>64さん
ワンフロア毎に100万円は高いですね!
タワーマンションなど、超高層の高層部でしたら理解できますが
10階建でもその価格差がありますか。
あくまで予定価格なので、反応次第では価格調整が入るかもしれませんね。
三菱ふそうの工場が近くにありますが
騒音などの心配はないのでしょうか。
価格はまぁこんな感じかなとは思いますが
管理費など肝心な部分はまだ未定のままですよね。
戸数も少ないから高くなることは予想できますがどうでしょうか。
こじまりしていて角住戸100%っていいですね。
最近、こういう1フロアの住戸数が少ないマンションが多くなっているような気がします。
住む側としては、静かにプライバシーを確保しながら生活できるのは、嬉しい限りですが。
96さんはご近所にお住いなのですね。
駅までの11分は遠いと感じるのですが、このあたりでは普通なんですかね。
せめて、スーパーなどの商業施設が周囲にあれば魅力あるのにと思います。
新川崎の駅前再開発が完成したら、もっと便利で綺麗になりますね。
大型駐輪場も併設されますし。
買物施設がマンションから遠いですね。
もっと、なにか商業施設ができると便利ですけど。
普段は、自転車を利用することが多くなりそう。
1フロア当たり2住戸のみの構成で角住戸率が100%。
全ての住戸が南向き、全ての部屋に窓がついているのは大きな
メリットですが、現在残っているのがBタイプに集中しているのが
気になります。
西側に窓がついている部屋だけが残っている理由は何なのでしょう。
角住戸の残り2邸もなかなかよさそうであっという間に売れてしまいそうですね
リビングのとなりもウォールドアでさらに広くなるみたいですね
夏はゆったり開放的に。冬は戸を閉めた方が寒くなさそうです。
支持層が浅いか深いかだと思います。
http://allabout.co.jp/gm/gc/26983/
http://allabout.co.jp/gm/gc/443915/
武蔵小杉のタワーは直接基礎が多いという例もありますから場所次第で大きく違うのでしょうね。
http://www.co-sugi.com/shinchiku/F0605001/resilient.html
二つの路線を使い分けられるのは便利ですね。
10分程度なら、自転車でも問題なさそうですし、徒歩でも行けそうですね。
立地が良いので、学生などにはぴったりそうな物件だと思います。