過大に表示してるけど。

  11. 1511 匿名さん 2020/04/15 08:27:13

    性能評価ってw

    建売は構造体がかみ合わなければ端材かまして釘で打ち付けるような事も平気でする。
    それでも家の形にはなるが、そんな家に耐震や気密などある訳ない。
    検査は息のかかった業者がまともに現場も見ない。
    どんな証明書も出鱈目な工事にかかればただの紙切れ。
    信用出来ないなら現場見てくれば良い。

    注文なら施主にバレて大騒ぎになるゆえそんな工事はまず無い。

  12. 1512 匿名さん 2020/04/15 08:59:07

    建売はこんな工事のようです
    こんな物でも証明書や保証書類は出ますからね

    -------------
    よくあるのが
    仮設トイレが使用中で、基礎を便所代わりに使う。

    現場で断熱材が不足し、
    「北側だし問題ないよね?」「そうだな。問題ないだろ」
    と言って、一部の壁は断熱材無しで石膏ボードを貼付け。

    材料が三ヶ月現場で雨ざらし
    濡れて反った柱でそのまま上棟

    基礎と土台が歪んで、プレカット材料がうまく収まらず、上棟で丸のこが大活躍
    (ハウスメーカではプレカット材を加工する事を禁止しているところも多い)

    サイディング、下手な釘打ちで割れても放置
    目立つところだけ適当なボンドで接着

    建具のネジを閉めすぎて馬鹿になったが、
    ネジに接着剤塗って穴に差し込んで完了

    金物が多量に余って慌てて天井裏に施工
    それでも五つぐらい余ってた

    まだまだあるが書いたらキリがない

  13. 1513 匿名さん 2020/04/15 11:47:18

    飯田グループが妬ましいからって、ガセネタばかりレスするのはどうかと?
    建売にも負けてるオタクの住居には同情しますが(笑)

  14. 1515 匿名さん 2020/04/16 03:34:20

    良い家は売れる。それだけ。
    頭のおかしい奴は、こんな単純なことも分からない。
    型式適合認定で誤魔化された注文住宅は、建売以下。
    性能に見合わない金を払って悔しいのは分かるが、こんなとこでネガレスしてる時点で嘘がバレバレなんだよ(笑)

  15. 1517 匿名さん 2020/04/16 03:49:22

    飯田信者なんているかよ(笑)
    良い家は売れる、売れない家は悪いから。
    それだけよ!

  16. 1518 匿名さん 2020/04/16 06:49:17

    この流れで聞きづらいんですが、一建設の建売ダメですか?
    近所の建売が安くなったので決めかねてます。住宅性能評価の5項目で最高等級だそうです。基礎の打設からチェックしていたのですが、ここで言われているような悪い状況は無かったです。
    住宅診断士の方と内覧した時も悪い箇所は見当たりませんでした。
    何が悪いんでしょうか?

  17. 1519 通りがかりさん 2020/04/16 08:08:01

    まさに燃費のよいコンパクトカーですね。乗り心地はよくないが安くてそれなりの安全機能がついてる的な。

  18. 1520 名無しさん 2020/04/16 10:34:18

    安いからお金無い人に売れる。
    アメリカでヒスパニック系の人にバラックに毛が生えたような小屋がたくさん売れてるが
    それと一緒。

  19. 1521 匿名さん 2020/04/16 11:33:58

    新築でもダメなんですか?
    築11年とか23年の注文住宅も見学しましたが、新築より良いとは思えないのです。
    診断士の方も、中古住宅より新築のが安くて性能もあがっており何より耐久性に差が出るとの話で、かなり迷ってます。

