東京23区の新築分譲マンション掲示板「カテリーナ三田タワースイート9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 田町駅
  7. カテリーナ三田タワースイート9

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-02 10:22:00

前スレ1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38861/
前スレ2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43619/
前スレ3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44993/
前スレ4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44771/
前スレ5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44944/
前スレ6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44907/
前スレ7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44861/
前スレ8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44796/



売主   : 有限会社カテリーナ三田タワースイート
       [東京都知事免許(1)第82781号、東京都港区芝4-12-4]
設計・監理: 株式会社三菱地所設計
施工    : 株式会社大林組清水建設株式会社

管理人さんに感謝して、有意義な議論をしましょう。


[スムログ 関連記事]
タワーマンションラウンジ訪問(1) カテリーナ三田タワースイート”スカイビューラウンジ”
https://www.sumu-log.com/archives/2408



こちらは過去スレです。
カテリーナ三田 タワースイートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-11-26 00:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

カテリーナ三田 タワースイート口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん


    カテは二重サッシ。
    十分な対策が採られているでしょ?

  2. 202 匿名さん

    この手のヤカラには、thruが最善ですよ。

  3. 203 匿名さん

    なんか文章読めない被害妄想の人達が騒いでるねどうみても198は好意的な書き込みじゃん
    寄ってたかって非難とは...

  4. 204 匿名さん

    197です。

    2度ほど、足を運びましが北側の部屋であれば
    騒音はないに等しいです。(20階以上で確認)
    南側の低層階でも、気になるレベルではないです(個人差はあると思いますが…)
    高速や、鉄道付近のマンションでそれなりの物件でもカテリーナ以上の
    ところはないと思います。

    渋滞に関しては、カテリーナが250台、芝浦が420台、
    実際にその時にならないとなんとも言えませんが、
    あまり気にしていません。
    元々、渋滞しやすい地区なのは分かってますし、銀座方向の高速乗入れも
    避けておけば、大丈夫かな〜と、、、。

    毎日、通勤時間帯に車で動き回る人は大変かもしれませんが…。
    それもその時にならないと、分かりませんよね。

  5. 205 匿名さん

    この付近は土日なら空いてますよ。
    MS内駐車場での渋滞のほうが気がかりです(^−^)にっこり 

  6. 206 匿名さん

    >203
    他を蔑んで自分を持ち上げるのが好意的??
    他人に厳しく自分に甘いんだね。
    人の傷みがわからない自己中人間?

  7. 207 匿名さん

    どうしたのでしょう? かなり熱くなっているようですが...
    あとから、ご自分の発言を読んで自己嫌悪になるから落ち着いてくださいね?

  8. 208 匿名さん

    静かな環境に住みなれている場合は都心には住み難いだろね。
    高音から重低音まで。

  9. 209 匿名さん

  10. 210 匿名さん

    ラーメンほんとなんですか?
    まぁ、美味しくて、夜遅くまでやってくれて
    で、概観でどこまで気を使ってくれるかで
    良くも悪くもなっちゃうな・・・。

  11. 211 匿名さん

    >>203
    うわぁ、本当だ。
    日本語の読解力にものすごく疑問のある人(達)がいるみたいですね。

    でも何となく199〜202と206は同一人物の気がする。
    全部同じように勘違いで頭に血が昇ってイタイ文章...。

  12. 212 匿名さん

    ボロロッカってあまり見かけないけど
    どんな類のコンビニなんでしょう。

  13. 213 匿名

    >203

    同感です。
    日本語読解力不足はやむをえないとしても、条件反射的に反撃してくる精神構造がこわい。

    穏やかにいきましょう。反論しようというのなら、よくよく文章を読んでからにすべし。

  14. 214 匿名さん

    >>212
    う〜ん、コンビニではありません。
    品物もあまり期待できませんけど、普通のスーパーですよ。
    五反田店は24時間で店の前には焼き芋が置いてあります。

  15. 215 匿名さん

    ホントだ。悪く言うとネガキャンが来る。
    しかも、まだいまだに、ラーメン屋なんて、古ネタのネガキャン工作員?がいるんだ!
    購入者なら営業員に聞いてみればいいよ。
    えーって驚いていたよ。
    日ハも少しはネット対策した方がいいよ。

  16. 216 匿名さん

    騒音については、前にも個々でも書かれていた通り、
    サッシのグレードが二種類あるので、部屋によってとても静かだったり、
    かなり気になったり差があるのではないかと思います。
    もちろん個人差、部屋の位置にもよると思いますが。
    うるさいと思っている人は、静かなはずだと決め付けられれば反発しますし、
    静かに思っている人は、うるさいなどと言われるとケチを付けられた気分になってしまい、
    お互い剣呑になってしまいがちです。冷静に。

  17. 217 匿名さん

    焼き芋って高輪レジデンスのリンコスにもあったよ(^−^)
    楽しみですね。

  18. 218 匿名さん

    カテへ行くたびに芝浦も歩き回っておりますが、あっち側の発展もあってこそ田町駅の、
    ひいては田町駅近のこの物件の真価が発揮されます。とくに芝浦アクセスのいいここは、ね。
    物件比較は客観的で悪意なくしているつもりでも、手前味噌のバイアスがぬぐえないように聞こえたり
    ねたみ、あらしを呼んでageちゃうだけで、内容が乏しくなりますからね。
    販売前同士ならば、まだましですが、購入ずみだと、いろんな思いがあって熱くなることも・・

    タワーとして島物件や、CMTもいいし、(とくにGTが私は好きですが)
    自分の選択理由に合致しなかったので、候補には入りませんでしたが、
    建築物としてあっちが勝ってると思うところもありますよ。私の主観だし、各論言うとまた
    競争になってしまうので、申しませんが、スルーして下さい。

    ここにラーメン屋は確実にないです。
    未契約テナントがあるから、今後もないとはいえないけど規約変更しないと無理でしょう。

  19. 219 匿名さん

    でもリンコスよりもグレードがかなり落ちますね、ポロロッカ。
    ただ、良い物を入れてくれればいいんですよ!それだけ。
    ちゃんと新鮮なものを種類多く取り揃えて欲しいですね。値段はそれに見合ってればよい。
    住民じゃないけど、近くに勤めててポロロッカは利用させていただきます。

  20. 220 匿名さん

    ネット対策も、評論家対策もしないんでしょうね。
    日ハは管理でランキングできればいいんだし、
    ランキングしなくても本業の収益にはあまり関係ないですから。
    対策費の費用対効果で、不必要と判断しているのかもしれない。(本社資本からしか出せないから)
    しっかり箱は管理してほしい。

