茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-08 21:53:12
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

1000件になっていたので、
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart2です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25100/

[スレ作成日時]2014-07-01 15:11:17

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2

  1. 804 物件比較中さん

    かなりの、ウマ 鹿 でも なれるのが市長様。

  2. 805 匿名さん

    ↑ けっきょくはそれを選ぶ人たちもってことだね

  3. 806 匿名さん

    市長様は、慶応志木高卒、医学部卒のエリートだよ。

  4. 807 同感

    想像ではないんです。月極め利用していた人に届いた終了のお知らせに書かれていました

  5. 808 同感

    利用している人たちにとっては、募集しておいて、なんの断りもなく勝手に終了するのかっていう思いですよ

  6. 809 匿名さん

    >募集しておいて、なんの断りもなく勝手に終了するのか

    え、だから断りのお知らせがあったんじゃないの?

  7. 810 匿名さん

    おまえらはそのうま鹿でもできる公務員にもなれないの?

  8. 811 匿名さん

    役所が有料駐車場とかやってると
    民業圧迫だって騒ぐのとかいるからね

    でもまぁ、あの立地で駐車場にしておくのは
    素人目にももったいないよね
    特に研究学園とか役所の隣だし

  9. 812 物件比較中さん

    >>806
     医学部卒でも、ウマ鹿 がいるってことだね。
     患者取り違えたり、新しい医療技術を試したくて患者殺してしまうのも、そうしたウマ鹿さんたちだろう。

  10. 813 匿名さん

    筑波大卒の医者って、茨城県外に出られないんじゃないの?

  11. 814 匿名さん

    つくば市20万人の有権者の50分の1(4000人)の署名で総合運動公園の建設の是非を問う住民投票ができるらしい。

  12. 815 周辺住民さん

    賛成!との意見を周囲で聞いたことがないのですが、賛成している方々ってどんな人??

  13. 816 匿名さん

    おそらく住民投票にはなりませんね。基本的にはそこまでして反対という人はいないと思います。市長も推進を宣言してますし、止める理由はありません。

  14. 817 匿名さん

    >>816

    止める理由はありすぎるくらい。
    ロクに使いもしない施設に税金を300億も使ってつくって、毎年3億も垂れ流さなきゃならんのだ。
    自分の意見がみんなの意見と勘違いしないでくれ。

  15. 818 物件比較中さん

    昨年の12月の市議会をつくば市のHPで見ていたら、小学校建設を柏市や牛久市が前倒ししたように、両市より増加率が急な
    つくば市がなぜ29年度からに前倒しないんだとの質疑に対して教育委員長はけんもほろろだった。
    ほんとに屁のような教育委員長だ。

  16. 819 匿名さん

    総合運動公園は決定事項で、どのような整備をしていくか等、前向きな議論がなされてると思います。

  17. 820 周辺住民さん

    ・・・ 以下、今日の産経新聞から ・・・

    文科省新基準、学年1学級は統合検討 小中「通学1時間内目安」

    少子化で小中学校の児童・生徒が減少の一途をたどる中、文部科学省は19日、公立小中学校の統廃合に関する基準を見直し、小学校は6学級以下、中学校は3学級以下で、統廃合を含めた検討を自治体に求めることを明らかにした。統廃合せず、存続させる場合は小規模校の利点を最大限に生かすよう促す。「手引」としてまとめ、今月中に全国の自治体に通知する。

    文科省は昭和31年、学校の標準学級数を1校当たり12~18学級と指針で示したが、少子化などで小中学校とも約半数が下回っているのが現状だ。

    学校が小規模化すると、クラス替えができず人間関係が固定化するなど多くの課題があるとされる。文科省が昨年5月に実施した調査では、8割の市町村がこうした課題を認識していながら、このうち5割が課題解消に向けた検討をしていなかった。

    このため、文科省は各学年1学級以下でクラス替えのできない6学級以下の小学校と3学級以下の中学校については「統合の適否を速やかに検討する必要がある」と示す一方、存続させる場合は、情報通信技術(ICT)を活用した他校との合同授業など、小規模校の利点を最大限に生かすことを促す。

    新基準で統合の適否を検討する必要があるのは、全小学校の18%にあたる3530校、中学校は9%の824校になる。

    また、従来の通学距離の基準は小学校が4キロ以内、中学校が6キロ以内だったが、バス利用などを想定して「1時間以内を目安として市町村が判断」と示し、統廃合を進めやすくする。

