管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう! Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士に質問しよう! Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-07-10 21:45:20

前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!


マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士に質問しよう! Part2

  1. 6472 匿名さん 2018/03/18 06:41:32

    マンション積立保険加入の350世帯のマンション)
    ・保険代理店 管理会社
    ・保健期間   年  月  日~  年  月  日 (5年間)
    ・保険会社    海上火災保険(株)
    1、共用部分火災保険  1,500.000千円
    2、施設賠償責任保険     70.000千円(1名1事故)
    3、個人賠償責任保険     70.000千円(1世帯)

    収支報告書に不明が有ったので収支月別明細書を調査しました。

    支出の部の小修繕費の中に、平成  月に000号室漏水被害補修事故として
    組合費より¥2、200。000が支払われておりました。

    この事故は個人賠償責任保険か施設賠償責任保険を申請すれば保険適用事故で
    はないかと思いますがいかがでしょうか。?

    総会は10日後になりますので総会で質問をしてみたいと思います。勿論収入
    の部には保険金収入はなく、雑収入にも含まれておりません。

  2. 6473 匿名さん 2018/03/18 11:05:00

    >>6472さん
    漏水事故で管理費から支払われているということは共用部分が原因
    だったんでしょうね。
    被害元の賠償は保険が適用されていると思います。
    それは直接被害元に保険金が支払われるので管理費会計への計上は
    収入も支出もないのでしょう。
    工事部分の共用部分については、経年劣化による配管の交換と思われます。
    経年劣化の配管の工事費は保険の適用外となりますので、管理組合が
    工事をしたのだと思います。

  3. 6474 匿名さん 2018/03/18 12:00:11

    建物評価額は25億なんですね。
    しかし、施設賠償責任保険が7,000万円と安く、個人賠償責任保険が
    7,000万円とは又やけに高いですね。
    個賠は1,000万円程度が普通なんですけどね。

  4. 6475 匿名さん 2018/03/18 12:01:12

    収支報告書の小修繕費の中に合計して被害復旧費の支出が含まれております。
    マンションは引き渡し後6年目です。

  5. 6476 匿名さん 2018/03/18 12:20:20

    築6年で経年劣化はないですね。
    普通は管理費の収入欄に損害保険料とかの項目で記載される
    んですけどね。
    保険が適用されなかった特別な理由でもあるんではないですか。
    漏水に関係のある工事をこの際やったんではないですか。
    まさか管理会社とぐるになって不正をしている訳ではないでしょう。
    総会で質問されたらいいと思いますよ。

  6. 6477 匿名さん 2018/03/18 12:29:17

    収支報告書の収入の欄には損害保険料の項目は有りません。

  7. 6478 匿名さん 2018/03/18 23:50:07

    疑問点があれば総会で質問すれば分りますよ。
    陰で憶測でみんなに話すよりずっといいことです。
    何も問題がなければきちんと説明してくれますよ。

  8. 6479 匿名さん 2018/03/19 01:10:18

    >>6472さん
    漏水があった場合、全額保険が適用されない場合があります。
    特に加害元の漏水個所については100%の保険の適用がされない
    場合があります。
    その本来専有部分の区分所有者が負担すべきものを管理費から補填
    している可能性もあります。
    その場合は、そこの区分所有者にその費用を弁済してもらわなければ
    ならないでしょう。

  9. 6480 匿名さん 2018/03/19 04:34:36

    漏水があってその費目で会計処理をしているのだから
    保険の適用はなかったんでしょう。
    その費用は共用部分に対してのものだから、管理組合負担になったのですよね。
    専有部分の工事費用だったら、管理費からの支出はできませんから。
    前回も書き込みましたが、専有部分については保険の適用があり、保険金は
    直接業者に支払われていると思います。
    何故共用部分の保険適用がされなかったのは分りませんが。

  10. 6481 匿名さん 2018/03/19 11:41:44

    駐車場使用料は毎月修繕積立金会計に計上されていますか。
    うちの場合は、積立金は毎月保管口座に移し替えがされて
    いますが、駐車時用使用料は年度末の一括振り替えがされて
    います。
    財産の分別管理ではハ方式ですので、収納口座も管理組合名義
    なので問題はないのですが。

