管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう! Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士に質問しよう! Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-07-10 21:45:20

前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!


マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08

[PR] 周辺の物件
ソルティア府中宮町
ヴェレーナグラン府中美好

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士に質問しよう! Part2

  1. 3401 匿名さん 2017/10/25 12:52:20

    と 団塊世代が反論? 団塊で検索すると
    世間がどう思ってるかわかるよ
    町内会と管理組合を混同したがるのもこの世代
    法律を屁理屈で曲げたがるのもこの世代
    みじかなところで管理組合では迷惑者ですよ
    本人は自覚ないんだろうね暇な団塊は

  2. 3402 匿名さん 2017/10/25 12:57:59

    3401
    しっかりしているようだから理事長に推薦するよ。
    長がつくのは初めてだろうから、がんばれや。

  3. 3403 匿名さん 2017/10/25 13:09:19


    その物言いも団塊が世間で嫌われてること
    自分ではわからんのかな?
    おまえ何様だよ?

  4. 3404 マンション管理土試験上位合格者 2017/10/25 22:52:52


    無資格者は黙れ。

  5. 3405 匿名さん 2017/10/26 00:06:56

    >3403
    あなたは団塊の世代いうだけで批判をしていますが、何をやるにしても
    団塊の世代はダメという発想なんですね。
    団塊の世代の中には、代議士、弁護士、医者、上場会社や非上場会社の
    社長、教授、財団・社団・財団法人等の人物がいますよ。
    若い世代にもいろんな者がいます。
    あなたが団塊の世代を批判する理由が明確ではないのでそれに対する
    反動があるというのは当たり前ですよ。
    偏った者の考えしかできない者が、理事長とかできる訳はないし、実際
    やったこともないんでしょう。又やりたくもないでしょう。
    しかし、誰かがやらなければならないんですよ。
    あなたみたいな者をいうだけ番長というんです。いやみんなの前では
    いうこともしないんだろうがね。人前では一言も発せず、陰でこそこそ
    批判だけしている卑怯者。

  6. 3406 匿名さん 2017/10/26 00:55:36


    だから団塊さんで検索しなよ、詳しくわかるから。

    確かに全部ではないが、多くの団塊は屁理屈で規約や法も捻じ曲げて持論の展開。押しつけ。

    ある程度の金額が動く管理組合活動では大迷惑なんだよね。

    実害のない町内会で威張っているくらいならほっとくけど。

    年取って自覚できないんだよ。柔軟な思考能力がなくなってるしね。

    年代的にもほとんどの人が封建的な教育を受けてる世代だし、現代では通用しないのさ。

    社会に捨てられた感覚で寂しいのはわかるが迷惑かけては駄目よ、知識も半端だしね。




  7. 3407 匿名さん 2017/10/26 01:07:17

    団塊お爺さんでいるんだよね、歯科医院で女の子が歯の磨き方や
    歯ブラシの動かし方を教えていると
    団塊爺さんは、おれは70年も自分のやり方で歯を磨いてるんだ
    おれのやり方が正しい、みたいな事を堂々と大きな声で言ってるの思い出す
    なんでそこまで我を張るのか理解できない
    歯医者に来るなよ

  8. 3408 匿名さん 2017/10/26 01:16:12

    >3406さん
    あなたは私より年下でしょう。
    あなたの書き込みをみても常識とかはみてとれません。
    偏ったものの考え方しかできないようでは、これからのあなたの人生、
    会社での将来性は多分ないと思っています。
    又、書き込み内容によってあなたの知識や学歴、育ち、会社での地位等が
    窺がいしれるものです。

  9. 3409 マンション住民さん 2017/10/26 01:16:36

    歯がないのに何で電動歯ブラシなのかと・・・・

  10. 3410 匿名さん 2017/10/26 01:27:20

    暴走族には、一流企業の社員や高級官僚はいません。
    ここにきている団塊の世代の者はグレードは高いですよ。
    何か批判とかしないと会社とかでの鬱憤がはらせないので、
    批判できるような書き込みにはすぐ同調する者が出てくる。
    そういう連中は何でもいいんですよね、ただ批判できれば。
    そういう連中の現在の職業等は理解できますが、多分エリート
    社員でもなく高学歴でもなく、大企業でもないでしょう。
    反発したくなる気持ちもなからないでもありませんが。
    だから暴走族とかにもなるんでしょう。