  20. 1522 匿名さん 2020/04/16 13:56:21

    所詮ローコスト住宅。使ってる部品は安物なのでメンテナンスに費用かかる。ただ見た目重視ならローコスト住宅でも十分見映えする建物に出来ると思う。

  21. 1523 通りがかりさん 2020/04/16 14:05:44

    型式適合認定に問題を抱えているハウスメーカーよりは、飯田グループの建売はマシ。
    今の新築なら10年前の注文住宅がカスに見えるぐらい性能が違う。

  22. 1524 通りがかりさん 2020/04/16 14:21:16

    >>1518 匿名さん
    住宅性能評価なんて無意味な代物
    その書類で長期優良住宅の様に財政優遇される訳でも無いし個別に建物をチェックして発行してる物でもない。
    近所に築10年程の飯田系の家が必ずどこかにあるから探すと良い。
    自分が思っている以上に築10年でもボロボロだよ。
    自分の家が築15年、近所の一建設の建売が築10年で数棟建ってるけどどれもボロボロ。
    エコキュートやガスの配管周りも雑な施工でボロボロ。
    屋根材も安物コロニアルでボロボロ
    サイディングも安物でボロボロ
    安物買いの銭失いの典型
    売れるのは安いから
    庶民用マンションがギリギリ買えるかどうか位の低所得層が戸建てを買おうとすると必ず飯田系の建売に辿り着く
    飯田系の建物 坪20万程
    ローコストの王様タマホーム 坪45万程
    大手ハウスメーカー 坪100万
    築20年位の大手ハウスメーカーの家を見てみ
    全然違うから
    飯田系の建売を買ってガチで生涯住むマイホームと考えてるなら大間違い
    15年位住んで建て替えるつもりなら土地が良ければ勧めるけど
    飯田系の建売買っても知人友人には秘密にしときなよ
    絶対影で馬鹿にされるから

  23. 1525 匿名さん 2020/04/16 23:20:11

    近所を見回してもどれが飯田グループの築10年か分からないね(笑)
    これかなと思ったらTamaHomeだった。
    建物は、そんなに変わらないんじゃない?

  24. 1526 通りがかりさん 2020/04/17 02:46:01

    タマホームでも最近は昔と違いそこそこ良い建材使ってるよ。屋根も標準で瓦だしね。
    サイディングも厚みや30年耐久塗装も選べる。
    対して飯田系は得体の知れないコロニアル屋根材に最薄サイディングを釘留め貼り付け。
    耐久性も皆無で太陽光が良く当たる面は著しく劣化する。
    近所の一建設は見るに耐えかねて築7年で屋根材張替えて外壁全塗装したよ。
    その他の一建設建物は塗装劣化で粉吹いて黒くなり北側はびっしり苔の緑色になってるよ。
    これだけ言っても飯田系に惹かれるなら自分の金なんだから好きにすれば良い。
    ただ10年後泣き見るよ。
    お金がない人が買う価格帯なのに10年毎に150万から200万かけて全塗装、コーキング打ち替え、給湯器交換などしなければならない。
    30年で約500万のコスト。
    対してタマホームでも30年耐久、シーリング目地無しサイディングを採用すれば理論上30年ノーメンテで良い。
    給湯器の交換は視野に入れとかなきゃいけないけど全塗装に比べたら安いもん。

  25. 1527 匿名さん 2020/04/17 02:55:31

    >>1526 通りがかりさん
    それって、まさに家の近所にある古い注文住宅なんだけど…
    飯田グループの家は綺麗だよ(笑)

  26. 1528 匿名さん 2020/04/17 04:52:39

    サイディングの耐久は飯田グループもたいして変わらない。
    ただ、30年耐久をうたってても10~15年で塗装する事が長く家を持たせることは常識。それも知らないとか素人じゃん(笑)
    むしろ一建設が全塗装してたならメンテナンスや補償がしっかりしてる証拠。
    してないタマホームが逆に問題だよ。
    30年後に泣きを見るのは、どっちかな?

  27. 1529 1518です 2020/04/17 05:18:12

    1518です。
    不動産屋に問い合わせたところ、注文住宅2件のサイディングは通気層が無い時価張り12mmと言われました。
    一建設の建売は通気層あり14mmだそうです。注文住宅の方が薄いみたいですが時価張りだから注文住宅の方が良いのでしょうか?

  28. 1530 匿名さん 2020/04/17 05:30:49

    ここで言う大手ってタマですかw

    タマなら勝てると思ったのだろうがそれも無理だろうな。

    あそこは、コスパと言ってもお買い得感狙ったメーカ。
    価格もそこそこするしスペックが低い訳ではない。
    基本構造だけでも、国産構造材で原木から自社調達、一般住宅の倍以上あるような梁、屋根は標準で鶴弥の瓦、基礎配筋も150ピッチとか
    大手でもオプション入れなければスペック負けする事もあるようなローコストメーカ。
    勝てるような相手ではない。