  21. 221 匿名さん

    カウンターと厨房が外から確認できますね。でもあれラーメン屋だったんですね。
    外観はラーメン屋じゃないみたいに見えますね

  22. 223 匿名さん

    また、ネガキャンが。
    しつこいなぁ。
    テイクアウト主体のスパゲティ屋さんですって。
    営業の方に聞いてみたらそう言っていましたよ。

  23. 224 匿名さん

    楽しく暮らしてるんだから、カテリーナひがむのやめてよ・・・。

  24. 225 匿名さん

  25. 226 匿名さん

  26. 227 匿名さん

    相手は反応するだけ喜んじゃう人達ですから困りますねぇ..>反応する人。
    (^−^)にっこり

  27. 228 匿名さん

  28. 229 匿名さん

  29. 230 匿名さん

  30. 231 匿名さん

  31. 232 匿名さん

    ラーメン屋とスーパーは往年のお台場並みに火がつきますね。
    この話題好きな人がいるんでしょう。いってる方たちも、発端は某スレの投稿(そこの近隣ビルに
    ラーメン屋が入る・二郎芝浦店・ラーメン屋はカテリーナ(おそらく本スレも回遊してるそこの物件の購入者が、本スレで以前ラーメン屋の話題があげてたので、さらっと発言したものかと)てあたり
    で誤解したのかもしれませんが、今はないと気づいてるでしょう。おもしろいから言ってるだけ。

    本気で心配してる人はいないかもしれませんが、二郎ないようです。
    二郎は言わずと知れた三田本店で、全国に多数のジロリアン、ジロリストを育んだ地域の名店。
    しかし、売主所有のテナントでは飲食店はだめみたいです。
    パスタ屋は地権者さんご自身の経営のはずです。地権者所有のテナントに既存飲食店を入れるのも
    結構制約があるようです。
    賃貸検討者の中には楽しみにしていた人もいると思うけど・・

  32. 233 匿名さん

  33. 234 匿名さん

    ラーメンはなんやかんやで皆に愛されてるからね。
    周辺住民も食べに来ると思います。

    ラーメンは人を幸せにしてくれる

  34. 235 匿名さん

    ようやく、エレベーターで人に会うようになりましたね。
    ちゃんと挨拶のできる人たちばかりで気持ち良く暮らせています。
    ここに荒らしにくる人たちも自分のマンション内では良い人達なんでしょうね。

  35. 236 匿名さん

    週末に隔週で泊まりに利用する予定です。
    都会生活に不安もありますが、エレベーターで親切に接してもらいカテリーナで正解だと思いました。地方在住のためネット情報のみで、現地も一度行っただけで衝動買い!
    近くで分譲あるのも知らず・・・でも今は納得ですね!

  36. 237 匿名さん

    共用施設を知り合いとのパーティ会場に使ってい頂こうかと検討しています。
    ここなら、なんといっても駅に近いし、
    ある程度の格好をして来て頂くにも、
    マンションまでの町並みや建物内の雰囲気に、
    気後れするところがないということに気がつきました。
    つくづく、良い物件を手に入れたと満足しています。

  37. 238 匿名さん

    入居者同士でパーティとかしたいですね。

  38. 239 匿名さん

    そうですかぁ?

  39. 240 匿名さん

    237です。
    『気後れするところがないということに気がつきました。』
    じゃ、変ですよね。
    「ためらうところがないということに気がつきました。」
    に変更してください。

    238さん
    賛成です。
    各戸にある共用施設の利用状況なんかがわかる無線インフォメーションシステムに
    掲示板機能なんかがあって住民同士がコミュニケーションできるようになれば、
    呼びかけもしやすくなると思います。
    管理組合ができたら提案したいと思います。

  40. 241 匿名さん

    入居者同士でパーティ?
    そういう近所付き合いも嫌でここに決めたんですが・・・。
    でも同じ趣味を持った方とのコニュニティ等はあってもいいかもしれませんね。
    なにしろ750戸以上あればいろいろな方がいらっしゃると思いますし。
    私は1階のスーパーがオープンしてから本格的にこちらで暮らそうと思っているんですが、
    随分入居者も増えたようで楽しみです。

  41. 242 匿名さん

    非対人コミュニケーションをお望みなのですね...そういう時代なのでしょうね。
    マンションは個室の中にいる時はアローーンでいられますが、出入り口やゴミ施設や共有施設を使うので思いのほか人との接点が多い居住だと思いますよ。

  42. 243 匿名さん

    240です。
    241さんの気持ちは分かります。
    分かるどころか同感です。
    何でもかんでものお付き合いはご免ですね。
    インフォメーションシステムが、
    趣味や、気が合う同士が無理なく知り合えることができる
    ツールと助かりますね。

  43. 244 匿名さん


    ツールになると助かりますね。

  44. 245 匿名さん

    狭いマンション内で寄合いはやめましょうよ。都内でいくらでも場があります。
    うれしいのはわかりますが、静かにしててください。

  45. 246 匿名さん

    気持ちは分からないではないが、
    色々な人がいることを理解できないと。

  46. 247 匿名さん

    シャワーの水圧が高くなったような気がするのは自分だけでしょうか。

  47. 248 匿名さん

    低いです。
    出が弱いので、シャワーを浴びると寒いです。
    マンション全体の水圧自体は低くないそうです(むしろ高いとか)。
    グローエのシャワーヘッドそのものが
    優しいタッチで出るような性質だそうです。
    デザインはステキですが、変えようかと検討中。

  48. 249 匿名さん

    というか、設定温度を調整したら(確か湯沸し温度を低めにして蛇口を高めにしたかな?)、温度も圧力も高く、快適になりましたよ。いろいろ試にやってみた結果でした。

  49. 250 匿名さん

    最近のシャワーヘッドって、どれも弱いのが多いですよね。。
    特に外国のブランドモノって・・・。
    デザインはいいけど。。

  50. 251 匿名さん

    そうですね。
    外国ものシャワーのお粗末さに比べてトイレは良くできていますね。
    オートなどの機能、デザインもさることながら、匂いがしない。

  51. 252 anonymous

    初めて投稿します。 楽しいですねいろいろ勉強になります。

    インターネットには LANケーブルで接続できますがワイヤレスに接続しようとするとネットワークキィー(WEP)が聞かれます。それは誰に聞けば又はどこかにメモってあるんですか? WiFiのネットワークってすごい便利なので一日でも早く接続できればなーと思いです。

    Anonymous

  52. 253 匿名さん

    分からないことや、故障など、すべてコンシェルジュに聞けばいいです。
    自分たちの分からないことでも相当の責任感を持って対処してくれますよ。
    某マンションで、美人の、しかし館内の道案内しかできないと、評判のコンシェルジュを見ましたが、ここのコンシェルジュはなかなか良いですね。