  11. 6482 匿名さん 2018/03/19 12:11:53

    >>6481 ⇒???
    「ハの方式」は、管理組合名義の「収納・保管口座」一つで管理する方式である。

  12. 6483 匿名さん 2018/03/19 13:13:55

    標準管理委託契約書の話であるから、法令の強行規定ではない。
    収納と保管方法は組合で決めるとよい。

  13. 6484 匿名さん 2018/03/19 13:33:23

    >>6481
    >うちの場合は、積立金は毎月保管口座に移し替えがされていますが、
    >駐車時用使用料は年度末の一括振り替えがされています。

    「ハの方法」であれば、「移し換え」というものはない。
    「イの方法」または「ロの方法」であれば、
    >駐車時用使用料は年度末の一括振り替えがされています。
    が、年度末に収納口座から保管口座に一括して移し換えることを意味しているのであれば、間違いである。

  14. 6485 匿名さん 2018/03/19 13:58:02

    マンション管理業者に委託しているのなら財産の分別管理は、法律の規定です。
    分別管理方式は、↓の【改正内容説明資料】の図解が解りやすいと思います。


    「マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則」の一部改正について
    http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/sosei_const_tk3_000009.html

    【改正内容説明資料】
    「マンションの管理の適正化の推進に関する法律「マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則の一部を改正する省令」について 平成21年10月 国土交通省総合政策局 不動産業課
    http://www.mlit.go.jp/common/000053056.pdf



    ●マンションの管理の適正化の推進に関する法律

    (財産の分別管理)
    第七十六条 マンション管理業者は、管理組合から委託を受けて管理する修繕積立金その他国土交通省令で定める財産については、整然と管理する方法として国土交通省令で定める方法により、自己の固有財産及び他の管理組合の財産と分別して管理しなければならない。


    ●マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則(平成十三年国土交通省令第百十号)

    (財産の分別管理)
    第八十七条 法第七十六条の国土交通省令で定める財産は、管理組合又はマンションの区分所有者等から受領した管理費用に充当する金銭又は有価証券とする。

    2 法第七十六条に規定する国土交通省令で定める方法は、次の各号に掲げる場合に応じ、それぞれ当該各号に定める方法とする。
    一 修繕積立金等が金銭である場合 次のいずれかの方法

     イ マンションの区分所有者等から徴収された修繕積立金等金銭を収納口座に預入し、毎月、その月分として徴収された修繕積立金等金銭から当該月中の管理事務に要した費用を控除した残額を、翌月末日までに収納口座から保管口座に移し換え、当該保管口座において預貯金として管理する方法

     ロ マンションの区分所有者等から徴収された修繕積立金(金銭に限る。以下この条において同じ。)を保管口座に預入し、当該保管口座において預貯金として管理するとともに、マンションの区分所有者等から徴収された前項に規定する財産(金銭に限る。以下この条において同じ。)を収納口座に預入し、毎月、その月分として徴収された前項に規定する財産から当該月中の管理事務に要した費用を控除した残額を、翌月末日までに収納口座から保管口座に移し換え、当該保管口座において預貯金として管理する方法

     ハ マンションの区分所有者等から徴収された修繕積立金等金銭を収納・保管口座に預入し、当該収納・保管口座において預貯金として管理する方法

    二 …
    3 …
    4 …
    5 …
    6 …

  15. 6486 匿名さん 2018/03/19 23:30:25

    管理組合を相手取った民事裁判に勝訴した弁護士を教えてください。

  16. 6487 匿名さん 2018/03/20 00:56:53

    >>6484さん
    丁寧な説明ありがとうございます。
    イ方式の間違いでした。
    駐車場の使用料を年度末に一括移し替えをするのは間違っているのでしょうか。
    管理費等を管理組合名義の収納口座に振り込み、それを修繕積立金の保管口座と
    管理費の保管口座に移し替えをしています。
    修繕積立金に関しては毎月保管口座に移し替えがされていますが、駐車場使用料が
    年度末に一括振り替えがされていたものですから、それでいいのかなと思って
    書き込みをしました。