    はじめと比べるなら同じ飯田グループのアーネストとか、秀光やアイダあたりの800万円ポッキリ住宅などだろ

  29. 1531 1518です 2020/04/17 05:49:25

    すみません。私が内覧したのはタマホームでなく一件はミサワホーム、もう一件は無名の工務店で2×4工法だそうです。
    どちらも中古住宅だったので新築に比べると見劣りするんです…悩むな~(コロナの影響もあり、あまり選ぶ余地が無いそうです)

  30. 1532 匿名さん 2020/04/17 08:37:47

    タマのこと誉めてるけど、ローコスト住宅には違いないかと。使ってる部材もローコスト。基礎もよく見れば鉄筋の太さも数も違いわかるし、パネル部材もダイライトとかではなくベニヤ板。断熱、気密だって全然だめ。

  31. 1533 通りがかり 2020/04/17 10:52:15

    一建設の建売を買ってから12年目です。
    天井の白のクロスは黄ばみが酷く、ノリの跡が見える程になってしまってます。
    1番あり得ないのは、階段の両端が剥がれて来ています。
    断熱も入ってない?と言うくらい冬は寒いし、夏は暑いです。
    業者に伝えても全く来ません。
    土地の立地が良く、ご近所付き合いやトラブルが全く無いところに引っ越せて来たところはとても幸せですが、家は最悪です。
    長く住める家では無いです。
    20年前に建てた実家の方が他社ですがとても心地良いです。

  32. 1534 匿名さん 2020/04/17 11:49:36

    >>1533 通りがかりさん
    嘘は止めなよ。みっともない。
    証拠画像でも出してみろよ(笑)
    ネガレスはライバル業者の証。

  33. 1535 匿名さん 2020/04/17 12:03:30

    >>1529 1518ですさん

    12mmのサイディングとか昔の注文住宅ですね。圧倒的に新築の建売が優れてます!
    ここのアンチは嘘しか言ってない。
    自作自演のニセ情報なので信じないで下さい(笑)
    今の建売なら普通に良い住宅ですから。

  34. 1536 通りがかりさん 2020/04/17 13:11:33

    >>1528 匿名さん
    変わるよ。
    んじゃ飯田系の建売の屋根材とサイディングの仕様教えてみ?
    実際自分が言ってる物件はまだ30年耐久塗装がない頃だからね。
    飯田系は昔から全体的にまともな建材は使ってない。
    10年内に全塗装した人は他社のリフォーム会社で全塗装だよ(笑)
    あと自分はタマホームじゃないからね。
    タマホームの上物でも飯田系の2倍以上はするけど一応有名どころで比較対象しただけ。
    我が家は大手ハウスメーカーの注文住宅で耐熱フラット瓦の寄棟屋根に外壁は全面タイル貼りだから忠告は有り難いけど30年後も泣きを見る事は無い。
    そもそも基本30年保証だしね。

  35. 1537 通りがかりさん 2020/04/17 13:14:43

    >>1535 匿名さん

    そーそう
    ここ数年は最低14ミリのサイディングしか使えなくなったから建売購入者の注文住宅アンチのガセネタね。
    建売オーナーだから知らないんだろ。

  36. 1538 通りがかりさん 2020/04/17 13:17:09

    >>1532 匿名さん

    飯田系と比較すれば雲泥の差だよ。
    タマで全然ダメなら飯田系は小屋になってしまうよ。

  37. 1539 匿名さん 2020/04/17 21:02:01

    タマホームでも仕様によっては建売以下だよ。
    しふくのいえとか知らないの?
    よほど悔しいのかな(笑)
    アンチ飯田とか、売れてないライバル業者で家を建てちゃったの?

  38. 1540 1518です 2020/04/18 11:32:53

    今日、リープルガーデンの契約?をしました。
    図面や地盤調査結果などもいただき、かなり良い立地と建物だったので決めてしまいました。
    何故、ここまで悪評があるのか分からなかったです。
    他の注文住宅の性能も拝見しましたが、中古故か数字的には全て劣っている感じでした。
    唯一良かったのは、外構ぐらいでした。
    やっぱり新築は良いですね~!