  11. 3411 匿名さん 2017/10/26 01:33:53


    それも団塊の勝手な思い込み、自覚不足だよ。

  12. 3412 匿名さん 2017/10/26 01:38:59

    ウェブでの団塊の評価
    >分かりやすくいうと勘違いバカ

    高度経済成長期なので、何をしても儲けることができたにも関わらずそれを自分たちの手柄と考えています。なので、プライドが無駄に高く、間違っていることでもとりあえずやってみようという精神があります。しかし実際は命令されたとおりに動いていただけなので、具体性がない指示をして、アドバイスは精神論ばかりです。つまりバカ。




  13. 3413 匿名さん 2017/10/26 01:41:55

    >「団塊の世代が歩いた後は、ペンペン草も生えない」

    昔、職場や居酒屋では、よくそんな言葉が交わされたものです。もちろん、団塊世代が席を外したその後で。「目障りなあの世代」を揶揄する言葉として。

    その意味するところは、こんな感じでしょうか。

    「団塊世代は、いつも自己中心でわがままで独善的だ。他を圧して自分ばかり主張する。人の意見に耳を貸さない。ほとほと暑苦しい。彼らが通り抜けた後にはペンペン草も生えない――」

    団塊世代とは、1947~1951年に生まれた世代で、現在60歳代の中心を構成している人たちのことです。

    日本にはおよそ1000万人もの団塊世代がいると言われ、そのボリューム感は突出しています。30代、40代の読者の中にも「親や上司が『団塊世代』だ」という人も多いかもしれません。

    今回は、団塊世代の特徴の中から3つを取り上げ、彼らが身近な人、特に若い世代から「激しく嫌われた理由」を探ります。

  14. 3414 匿名さん 2017/10/26 01:45:32

    団塊世代を考える際に「時代背景」として重要なのは、彼らが「終戦直後に生まれている」ということです。
    団塊世代の「3つの特徴」を知る

    >特徴1 戦前からの「封建性」を引きずっている
    1947~1951年に生まれている団塊世代は、戦前からの「古い価値観」を引きずっています。
    ただ、彼らが「戦前世代」と異なる点は、「古い価値観」を引きずっていると同時に、戦後の「新しい価値観」も併せ持っているということです。
    終戦直後という「時代の変わり目」に生まれ、幼い頃から民主主義教育や欧米のカルチャーに囲まれて成長した世代のため、戦前の「封建性」と、戦後民主主義による「革新性」という、相矛盾する要素がひとりの中に共存しているのです。
    「封建性」が前面に押し出されると、「ペンペン草も生えない」ことになります。
    「革新性」が家庭に持ち込まれると、「私生活」を大切にする新たな生活スタイルを生み出すことになります。

    >特徴2 数が多いため、競争意識が強い
    次に、団塊世代の特徴として重要なのは、ほかの世代より圧倒的に勝る「数の多さ」です。その「同世代の人間の数の多さ」こそ、団塊世代の特徴を形成してきた最たる要素ではないかと、私は考えています。
    団塊世代は人数が多く、厳しい受験戦争があり、当時は「4当5落」と言われました。「4時間睡眠なら大学に合格するけど、5時間睡眠では落ちる」と言われたほどです。
    生まれた人数が飛び抜けて多いため、何事につけても激しく競争してきました。
    「つねに隣人や周囲から後れを取ってはいけない」という環境の下で育った結果、強い競争意識と闘争心を身に付けざるをえなかったのです。

    >特徴3 「戦争の呪縛」から解き放たれても「思想の呪縛」からは自由になれない
    団塊世代は、「戦争の呪縛」から解放された最初の世代です。
    『戦争を知らない子どもたち』というフォークソングが流行し、「戦争なんて知らないよ」と歌いながら、公然と戦争に反対の意志を表明しました。この新たな価値観は、上の世代との「ジェネレーションギャップ」も生み出しました。
    しかし、「戦争の呪縛」から解き放たれても、「思想の呪縛」からは自由になり切れなかった、それが団塊世代の特徴です。
    強い自己主張、ほとばしるようなそのエネルギーは、独自の若者文化を生み出す一方で、ベトナム反戦運動や学園紛争といった「公=権威を批判する」行動へとつながっていったのです。

