- 掲示板
前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。
[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08
前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。
[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08
>>4413
>この計算式で計算すると、入札額に殆ど影響はなく、入札額が1,500万円高ければ
>評価点はいくら良くてもその業者に勝てないということになりますので。
この計算式からは、そのようなことは導き出せない。
私の計算では、入札額18,000万円で評価点が70点の場合は500万円の差が
あれば85点以上の評価値が必要となります。
1,000万円差なら90点以上でもアウトとなります。
評価点 70点 75点 80点 85点 90点
技術評価点 121点 122.5点 124点 125.5点 127点
18000万円 0.6720 0.6778 0.6889 0.6972 0.7056
18500万円 0.6540 0.6622 0.6703 0.6784 0.6885
19000万円 0.6360 0.6447 0.6526 0.6605 0.6684
19500万円 0.6210 0.6282 0.6359 0.6436 0.6513
20000万円 0.6050 0.6125 0.6200 0.6275 0.6350
<上段の計算式>
○業者A:技術評価点…130(加算点…30) 入札額…a円
Aの入札評価値…(130/a)×1,000,000
○業者B:技術評価点…100(加算点… 0) 入札額…b円(最低入札額)
Bの入札評価値…(100/b)×1,000,000
(130/a)×1,000,000<(100/b)×1,000,000
の時、つまり、1.3b<a であれば、業者Bの方が確実に入札評価値は高くなる。
<下段の計算式>
○業者A:技術評価点…30(満点) 入札額…a円
価格評価点…(a/b)×70
Aの入札評価点…30+(a/b)×70
○業者B:技術評価点…0 入札額…b円(入札最低価格)
価格評価点…(b/b)×70
Bの入札評価点…0+(b/b)×70=70
30+(a/b)×70<70
つまり、1.75b<a であれば、業者Bの方が確実に入札評価点は高くなる。
>4420さん
ありがとうございます。
得点評価の加算点30点の意味が良く分かりません。
上段の計算式の場合、下記の条件の場合は入札評価値はあっているでしょうか。
A業者 合計点 70点 入札額18,000万円 入札評価値 .6722
B業者 合計点 80点 入札額19,000万円 入札評価値 .6526
お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。
>うちのマンションも設計監理方式で大規模修繕をしたよ。
>私は理事でもないし、委員でもなかったけど、この方式でよかったと思う。
大規模修繕に匹敵する2億円の給排水管交換工事を設計監理方式でやった。
完工から2年だが、最近、漏水事故が多い。
考えさせられるのは、先に誰かが書いた、管理組合の「総意」というやつ。
具体的には「契約」だ。
上記の工事では施工監理を受注した会社と施工会社とはグルの関係だった。
組合側の理事、専門委員の「同じ見積書でいいから数字だけ変えて出して」
という管理会社への露骨な談合的発言を私は耳にしてぶったまげた。
うるさい住民が数名いるから仕方なく、と考えての発言なのだろう。
見かけ上の公正さを装った修繕ビジネスの裏事情(真相)を知らせても、
理事会も総会も「それでいい」と承認して不問に付す。・・・というか、
企業や有力住民の圧力がかからない真に自由なアンケートは行われない。
文句を言えなければ、黙っていれば承認が「総意」とみなされる仕組み。
【上品で良質なマンションの管理組合】←活気あり。