  53. 254 匿名さん

    249さん、具体的には何度くらいですか?
    うちは、湯沸しを42度、給湯を47度にしているのですが、
    あまり効果は感じません。

  54. 255 匿名さん

    ここを選ぶようなハイクラスの方々との人脈作りも、
    物件購入の大きな動機ですので、ぜひ様々なイベントを企画して欲しいです。
    日本ハウズイングさんに期待しております。

  55. 256 匿名さん

    >255
    そうですね。私、恥ずかしくてそういえませんでしたが、それも選択の項目に入れてました。
    低層少戸数の超高級物件が良さそうですが、数と年代が違い、収入以上に社会活動のステージが
    違うことが多くて、ご近所以上のものではないというか・・。
    日ハに期待していいものか?やはり有志なんではと思いますが、しばらくは静かにしてます。
    クラブラウンジなどで、自然に出来るといいですがね。
    でもラウンジバーが小さいのと営業しなくなってしまったので、ちょっと残念です。

  56. 258 匿名さん

    >>257
    それはちと勘違いしてるかも....

  57. 259 匿名さん

    コンシェルジュさんたち深夜もいるんで助かっています。 先日も朝1時過ぎに帰宅したらインタホーンにメッセージが入っていたのでボタンを押したら「宅配便が届いてお預かりしております」と丁寧な対応。 警備の人も深夜の巡回しているし管理はかなり良いと思います。
    電車の音は気になりません。 生まれ育ったのも都心の私鉄から300メートルほどのところでしたので、二重サッシのカテリーナだと遠くを走る電車のように聞こえ、似たような感じがします。 スーパーマーケットも1階にできるとのことでこれで利便性がさらに増すと喜んでいます。 前にもどなたかがおっしゃってましたが、この環境なら大きな冷蔵庫や食料品庫さえ必要ないですね。

  58. 260 匿名さん

    みんなでパーティーしたいですね。

  59. 261 匿名さん

    253さん
    私が試してみたやり方です。裏技的ですが参考まで。
    シャワーに関係あるのは給湯ですね。給湯の設定を44か45度にしておいて、蛇口の温度調節を思いきり暑い方いっぱいにします(多分冷水の混入がゼロ)45度だと暑いくらいです。勢いもそこそこで、これが今のところ自分ではベストです。

  60. 262 匿名さん

    261さん、ありがとうございます。
    さっそく今晩からやってみますね!
    今日、新聞にポロロッカのチラシが入っていましたね。
    お店の中も生鮮モノ以外はだいぶ陳列されていました。
    8時〜23時というのもうれしい限りです。
    ちょこちょここの辺で買い物もしてみましたが、
    スーパーみなとはお惣菜の充実振りがすごいですね。
    ピーコックも充実ですが、やはりちょっと高いかな。
    いずれにせよ、週末まとめ買いなたともかく、デイリーに使うには
    遠いですもんね。
    そうそう、森永のベーカリーは朝はとても混んでいるけど、
    パンの種類や味はイマイチ・・・??
    ポロロッカにベーカリーもあるといいのですが。

  61. 263 匿名さん

    コンシェルジュは、
    全員がホテルなどの経験者ばかりらしいですね。
    深夜も女性と男性がペアで待機しているようですね。
    これも、女性にとってありがたい配慮です。

  62. 266 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/com/manque/index.html#5
    と言うスレあります。読んでないけど。ご参考になるかどうか?
    ちなみに、払わないといけないことになってるとNHKは言ってます。
    その放送法だかの、客観的合法性については、識者間に異論もあるようですし、
    たしかまだ「不払い運動」をして、審議を申し立てしてるような団体もあったかもしれません。

    私は、戸建二軒、M三軒を自家使用してますが、順次「引越し空家ということ」で
    一軒づつしか払ってません。とりあえず一軒くらいはお付き合いをちゃんとしておく感じです。
    詳しくないので、いい加減な行為になってる可能性が高いですけど。
    NHKは専門スレや、2chなどが詳しいと思います。

  63. 267 匿名さん

    久しぶりに来たら、いきなりインターホンが鳴りNHKでした。
    明かりをみはってるらしい?
    あまりのタイミングにゾッとした!ほとんど留守なのに・・・

  64. 268 匿名さん

    よそでもでてましたけど、集金に回られるよりは、
    管理費から一括で払ってくれた方がいいですよね。

  65. 269 匿名さん

    受信料は振込みだよ。

  66. 270 匿名さん

    今売ったら、多少値上がりしてるかな。

  67. 271 匿名さん

    火曜日楽しみだけど売り場面積からすると品揃えは期待できないね。

  68. 272 匿名さん

    >>270
    もともと高く買ってるんだからそれは難しいな

  69. 274 匿名さん

    受信料ぐらい払わんとどうしようもない。

  70. 275 匿名さん

    一部なので恐縮ですが・・
    >第2章-第32条(受信契約および受信料)
    >第1項「協会の放送を受信することのできる受信装置を設置したものは、協会とその放送の
    >受信についての契約をしなければならない。
    >但し、放送の受信を目的としない受信機を設置した者については、この限りでない」
    っという部分でしょうか?
    1家に複数のTVがある時は?
    今となっては「受信機」とは?<ケーブルTVやチューナー内蔵ビデオとか...

    あと確かセカンド購入のマンションでは、本宅でNHK受信料払っていたら免除じゃなかったでしたっけ?
    曖昧ですみません。

  71. 277 匿名さん

    北側の部屋に住んでるかた、日当たりとか明るさとかってどうですか?
    あと、廊下の音が以外に聞こえるなんて、書いてあったりもしたんですが。。
    北側の賃貸どうしよう?って迷ってます。ほんとは南側希望だったんだけど、当たらなくて。
    でも、迷うまもなく、なくなるそうですね、今回も。

  72. 278 匿名さん

    賃貸の方はもう入居されてるのですか?

  73. 280 匿名さん

    このマンションを買った人たちが、NHKの受信料くらいで騒ぐなんて思ってませんでした。
    いろいろな方がいるんですね
    隣人にならないことを祈ります。

  74. 281 匿名さん

    NHK不払いって貧乏学生かよ!

  75. 282 匿名さん

    そうですね。必要な出費みたいなもんとして、年払いの引き落としにしましょう。
    それしきの金額でがたがたいわれたくないでしょ?
    私はここには、テレビもテレビPCも置かないので徴収されないとおもいますが。
    (週に二晩、考え事、読書、調べ物、書き物、とかに行きます。)
    電車の音も小さく聞こえるけど、気になりません。
    廊下の音は聞いたことないけど・・エレベーターの音声が大きいので、聞こえそうだけどね。

  76. 283 匿名さん

    自宅、学生の為下宿、自営先、マンション等ある場合は大変なのでしょう!?
    最大の理由としてNHKの不祥事がありますし・・・
    金額はわずかでも、一部の人の私腹をこやすために協力したくないのです!