  39. 1541 通りがかりさん 2020/04/18 14:00:11

    リーブルを見てるとトイレと窓がしょぼいのでがっかりしてしまいます。キッチンもですが

  40. 1542 匿名さん 2020/04/18 16:57:20

    よかったね~
    ここのアンチは嘘しか言わないから、自分や診断士の意見を信じるいいよ。
    私の実家は大手の注文住宅だけど、20年もすれば古くなるし性能も現代の住宅とは比べるまでも無い。
    キッチンやトイレも注文住宅とそこまで変わらないから。
    ただ窓はアルミ樹脂複合サッシが良いね。樹脂サッシは劣化するし複合と数値的には変わらないから必要ないけど。
    それでも関東の6地域とかなら、そこまで気にならないかな。最近は冬でも雪は降らないし温暖になったからね。

  41. 1543 通りがかりさん 2020/04/18 21:03:12

    アルミ樹脂の中でもランクがかなり低いですよね

  42. 1544 通りがかりさん 2020/04/19 05:55:17

    サイディングの厚みばっか気にしてるけど、継ぎ目にコーキングあるなしでもメンテナンス費用変わるし。どこのメーカーのどの仕様かが大事です。ニチハのfugeプレミアムはお勧めです。

  43. 1545 通りがかりさん 2020/04/19 09:25:20

    コーキングがあった方がメンテ時期が分かりやすくて良いって考え方もある。
    内部で不具合があっても分からない外壁よりはマシ。

  44. 1546 通りがかりさん 2020/04/19 09:37:27

    >>1545 通りがかりさん
    コーキングも耐久性はピンキリだよ?
    内部で不具合があったら判る外壁ってなんだよ(笑)
    ニチハなんかのコーキングレスサイディングかタイル貼り外壁の方が良いに決まってるでしょ。
    何にせよ飯田系はまともなサイディング使ってないよ。
    それと何度も言うけど俺タマじゃないから。

  45. 1547 通りがかりさん 2020/04/20 00:56:18

    だからコーキングの劣化は分かりやすいって事。
    逆にコーキングレスやタイル張りだと内部で水漏れしていても中々気づきにくいし、
    そもそも君みたいにメンテナンスを惜しんで放置していれば結局は家の寿命を縮めるんだよ。
    むしろ小まめにメンテしながら家の寿命を伸ばす事が前提の家のが私は優れていると思うね。

  46. 1548 e戸建てファンさん 2020/04/20 01:35:47

    別にメンテ費用惜しんでる訳じゃないから初期投資してタイル貼りと瓦屋根にしてるんだよ
    そもそもタイル貼りや目地ありサイディングでも内部の通気層が濡れてるかなんて外壁剥がさないと判らんよ
    大体壁面の濡れは屋根ルーフィングの様に透湿防水シートで賄ってるから外壁からの多少の水漏れは関係ない

  47. 1549 通りがかりさん 2020/04/20 04:45:44

    タイルなんて15年もすれば浮きや剥がれが発生して、サイディングよりメンテ費用はかかるんだよ(笑)
    見た目だけの問題なのに。まともな知識は無いのか…

  48. 1550 通りがかりさん 2020/04/20 08:50:08

    不毛なやり取りの中、横槍失礼します。
    >>1549 1548はメンテ費用惜しんでいるわけじゃないと書いてますけど
    まともな読解力は無いのか・・・
    正直、私から言わせてもらえればコーキングレスでもキング有でも内部の水漏れは
    よほどひどくなければ分かる訳ないだろ? あくまでも内部だと一番関係しているのは
    透湿・防水シートの貼り方とサイディング張りの職人次第と思う。
    ただ、残念なことに安い家の作業員に職人はいない

  49. 1551 通りがかりさん 2020/04/20 10:45:58

    サッシはやっぱりLIXILのサーモスXだよね。枠が小さくて見た目も良くて断熱も高いアルミ樹脂複合サッシ。

  50. 1552 通りがかりさん 2020/04/20 10:53:53

    >>1549 通りがかりさん
    苦し紛れに適当な事言い出して笑える(笑)
    なら築20年のマンションなんかはタイルが全て脱落してコンクリート剥き出しになってしまうよ
    例えタイルが数枚取れても下地はサイディングだから関係ない
    いつの時代のタイル貼りの話ししてんの?
    ネタ元は?
    言える訳ないよね勝手な想像で言ってんだから(爆笑)
    上でも言ったけど防水はサイディング内の透湿防水シートが賄うから外壁は関係ない。
    見た目だけの問題でなく磁器タイルは経年劣化をほぼしないから再塗装の必要は無くなるからかなり有効。
    まあ知識ある奴が飯田系の最低ランク最薄釘打ちサイディングとかの家を買わないだろうけど(笑)

  51. 1553 通りがかりさん 2020/04/20 20:21:37

    おいおい素人かよ(笑)
    タイル貼りなんて今時見た目だけだろ。
    ガルバやサイディングのが耐久性やメンテコストは優れてるよ。
    重いタイルなんて耐震性下げるだけだしな。まさか屋根も瓦が良いとか言うんじゃね(笑)

  52. 1554 通りがかりさん 2020/04/20 20:49:23

    はじめ建設のサッシなに?