  15. 3415 匿名さん 2017/10/26 01:54:06

    血液型や干支で性格を判断するのと同じですよ。
    猪うまれは猪突猛進型といわれていますが、同じ学年の教室で
    みなさん同じように全員が猪突猛進な性格でしたか。虎年生まれ、羊年生まれは?
    A型は几帳面、O型はみんな大ざっぱというのと同じことです。
    偏った考えをもつのは若者も年寄も同じですよ。
    団塊の世代の子供たち、30代や40代の親も全員同じ考えなんですかね。

  16. 3416 匿名さん 2017/10/26 02:07:16

    >3414さん
    確かに団塊の世代の風潮を良く解説されていますね。
    そういう厳しい競争社会を生き抜いてきたのが団塊の世代です。
    しかし、会社時代も新しいものの考え方には柔軟に対応していく
    という努力は皆さんされてきましたよ。
    新しい時代に対応できなければ、会社のリーダーシップは取れ
    ませんし、企業を繁栄させることはできません。
    しかし、団塊の世代も若者もいろんな考え方をもった方がおられます。
    偏った考え方で物事を決めつけたり批判するのはどうですかね。

  17. 3417 匿名さん 2017/10/26 02:44:41


    そういうところが団塊さんの思考、嫌われるんですよ。

  18. 3418 匿名さん 2017/10/26 02:48:05

    幼少から受けてきた教育や躾はどうしても抜けないもの
    自覚して行動するなら孫にも嫌われないかもよ
    ジジババに孫が甘えるのは小遣いほしときだけ
    勘違い高齢者はみっともないよ

  19. 3419 匿名さん 2017/10/26 03:12:07

    >3418さん
    金のないじいちゃんやばあちゃんのところには孫も寄り付きませんので
    若者もそうならないように今からしっかりと働いていかないといけませんよ。
    戦争をしらないのは団塊の世代も若者も同じです。
    教育や躾けは簡単には直らないといいますが、しつけは親に責任がありますが、
    常識のない子供に育てたのは親の責任が大ですが、それは今も昔も同じです。
    教育は昔と変わりません。塾にいく者もいましたし家庭教師をつける親も
    ありました。
    高度成長時代はいつのことですか。それから何年経過していると思っているんですか。
    その時期を乗り越えて団塊の世代は生き抜いてきたんですよ。高度成長時代といって
    もごく短い期間ではありましたが。
    若者よりいろんな経験があるので意見をいうことは多いんだと思います。
    今の30代、40代の者でも、10代、20代の若者からすれば、おじさんであり、
    考えについていけないと思っている者もいますよ。

  20. 3420 匿名さん 2017/10/26 03:26:09

    マンションで理事のメンバーが主導権を取っているマンションが
    多いのはあたりまえでしょう。
    現役世代で仕事をバリバリやっている者がマンションに関する
    勉強をしたり、理事会に専念することはできないでしょう。
    まず時間がありません。
    だから年配者が理事長とかをしているんだと思います。そして
    それは順に若い者へと引き継いでいくのです。
    現在できたばかりのマンションでは、若い者が多いと思いますが、
    10年後、20年後は現在40歳の者も60歳となります。
    そして、その時も同じマンションに住んでいます。
    若い者が中心のマンションでは理事会とかも管理会社に任せないと
    上手く運営できません。しかし、30年後には会社をリタイアする者が
    どんどん増えていきますよ。

  21. 3421 匿名さん 2017/10/26 04:20:38

    マンション管理は管理会社に概ね任せてるよ。
    管理組合と言ってもド素人に大規模修繕など任せるわけないだろが。全てに責任がついて廻る。
    カネがないマンションならジジババで管理するんだろうがそんな暇人いないのが普通だ。
    暇人が多いのは団塊世代が多く住む昭和の老朽マンションだけだ。
    2020年には築30年以上のマンションが全体の40%を超える。
    団塊世代の無い知恵で、勉強してスラムが防げるとでも思ってるのか。
    これだから団塊の輩は世間で馬鹿にされるんだよ。

  22. 3422 匿名さん 2017/10/26 04:33:54

    3421
    だから設計監理方式で大規模修繕工事をするべきといってるのが
    分らんのかな。
    こういう連中にいくらいっても何にもならないけどね。
    大規模修繕工事の進め方でも勉強しろよ。

  23. 3423 匿名さん 2017/10/26 04:57:05

    >設計監理方式?