  77. 284 匿名さん

    北側といっても高さによるのでは?
    向かいのビルより高ければなんら問題がないのでは。
    音などはとても静かですよ。
    廊下やエレベーターの音とは?
    一度も聞こえたことありません。

  78. 285 匿名さん

    >そうですね。必要な出費みたいなもんとして、年払いの引き落としにしましょう。
    >私はここには、テレビもテレビPCも置かないので徴収されないとおもいますが。

    NHK問題で盛り上がるつもりは毛頭ないのですが、「自分は払わないけどテレビがある人は管理費から引落にする」ってことですか?考え方がちょっとおかしくありません?管理費とはそういう類のものではないと思います。「契約は戸別で。ただ、年払いがお得です」という趣旨ならばわかるのですが。

  79. 286 匿名さん

    ウエストの話ですが、日通が引越し用に日通専用として、
    優先呼び出しの車椅子用のエレベータを独占して使って使っているのはどういうことでしょう。
    企業モラルが問われますね。

  80. 287 匿名さん

    使ってがWってしまって失礼!

  81. 288 匿名さん

    ウエスト北側です。
    向かいのビルから高い階(恐らく12階以上くらい?)なら明るさはなんら問題ありません。
    バルコニーが透明で光を通すためだと思われますが、驚くほど明るかったです。
    北側の間取りはワイドスパンが多いことも関係あるでしょう。
    もちろん、日光が燦々と差し込むということは皆無ですが、明るさという点では問題ないと思われます。

    音ですが、部屋の中にいるとほぼ無音ですが、玄関や廊下にいる時など、たまに外の廊下の子供の声や人の話声などが聞こえて来たことはありましたが、不快に感じるほどではありませんでした。
    まあ感じ方は個人差があるでしょうからなんとも言えませんが。

  82. 289 匿名さん

    >>286さん
    車椅子用エレベータは、車イス専用ではなく、最も大きいことから引越しなどの指定エレベータになるのは、ごく普通のことですよ。
    それと企業モラルが問われるなら、それを許可又は指示してるデベや管理組合イコール貴女自身の問題ともいえます。

  83. 290 匿名さん

    >このマンションを買った人たちが、NHKの受信料くらいで騒ぐなんて思ってませんでした。
    >いろいろな方がいるんですね

    ↑ご自分の物差しでは計れない輩は拓さんいらっしゃいますよ!
    そんなオレもBS分は払ってない(爆)!!!

  84. 291 匿名さん

    いや、一番大きくはありません。
    荷物運搬用ということではカテリーナには別に専用のがあり、
    これが一番大きいエレベータです。
    他の運送会社には使わせないで、
    幹事会社である日通が専用に使っているの事実もあります。
    管理組合はまだ発足していません。

  85. 292 289

    >>286さん、291さん
    知らずにレスして失礼しました<(_ _)>
    管理会社は既に機能してるはずですから、理由を聞いてみてはいかがでしょう。

  86. 293 匿名さん

    292さん
    いえいえ、ありがとうございました。

  87. 294 匿名さん

    >278さん
    大手からの賃貸の入居開始は、23日土曜日のようですよ。
    個人の貸主からの賃貸の方は既に入居されているかもしれませんが。

  88. 295 282

    >285さん
    すみません。そう読めてしまう文章でした。
    もちろん285さんのおっしゃる意味です。「年払いの自動引き落としがお得で便利」と。
    ちなみに「管理費」とは申してませんし、テレビの「必要な出費」、という意味でした。
    ごめんなさい。

  89. 296 by285

    >282さん
    こちらこそ、早とちりですみません。
    読み直してみたのですが、とげとげしい文章で反省してます。

  90. 297 匿名さん

    >294さん
    278です、ありがとうございました。うちの両隣、賃貸のようなのでちょっと気になっていました。

  91. 298 匿名さん

    ヤマギワのオプションでアイレベルを付けた方いらっしゃいますか?
    当初は棚下灯の下の設置は、アイレベルの影ができるのではと懸念して設置をしなかったのですが、いざ入居してみると手拭タオルを掛ける場所がなく、悩んでおります。
    吸盤のものをつけてみましたが、どうも貼り付かないようです。

    実際、アイレベルの影はできますか?
    また、アイレベルを設置していない方、タオルはどのようにされていますか?

  92. 299 匿名さん

    ポロロッカ、行ってきました!
    新しいこともあり、とても店内がきれいで明るい。レイアウトもまあまあ買い物しやすくてよいと思いました。
    これでさらに生活しやすくなりますね。

  93. 300 匿名さん

    ポロロッカ開店これでひとまず安心。
    都心3区山手線内側、山手線と地下鉄2線5分以内、スーパー棟内、コンシェルジュ常時(実際に質の高いサービス)、二重(三重)オートロック、高層海が見える、二重サッシで静粛、実際に見なきゃ分からないが仕様の良さ。
    このスレでもそうだが、入居者からの目だったクレームがないというのも頷ける。

  94. 301 匿名さん

    他の店舗の進行状況はどうなってるんでしょう。
    テイクアウトの出来るイタリアンでしたっけ?
    まあラーメン屋はないとしても、他には何か進行してますか?

  95. 302 匿名さん

    ラーメン説が強いみたいだね。
    収益の上がらないレストランだとすぐに空になるからね。

  96. 303 匿名さん

    >298さん
    アイレベルは使用してませんが、うちは吸盤式(レバー付き)タオルかけを使っています。
    このレバー付がなかなか強力で、最初はどうせ落ちるんでしょと思ってましたが、一度も外れてません。
    吸盤式も今は進化してるんだと感心いたしました。
    あとは前の棚の底板にはめこむ形の吊り棚(うまく表現できませんが)、ステンレスのものにしましたが、見た目も悪くなく照明も遮ることもありませんし、ちょっとした洗い物をおいたりフキンをかけたり多目的に使えます。

  97. 304 匿名さん

    前回行ったとき、カード入会しました。次回ぜひ寄ってみます。日用雑貨が充実してること
    期待します。

  98. 305 匿名さん

    賃貸入居 そろそろですね。
    全分譲のほうが理想てきなのでしょうか?
    賃貸を棟とか階数で分けてるとこも、ありますが・・・

  99. 306 匿名さん

    賃貸とはいえそれなりの値段を払う方なんですから問題ないのでは?

