茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-08 21:53:12
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

1000件になっていたので、
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart2です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25100/

[スレ作成日時]2014-07-01 15:11:17

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2

  1. 601 匿名さん

    >>600 昨日の検討委員会で、陸上競技場の第1種での建設はなくなりました。経費がかかりすぎるので
    明確に否定され、第2種になりました。そのことは、今日の日経でも報道されています。

    >>587 ちなみに現在でも、つくば市内のテニスコートは、ネットで予約できるようになっており
    予約日に行列が出来るのは、ほとんどないのでは?

    ここが出来たあかつきには、石岡から西・南の地域の小中高校の陸上競技会、サッカー、ラグビー、テニスの
    大会は笠松まで行かずに済むでしょう。

    土地も手当てしてしまい、もう建設自体を止めることは難しいように思えます。
    反対する方は、次の選挙で、このプランの2期以降を縮小する候補者を当選させることでしか、
    影響力を行使することは出来ないように思えます。

    今年の3月の議会での土地購入決定を阻止できなかった段階で勝負ありました。

  2. 602 申込予定さん

    そんなことより、今日の定例会の内容知っている人いますか。学校適正化計画(案)はそのまま成立したのでしょうか。

  3. 603 物件比較中さん

    >>599
    サンケイ新聞がとりあげてたんですね。
    1万1千人の署名があるから推進するとのことですが、こんなの土建業者とか
    建設で潤う一部の人だけなので、建設するかどうかは、住民投票にかけるべきでしょうね。

    あるいはどうしても造りたい人から一人100万くらい集めて造ればいいと思いますね。
    3万人が応じればできるし、出資した人は無料で利用できるよう西、
    出資していない人からは高い利用料をとればいい。

  4. 604 匿名さん

    公園は決定なんだよ。計画の微修正するだけさ。あんまり騒がないで、見守ってくれ。

  5. 605 匿名さん

    >>601
    そうですね、今は井の頭公園テニスコートもネットで申込み可能になりました。つくば総合公園のテニスコートも当然そうなるでしょうね。楽しみです。

  6. 606 匿名さん

    前回の市長選挙では現市長の対立候補に投票したんだけど、今は現市長の政策に賛成な部分が多いんだよね(つくばターミナル・ビルや運動公園新設も含めて)。とりわけ国際化推進策が嬉しい。

  7. 607 匿名さん

    つくばターミナルビルねぇ。。。
    血税使ってわざわざ市が建てる必要あるのかな?

    しかももう市の中心部は研究学園駅周辺にうつってるんだから、今更つくば駅を市の玄関口として象徴的なビルを建ててもねぇ。。アイアイモールの過疎っぷりをなんとかする方が先なんじゃないの?

    あと、そのビルにどんなテナントが入るかが人を集客する鍵になるわけだが、今のところ、市の観光案内所とかしか決まってないでしょう。どーなるのかな?

    総合運動公園はみんなが言うように明らかに無駄事業。300億で建てて、その後の赤字必須な維持費も毎年血税から支出されるんだよ?福祉や教育、安全などに使える金が、毎年何億もずっーと娯楽の赤字の穴埋めに使われちゃうんだよ?みんなもっと将来のことも含めて真剣に考えて欲しいよ

  8. 608 匿名さん

    つくば葛城と萱丸地区、18年にも小学校開校
    http://joyonews.jp/article/4907.html

  9. 609 匿名さん

    先日開催された運動公園基本計画策定委員会の第三回目の資料がアップされました。
    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14214/16349/016903.html

  10. 610 匿名さん

    市の予想以上に商業圏の中心が研究学園に移って来ちゃった事に市が慌ててるのは事実。
    しかし、センターのビル建設についてはあの場所にカネを落とすことには他の理由もあるだろうね。

  11. 611 匿名さん

    無知丸出しでよくモノが言えますね。お笑いです。
    http://www.ysjournal.net/detail.php?bkkn_no=0002263

  12. 612 匿名さん

    ターミナルビルですが、そこに入居「予定」であって、きちんと契約を締結して入居が決定しているところはまだないでしょうよ。1年後だし、今後の状況次第でいくらでも変わりますよね

    カフェやコンビニ、書店なんて近くに同じような店があるのに、あえてそこに行く人っているのかな?既存の店が常に混雑しているならまだしも。。一体何がウリで、どこの客を見込んでいるのか、全然集客の展望が見えないのです。血税が使われているので知りたいのですが、ご存知の方がいましたら教えてください。

  13. 613 匿名さん

    >>610
    他の理由ってどんな理由ですか?