    文科省は「手引は、学校統合などを迫るものではなく、各市町村が課題解消に向け、最善の選択ができるよう活用してもらいたい」としている。
    -----
    つくば市内にもいろいろありますねえ。


  18. 821 匿名さん

    駐車場廃止と関係するかどうか知らないけど、市役所の近くに郵便局ができるんだよね。交番も出来たことだし、消防署もちかじか移転してくるし、まああの駐車場の一角に郵便局ができても不思議ないよね。いままで市役所近辺に郵便局が無かったこと自体、不思議な話だからね。

  19. 822 匿名さん

    例の駐車場を利用している人達ってTX通勤者が多いってことかな。で、駐車場廃止による解決策は 
    ① つくバスや私バスの利用
    ② 自転車か徒歩
    ③ 駅近の住宅(マンション含む)へ転居
    ④ この4月下旬に売出し開始の「デュオヒルズつくばエンブレム」への買替(つくば駅まで徒歩4分)
      http://www.duo-ibaraki.net/

    まあこんなところかな。④の選択のいい点はTX始発に乗れるのと吾妻小学校が通学圏ということだな。なにせ吾妻学園は御三家トップだよ。

  20. 823 匿名さん

    また吾妻大好き住民が出たwww
    吾妻は素晴らしいところですねw

    御三家は大学教員や研究職の子どもが減って地盤沈下が進んで名ばかりのようですよ

  21. 824 匿名さん

    >>>823
    よっぽどセンター地区に恨みつらみがあるみたいですねえ。

  22. 825 匿名さん

    いつも思うんだけど、竹西を御三家にカウントするのがよくわからん
    松代や手南の方が理解できるな

  23. 826 匿名さん

    ていうか、御三家とか言っている奴がどうかしてる

  24. 827 匿名さん

    確かに御三家とか言っている人がたまにいるけど、冷ややかな目で見られているね。

    受験して自分の実力が証明されているならともかく、周りに博士の子女が多いだけの学校に通って誇らしげな顔をされてもな~(苦笑)。

  25. 828 匿名さん

    >>827 「子女」って「女・子供」の意味ですか。男の子はどこへ行ちゃったのかな。
    >>825 「竹西」と「手南」とはなんの略ですか。それと「松代」や「手南」が有望学区の理由は何ですか。
    初心者つくば新人類で申し訳ありません。教えていただけるとありがたいです。

  26. 829 匿名さん

    >>828
    横槍ですが。
    子女って息子、娘を指すんですよ。
    男の子はどこへ行っちゃったのかなってwww

    略は竹園西と手代木南のこと。
    あとは知りません。

  27. 830 827

    「子女」の意味を知らない人もいるんだ(呆)。
    まさか今まで「帰国子女」って、女性限定の話だと思っていたんだろうか。

    825ではないが、「松代」や「手南」が有望っていうか、
    そもそも「御三家」って称する学区は、国立の研究所や大学に勤める
    頭脳明晰な人たちが多く住むエリアってことで優秀な子どもが多いわけだろ。
    それなら、官舎は竹園や吾妻だけでなく松代にも多くあるし、
    松代小や手代木南小も児童のレベルが高いって話だろ。

    実際、手代木中が統一テストで県内1位だったことがあるという噂も聞いたことがある。
    (校内に県内1位の生徒がいるのか、校内平均点が1位なのかは定かではない)

  28. 831 匿名さん

    「子女」の意味、分っていてとんがったんだと思いますよ。今どき「男子」を「子」で総称し、「女子」を別枠扱いであわせて「子女」なんてふざけた話ですからね。むしろ「子男女」の方が論理的ではある。まあ市でも「つくば市男女共同参画室」であれこれセミナーなどを主催して、啓蒙活動に励んではいますけどね。

  29. 832 匿名さん

    こんな記事を読みました。
    ・・・ 竹園高校は筑波大学の近くにある進学校。全校生徒の4分の1を竹園東・並木・吾妻中学出身者が占め、手代木中学と谷田部東中学も入れたら竹園高校全体の4割。筑波学園都市おそるべし。(2012/06)・・・ 
    今はどうなのでしょうね。最近のつくば市では土浦一高よりも竹園高校への進学率が高くなっているとか。

  30. 833 匿名さん

    こんなのはいかがでしょう。

    竹園高校:出身中学校別生徒数(平成26年度)