次回の大規模修繕等の課題が視界に入ってくると、住民有志などで自主的に
勉強会を開催したり、プロのアドバイスを聞いたりする。その成果は説明会
をやるなどして全組合員に還元しようと努める。
【下品で悪質なマンションの管理組合】
修繕委員会、専門委員会の名の下に勉強会を何度か開くも、中身もゴールも
特定業者への丸投げに終わる。その業者から金品をもらわないと誓えない。
【正直者の多いマンションの管理組合】
各種委員会などは組織せず、高値も不正も承知で従来の1社に丸投げ。
工事だけでなく、管理規約等の(全面)改正でも同様の差異が認められよう。
特定の管理士と規約改正を主導した理事長だが、規約原本の紛失を後に発表。
誰も口では言わないが「いいよ、構わないよ、そんなこと」が当組合の総意。
結露に関する質問です。
サッシを個人で複層ガラス等に変える場合、管理組合の対応は
どうしていますか。
うちの場合は届け出さえ出せば認めていますけど。
>4423さん
まず給排水管の単独工事の場合、設計監理方式は普通取らないですよね。
インターホンとか玄関扉、エレベーター等の更新工事を単独で行う場合は、
給排水管の鋼管のメーカーとか品番、設計図書からその使用分さえ分かれば
まず1社に見積もりを取り、それをもとに金額の単価欄だけを各社から書き
込んでもらえばいいと思いますけどね。
同じ見積書でもいいからそれを使って同じ条件で相見積を取るというやり方
はありだと思います。
又、原始規約の紛失の場合、分譲時に皆さん規約をもらっていると思います。
改正分については、議案書や総会議事録を見ればすぐわかると思います。
給排水管の更新工事が専有部分までを含んでいるのかは分かりませんが、
2億円とは高額ですね。うちの場合、計画では塩ビ管ですが、専有部分の配管
の更新工事は1戸当り35万円で計画されています。350戸のマンションです。
共用部分の縦管については、交換する必要はないというので継手部分だけの
交換となっています。現在共用部分、専有部分共塩ビ管を使用。
共用部分の配管の更新工事費だけだったらかなり安いですよ。
ただ工事をするときには共用部分と専有部分の工事を一緒にすれば効率的です。
専有部分の配管の更新工事部分は、給排水管、給湯管、汚水管、ガス管となって
います。まだまだ先のことです。長期修繕計画の予定。
>4428さん
行政の総合評価方式ではそうなんでしょうが、我々の場合、相見積を取る場合は
予定価格とか最低見積もり価格とかは設定しませんからね。
やはり行政が行っている総合評価方式をマンションの大規模修繕工事に採用する
のは無理があるんですかね。
>まず給排水管の単独工事の場合、設計監理方式は普通取らないですよね。
初耳。やられた?ボられた?
>更新工事が専有部分までを含んでいるのかは分かりませんが、2億円とは高額ですね。
各戸(縦1列5戸すなわち5階建て)6日間、8時30分~17時、立会い必須でした。
遠方の親類に言ったら「そんなに!?」と驚かれました。トイレが使えんで困った。
陰で「きつい・・」とグチる人はいた。1戸あたり100万円近くの積立金取崩し。
基本は専有部分の管で「共用部分の縦管は替える」がセールスポイントだったと思います。
それで「あぁ、今回も他のマンションがやれない特別の工事で資産価値が上がるんだ」と
喜んだ住民もけっこういた。工事推進派の住民は反対派の人に向けてだろうか「この工事
をやらないで漏水になったら保険は適用されないぞ。その場合100万円出せるのか」と
吠えとったよ、説明会で。
>4430さん
各戸の工事が6日間はそんなものでしょう。その間水道やトイレの使用制限
も当然あります。朝9時から午後5時までとかの制限。
専有部分も含め配管の更新工事ができれば漏水の心配もなくなり資産価値も
騰がるのは事実でしょう。
漏水の場合は、階下の部屋に対しての保険が適用されないことはありません。
ただ原因元の経年劣化による配管の交換については保険の適用はありません。
共用部分の配管は排水管だけで給水管は専有部分内にはありません。
給水管の共用部分は開放廊下の扉の中にあるメーターのところにあります。
共用部分の排水管は縦管だけですし、30~40年程度では交換の必要は