    暇だからと中途半端な知識しかないのに余計な事すると他の人に迷惑かけるだけ。
    管理会社に頼むのが一番安心できる施工方法、アフターフローが便利。
    あとは信頼できる施工会社に一任する責任施工方式、この二つしかない。
    費用が掛かってもマンション住人はプロではない、専門家に任せるのが丸だ。
    お宅らでも現役時代は専門家や専門職として働いて給料もらってきたのと同じ。
    責任をもって仕事をして相当の利益をもらうのはどの業界でも同じだ、ケチると結果損する。
    長い間生きてきたならそのくらいの事わかってるんだろ、団塊さんよ。笑

    暇つぶしでマンション管理やられると近所迷惑なんだよ、
    わからないかな? 団塊の悪い性格では。

  24. 3424 匿名さん 2017/10/26 10:22:11

    >3423
    あなたに大規模修繕工事の進め方を語る資格はない。
    管理会社方式とか責任施工方式しか知らない人間にはね。
    もっと勉強しなはれ。
    勉強はしないか。
    糠に釘だよね。

  25. 3425 匿名さん 2017/10/26 15:04:00

    >>3424
    おたくより詳しいから設計監理方式は勧めないと書いたの。

    ド素人がやる事ではないし、他のマンション所有者が迷惑だからね。

    修繕工事はアフターフォローも大切、管理会社か責任施工方式しかマンションでは無理。

    暇で知識のないな役員や順番の理事さんにも大迷惑なんですよ。

    あなたが暇なだけではお話にならないの。

    設計監理方式、費用は多少安くなるが最初から工事後まで煩雑で補償も一括ではない

    何件も相見積もり立ち会ったり、一般的なマンションには勧めないのが常識。

    おたくね、暇だからと趣味でマンション管理に口出すのは迷惑ですよ。

    自分のマンションの理事会で提案して、それが良いというのなら貴方のマンションでやりなさい。

    最近この手の業者も増えてるからね、大規模修繕なら特段建設関連の資格者もいらないからね。

  26. 3426 匿名さん 2017/10/26 23:45:38

    >3425
    設計監理方式が採用できるのは大規模マンションで、ゼネコン系の管理会社に
    管理を委託しているマンションか責任施工方式以外が対象なんだよね。
    お宅は小規模マンションかゼネコン系の管理会社に管理を委託してるんでしょう。
    だったらお宅のマンションは対象外です。排除します。
    相見積は取らなくていいというマンションは管理会社方式か責任施工方式
    の丸投げ方式でやればいいんですよ。
    アフターメンテナンスは設計監理方式では年度ごとに点検個所を元請業者
    と契約書を交わすんですよ。分かってないですね。
    地元の建設業者に相見積も取らず、いい値で工事がもらえるなんてその会社は
    マンションさまさまだね。
    建設会社は直接自分のとこの社員が工事をするのではなく、全て下請けや孫請け
    業者に工事を発注しているだけだよ。勿論設計監理方式も同じだけど。
    もっと勉強しなはれ。井の中の蛙

  27. 3427 匿名さん 2017/10/27 01:05:18

    管理会社と組合役員の悪事の共謀を告発して、管理会社109から、勤務先の社長に解職するよ
    うな圧力を掛けれれ、排除された者です。排除=小池百合子の言動を思い出しました。悲しい、
    言葉ですよね。涙。?。マンション管理士としては悲しくなります。やめましょう。

  28. 3428 匿名さん 2017/10/27 02:24:17

    悪人理事と管理会社に天罰を。

  29. 3429 匿名さん 2017/10/27 02:32:52

    因果応報。大丈夫。ろくな死に方しないから。うちの悪人理事たちは会社が倒産したりで自分に返ってきた。悪いことはできないよ。

  30. 3430 匿名さん 2017/10/27 02:43:12

    悪人理事って、人相悪い。顔にでてる。

  31. 3431 匿名さん 2017/10/27 04:39:17

    管理会社と組合員の共謀とは何なんですかね。
    うちのマンションではまず考えられませんけどね。
    理事長や大規模修繕委員長をしても、業者からは年賀状が
    くるぐらいでその他は一切ありませんから。
    それに理事長経験者等の長老が管理組合に物申すということも
    ありませんし。
    350戸以上の大型マンションだから、工事の受注があれば
    会社もプラスにはなるんですけど、そういうことは一切あり
    ませんからね。