  17. 6488 匿名さん 2018/03/20 01:03:27

     マンション管理士なら分かるが、管理組合の会計は、管理組合で定めなければならない。 駐車場使用料金も定めがなければ、年度末に一括して修繕積立金に振り替えても間違いとは言えない。 管理規約や会計細則を確認せよ。

  18. 6489 匿名さん 2018/03/20 01:11:01

    誰が、管理組合等を名義人とする収納口座の印鑑等を管理しているのでしょうか?

  19. 6490 匿名さん 2018/03/20 02:04:45

    >>648さん
    収納と保管方法は管理組合マターですよね。
    管理費等を管理組合名義の収納口座に口座引き落としをして、積立金は毎月
    積立金の保管口座に移し替えをしていますが、駐車場使用料は積立金会計に
    予算化されていますがそれは毎月振り替えをせず年度末に一括振り替えが
    されていたものですから、それでいいのかなと思いまして。
    管理費会計の支出項目はその範囲内であれば移動は可とされていますが、
    積立金会計に予算化されているのでそれを管理費会計で使用する時は総会
    決議が必要となり、矛盾点が出てきますので、毎月駐車場の使用料も移し替え
    をしてた方がいいのではと思っています。

  20. 6491 匿名さん 2018/03/20 02:07:56


    修繕積立金を管理費に充当することはできませんね。
    言葉足らずでした。

  21. 6492 匿名さん 2018/03/20 02:10:21

    管理組合を名義人とする印鑑の所有者は理事長です。
    会計担当は保管できません。

  22. 6493 匿名さん 2018/03/20 02:16:29

    管理会社が規則第87条第3項に規定する保証契約を締結しなくてもよいケースですか?

  23. 6494 匿名さん 2018/03/20 03:04:59

    >>6493さん
    収納口座が理事長名義となっていますので保証契約は
    不要と思っています。

  24. 6495 匿名さん 2018/03/20 03:15:26

    つまり、管理会社は、管理のための費用を収納口座から引き出すためには、その都度、理事長に対して預金払出し票に押印の依頼をしなければならないということですか?

  25. 6496 匿名さん 2018/03/20 03:28:17

    >>6495さん
    その通りです。
    その都度理事長と会計担当の出金伝票の押印が必要となります。
    勿論事後決済ではありますが。

  26. 6497 マンション掲示板さん 2018/03/20 03:30:31

    >>6496 匿名さん
    銀行に持っていくのに、事後なわけないでしょ。アホ
    この場合、決裁ね。

  27. 6498 匿名さん 2018/03/20 03:30:44

    >>6496
    >勿論事後決済ではありますが。

    どういう事ですか?

  28. 6499 マンション管理士試験上位合格者 2018/03/20 03:32:25

    >>6496 匿名さん
    名前間違えた

  29. 6500 マンション管理士試験上位合格者 2018/03/20 03:36:59

    ここで書き込んでる年寄りが、ハの原則方式を知らないのは、デベ系管理会社が
    もともと原則方式じゃなかったからだね。

  30. 6501 匿名さん 2018/03/20 03:37:25

    >>6497さん
    事後決済の説明がまずかったので、訂正しようと思っていたところでした。
    決済のことです。

  31. 6502 匿名さん 2018/03/20 03:40:51

    要するに、管理会社は、理事長名義となっている収納口座の銀行印を管理しているのではありませんか?

  32. 6503 匿名さん 2018/03/20 03:46:36

    >>6502さん
    銀行印は理事長管理です。
    通帳は管理会社保管です。

  33. 6504 匿名さん 2018/03/20 03:51:44

    保管口座の銀行印と同じように収納口座の銀行印も理事長が管理しているのですか?