    それよりラーメン屋というか中華屋みたいなのが入って欲しいですな。
    『王将』なんてどう?私的には『バーミヤン』でもOKだけど。。。。

  100. 307 匿名さん

    王将もまずまずですね。
    でも本格派志向の人には吉野家もお勧めです。

  101. 308 匿名さん

    賃貸は、支払い能力以外にもいろいろ審査があるからね。
    分譲よりも身元はしっかりした人である可能性が高いものだよ。
    一般的には、このくらいの値段の賃貸を借りる人は分譲よりファッショナブルな人が多いかな?
    楽しみにしてましょう。

  102. 309 匿名さん

    ポロロッカ、私も行きました! 正直
    コンビニに毛の生えたようなレベルで覚悟していましたけど
    お惣菜、パン、生鮮、ワイン、お豆腐なども種類豊富で
    日常の買い物には問題なさそうです。
    ホっとしました!

  103. 310 匿名さん

    美味しい肉はどこで買いますか
    そこら辺が重要ポイント

  104. 311 匿名さん

    肉好き?

  105. 312 匿名さん

    二重サッシは暖かいですね。
    まだ、うちでは暖房要らずです。

  106. 313 匿名さん

    うちもまだ暖房入れてませんが、来客は暖房入れてると思っているようでした。
    暖房費かからなくて良いのですが、電気代の請求が来てびっくりしました。今までより6〜7千円アップです。皆様のお宅はいかがですか?

  107. 314 匿名さん

    電気代ですか。
    うちは以前は蛍光灯を使っていたのを今回は全て白熱灯にしてしまったので、当然電気代の増加は避けられないと覚悟していました。
    でもその分かなり神経質に節電(ダウンライトを調節したり不要な電気をすぐに消す)していたら、なんと今までよりも30%くらいダウンでした。
    暖かいためエアコン不要でほとんどつけてないことも大きいでしょうね。

  108. 315 匿名さん

    インテリアを良く見せるための安易なやり方は照明です。
    標準でついているの照明は、ただただその方向で見せているだけで、
    そのために電気代が高くついてしまいます。
    特に玄関の人感センサーは廊下を通過するたびについて煩いですね。
    まぁ、落ち着いたら、自分の気に入ったスタンドに変えたり、
    もう少し風情と雰囲気、温暖化にも貢献できる照明にしなければと思っています。

  109. 316 匿名さん

    賃貸には有名どころのデザイナーや作曲家が入るとモデルルームの人から聞きました
    どの程度有名どころなのかは知りませんが、、

  110. 317 匿名さん

    洗濯乾燥機をフルに使っていると電気代がかさみます。
    うちも、浴室乾燥では間に合わない分を洗濯乾燥機で
    やったりしていたら、約10%アップ。

    あと、床暖房、ものすごく優秀じゃないですか?
    前の家にもあったんですが、ここのはほんの15分で
    暖まるし、部屋全体もあっという間に暖かく。
    しかもなかなか冷めないですね。
    機械って進化してるんだなーとビックリ。

  111. 318 匿名さん

    うちも蛍光灯から白熱灯に変えてしまいましたので、それが原因かと。暖色系の蛍光灯スタンドなどで工夫が必要かもしれませんね。食洗機もなるべく、いっぱいになるまでためて洗うようにしました。315さんのおっしゃるとおり、温暖化にも気をつけないといけないですね。

  112. 319 匿名さん

    317
    二重サッシは冷房も暖房も費用的に安く済みますね。
    ここの床暖房はちょっとオーバースペック気味でしょうね。
    うちでは、冷蔵庫もスペースと色をあわせて買ってしまって、これもオーバースペック。
    誰かが書いていたように下にポロロッカという大きな食料庫があるんだから...

  113. 320 匿名さん

    インバーターの電球色なら電気代も安いはず、検討してみたらどうでしょう?

  114. 321 匿名さん

    >303さま
    ありがとうございます。レバー付き吸盤タオルかけを探してみます。我が家では、とりあえずと思い、MUJIで購入したのですが、30分もすると落ちてしまいました・・・

    あとは前の棚の底板にはめこむ形の吊り棚(これ、分かりました!)も、デザイン的にいいものがあるかどうか探して見ます。

    ありがとうございます。やはり、同じ仕様の物件にいらっしゃる方の意見なので、参考になります。

  115. 322 匿名さん

    AEGの食器洗浄機、洗い終わってもなんだか洗剤の泡がまだついていたり、ちっとも乾いてないんですけど、そういうものなのでしょうか。今まで食器洗浄機自体使ったことがなかったのでよくわからないのですが。
    モードは通常のAUTOMATICにしています。

    何か使い方にコツがあれば教えていただけないでしょうか。

  116. 323 匿名さん

    賃貸はサラリーマンが多いでしょうね。

  117. 324 匿名さん

    >322さん

    それはメーカーへのクレームとしてだした方がいいと思いますがいかがでしょうか。

  118. 325 匿名さん

    >>322さん
    食洗機の説明書ご覧になりましたか? いくつか注意事項が書いてあるはずです。

  119. 326 匿名さん

    今の時期、乾燥は扉を開けておいた方が早くないですか?

  120. 327 匿名さん

    322さん
    それはありえません。
    もちろん他のメーカーのものでもです。

    うちはスイッチを入れたら、30分モードでやっています。
    量が多くてもこれで十分。ツルピカに仕上がります。
    念のためうかがいますが、食洗機専用の洗剤を使って
    らっしゃいますよね?

    それでもダメなら、間違いなく機械がおかしいと思いますよ。

  121. 328 匿名さん

    うちは業務用しかつこうたことないけどすぐに乾きます
    3分で洗い終えます。

  122. 329 匿名さん

    ポロロッカ予想以上にいい感じですね。

  123. 330 匿名さん

    本当に便利ですね。何もかも。

  124. 331 匿名さん

    知り合いは、ウエストのエレベータホールから見た海側の景色に感動していました。
    ポロロッカ、他のポロロッカよりもパンのできは良いのではないかと思います。

  125. 332 匿名さん

    何パンが旨いのかな。
    カレーパンが美味しいと最高。

  126. 333 匿名さん

    確かにポロロッカ、想像以上でした。
    一時期少し心配していたこともありましたが、ちょっと失礼だったかもしれませんね。

    ここに引越してからあまりの快適さに、ずっと家にいたくなってしまって困っています。
    仕事からも早く帰りたくなっちゃうし、外にもほとんど飲みに行かず家呑みになり・・・。
    休みの日もせいぜい買い物してそそくさと帰ってくる・・・。
    これじゃあ引きこもり生活だ!