  32. 3432 匿名さん 2017/10/27 08:24:01

    理事長が謝礼金をもらうと言う話が、うちのマンションで起こりました。
    管理会社が良く話題に出る悪徳管理会社の時、総会で議題になっていなかったが、理事長が時間がありますので、と、大規模修繕工事の話を持ち出しました。
    他の理事は知らなかったので、ざわつきました。
    その総会にはフロントだけでなく、初めて統括と言う人がきてました。
    フロントが分厚い見積りが入った資料を配布しました。
    統括が手馴れたようにパソコンで映像を出しながら、まるで弁論大会のように威圧的な声で説明を始めました。
    最後まで聞いたとき、出席者の数名の手が上がり質問が出されました。
    国交省が10年目で行うとか1世帯で100万円以上と定めているとか工事は早い方が安くなるとか言っていたことについてでした。
    見積りについては1世帯がほぼ100万円だから国交省の示した通りなのも不自然で、100万円は基本工事で、その他の補修工事やオプション工事の必要があり1世帯当たり110万円以上になっていました。
    1世帯で10万円と言っても世帯数が多ければ数千万円となる金額です。
    統括は質問に答えたのですが、誰も納得できない説明でした。
    そこで理事長が出てきて、10年目で大規模修繕工事を行いますと決を採ろうとしたのです。
    慌てて理事が止め、改めて大規模修繕工事に関して話し合ってからにすることになりました。
    後で理事長は皆が敬遠する理事長に立候補してなったことを知り、理事長の権限を使って独断で工事を決めるつもりだったのがわかりました。
    それまで、その管理会社が悪徳管理会社だとは誰も知らなかったようでしたが、その後、悪徳管理会社だと言われていることが分かり、出された見積り金額も高過ぎることがわかりました。
    その悪徳管理会社は、工事をする事に協力した人には謝礼金を出していることも分りました。
    民間なので謝礼金は違法ではないと考えていると言ってました。
    ちなみに、もし大規模修繕工事が決まっていたら、理事長は数百万円の謝礼金をてにしていたと思います。
    こんな高額な事例は少ないでしょうが、数万円とかの金額の話ならざらにあると思います。
    気を付けないと、接待も謝礼のうちですからね。
    そんな事は噂で実際には絶対にないと言う人は、本当の事を知らずに言ってるか、要注意人物かのどちらかでしょう。

  33. 3433 匿名さん 2017/10/27 09:14:26

    理事が止めて、よかったですね。10年で大規模修繕は早すぎでしょう。独裁理事長は、危険です。
    うちの理事長は品格がある方で、組合を救ってくれています。組合の利益を考えられる方が理事長でないと、組合がだめになります。

  34. 3434 匿名さん 2017/10/27 11:39:42

    >3432さん
    3431ですけど、うちの大規模修繕工事では工事の始まる2年前に専門委員会
    を立ち上げます。発意は計画に基づき理事会で再検討した結果2年半前の
    総会でおこないました。
    そしてまず建物診断業者の選定を行いまして、その結果の住民説明会が開催
    されます。建物診断業者は総合所見も含め診断報告書、修繕仕様書、工事概算
    積算書を亭提出してもらいます。
    次に設計監理業者の公募を行い、見積を出してもらい、その後専門委員会で
    説明会を行い見積額と評価点から業者の選定を行います。
    次に設計コンサルタントと工事個所や資金計画、仕様等を検討します。
    それから、建設会社の募集を行いますが、スーパーゼネコンと地元の大手
    建設会社への声掛けと建設新聞で公募を行います。
    管理会社からの推薦業者はその候補には入れていません。
    そして応募希望の会社にたいしては、要綱書等を送付します。その要綱書等には
    同じ修繕個所、同じ仕様、同じ平米での共通仕様書を金抜き計算書で提出
    してもらいます。
    そして8社の応募業者の中から、見積金額の低い3社にまず絞りました。
    それから3社に同じ内容の項目を与えて説明会を行い、委員が各項目ごとに
    点数をつけて評価していきます。
    最終的には、見積金額が一番安く評価点が一番良ければその業者に決まりますが
    そうならなかった場合の為に、声の大きい者や設計コンサルタントに影響されな
    いよう総合評価方式を採用し数値で評価することにしました。
    私どものマンションでは不正が発生しないように、委員全員で(9名)評価・判断
    した中で業者が選定されますので、不正はまず起こることは考えられません。

  35. 3435 匿名さん 2017/10/27 12:56:30

    3430さん、この女性理事長は、ここという時は、赤服に着替えて睨みを利かせます。
    決して美しくはありません。睨まれると皆顔を伏せます。同居人の男(愛人k。?)が
    自治会長です。どうも00党員ではないでしょうか。?