ありません。やるとしても継手部分の交換だけでいいと思います。
配管の交換は35年以上経過したマンションではやるところもあります。
1戸当り100万円とは又高いですね。まさかステンレス管を使用した
訳でもないと思います。
うちの場合、各戸が単独で業者に配管の取り替え工事をした場合の見積もりを
取ったことがあります。給排水管・給湯管・汚水管・ガス管
そのときの工費は75万円でした、値引きなしの場合。それを管理組合として
一斉に取り替え工事をすれば35万円程度という見積もりでした。
合理的な説明をいただきました。
貴方様のマンションとの比較で「高い買い物」だったことは間違いなさそうです。
・・後の祭りじゃが。
専有部分の給排水管の更新工事を管理組合として行うことは
すばらしいことですよ。内容は別としてですが。
その工事を計画しているマンションはごくごく少ないのが現実
です。
やはり水漏れが発生すると居住者間のトラブルの原因となり
資産価値にも大きく影響してきますから。
築年数の経過したマンション、特に築15年以上のマンションの保険料は
大幅に値上げになっています。
築20年経過したマンションであれば、三井住友の場合同じ内容で2倍以上の
大幅値上げとなっています。
他の東海上や損保ジャパンも2倍近くの値上げとなっています。
この大幅値上げの要因は、漏水があげられます。
築年数が経過していくとどうしても漏水事故が多くなってきます。その措置
として保険料の大幅値上げとなったのです。
2~3年前までは築年数が20年以上のマンションの保険の契約については
継続以外は拒否されていました。大手損保会社で。
しかし行政の介入で保険の拒否はできなくなりましたが、その結果大幅値上げ
となったのです。
管理組合のレベルで保険料が安いと言うことは有りますか。
当マンションは今まで積立て型と掛け捨て型の併用で保険に加入しておりましたが、
今回の総会で積立て型の配当が少ないのと、保険会社の倒産等で積立部分が被害を
被る危険性が有るとの理由で、廃止して掛け捨てのみの保険加入に切り替える事が
普通決議で承認されました。掛け捨て部分は約50%の値上げでした。
後日正確な詳細説明を投稿します。
>4435
理事会は管理組合の皆さんを代表して管理をしていく
そのお手伝いをしていくのがその役割です。
今まで500万円の保険料が1,000万円になりますといわれても
どうせ管理費だしという考えは官僚とかと一緒ですよ。
税金や管理費は住民が支払っているんですけど、直接は関係ないので
節約は関係ないという考えですよね。
皆さんの代表であり、任されているのであれば責任をもって対応する
気持ちはもたなくてはいけません。
>4436さん
うちも今までは5年の積立型の総合保険を東海上と契約をしていたのですが、
2倍前後の大幅値上げになっていましたので、日産火災のドクター保険の
審査をうけました。
その審査結果が最高評価がされまして、今までの積立金より逆に安い保険料
で契約できました。
積立については、マイナス金利の影響があり、積立型にするより掛け捨て
だけの契約にした方が逆に安くなりましたので、掛け捨てだけにしました。
>専有部分の給排水管の更新工事を管理組合として行うことは
>すばらしいことですよ。内容は別としてですが。
>その工事を計画しているマンションはごくごく少ないのが現実
>です。
当マンションは「ごくごく少ない」うちの一つのようですね。
近隣の団地は交換ではない新工法で安くやる、と見学会とか
やっていたが、そんなのお構いなしで高額の交換工事をした。
業界、産業的にも絶賛されることなのかもしれないけれども、
住民、所有者としてはかなり強権的な運営をされた。確かに
理事会も管理組合も存在しますが長期修繕計画の立案・改訂
を委託している設計コンサルタントへの大政翼賛型と言える。
>やはり水漏れが発生すると居住者間のトラブルの原因となり
>資産価値にも大きく影響してきますから。
最近、各棟で漏水事故が起きています。
2年前に設計監理方式で2億円の給排水管交換工事をやった
のに。あるいは、やったから、か。
管理組合の責任の問題かもしれないが、管理会社が指し示す