  127. 334 匿名さん

    322です。
    そうですか、やっぱりうちのAEG食洗器はおかしいのかもしれませんね。
    そういえば最初の1、2回は問題なかったような気もしますし。
    メーカーに問い合わせしてみます。
    コメントして下さった方々ありがとうございました。

  128. 335 匿名さん

    問合せは、メーカーじゃなくてコンシェルジュでいいはずです。
    すぐに、まだ館内に常駐している施工側の担当者が飛んできますよ。

  129. 336 匿名さん

    今日はずいぶん引越しが多いようですね。

  130. 337 匿名さん

    昨日も新入居祝いパーティーみたいな人複数みました。
    初めてポロロッカに行きました。結構便利、あるとないとじゃ大違いですね。
    初来店と、自分が儲かったご祝儀に、シャンパンを買いました。
    すでに飲んでて、一人じゃ飲みきれなそうだったので、
    POPを 5ケース(御縁が着くように)頼みました。
    賃貸の方はさっさと入居してくるでしょうから、本格的に人が増えたら
    ポロも繁盛しそう。
    ほとんど汚れてないけど今日は大掃除しよう。

  131. 338 匿名さん

    >322
    試してみました。
    カレーパンは特に美味しいと思います。

  132. 339 匿名さん

    ポロロッカ、ぜひどんどん使って繁盛させたいですね。
    ちょっと高級で値が張る品物でも、あっという間に売り切れるようなら、
    きっとお店もそういう品揃えを強化してくれるでしょうし、
    利益がふんだんに出るようであれば、店の内装やサービスも充実してくれるでしょう。
    住民みんなで店を育てていきたいものですね。

  133. 340 匿名さん

    でもねぇ、値段が随分高いのもあるよ。
    同じモノ、たいしてサービスが違わないで人様より高く買って喜ぶ人はいないでしょ?
    ピーコックより、だいぶ高いモノが多いと思いますよ。

  134. 341 匿名さん

    パンの20円引き券もって買ってきました。揚げたてカレードーナツ。
    ビーフも4種の野菜もどっちもうまいですね。
    フロマージュの白いパンはできたてだとおいしそう(試食の結果)
    ピザと、ベルギー産使用のフォンダンショコラを購入、まあまあいける。
    かにご飯もまあまあ。お弁当券もつかいました。
    マグロと牛肉も購入。包丁持ってきてないので刺身にしてもらいました。
    99のシャンパンも購入。献立になってないけど、少し育ててきました。

    たしかに引越しの車が埋めてますね。調べたら賃貸の募集残り18戸でした。
    個人の貸主もいるでしょうし、スミフ物件 210戸以上決めたんですね。
    なかなかすごい。(Aタワーも凄いのに)

  135. 342 匿名さん

    >ピーコックより、だいぶ高いモノが多いと思いますよ。
    具体的になんですか?
    何度も利用していますが、ピーコックより全然安いと思います。
    肉類、惣菜類、トイレットペーパーは全然安かったですよ。
    ポイントカードもピーコックは現金かデビット?じゃないと付かないけど、
    ポロロッカはクレジットでもポイントが付いていいですよね。

  136. 343 匿名さん

    339はなんとしても高級スーパーにしたいみたい。成金根性はなはだしい。
    値段はともかくレジの店員の愛想はあまり良くないね。他の店員はそうでもないけど。

  137. 344 匿名さん

    ポロロッカってマルエツだよね
    頑張ってるみたいですねマルエツ

  138. 345 匿名さん

    1階部分全部ポロロッカでもよかったのになあと思います。
    レジまわりがちょっと狭くて、混んでいると買いづらい感じ。
    売り場面積広くて、もっと品揃え充実させても
    じゅうぶんペイできると思うのに。
    ただ、朝8時過ぎにいったら、まだ全然パンは焼きあがって
    ませんでした。駅前の森永ベーカリーなどは
    この時間、朝ごはん(多分会社で食べる)用のパンを買う人で
    にぎわっているのに。売れないのかなあ。

  139. 346 匿名さん

    341
    知り合いの不動産屋が言ってたけど、
    ここの賃貸はすごい人気だそうだ。
    ここの一括賃貸はやっぱりスミフなんだ。
    それならすごく安心。
    前に、スミフの物件を借りた時、
    めちゃくちゃ審査が厳しい様子だった。

  140. 347 匿名

    焼きたてのパンは確か10時からだと思いますが。

  141. 348 匿名さん

    分譲残り一戸です。
    最上階南西角125㎡ 1.85億が一戸だけ残ってるよ。
    売れてた気がするから現金富裕層の年末の資金調整でキャンセルかな?
    坪488万、来春物件考えるともはやバーゲン価格と言えるかも。
    都心3区じゃなくて6区はおろか、23区のそれなりのところでは坪500行っちゃうという
    噂もありますからね。

    2億ちょいで考えてた人用の高級物件は坪700〜1000へ、しかも少ない。(当面は)
    坪700だと、2.0億で100㎡無理。94㎡(しかも壁芯だから)になっちゃうわけで、
    物件が仮に素晴らしくても、125㎡以上のものと比べたら、用途の違う部屋になっちゃいます。
    間取りリフォームするにも広さがある方が有利だし。

    1億代で都心最上階に住めて、資産効果もステップアップできるかもしれないラストチャンス?
    しかも抽選のリスクなし、多分先着順と思われ。
    でも新規購入検討者、他狙ってる人は、誰も見てないだろうなぁ。(駄文失礼)

  142. 349 匿名さん

    どうしてもね、お金に余裕があればあるほど、所有したいと思うより、
    借りてセカンドに使ってみたいって思わせる要素が多いんですよこの物件。

  143. 350 匿名

    それは現在どこに住んでるかにもよりますよね。

  144. 351 匿名さん

    >339はなんとしても高級スーパーにしたいみたい。成金根性はなはだしい。

    ↑禿同
    ポロロッカなんて別に普通のスーパーだろって!(藁藁藁)

  145. 352 匿名さん

    自分のマンションの店舗が良くなって欲しいのは当たり前。
    やたらけちつけたり文句言っている人はだれですか?
    少なくとも、最後に残った億ションの検討者では、なさそうですよね?