  36. 3436 匿名さん 2017/10/27 13:33:55

    団塊の呆れた戯言、マンションでは迷惑者扱いだろ。

  37. 3437 匿名さん 2017/10/27 15:49:05

    品格は、容姿にあらわれるよね
    品のない人は、心もきたない
    独裁理事長でも能力がある人ならともかく、能力なし 組合の立場になって考えられない人では組合は最悪


  38. 3438 匿名さん 2017/10/27 16:06:39

    先日、私の部屋の物干し金物が落ちそうなので管理会社に連絡すると、その事で理事会に呼びだされました。
    管理会社が見に来て写真を撮ったので、それについて理事会で説明をしました。
    そうしたら、理事の一人が、管理会社さん、直すのに幾らかかるの?と機嫌悪そうに邪魔くさそうに言うと、管理会社は二通りの見積りを出して説明しようとしたら、説明の前にその理事が見積りの金額だけを見て、安い方を持ち、理事長、こっちでいいよな!と言った後、私に向かって、あんたも直してやるからこれでいいよな!と言ったのです。
    理事長は、まあ管理会社の説明を聞きましょう、と言ったのですが、その理事は、時間が無いんだよ!、管理会社さん、あんた信用してるから、これでやってくれ!誰か異議ある?と、みんなを睨み付けたのです。
    私は、なんだこれはと唖然としましたが、一人の理事が押し切ってしまいました。
    管理会社も頼りなく、他の理事はその理事に反論もできない、これでいいはずはないのですが、その時は唖然とするだけで、どうしようも無かったです。
    私が理事の順番になったらどうしようと恐ろしくなってきました。
    管理会社を替えれば、こんなことはなくなるのでしょうか?

  39. 3439 匿名さん 2017/10/27 16:13:10

    知らんがな〜

  40. 3440 匿名さん 2017/10/27 16:14:43

    書き忘れてました。
    その理事は、管理会社の説明聞いても誰かわかるのか?興味もないから聞いても無駄だろ?とも言ってました。
    確かにわからないかもしれませんが、マンションの皆で積み立てたお金を使うのだから、もっと責任もって使っていると思いましたが違ってるようです。
    説明されてもわからないからと管理会社に任せてしまうのは、大きな工事をする時ならどうなるのか心配です。

  41. 3441 匿名さん 2017/10/27 23:32:47

    たよりにならん理事会だね。

  42. 3442 匿名さん 2017/10/27 23:39:51

    3438さん、内もそうですけどね。しかし、組合員の中にこの理事長と管理会社に
    排除されている組合員が、総会の議案書について、質問書を提出、総会に管理会社の
    弁護士を同席させて、総会に臨み、この組合員に圧力をかけたつもりが、組合員の証
    拠に基づく質問に弁護士も回答できなかったので、この組合員が弁護士の法律違反を
    指摘して退場させました。その後この女理事長は回答できず涙を流し辞任した。

    この組合員はこの弁護士事務所にクレームをいれたら、管理会社の顧問では無く関係
    ない事が判明しました。推測ですが、00党関係の弁護士でマンションの管理にはう
    といみたいです。

  43. 3443 匿名さん 2017/10/28 00:09:13

    この、女理事長は。負けず嫌いですから、その後マンション管理士に挑戦して数年になる。
    勉強する事は、良い事です。マンション内で顔を合わせることが有りますが、顔つきは決
    していいとはいえないが、目つきは少し、穏やかになりました。根性は変わらないでしょう。

    合格を祈っているが、少々無理でしょうね。永久不合格組に属する性格だと思う。

  44. 3444 匿名さん 2017/10/28 01:08:54

    マンション管理士の試験は難しいですよ。
    仕事をしている者は特に時間もないので大変でしょう。
    専業主婦の方ならば頭のいい、勉強の要領をつかんでいる方なら
    合格できるでしょう。
    偏差値の高い大学を出ているんであれば、勉強の仕方を知っている
    でしょうから多分合格できますよ。