  14. 614 物件比較中さん

    駅前ビルは民間が建ててくれるんだよ。
    市は土地を貸すだけです。
    ビルの維持管理とかテナントを集めるのとか全部民間。
    そういう民間企業あるだけでもありがたいことです。
    PFI方式ってうまくいかないところが多いんですから。

  15. 615 匿名さん

    5億円を支出して市が土地を購入しましたけどね。

  16. 616 匿名さん

    年度内にみどりのとコストコ学園の新設で用地取得できる見通しなんですね。
    用地取得されれば一挙に現実化しますね。

    9月か12月議会で補正予算が出るのかな?
    9月議会だったらもう予算の議案が議員さんのところにいってるはずですがどうなんだろ。引き続き見守りたいと思います。

  17. 617 匿名さん

    つくば市というのはある意味つくば都民でなり立っている部分もあるということをお忘れなく。つくば駅利用者の多くは彼らであるということ。だからターミナル・ビルに認可保育園を入居させる案は納得だよね。まあ、年に一度、祭りつくば専用の往復割引切符を買って研究学園駅~つくば駅間のみを利用する輩にはわからないだろうけど。

    それにつくばセンター駅前にパチンコや風俗店が土地を買い占めて営業されたら困るという市の判断もあったんじゃないかな。中国人もあちらこちらやたらめったら土地を買い占めている昨今だしね。つくばセンター駅やTXつくば駅前というのは市の顔なんだよ。大事にしないとね。

  18. 618 周辺住民さん

    は?つくばから東京に通勤している人なんて、ごく一部だよ。

  19. 619 匿名さん

    田舎もんにはわからねえだろうよ。

  20. 620 匿名さん

    >617
    >それにつくばセンター駅前にパチンコや風俗店が土地を買い占めて営業されたら困るという

    え?
    つくばの「研究学園都市エリア」内は、ほとんど文教地区だから風俗関係(パチンコ含む)は元々許可が下りないから。
    ちなみに、都市計画マップによると、研究学園駅付近は文教地区に指定されてない。

  21. 621 匿名さん

    子供のいない人や子育てに参加してこなかった団塊世代の方々にはわからないでしょうが、ビル内の一室にある保育園ほど子供にとって可哀想な環境はないよ。土地に余裕のない東京ならまだしも、ここはつくば。

    園庭もなく、給食室もないので毎日宅配弁当を食べ、、、赤ちゃんならまだしも、2歳くらい〜活発に動き始めるのに、狭っ苦しい部屋に一日中いる窮屈さといったら、、、

    それと、東京へ通勤している人たちは、朝の忙しい時間にわざわざターミナルビルの施設には行かないし、帰途につくば駅に降りてからも疲れてるのでわざわざターミナルビルの施設には行かないと思うよ。

    現在のつくば駅に隣接している施設の入り具合を見てもそうでしょうよ。キュートやMOGに通勤帰りのサラリーマンが多く立ち寄ってますかね?せいぜい駅内のファミマに寄るくらいです。ちなみに研究学園駅前のカフェなんかも通勤客が寄ることはなく閑古鳥状態ですので、しっかりリサーチしたほうがいいと思うよ。

  22. 622 匿名さん
  23. 623 匿名さん

    つくば春日小、16年に14教室増設 | 常陽新聞
    http://joyonews.jp/article/4937.html

  24. 624 匿名さん

    団塊男の子育てスキルの低さは異常。
    結果それらが企画する子育て政策は頓珍漢になりがち。

  25. 625 匿名さん

    >>>624 同感
    >>>621 実は平成24年度に行われた「つくばターミナルビル建設方針検討委員会」の議論はそれを実感させた。毎回(計4回)つくば市のWebsite に 議論の結果報告が発表されていたが、どこか浮世離れの感があった。いずれにせよ議論の結果は「事業者募集要項」に反映されることになった。たぶん委員会メンバーの選出に問題があったのだろうな。


  26. 626 匿名さん

    つくば市が目指してるのは保育環境の向上ではなくて待機児童の解消なのでは?だから保育園に園庭がないとか宅配弁当だとかは関係ないでしょう。

  27. 627 匿名さん

    たしかに。それに通勤前に駅前保育園へ連れて行くのは旦那の確立が高いからね。Mrs は帰りに子供をピック・アップということで。幼児はすぐに熱を出したりするからTX通勤者は子供を自宅へ連れ帰るのに駅近の保育園は助かるよ。

    晴れた日に幼児グループをカートに入れて中央公園や松見公園へ集団散歩に出かける保育士達をときおり見かける。別に園庭が無くたって幼児たちは公園でやわらかい陽射しを浴びているよ。見ている人々の頬は例外なく緩んでいるね。

  28. 628 匿名さん

    公園はいつでも自由には利用出来ないのは知ってて言ってるんだよね?w

  29. 629 匿名さん

    利用できない時って何?