  146. 353 匿名さん

    お金持ちじゃなくて、お金のある上級庶民というか年収1800〜3000で、
    いわゆる2000万貧乏のステージにいる方で、ミニ戸と迷ってる人とかに良いのでは?
    頭金にもよりますが、今の金利のうちなら何とかなっちゃいそうだと言う人は、
    すこし無理しても吉と出そうな気がする。
    おうちが必要で広さもあまり妥協できない年代の人いますよね、だんだん遠くへ行かざるを得ない。
    125㎡ならミニ戸に負けない、庭と郊外生活を一時あきらめる代わりに、
    超都心アクセスとマンションでもだんだん厳しくなってきてる大眺望を二億以内で確保できる。
    場所にもよるけど、よほど探して目が利いて運が良くないと、同価格の戸建では
    都心最上階の区分所有の資産効果を上回れない。
    マンションから住み替えは時期がよければステップアップ期待大ですが、戸建は転売するにも
    上物なしを希望する客の方が圧倒的。(戸建派なら自分自身のを実現したい思いがね)
    管理、美観を維持するのも戸建の方が大変。
    土が欲しくなったら、今買うよりずっと良いところに求められますよ、きっと。
    エクイティーアップだけじゃなくて、仕事もアップさせやすいと思うな、遠くへ行くより。
    物件自体は今後良いものも出るでしょうけど、値段も倍率も??最上階なんてお金あっても
    なかなか買えませんからね。
    希少性は少数高級低層なみ。物件総体の評価が勝るタワーものの並みの階を軽く凌駕するはず。
    ちょっと2000万じゃきついかもしれないけど、1000万で1億物件行っちゃう人もいますから・・

    あ、ミニ戸悩んでる人はお金あっても見てないですね。

  147. 354 匿名さん

    高級なものも安いものも売ってれば便利と言うだけじゃないの?
    住民がまさに店子である同居店舗を繁盛させてやりたいのは普通。儲からなくて
    撤退しちゃったら困りますから。
    でも、周辺の方々も利用されるし、その顧客の数と層を取り込めなきゃ繁盛するはずないので、
    一般的な商品で他より高かったり、質が落ちるようなら、あえて買わないのも育てることですよね。
    意見として店に言ったほうがいいけどね。
    普通のものが売れなくて、高級なものだけが売れると勘違いされると、質の悪い高級スーパー化
    になっちゃて、中途半端なものが値段だけ高くなっちゃこともある。

  148. 355 匿名さん

    夜残ったパンは半額で売るといいのにね。帰り遅い人多いから売れるはず、
    焼き立てじゃないけどおいしいのに閉店近くに残ってって、もったいない。
    人も増えてきたし、スーパーで来て回遊してくる人も増えるかもしれないですが、
    みなさん仲良く出来ると良いですね。
    どうせ売れるから、ゆっくり完売を祈りましょう。

  149. 356 匿名さん

    ポロロッカとカテリーナはグレード的に見てまさにピッタリじゃないかな。

  150. 357 匿名さん

    >356
    ポロロッカって、高級スーパーってことですか?

  151. 358 匿名さん

    >356,357
    二役だったりしますか?違ったらごめんなさい。
    東京の人間で↑のようなこと質問する人いそうにないですね。
    この界隈ならダイエーは別として、ピーコックかマルエツ系でしょう。
    (フェニックスとかスーパーみなととか局地戦ものぞきますよ)
    輪越すじゃなくてfoodex.でもなかったので、Pro.

    少し考えればPro.でしょ。出店条件は、たかだか一マンションじゃなくて地域でしょう。
    (タワースイートでも800世帯ないし、人口はシングルも多いからさほどではない?
     シングルでスーパーより、外食+コンビニorデパート中食の率高そう)

    「Proはカテのグレードにぴったり」と言うより、この辺にぴったりなの。
    ご希望の方はもうお見えにならないと思うよ。
    じゃあ、マダ○に会いたかったあなたにもメリークリスマス

  152. 359 匿名さん

    358また現れたな、元港区民。ダイエーってなんだ?Proってなんだ?

  153. 360 匿名さん

    いったい他の店舗はどうなったんでしょう。

  154. 361 匿名さん

    ダイエーとイオンと西友がいいと思う。
    何でもそろうし鮮度が高い

  155. 362 匿名さん

    二重サッシサッシは先進国ならある程度のグレードでは当たり前とききますが、
    まだ、暖房がいらないくらい保温効果はいいし、防音効果もいい。
    他の環境が住めなくなってしまいそうです。
    ここを選んだ購入者、賃貸の方は本当にラッキーですよ。

  156. 363 匿名さん

    >ポロロッカって、高級スーパーってことですか?

    はっ?????
    そろそろ高級マンション、高級スーパーといった妄想は止めませんか?

    ポロロッカも思った以上に品揃えも良くて使えると思う

  157. 364 匿名さん

    ここの問題点は電車や車の騒音と外観。
    スーパーは大きな問題ではない

  158. 365 匿名さん

    車の音なんて全然しませんが。

  159. 366 匿名さん

    >364さん
    それはあなたが購入検討からはずした理由でしょ?線路と外観は了解できます。
    そう考える方も多いでしょう。
    入居者でも気にしてる人もいると思います。
    車の音は違いますね。365さん同様音しないですよ。
    地図見ただけでも最初から車関係の被害は少ないと思ってましたが、そのとおりでした。
    前の道が一通なのは若干デメリットだけど、そのおかげで交通量も制限されて、幅員の小ささも
    困らないという利点にも寄与してます。

    ここの問題点あるいは難点は、地盤・梁・売主および管理会社のブランド性。
    人にもよりますが、スケルトンインフィルでない・スラブ・戸境壁にコンクリートを使用してない
    ・LL55直床・エレベーター数の不安・ゲストパーキング・絢爛な共用施設なし、などでは?

    住むにはバランスとれたいいマンションで、上記のことも
    生活環境面で問題になるものはありませんでした。
    地盤図見ると一部だけやや弱いところがありますが、
    EASTとWESTの間になるように配棟してあります。
    日ハも管理会社としては、評判と違って、上質で懸命な印象です(今のところ)

    住むにはとても良いけど資産としての難点はやはり、線路・外観もそうですが、
    ブランド・フラッグシップでないこと。
    かといって新規の超高級ではない。いずれにしても真の超高級ではもちろんありませんが、
    全般的に高水準で、バランスの取れた、価値ある買い物件と判断しました。
    住んでみて、事前の懸念が消え、安心できるマンションでした。

    問題点の議論なんてわざわざ陽動されてるようなものですが、
    自己所有物件だからと言う贔屓目はないつもりで、見ていますので、
    表面的な検討でも分かるスペック的に劣る点も含めて、公正に使用感を述べました。
    以後は慎みます。

  160. 367 匿名さん

    いまどきスケルトンなんてはやらないけどね。騒音問題の元だよ

  161. 368 匿名さん

    たびたび、書き込みますが、芝浦の高層に住んでいたときには、
    電車の音もですが、高速道路の絶え間ない重低音に悩まされていました。
    高層の一般的なサッシでは数百メートル離れていてもかなりひどく聞こえました。
    都心や高速近くの高層マンションは二重サッシをお勧めします。
    居宅に何より必要な安らぎ感が違います。