            1年 2年 3年 計
    竹園東    36 49 34 119
    並木      27 12 15 54
    吾妻      24 27 29 80
    谷田部東   26 23 32 81
    手代木    28 39 32 99
    春日      1 3 0 4
    -

  31. 834 匿名さん [女性 30代]

    >>831
    子女なんて今時でも普通に使うでしょ
    帰国子女もそうだけど

    そんなことにいちいち反応していたら、「少年少女」なんかにも突っかからなきゃなんない
    せいぜい言葉狩りを楽しんでください

  32. 835 匿名さん

    アッハッハ

  33. 836 匿名さん

    運動公園の早期着工署名に15000人集まったそうですね。ごく一部の反対意見もありますが、早く完成してほしいですね。

  34. 837 周辺住民さん

    早く完成させる利点とは?

  35. 838 匿名さん

    市長が政治家として次の選挙までに完成させたい!
    じゃないと万が一次期市長選で落選でもしたら
    自分の思うような施設が出来なくなるかもしれないからね
    もし次回も当選すれば、施設を市民が認めたことにもなり
    市長としては万々歳!
    ハコモノは自分の功績だと言うには実に分かりやすい事業だからね
    施設のどこかには、必ず自分の名前が刻まれることだし

  36. 839 周辺住民さん

    なるほど!
    自分のためですね!
    市民にとってのメリットはなんだろう?
    反対派だけど、誰か本気で説得してくれないだろうか。
    小手先だけでイマイチ本気さが感じられない。

  37. 840 物件比較中さん

    300億円をつくば市人口20万人で割ると一人当たり15万円。4人家族で60万円。

  38. 841 匿名さん

    残念ながら、誤解してる市民に対して、市長は直接説明したいと言ってます。賛成大多数なので相当な自信を持っています。

  39. 842 匿名さん

    >>836

    運動公園の早期着工署名はつくば市役所の自作自演だそうですね。

    http://sciencecity.tsukuba.ch/e267168.html

    300億円かけても必要だという賛成意見がどれだけあるのか疑問です。

  40. 843 匿名さん

    15000人集まったんだから、自作自演でないと思います。基本的にはみんなが待ち望んでる公園です。足を引っ張る方々に負けずに頑張ってほしいです。

  41. 844 周辺住民さん

    待ち望んでいる人が300億円を負担すればいいと思う。

  42. 845 ご近所さん [男性]

    運動公園賛成派のブログ等を見た事がないのですが…、市長も「直接」等と言わずに公に意見を述べてみては?
    15000人のうち、つくば市民の有権者は何人くらいなのでしょうか?
    つくば市民でない人達が、自らの負担なしで施設を利用したいという意思表明なのではないですか?

  43. 846 匿名さん


    市が署名集めしたんだから、自作自演以外

  44. 847 匿名さん

    >>842
    市が署名集めしたのに、市民の要望に見せかけるところがセコい

  45. 848 匿名さん

    自作自演の証拠などありません
    全て真摯にスポーツに取り組む要望者の声です
    既に施設が出来た後の有効的な活用方法について
    議論する段階に入っています
    理解できない人は理解できなくて結構
    燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや です。

  46. 849 周辺住民さん

    理解できない人がたくさんいたら、問題だ。

  47. 850 匿名さん

    全ての人が納得する政策なんて存在しません
    反対の声が一部あることはわかりますが
    建設費や維持費が高過ぎると思われるのは
    いささか早計ではないでしょうか?
    民間は費用対効果の話ばかりですが
    官は儲からないことでも必要ならばやるのです。

  48. 851 匿名さん

    建設は民主主義のルールに則って決定しました
    民主的に選ばれた首長と議員が賛成し
    たくさんの建設賛同の署名もいただいております
    それと私の周りには反対の人はいません
    どちらでもよい方と賛成の方ばかりですね

  49. 852 匿名さん

    建設は決定していないよ、何をボケたことを言っているの?
    土地を買っただけ。
    別にあのまま林にしておいても、全く問題ない。

  50. 853 匿名さん

    しかも、市長の与党は市議会で多数派のはずなのに、用地購入の議決はギリギリ過半数。
    これに何を意味するのか理解できる?

    市議会でもあまり賛同を得られていないから、自作自演して市民の要望が多いと見せかけているだけ。
    市民の要望が多いと思うなら、住民投票にかけてみればいいさ。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