  53. 1555 匿名さん 2020/04/20 21:46:17

    >>1553 通りがかりさん
    飯田系の建売選んでいる時点で妬み僻みの負け惜しみにしか見えずみっともないから辞めたがいーよ。
    重量あるタイル貼りや瓦にした場合はそれなりの躯体強度も無いと採用出来ないし耐震等級も下がるか取れなくなるから。
    躯体強度の低い飯田系はタイル、瓦使えないんだから

  54. 1556 匿名さん 2020/04/20 22:34:55

    こんなスレでマウント?
    飯田グループと比肩するぐらいの家なのか(笑)

  55. 1557 通りがかりさん 2020/04/20 22:42:10

    それだけ建売でも品質が上がった証拠。
    アンチは自分の家が恥ずかしくて、どこのメーカーなのかも言えず実際に住んでるか証拠もないけど。
    中途半端な建材の知識をひけらかしても、売れている実績には敵わないし、みっともないだけ!

  56. 1558 通りがかりさん 2020/04/21 06:20:16

    >>1557 通りがかりさん

    一応大手ハウスメーカーだけど?
    中途半端と言うか一応関連業種だから君よりか知識はあるよ
    飯田系が売れるのはトレンドに乗りそれだけ戸建てが欲しい低所得者層でも買える家を作ってるから
    同じ低価格のタマホームや高断熱高コスパの一条工務店が上手くトレンドに乗り売れてるのと一緒
    1番売れているからと言って1番高品質高性能の家とは限らないのがトレンド販売戦略
    飯田系は年収300万以下から400万以内の人でも買える家を作り、それだけトレンドを掴み需要があるから売れてるだけ
    そんな事もわからないの?

  57. 1559 匿名さん 2020/04/21 07:01:11

    金さえ払えば、いくらでも良い家は買える。
    コスパや立地などメリットが多いから売れるんだよ。
    全てが高品質な家が良い家とはかぎらない。
    そんな事も分からないの?素人か?
    しかも一建設のスレで、最高品質の話をして意味があるか?
    しかも、同じ価格で同じレベルの家を注文住宅では作れないんだよ。
    飯田グループより高くて仕様も低い注文住宅なんていくらでもある。
    それも考慮してレスしろよな素人(笑)

  58. 1560 匿名さん 2020/04/21 07:11:16

    別に一建設が最高とは思ってないけど、
    大手ハウスメーカーの注文住宅と比較する方もどうかと…
    逆に飯田グループ、そこまで来たかって感じ。
    今はコロナでマンションよりは良いかもね。

  59. 1561 通りがかりさん 2020/04/21 08:02:24

    飯田がコスパがいい?(笑)
    お金がないから飯田しか購入出来ないだけでしょ。コスパを考えたらメンテ費用も計算に入れる必要がある。でも初期費用押さえたいから売れてるだけ。要は中国品質ってことだよ。

  60. 1562 匿名さん 2020/04/21 08:26:49

    お前の家だろ中国品質(笑)
    ハウスメーカーを公表できないとか、よほど恥ずかしいらしいな?
    飯田グループの仕様で、注文住宅の見積もりとれば分かるよ、実現できないから。
    君が例に出したタマとかの仕様を知ってるのか?素人(笑)

  61. 1564 通りがかりさん 2020/04/21 10:07:26

    飯田グループの仕様で、注文住宅の見積もりとれば分かるよ、実現できないからって(笑)だから中国品質なんだよ。安価な物を大量生産⇒安いのは当然。でも大手ハウスメーカはそもそも飯田仕様にしないからね。

  62. 1565 匿名さん 2020/04/21 11:40:26

    一建設の建売以下の仕様なんて、注文住宅でもウヨウヨあるけど?
    君んとこのローコスト注文住宅メーカーの標準仕様は飯田グループに敵わないだろ(笑)
    恥ずかしいからってタマを人身御供にするなよ。
    タマのしふくのいえは標準仕様で飯田グループに負けてんだよ!