方針や契約先を組合で変えたことは過去に無いし、今後も半
永久的にないだろうと思われます。1人2人が反主流ではね。
>4439さん
給排水管の補修工事には、更新工事と更生工事があります。
更生工事はエポキシ樹脂の塗膜でライニングして延命を図るものですが、
工事費は安くてすみますが、その寿命は10年程度で、再度更生工事を
することはできません。
おたくの場合は更新工事で配管を交換する更新工事でやられたものと思います。
工法としてはそれでいいんですが、2年で漏水事故が発生するということは
完全に工事に瑕疵があったと思われます。
共用部分の縦管の継手部分は亜鉛メッキ継手となっていますので40年以上
もつといわれています。
専有部分の配管が塩ビ管を使用していなければ15年程度での交換となりますが、
塩ビ管使用であれば、30年から40年での交換が多いようです。
ゼネコン系管理会社に管理を委託しているマンションは、完全に管理会社主導
で理事会とかが運営されていますので、管理会社以外の業者の選定は難しい
のでしょうね。
大規模マンションではゼネコン系管理会社から他の管理会社に委託先を代えて
いるところも最近どんどん増えてきています。
工事の進め方のプロジェクトを設けて大規模修繕工事やその他の工事はその
プロジェクトで検討するというやり方ができればいいんですが、そのためには
理事会の承認が必要です。一人では動けませんので同志を募ることですね。
ゼネコン系管理会社に管理を委託しているマンションは、例えば大規模修繕工事を
計画する場合、どうしても管理会社を意識せざるをえません。
管理会社も親会社である建設会社の顔色を窺わなければなりませんので必死です。
一番いい方法は、設計コンサルタントを完全に組合主導で選定し、建設会社の選定
に関しては、管理会社の親会社の参加も含め競争させたらいいんですがね。
同条件での相見積に参加してもらう方法です。そのためには、色に染まっていない
設計コンサルタントをどうして公募なりして選定するかということになります。
それができれば、設計コンサルタントの報酬ぐらいは簡単に出てきますよ。
それをさせないように管理会社は常日頃から理事長にはうまく取り入っているでし
ょうから。
管理会社を変更するのに理由はいりません。ただ気にくわないからという理由でも
いいんです。しかし、3ヶ月前に契約解消を文書で通知しなければなりません。
それだけのことですが、中々理事長も動かないでしょうね。
管理会社に大規模修繕工事には一切関知しないでくれ
といえる理事長、理事会の台頭が待たれます。
やはりゼネコン系の管理会社のやり方には無理があるよね。
そういった管理会社から工事を取り上げたらやっていけなく
なるんではないだろうか。
管理会社が建設業の許可を受けて大規模修繕工事が出来るなら、管理会社に大規模修繕工事やってもらった方がメリットがあるだろう。工事と管理業務のシナジー効果が期待できる。
管理会社自体は、工事はしません。
>4444
相見積も取らないで丸投げってこと?
工事とマンション管理は関係ないのでは?
管理会社も参加してもいいけど、見積に参加すればいいんでは。
それで選定されれば何もいうことないけどね。
それでもし管理会社推薦の建設会社が選ばれたとしても、何も
しないで丸投げした時よりも確実に工事費は下がるだろうから。
何も管理会社を儲けさせることはないでしょう。管理会社には
管理委託費を支払っているんだから。
管理会社推薦の建設会社ですね。
管理会社の利益は、管理委託費だけで充分。
本来は管理会社は管理委託費だけでいいんだが、工事での紹介料とかの
キックバックの利益が大きくなってしまったから、今さらそれを止めると
人件費とかにも大きく影響してくるし、人員も減らさなければならなくなる。
だから管理会社はどんなことがあっても、親会社のため又管理会社の為には
工事の受注をしなければならなくなっている。
その源はマンションの住民の修繕積立金ということになるんだが、住民は
ややこしいことには関心を示さないというか、関わりたくないと思っているし、
理事長はおだてられると木にも登るしね。改革のできる人材は?