  30. 630 匿名さん

    利用できないときはないでしょ

  31. 631 匿名さん

    占有のこと言ってるんじゃないの?

  32. 632 匿名さん

    春日学園を増床ってことは、コストコ学園はしばらく保留の可能性ありますよね?

  33. 633 匿名さん

    >>627
    保育園の場所で一番求められるのは、駅の近くではなく「自宅の近く」です。

    想像力を働かせて考えてみてください。

    雨の日風の日に混雑する駅前を通って子供の手をひきながら(あるいは抱っこしながら)、ビルのエレベーターを使って保育園のあるビルの一室まで子供を連れて行く煩わしさといったら!

    つくば駅から通勤している人の大多数は、自宅から駅まで自転車かバスか徒歩ですよね。同じ距離を小さな子供を連れて行かないといけないなんて、誰が利用したいですかね?

    自宅近くで、駐車場から園の部屋が近くて、スムーズに子供を連れて行ける保育園がいいよね。

    あと、駅のビルの保育園だと、夫婦のうち電車通勤しているほうしか送迎に行けないね(そもそも夫婦二人とも都内通勤している人はもっと都内近くに住むしね)。

    電車通勤している人は通勤時間もかかるので、そんなに早く帰れないから、つくば周辺に勤務しているほうがお迎えに行くんだろうけど、それだと駅のビルの保育園にわざわざ行かなくちゃいけなくて、やっぱり不便。自宅近くが一番良いのです。

  34. 634 匿名さん

    633さん、それじゃあ保育園の近くに引越し、次は幼稚園の近くに引越し、そのまた次は小学校の近くに引っ越して下さい。

    私はつくば駅まで徒歩圏の人達を対象に考えているんだけど。つくば駅の近くは結構マンションが多いんだよ。それにヨークベニマル竹園と3棟のマンションもつくば駅から徒歩約8分のところに完成する予定だしね。やがて竹園3丁目にはマンションと戸建もできる・・・というわけで駅前保育園は便利だと思うよ。つくば駅前保育園のいいところは近くに吾妻幼稚園もあるということ。共働きのTX通勤者達には便利なんじゃないかな。 

  35. 635 周辺住民さん

    >>634
    「孟母は三遷す」ですね(笑)

     つくば市内の認可保育所は公立23、私立22と人口あたりの保育園数としては、
    全国平均レベル(それでも最多県の半分程度)ですけど、人口集中域では
    相対的に少なく、最善の保育所を追求するのはいいですが、とりあえず今
    猫の手も借りたい側からすれば、次善の環境でも設置されればありがたい
    と思います。国際都市を標榜する市としては、外国からの住民も今後さらに
    増えると思いますから、育児環境についても多様性は要求されるでしょうけれど。 


  36. 636 匿名さん

    JR、東急...肝入り「駅ナカ保育所」は犯罪、事故密集地帯?
    http://biz-journal.jp/i/2012/06/post_220_entry.html

  37. 637 匿名さん

    幼稚園や小学校は、保育園のように送迎が必要ないから近くに引っ越さなくて大丈夫(笑)

    徒歩で小さい子供を送迎するのって結構大変だよ
    今、つくばはどこの保育園でも大多数が車で送迎してる

    だいたい、保育園には、まだ歩けない0歳〜預ける親も多いんだけど、まだ歩けない赤ちゃんを抱っこで徒歩8分でも運ぶのってしんどいよ。これから通勤する前に真夏に汗だくになりながらとか、雨の日とか。。ベビーカーで運ぶのもNG(保育園では管理できないからベビーカーを預かっといてくれないし)だしね。

    歩けるようになっても、4、5歳くらいまで成長しないと大人しく大人と一緒に歩いてくれない(愚図ったり寄り道したりするし)しねぇ。

    都内だったらしょうがないけど、つくばはまだ土地があるんだから、わざわざ駅近くじゃなくても、園庭つきの広々とした駐車場もある保育園が出来るでしょうに。

  38. 638 匿名さん

    5Fに認可保育園ってことは、火事とか災害時に職員だけで0〜5歳児を地上まで階段で避難させるってこと?
    最上階に保育園が必要な特段の理由がないなら、もう少し低層にしたほうがいいのではと思う。
    多分騒音とかが理由なんだうけど。

  39. 639 匿名さん

    そんなところに保育園作ってよく認可取れるね。
    それとも市長肝入りだからルール無用なのかな?