  63. 1566 通りがかりさん 2020/04/21 11:56:08

    一建設?タマ?(笑)そんな家建てるか。基礎断熱やしZEH仕様の家やし。飯田系にZEHなんて知らないか(笑)

  64. 1567 匿名さん 2020/04/21 12:40:42

    基礎断熱とか、最悪じゃないか(笑)(笑)(笑)
    アハハハハ(笑)
    ZEHとか数値だけだね(笑)
    これで飯田以下のショボい注文住宅って分かったよ。
    基礎断熱なんて、熱効率悪いし最低の仕様じゃないか!
    YouTubeでも基礎断熱は良くないって動画もたくさんあるぐらいだよ。
    あ~笑った笑った。だからタイル貼りなんて自慢気に話すんだな。あれも今じゃダメ仕様だからね。

  65. 1568 通りがかりさん 2020/04/21 12:58:19

    基礎断熱が良くないって動画?(笑)それは飯田系みたいな住宅がなんちゃってで真似するからでしょ。湿気の管理が出来ないだけで、1種換気の熱交換で湿気コントロールすればいいだけやから。熱効率悪いって何?熱交換器の効率のこと?

  66. 1569 匿名さん 2020/04/21 13:25:26

    基礎断熱はシロアリにも弱いしね(笑)
    基礎断熱はするな!って動画もあるくらいだよ。
    あ~笑った笑った。
    どこの注文住宅メーカーだよ(笑)
    完全に飯田グループにも負けてる貧弱仕様だよ。
    一種換気がなんだって?

  67. 1570 通りがかりさん 2020/04/21 13:40:30

    基礎断熱は耐久性低いし、暖房コストも高くつくよ。
    床断熱で気密や断熱しっかりする方が優れてるよ。
    てか、こんなスレで注文住宅の仕様云々する意味あるのか?

  68. 1571 通りがかりさん 2020/04/21 13:44:48

    飯田系には出来ないだけだろ。換気システムが高くて売れないから(笑)ちなみにハイムと同じ仕様ですが。飯田系の仕様って何?断熱材グラスウール?サッシアルミペアガラス?

  69. 1572 匿名さん 2020/04/21 13:47:56

    だから公表できなの?どこのハウスメーカー?
    嘘なの(笑)

  70. 1573 通りがかりさん 2020/04/21 13:49:20

    1570さん、気密が高くて熱交換率の高い換気システムを入れれば光熱費は安い。飯田系の家は気密性が悪く断熱も悪いから光熱費が高い。

  71. 1574 匿名さん 2020/04/21 13:53:35

    この馬鹿は、飯田グループ以下の仕様だから悔しいんだよ。どこのハウスメーカーかも公表出来ず、自宅の仕様か証拠もない。
    だから全く響かないんだよ(笑)分かる素人さん?

  72. 1575 通りがかりさん 2020/04/21 14:01:56

    >>1573 通りがかりさん
    基礎の下面まで断熱しないと地面からの熱が防げない基礎断熱は、床下全体を暖房することになり暖房コストは悪い。考えれば分かりますよね?

  73. 1576 通りがかりさん 2020/04/21 14:19:25

    飯田グループ以下の仕様にする方が難しい(笑)

  74. 1577 通りがかりさん 2020/04/21 14:22:28

    1575さん。内断熱で内側地面側も断熱してます。基本でしょ。

  75. 1578 通りがかりさん 2020/04/21 18:31:19

    >>1577 通りがかりさん
    内側地面を全面施工されてますか?
    そうじゃないと意味がないですよ。

  76. 1579 通りがかりさん 2020/04/21 22:26:07

    知って何になるの?
    大手ハウスメーカー注文住宅の最上級グレードでオプション多数で坪100万以上でってひけらかしてどうなる?飯田系が酷くなるだけだろ
    例えスペック公表したって飯田系の人がオプション言っても理解出来ると思えないしまともな返答は無いだろうから無意味以外の何物でも無い

  77. 1580 匿名さん 2020/04/21 23:17:23

    何だかんだ理由をつけて真実(ハウスメーカー)を語らない。受売りの仕様を語って自爆してるだけ。
    そりゃ公表したら叩かれるからね~
    飯田グループに劣る築古注文住宅に住んでるから、やっかみや妬みってことね。
    一建設に噛みつくとか、普通に注文住宅建てた奴なら絶対にしないよ(笑)(笑)(笑)