  45. 3445 匿名さん 2017/10/28 01:20:43

    勉強のこつは基本書は1冊あれば十分です。
    あとは過去問を繰り返し基本書と並行してやればいいんですよ。
    問題集をやる場合は、最初から正解とかする必要はありません。
    答えは見てもいいんです。
    ただ、その問題の1問1問を何故正解なのか、何故不正解なのかを
    徹底して理解しなければ意味がありません。
    そして、その問題集を2回、3回と繰り返しやっていき、最後は
    その問題の正解だけでなく、その内容が理解できるようになれば
    合格できるでしょう。
    試験直前には市販の問題集が発売されますので実力を試してください。
    その場合も1回目は答えをみてもいいと思います。
    法律問題はややこしいですが、試験中は気合を集中することです。

  46. 3446 匿名さん 2017/10/28 01:47:58

    良くマンション管理士に対する批判を耳にしますが、分譲マンションに住んで、
    管理の実務を踏んだ者として、マンション管理士の勉強をしてみたら、やはり
    分譲マンションの管理は、マンション管理士の試験に合格した組合員に委ねる
    ことがベストであると思います。それに加えて宅建資格も欲しいです。

    マンションの組合で組合員がマンション管理士に合格すれば報酬金を出す位は
    考えて欲しいです。

  47. 3447 匿名さん 2017/10/28 02:22:17

    >3446さん
    知識と資格はないよりあった方がずっといいと思います。勿論お金と名誉も。
    マンション管理士の資格はマンションの管理をしていく中では基本的な知識
    が身につきプラスになること大なるものがあります。
    輪番制で理事を引き受け、月1回の理事会に出席するだけの理事が多い中で
    自分でマンション管理の勉強をするということは立派なことだと思います。
    ただ、マンション管理士もピンからキリまでがおり、絶対かというとそうで
    もありません。
    本当にマンションのために資格を取り一生懸命取り組まれている方は尊敬に
    値します。
    そういう方には、マンションの改革をやってもらい、管理規約や各種細則の
    改正とか長期修繕計画の洗い直しを建築士と検討し作成してもらうとか、
    修繕積立金のあるべき姿の検討や理事会や管理会社とのスタンスの取り方
    等の足固めをしてもらうことが要求されます。
    又、工事に関しては相見積の取り方や大規模修繕工事の進め方、専門委員の
    メンバーの役割とか選定方法等の基礎固めを是非やってもらってください。
    マン管の資格を取るぐらいですから、それぐらいの労力は惜しまないと思い
    ますので。

  48. 3448 匿名さん 2017/10/28 02:40:06

    何もやることのない理事会は工事をすることでその存在感を出そうとします。

  49. 3449 匿名さん 2017/10/28 02:55:31

    面倒なことは管理会社に任せる。
    暇な人がいつまでも役員じゃない。
    勝手に面倒なことやられるとほかの所有者に迷惑。
    費用ケチると結局は損をする。
    出しゃばりな暇な高齢者が何年できるの?
    お願いだから迷惑かけないでね。

  50. 3450 匿名さん 2017/10/28 03:06:40

    あなたも高齢者になるんだよ。
    費用をけちると損するって、どういうこと?
    あなたこそ、組合にとって迷惑。

[PR] 周辺の物件
オーベル三鷹
ポレスター立川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5528万円(うちモデルルーム価格5248万円)

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1-161-2

5300万円~8490万円

3LDK~4LDK

66.7m2~91.09m2

総戸数 153戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

6,500万円台予定~8,300万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87m²~70.53m²

総戸数 29戸

ポレスター立川

東京都立川市錦町一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.35m²~60.30m²

総戸数 50戸

ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)

東京都昭島市もくせいの杜2-50-3

4990万円~6450万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.4m2~75.72m2

総戸数 68戸

ファインスクェア府中緑町グラン

東京都府中市緑町二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.56m²~68.83m²

総戸数 46戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

5,600万円・5,630万円

2LDK

59.51m²・64.73m²

総戸数 17戸

ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

東京都三鷹市下連雀8-488-1

6200万円台~9000万円台(予定)

1LDK~3LDK

50.05m2~71.57m2

総戸数 66戸

ヴェレーナグラン府中美好

東京都府中市美好町3-15-4他14筆

未定

1LDK~4LDK

46.01m2~99.76m2

総戸数 113戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町1-28-20ほか

5498万円~5798万円

2LDK

46.55m2~47.84m2

総戸数 48戸

オーベル三鷹

東京都三鷹市下連雀4-242-29

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

59.51m2~64.95m2

総戸数 40戸

アウラ立川曙町

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