管理会社に工事を狙い撃ちされたマンションの末路って恐ろしいですよ。
管理会社が一時マンション管理士を徹底的に攻撃していたけど
その理由はマン管士が管理会社の変更を勧めていたからなんだけど、
管理会社の変更をするにはマン管士とかに依頼した方が理事会としては
やりやすいからね。マン管士はビジネスとしてやってくれるし、その後釜
候補の管理会社は委託先が増えるので一生懸命してくれるしね。
しかし、日常の管理と理事会・総会の支援業務とかをしてもらっている手前
中々管理会社を代えるということはできないしね。人間関係もあるし。
工事費が高いといっても積立金は自分がだしているという感覚はないしね。
面倒なことには係らないという者が多いだろうし。
一般の住民はマンション管理には疎いので、工事費の一部を
管理会社がバックリベートしとして受け取っているとは思わないし。
うちの管理会社は良くやってくれてると思っているだろうね。
お金のためなんだけど、それが一般住民には分らないしね。
お金で済む問題だから波風立てない方がいい。
お金ですむ話か?すまないけどね。
お金は自分が払っている感覚はないしね。税金を行政が惜しげもなく
予算を使い切るのと一緒。
管理会社を代えたことがあるマンションの事例が
聞きたいですね。
是非ノウハウを伝授ください。
合人社は強引に変更をしているけどね。
うちにも以前きたことがあるけど理事長や理事に合人社のスレを見せて
説得したことがあるけどね。
理事長はすごく積極的だったけど、理事会で3回検討してようやく
理事長が折れた。
合人社の管理件数は増えているよね。
評判はよくないのだけど、どうして増えているのかが分らない。
フロントの教育がうまいのかな。
合人社と委託管理しているマンションの方、合人社の
噂とか評判をどのように聞かれてますか。
理事会は毎月やっていますか。
そのときの議題はどんなものがありますか。
どこのマンションにも活用できる議題があったら教えてください。
理事会の議題があまりなくて困っています。
4440さんとそのカキコミに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
やはり大型設備の更新工事を行う際は、瑕疵担保責任保険を
掛けてもらうことが必要なんでしょうね。
配管の工事であれば10年補償は必要だと思います。
現在は大規模修繕工事や大型設備の更新工事の際は、瑕疵担保
保険を掛けることを条件としているマンションが殆どです。
専有部分の配管も共用部分と同じ管材を使用していますので
経年劣化は間違いなくおこります。
殆どのマンションの長期修繕計画には専有部分の配管の更新工事は
計画されていません。
専有部分の配管の更新工事は漏水とかの事故がなければ交換とかは
されません。
保険の適用も100%ではありませんので被害元とのトラブルが
発生することも想定されます。
築40年前後に共用部分の排水管の縦管(継手部分)と一緒に更新
工事を管理組合として実施できるように積立金も含め長期修繕計画
の洗い直しをしておく必要があります。
当然先行実施者に対しての費用負担に関しての規約とかの整備も
しておく必要があります。
築40年前後ではなく、30年から40年でしょうね。
現在は、関与した業者が漏水の発生したお宅にチェックに行き、修復している模様。
縦の配管は、ある組合員宅のリフォームの際に予備的調査としてご協力をいただき、
「取り替える必要まではないのでは」との指摘が組合内で一応されていたのですよ。
しかし、そういう指摘が日の目を見ることはありませんでした。
縦の配管を替えるということは1戸の例外もなく工事していくということですよね。
管理会社、設計コンサルタント、専門委員会、理事会は縦管交換にこだわりました。
施工前の時期には「漏水が多発しているぞ」と交換工事の必要性が強調されました。
4463に書かれた「積立金も含めた長期修繕計画の洗い直し」「規約等の整備」、
確かに先行してやられました。全戸一斉にサッシ交換工事した15年前と同じです。
2年前の給排水管交換工事は、サッシ交換の時と同じ設計コンサル及び理事長です。
こうなると、まるで他人事のように自分の管理組合についてボヤいてしまいます。
居住する組合員宅の過半数が漏水の当事者になればついに重い腰を上げるだろうか。
契約先の管理会社や工事業者、それから組合として何でも承認ばかりしてきた過去
の選択の数々を反省するだろうか。
今回(あるいは今まで)の工事に関与していないプロに調査・検証を組合から依頼
するという選択肢も普通はありえると思いますが、そうすればどうなるかが半ば見
えているだけに、当マンションでは基本的に検討されないでしょう。
理事会や総会では管理会社の社員の目が光り、またその耳もありますし。もちろん、
それでも私は指摘しますが、いわゆるガス抜き、「言わせとけ」に終わるでしょう。
>4465さん
給排水管の更新工事やサッシの交換までということは一体築何年の
マンションなんですか?サッシの交換をしたのが15年前ですか?
サッシや給排水管の交換は築40年以上が普通ですし、それでも
やらないマンションの方が多いですよ。
何故給排水管の更新工事をする時に瑕疵担保保険に加入してもらわ
なかったんですかね。組合の負担は何もありませんからね。
それから共用部分の縦管の工事だけだったらかなり工事費は安くて
済みますよ。
サッシの交換費用は、1戸当り60万円程度はしますけどね。
管理会社のリプレイスを有志でこっそり検討したらどうですか。