  78. 1581 検討者さん 2020/04/22 00:32:14

    >>1579 通りがかりさん
    激しく同意!
    飯田産業系列の建売を買う人に詳細仕様言った所で判るわけないですよ。
    大手ハウスメーカーで多少の仕様を言ってるのに、建売オーナーはどのハウスメーカーか全く察しがついてないですしね。
    判る人が見れば大方の予想は出来る。
    先ず大手ハウスメーカーと日本で呼ばれる企業は基本的に八社会に入会している業者を指す。
    積水ハウス
    大和ハウス
    ミサワホーム
    セキスイハイム
    パナソニックホームズ
    へ-ベルハウス
    住友林業
    三井ホーム
    上記8社が大手ハウスメーカーと呼ばれる企業になる。
    通りがかりさんはタイル貼りに瓦屋根仕様と言ってるので、それが両方採用出来ないメーカーを除外すれば良い。
    除外対象は
    積水ハウス 
    ダイン、ベルバーン外壁が基本だからタイル設定なし
    大和ハウス
    同じくDXウォール外壁が基本なのでタイル貼りは採用してもごく一部
    セキスイハイム
    タイル外壁は有るが瓦屋根仕様は無い
    ヘーベルハウス
    同じくヘーベル板が基本でタイル設定なし、瓦屋根仕様もなし
    以上の理由から予測出来る大手ハウスメーカーは
    ミサワホーム
    パナソニックホームズ
    住友林業
    三井ホーム
    である。
    最上級シリーズの注文住宅と言っているのでどのメーカーでも建物のみの税別坪単価は100万以上で間違いないでしょうね。
    こんな簡単な予測も出来ないんだから馬鹿にされても仕方ない。
    飯田グループより劣る大手ハウスメーカーの家なんて見た事も聞いた事もない。
    知◯の低い人をまともに相手出来る訳がないですよ。
    理屈や常識は通用しないんですから。

  79. 1582 通りがかりさん 2020/04/22 01:31:36

    なぜ飯田のスレに?
    なんか哀れ。

  80. 1583 匿名さん 2020/04/22 01:44:55

    一番レベルが低い人間が粘着してるようだな。
    大手ハウスメーカーの仕様ぐらいネットでも調べれば分かるよ…
    因みに俺は飯田グループと何の関係もないけど、建築士の端くれとして、あまりにも馬鹿が要るから少し庇っただけ。
    もちろん良い家だなんて思ってないが、大手が全て良いとも思わない。自分の家を公表もせず、安全地帯の大上段からメーカー批判しかしない奴が許せないの。しかもガセネタが多いしね。そんな奴は生まれながらの卑怯者だ!
    大手メーカーでも問題は腐るほどある。上棟件数が日本最大で売れている一建設なら尚更。
    自作自演までして情けないよ(笑)

  81. 1587 通りがかりさん 2020/04/22 15:40:40

    不毛な争いしか書き込まれていないが
    なんだか建築士だとか資格出してきて偉そうなこと言っている方いますけど
    2級建築士なら工業高校の建築科卒で取れる資格なんだけどね
    おそらくそれすら持っていない営業じゃないの?
    以前、此処もまだ見ていなくて一について何も知らない頃に地方の統括事務所ってところに
    行ったけど2級建築士しかいなく仕様の話しても自分の所の仕様以外は全く理解出来ていない
    みたいだったのでこんな所に家は頼めないって感じて帰ったことがある。
    ちなみに施工管理士の資格についていも聞いたら???って顔されたよ

