マンション前に道幅は、あまり広くなくてガードレールがないので、お子さんがいる場合は、注意をしないと危ないですね。
100%角住戸なのは、珍しい。
住戸数が少ないからできる技ですね。
間取りもほぼ南向きですし。
永住目的で検討するならいいかも。
周辺って高い建物あるんでしょうか。リビングが西向きか東向きかにもよると思いますが風通しや採光が気になりました。小中学校に近いのでファミリーさんも多くなるんでしょうね。近くに製作所がありますがマンション前の通りはトラックの往復とか多いんでしょうか。交通量はどんな感じでしょうか?
現地に行くと判ると思いますが…基本的には戸建てが多いエリアです 道の反対側にはマンションがあります 交通量は…そこまで多いというほどではないかと思います 渋滞するとかそういうのではないかと もちろん車の通りは昼間はそれなりにあるけれどという前提で考えてもらえたら
100%角住戸なんですね。
徒歩10分超えなので、金額が安いといいですがどうかな。
複路線使えますが、遠いですね。
普段は、あまり使うことなさそう。
住戸数が少ないのは、戸建てみたいで落ち着きますが。
将来的なコストが気になるところ。
条件を拝見しましたが
10階建てというどちらかというと中層マンションですよね、なので少し駅から離れてるほうが角住戸からの明るさや眺めが良好なのではないでしょうか(もちろん近接にこれを妨げる建物が無ければの話ですが、確率として駅前よりは良いのかなと)。
角は私も好きなのでどこの階・間取りを選択しても角に住めるこうした条件は私は好きです。
戸数がとても少ないようですが、ワンフロアあたり2~3戸の計算ですよね。各フロア、静かそうですね。
そうなんですよね。車はやはりあった方が…いいように思います。
その方がもともと行動範囲も広がるっていうのもあるし。
敷地内の駐車場どうなんでしょ?
7区画しかないようで、、、せめて周辺に月極めがあればいいのですが大丈夫ですかね?
ここだともれなく皆さん車をもたれると思うのです
んー、なんか探せば月極め駐車場見つかりそうな感じはありますけれどね
モデルルームで営業さんがそういうのを知っているかもしれないから聞いてみてもいいのかもしれません
車必須の人だと、ここの場所はバスも通っていないし駅も近くはないので
車を手放すという選択肢は入ってこないと思いますので
この立地を考えて建てているデベなら駐車場が7台なんて設計はしないと思いますがそういう細かい部分って実は品質の裏返しなので重要ですね。
物件単体で売っておしまいというものではないですから。
あくまでライフスタイルの中でのマンションですから。
この敷地でもっと停められるようにするならば機械式駐車場にするしかないですが、
24戸という戸数で将来、かなりの金額のかかる機械式駐車場の交換や撤去を負担しきれるかどうか正直疑問ですし(建物自体の修繕にお金がかかってくるため)
そう考えたら7台だけでも平置きというのは十分考えられていると思いますけれどね。
駅からも少し近いといいのに。
ただ、プライベート重視の設計は好きです。
自分的には、一番、重視したのがプライバシーでありプライベートだから。
1フロア3住戸は、いいね。贅沢な作り。
それと住戸数が少ないのに販売価格が安い。
よく見てみたら駐車場は8台。
3世帯に1台。…なんとなく大丈夫な気もするね。
魅力は全部角住戸ってとこじゃない?
低価格(と思いたい)で買える角住戸ってあんまりないと思うので。
駐輪場の数が少ないのかな?と思いました。
2LDK+S~4LDKの間取りがあるようなので、どちらかというと、ファミリー向け?
総戸数が24戸に対して、駐輪場が48台となります。
駐車場が100%じゃないと考えると、自転車の数がかなり増えそうです。
そうなると、駐輪場が少ないのでは?と思うのですが、いかがでしょう?
先日行きました。広い部屋は最上階しかなく、全体的に狭いです。駅近ならともかく10分以上歩くのに角部屋以外にメリットが少ない気がします。修繕費も安いと思ったけどよく見たら途中で一括して払う様にして安く見せてるだけ。
角住戸で開放的な感じがいいです。はさまれていると圧迫感がありますから。他県の者ですがこちら周りに小学校が多いですね。それだけ人口が多いということでしょうか?私立もあるのかな?選びたい放題ですかね。学区の縛りがあるのかしら。
隣の大きな木の枝が5,6階くらいまでバルコニーに覆い被さった感じになりそうなのが気になった。
あと前の道路の交通量がけっこう多いけど西側の部屋も内廊下を挟んで玄関になるんかな。