  162. 369 匿名さん

    芝浦の高層って、何年前に建物されたものですか。
    芝浦の高層で新しいのは2丁目あたりに三井の物件がありますが、
    静かだって言ってましたよ。

  163. 370 匿名さん

    今日は外は寒そうですね、家の中にいると寒さがわかりません。暖房もつけずに半袖で過ごせます。2重サッシは結露もなく暖かく良いですね。

  164. 371 匿名さん

    二重サッシは確かに冬は暖かくて助かりますね。
    でも夏の暑い時はどうなのでしょうか。

  165. 372 匿名さん

    上から見てみたのですが、一番音が響くのは
    山手線の外回りですね。
    新幹線やモノレールが通るときはまったく聞こえませんね。
    私はちょっと神経質なせいか、山手線の通るときだけ
    耳が反応してしまいます。早く慣れたい・・・。
    あと、みなさん、カーテンってつけていますか?
    うちは高層階なのでとりあえずレースだけです。
    それもほとんど閉めることはない(暖かいので)。

  166. 373 匿名さん

    370
    魔法瓶と同じですよ。
    外気の影響が少なく中の温度を保てる。
    冷房費も少なくて済むはずです。

  167. 374 匿名さん

    カーテンは一応つけてます。ほとんど開けっ放しです。昼間、ものすごい日差しが差し込む時は閉めますが。本当に魔法瓶と同じですね。友人はセントラルヒーティングなんだねと言っていました。そのまま否定しませんでした(笑)

  168. 375 匿名さん

    >373さん
    そうですか、夏も涼しくすごせるんですね。それはありがたいですね。
    情報ありがとうございました。

  169. 376 匿名さん

    369
    おっしゃる三井の物件は、
    長期の料理番組のスタジオとして使えないかということで、
    高速に遠い賃貸で検討したことがあります。
    結果的には絶え間なく入ってくる高速の低音が消せないということで断念しましたよ。

  170. 377 匿名さん

    375
    何より、冬に結露がないのはいいです。
    ちょっと曇るくらいは仕方がないですが、
    窓がびしょびしょに濡れ下に水が溜まるなんてのは嫌ですよね。

  171. 378 匿名さん

    >376
    368には住んでいたとかいてあるけど
    結局住んだ訳じゃないんじゃん。
    芝浦を落として自分の所を持ち上げたい作り話?

  172. 379 匿名さん

    夏は熱く冬は暖かい。
    夏は戸建よりは暑いよ。

  173. 380 匿名さん

    378
    芝浦のマンションでも買われた方ですか?
    ちゃんと住んでいましたよ。
    三井の賃貸も、別に検討したのも事実ですよ。

  174. 381 匿名さん

    結局、線路際だと騒音が凄いということですね。
    ということは、目に見えない鉄粉もかなり降り注いでいるということですね。
    却下して大正解でした。

    (^−^)にっこり

  175. 382 匿名さん

    ↑381

    立地に関して言うと、
    エントランスを出て駅に向かう通りがうらびれていて嫌です。
    道幅が狭くて、暗くて、オフィスビルの裏口に面してて、・・・etc やたら気が滅入ります。

    いくら駅近でも、これじゃあねぇ〜。

  176. 383 匿名さん

    ここの人は学習しませんねえ。
    具体的な他所のネガティブな書き込みは荒れる元ですと、誰かが前にも書いていたのに。
    もしかして荒らすための釣りだったのでしょうか。

  177. 384 匿名さん

    ラルゴに引っ越しました。予想以上のグレードの高さに満足しています。ところで、好みは人それぞれでしょうがマンションの前の通りのことがそんなに気になりますかね。私は大通りに面しているよりはよいと思いますがね。

  178. 385 匿名さん

    鉄粉はこまめに掃除しないと、
    もらいサビといって鉄粉の付着した場所を諸共に錆びさせてしまいます。
    気をつけましょうね。

  179. 386 匿名さん

    電話工事の人が、このマンションのラルゴ仕様はすばらしいと
    絶賛していました。384さん、いいですね。
    私も大通りに面しているより、1本入っているほうがいいかな。
    そのせいで車の音とかまるで聞こえませんね。

    あと第一京浜のAMPM、改装工事が始まりましたね。
    ちょっとショボイ、コンビニだったので、きれいに
    使い勝手がよくなってくれるとありがたいですね。

  180. 387 匿名さん

    鉄粉って何階ぐらいまで舞い上がるのでしょうか?

  181. 388 匿名さん

    10階くらいですよ。多分・・・

  182. 389 匿名さん

    383
    その通りですね。
    そっから飛び火してきてしまったようですね。
    書かない方がいいですね。

  183. 390 匿名さん

    外観は大きいですね。
    あと、いかにも投げ売りのような広告手法も問題ありです。
    もう少し、品のいい宣伝を続ければ、もっと早く売り切っただろうに。
    イメージがついてしまったので仕方ないですが、
    実際の高級感が知らない人には伝わっていないのが残念。

  184. 391 匿名さん

    駅近で静かなのは、あの通りだからで、静けさが気に入って即買いしました。
    感じ方は、人によって随分違うのですね!びっくりです。

    賃貸の引越しが始まり、何か変化はありましたか?

  185. 393 匿名さん

    先週末の引越ラッシュはすごかったですね。
    11月末の時の比じゃないです。地下の段ボールの量もものすごいです。
    賃貸の方もそうでしょうけど、購入された方もこの年末に引越をと考えている方は多いのでしょうね。
    やっとマンション内で他の住人の方に出会うことが多くなりました。
    それでも部屋にいると全く音もしないし、変わったことといえば、エレベーターの待ち時間が若干長くなったことと、駐車場の出入庫でたまに待つことがあることくらいでしょうか。

  186. 394 匿名

    近々引っ越す予定です。カテリーナでの新生活が楽しみです。
    既に入居されている方で、サービスや共有部の利用をされた方いらっしゃいますか?
    特にハウスキーピングとランドリーサービス、アークスイートに興味があります。
    サービスの質や価格はどうなんでしょう??

  187. 395 匿名さん

    イメージは大事ですよ、資産価値ですから。

  188. 397 匿名さん

    394さん
    ハウスキーピングはまあ、普通ですね。値段も安いですし。
    すみからすみまでピッカピカというわけではないです。
    でもリーズナブルだと思いますよ。
    クリーニングは、高い白洋舎はおいといて、
    東洋ランドリーはなんだかんだと値段を上げてくるので
    こちらもやめて、残りの1つにしています。
    いちいちレセプションで引き取るごとに支払うのが面倒ですね。
    引き落としにしてくれればいいのにな。

  189. 398 匿名さん

    何度も言うけど直床ボイドスラブであの厚さは標準以下だよ

  190. 400 匿名さん

    何を根拠に標準といっているのか?中傷、煽りでしょう。

  191. by 管理担当

スムログに「カテリーナ三田タワースイート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,480万円・6,630万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

総戸数 52戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