  82. 1588 匿名さん 2020/04/22 16:08:38

    積水ハウスも欠陥多いけどね、大工じゃなくて作業員が作ってるから。建売も注文も大工の腕に左右されるから。

  83. 1589 通りがかりさん 2020/04/22 16:33:05

    >>1588 一のスレなんだから他はどうでもいい
    そんなのは積水のスレに行って書いてこい

  84. 1598 通りがかりさん 2020/04/23 05:21:48

    こんな時に家を一生懸命断ててくれる大工さんや工務店には頭が下がります。
    根拠の無い非難や中傷より応援しましょう。

  85. 1599 名無しさん 2020/04/23 06:34:30

    こんな時も何も仕事しないと金貰えないから働いているんだよ
    分譲だから売れていないなら工期伸びても関係ないけど休んでいても金貰えないからな

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (2件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      評判気になるさん2024-01-13 00:36:35
      飯田グループの一建設ハジメケンセツで家を買わない方がいい???
      1. 絶対買うな後悔するぞ!!
        66.7%
      2. そこそこいいならまぁ買ってもいいかな?
        33.3%
      3. 飯田グループなら安心!
        0%
      3票 
    最近見た物件
    所在地:愛知県名古屋市千種区内山3丁目3306番(地番)
    交通:地下鉄東山線・桜通線 今池 駅徒歩1分
    価格:4450万円~8960万円
    間取:1LDK~2LDK
    専有面積:44.5m2~74.6m2
    販売戸数/総戸数: 3戸 / 179戸
    [PR] 周辺の物件
    ローレルコート瑞穂汐路

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 本物件と周辺の物件

    一建設株式会社

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    4450万円~8960万円

    1LDK~2LDK

    44.5m2~74.6m2

    3戸/総戸数 179戸

    デュオヒルズ今池

    愛知県名古屋市千種区今池五丁目

    3,500万円台予定~4,900万円台予定

    2LDK・3LDK

    53.42m²・64.12m²

    総戸数 42戸

    デュオヒルズ千種

    愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

    3600万円台~6900万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    48.4m2~80.67m2

    総戸数 80戸

    バンベール千種ザ・レジデンス

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    37.03m2~161.67m2

    総戸数 68戸

    マストスクエア千種神田町

    愛知県名古屋市千種区神田町1703-1

    4998万円~6738万円

    2LDK・3LDK

    63.64m2~77.44m2

    総戸数 50戸

    プラウド池下高見

    愛知県名古屋市千種区高見1丁目

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    70.53m2~100.48m2

    総戸数 52戸

    グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

    愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

    5,586.6万円~2億9,866万円

    1LDK~3LDK

    55.06m²~160.79m²

    総戸数 200戸

    ザ・ライオンズ覚王山

    愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

    9,200万円~1億6,800万円

    2LDK、3LDK

    75.63m²~109.93m²

    総戸数 64戸

    シエリア代官町

    愛知県名古屋市東区代官町3705番2

    未定

    3LDK

    72.2m2~96.53m2

    総戸数 28戸

    葵クロスタワー

    愛知県名古屋市東区葵1-101

    3280万円~1億1900万円

    1LDK~3LDK

    39.6m2~105.58m2

    総戸数 146戸

    サンクレーア徳川園ザ・マークス/ザ・グラン

    愛知県名古屋市東区東大曽根町205番

    6240万円~6700万円

    3LDK

    74.77m2・74.88m2

    デュオヒルズ御器所

    愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

    4400万円台~6500万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    54.26m2~72.88m2

    総戸数 36戸

    (仮称)ジオ白壁四丁目計画

    愛知県名古屋市東区白壁四丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    57.05m²~120.03m²

    総戸数 35戸

    ローレルコート久屋大通公園

    愛知県名古屋市東区泉1丁目

    4740万円~6880万円

    2LDK

    48.19m2~67.4m2

    総戸数 37戸

    ザ・パークハウス 上前津フロント

    愛知県名古屋市中区大須4-1302

    2908万円~5798万円

    1LDK~2LDK

    35.19m2~60.45m2

    総戸数 90戸

    MID WARD CITY

    愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

    3848万円~4528万円

    3LDK・4LDK

    65.37m2~79.75m2

    総戸数 351戸

    タワー・ザ・ファースト栄三丁目

    愛知県名古屋市中区栄3丁目

    3890万円~1億7980万円

    1LDK~3LDK

    46.44m2~116.9m2

    総戸数 67戸

    リジェ南山

    愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

    1億4,800万円~3億円

    2LDK、3LDK

    105.70m²~158.85m²

    総戸数 35戸

    ローレルコート瑞穂汐路

    愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

    5390万円~7090万円

    3LDK

    67.03m2~80.05m2

    総戸数 39戸

    ダイアパレス金山フォレストフロント

    愛知県名古屋市中区平和1丁目

    3560万円~6490万円

    2LDK・3LDK

    45.01m2~68.92m2

    総戸数 72戸

    レ・ジェイド名古屋丸の内

    愛知県名古屋市中区丸の内2丁目

    4900万円台・5600万円台(予定)

    2LDK

    50.65m2

    総戸数 39戸