  34. 6505 マンション管理士試験上位合格者 2018/03/20 03:54:12

    >>6503 匿名さん
    ↑大手管理会社の物件なら、そうではなく、
    銀行印は会計担当理事、
    理事長印は理事長が持っている。
    支払い指示書に先に理事長が署名、理事長印を押印し、そのあと回付された会計担当理事が銀行印を押印するのが通例。

  35. 6506 匿名さん 2018/03/20 04:05:23

    >>6505さん
    会計担当理事は銀行印ではなく、個人の印鑑で押印しています。
    銀行印と理事長印は同じで理事長保管となっています。
    しかし、理事長が指示書に押印し、会計担当が銀行印を押すというのが
    理に適っていますね。
    しかし出金伝票に理事長が理事長印並びに銀行印(一緒)を押しています。
    会計担当が押印するのは出金伝票の指示書に対してですので、順番が逆に
    なっているのかもしれません。

  36. 6507 匿名さん 2018/03/20 04:11:42

    1,000円の支払いであっても、理事長自身が預金払出し票に銀行印を押すのですね?

  37. 6508 マンション管理士試験上位合格者 2018/03/20 04:16:16

    >>6507 匿名さん
    おたくが原則方式知らないのはおたくの管理組合が原則方式じゃないからなんだから
    別にどうでもいいでしょう

  38. 6509 マンション管理士試験上位合格者 2018/03/20 04:18:53

    >>6506 匿名さん
    ↑大手管理会社じゃないのでは?内部統制の基本ですよ。レベルが低すぎる。修繕積立金は潤沢にあるかのかもしれないが。失笑

  39. 6510 匿名さん 2018/03/20 04:20:51

    >>6507さん
    当然出金伝票が回ってきますので理事長が押印します。決済として。

  40. 6511 匿名さん 2018/03/20 04:26:41

    理事長は他所のマンションの出金方法の比較はできませんからね。
    フロントとかマン管士としていろんなマンションをみていれば
    いろいろ分かるでしょうが。
    通常は、会計処理に問題がなければそれが普通と思うでしょう。

  41. 6512 匿名さん 2018/03/20 04:27:43

    押印記録簿が保管されていないのですか、?

  42. 6513 匿名さん 2018/03/20 04:30:34

    >>6510
    >当然出金伝票が回ってきますので理事長が押印します。決済として。

    「出金伝票」とは、銀行に提出する「預金払出し票」のことですか?

  43. 6514 匿名さん 2018/03/20 04:34:15

    >>6513さん
    当然銀行に提出する預金払い出し票のことです。

  44. 6515 匿名さん 2018/03/20 04:40:50

    当然、「収納口座」から払い出す「預金払出し票」と「保管口座」から払い出す「預金払出し票」の2種類がありますね。

  45. 6516 匿名さん 2018/03/20 04:43:40

    それはそうでしょう。
    修繕積立金の保管口座からの分はそこから支払いますから。

  46. 6517 匿名さん 2018/03/20 04:49:24

    預金口座としては、「収納口座」、管理費の「保管口座」および修繕積立金の「保管口座」の三つがあるのですか?

  47. 6518 匿名さん 2018/03/20 04:52:10

    その3つがあります。

  48. 6519 匿名さん 2018/03/20 04:58:22

    >>6481 記載の
    >「駐車時用使用料は年度末の一括振り替えがされています。」
    ですが、振替前はどの口座で管理されているのでしょうか?
    「収納口座」ですか、管理費の「保管口座」ですか?

  49. 6520 匿名さん 2018/03/20 04:59:07

    まず管理費等が理事長名義の収納口座に振り込まれます。
    そして翌月の末日までに、管理費は管理費の保管口座に移し替えされ、修繕積立金も
    積立金の保管口座に移し替えされますし総会決議されたものは、出金伝票で銀行から
    保管口座から引き落としされます。

  50. 6521 匿名さん 2018/03/20 05:11:01

    毎月徴収される駐車場使用料は「収納口座」に入金後、当月に管理に必要な費用が支払われ、残額は翌月末までに管理費の「保管口座」に移し換えられているのですか?

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