茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-08 21:53:12
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

1000件になっていたので、
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart2です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25100/

[スレ作成日時]2014-07-01 15:11:17

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2

  1. 801 物件比較中さん

    公用車のコストなんて全体から見れば小さい問題。
    300億の無駄な運動公園のほうは、ずっと大きな問題。

  2. 802 物件比較中さん

    >>795
    >>市役所職員も納税しているのにね。公務員バッシングして給料減らせって言うけど、
    >>自分の子供は公務員にさせたい親は多数。

    つくば&早稲田の風車問題からわかるように、かなりの、ウマ 鹿 でも偉くなれるのが公務員。

  3. 803 匿名さん

    一般行政職の公務員なんて大部分がサービス残業だぜ?

    しかもやってる仕事って、国民、県民、市民が選んだ政治家から指示された施策でしょ?

    世間が騒ぐポンコツ公務員とやらも、市役所職員でいえば、市民が選んだ市長様が人選した人間だよ。

    てか、この板って、僻みと妬みの板だっけ?

  4. 804 物件比較中さん

    かなりの、ウマ 鹿 でも なれるのが市長様。

  5. 805 匿名さん

    ↑ けっきょくはそれを選ぶ人たちもってことだね

  6. 806 匿名さん

    市長様は、慶応志木高卒、医学部卒のエリートだよ。

  7. 807 同感

    想像ではないんです。月極め利用していた人に届いた終了のお知らせに書かれていました

  8. 808 同感

    利用している人たちにとっては、募集しておいて、なんの断りもなく勝手に終了するのかっていう思いですよ

  9. 809 匿名さん

    >募集しておいて、なんの断りもなく勝手に終了するのか

    え、だから断りのお知らせがあったんじゃないの?

  10. 810 匿名さん

    おまえらはそのうま鹿でもできる公務員にもなれないの?

  11. 811 匿名さん

    役所が有料駐車場とかやってると
    民業圧迫だって騒ぐのとかいるからね

    でもまぁ、あの立地で駐車場にしておくのは
    素人目にももったいないよね
    特に研究学園とか役所の隣だし

  12. 812 物件比較中さん

    >>806
     医学部卒でも、ウマ鹿 がいるってことだね。
     患者取り違えたり、新しい医療技術を試したくて患者殺してしまうのも、そうしたウマ鹿さんたちだろう。

  13. 813 匿名さん

    筑波大卒の医者って、茨城県外に出られないんじゃないの?

  14. 814 匿名さん

    つくば市20万人の有権者の50分の1(4000人)の署名で総合運動公園の建設の是非を問う住民投票ができるらしい。

  15. 815 周辺住民さん

    賛成!との意見を周囲で聞いたことがないのですが、賛成している方々ってどんな人??

  16. 816 匿名さん

    おそらく住民投票にはなりませんね。基本的にはそこまでして反対という人はいないと思います。市長も推進を宣言してますし、止める理由はありません。

  17. 817 匿名さん

    >>816

    止める理由はありすぎるくらい。
    ロクに使いもしない施設に税金を300億も使ってつくって、毎年3億も垂れ流さなきゃならんのだ。
    自分の意見がみんなの意見と勘違いしないでくれ。

  18. 818 物件比較中さん

    昨年の12月の市議会をつくば市のHPで見ていたら、小学校建設を柏市や牛久市が前倒ししたように、両市より増加率が急な
    つくば市がなぜ29年度からに前倒しないんだとの質疑に対して教育委員長はけんもほろろだった。
    ほんとに屁のような教育委員長だ。

  19. 819 匿名さん

    総合運動公園は決定事項で、どのような整備をしていくか等、前向きな議論がなされてると思います。

  20. 820 周辺住民さん

    ・・・ 以下、今日の産経新聞から ・・・

    文科省新基準、学年1学級は統合検討 小中「通学1時間内目安」

    少子化で小中学校の児童・生徒が減少の一途をたどる中、文部科学省は19日、公立小中学校の統廃合に関する基準を見直し、小学校は6学級以下、中学校は3学級以下で、統廃合を含めた検討を自治体に求めることを明らかにした。統廃合せず、存続させる場合は小規模校の利点を最大限に生かすよう促す。「手引」としてまとめ、今月中に全国の自治体に通知する。

    文科省は昭和31年、学校の標準学級数を1校当たり12~18学級と指針で示したが、少子化などで小中学校とも約半数が下回っているのが現状だ。

    学校が小規模化すると、クラス替えができず人間関係が固定化するなど多くの課題があるとされる。文科省が昨年5月に実施した調査では、8割の市町村がこうした課題を認識していながら、このうち5割が課題解消に向けた検討をしていなかった。

    このため、文科省は各学年1学級以下でクラス替えのできない6学級以下の小学校と3学級以下の中学校については「統合の適否を速やかに検討する必要がある」と示す一方、存続させる場合は、情報通信技術(ICT)を活用した他校との合同授業など、小規模校の利点を最大限に生かすことを促す。

    新基準で統合の適否を検討する必要があるのは、全小学校の18%にあたる3530校、中学校は9%の824校になる。

    また、従来の通学距離の基準は小学校が4キロ以内、中学校が6キロ以内だったが、バス利用などを想定して「1時間以内を目安として市町村が判断」と示し、統廃合を進めやすくする。

    文科省は「手引は、学校統合などを迫るものではなく、各市町村が課題解消に向け、最善の選択ができるよう活用してもらいたい」としている。
    -----
    つくば市内にもいろいろありますねえ。


  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