  40. 640 匿名さん

    >>>632
    市がそこまでバカかなぁ

    今の状況では、コストコ学園が開校するのは早くても3年以上かかる。その3年の間をどうするか。ひとまず早急に対処できる方策として春日学園の教室を増やすことにしたのだよ。それだけ切羽詰まってる事態だということ。

    とにかく市の決断が遅いんだよ!運動公園建設に力を入れている間に学校問題が疎かになっちゃっていたからこういうことになる

    今の事態になる前に早急にコストコ学園を作っていれば、春日学園の教室を増やす必要はなかったのに。また無駄金を使っちゃったね

  41. 641 匿名さん

    やっぱり子育てしてないおっさんが主導で考えるから、駅ビルに保育園ということになっちゃうんだろうけど、保育園って荷物も多いよね。布団やオムツ、着替えなどなど。それらの荷物をもって子供も連れて、、徒歩じゃあ大変だよ。子供も一人とは限らないしね。二人とか、中には三人いる人もいる。二人分の荷物と自分の荷物を担いで二人の小さい子を連れて、、、徒歩でテクテク、無理です。。。

  42. 642 周辺住民さん

    認可外保育所も市内には20箇所にも満たないですよね。
    筑波大などのように事業所で認可外保育所を持つような
    動きがさらに進めばいいのですが。職場への働きかけも
    重要ですね。

    保育環境が優れた郊外型の保育所が最善というのは
    もちろん理解できますが、適した土地を提供するような
    篤志家が現れるのを待つのもあまり現実的ではないような。

    駅ビル内の保育所。都心方面への通勤・通学者には却って不評かも
    知れませんが、マイカーでの市内通勤・通学者がキスアンド
    ライドよろしく利用するのには向いてるのかも知れません。
    当方も市内通勤なのでそれはそれで意味あるオプションです。

  43. 643 匿名さん

    >632

    運動公園と学校親切は主管課が違うのだから、
    どっちかのせいでもう片方の決断が遅れる事はないですよ。
    予算的な問題で遅れる可能性はあっても、政策は同時進行しますよ。
    ましてや、総合運動公園の主管課は市長部局。学校建設は教育委員会。

  44. 644 周辺住民さん

    >>639

    津波や低層階部分の圧壊の危険がなければ、外部への震災避難が
    容易にできる低層階がより望ましいとは思います。

    ただ、現状、認可保育所を4階以上に設置する場合の要件があり、
    これをクリアしているなら、直ちにルール無用、と論難するのは無理が
    あると思います。さらには国レベルで保育所の避難設備の緩和がなされつつ
    あるようですし。まあ設計の青写真がどうなってるのかわからないので、
    楽観的にも悲観的にも取れますが。
    www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000042660.html
    www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-04-30/2014043001_04_1.html

    ちなみに大阪市のあべのハルカスでは17階に(認可外ですが)保育所が
    あるそうですが、高潮や津波災害に弱いとされる大阪市だけに、
    これはこれで一つの考え方ですね。

  45. 645 匿名さん

    春日学園教室増に費用かけても、それでコストコ学園を作らないで建設費抑えれるなら、十分にコスト縮減ですよ。

  46. 646 匿名さん

    学園の森にも小学校ができますよ。
    プレハブは一時的なものです。

    単に入りきらないだけでなく、通学距離を短くするのも1つの目的ですからね。

  47. 647 匿名さん

    それにプレハブを造ったところで、今の1年生が9年生になる頃には、それでも足りませんから一時しのぎにしかなりません。
    あと2,3年早く手を付けておけば、プレハブは要らなかったのですが。

  48. 648 匿名さん

    >>645
    コストコ学園を作らず、春日学園の教室増だけでずっとはとてもじゃないが賄えないよ

    敷地が限られているからか今回増えるのは教室のみであって、普段順番待ちのプールや体育館などは増えないもんね
    家が遠い子供達の送迎ラッシュも渋滞がすごいし

    最初から春日学園レベルのキャパをもつコストコ学園を作っておけば,中途半端に春日を増設しなくて済んだのに、ということ

  49. 649 匿名さん

    児童急増地区に小学校を 山中たい子氏、共産党つくば市議団が知事要請
    http://ibjcp.gr.jp/

    コストコ学園の新設用地について、県も「年内には方針を出す」そうです

    県に「つくば地域振興課」なんてあるんだね。普段何やってるんだろ

    共産党って、葛城小統廃合の時に必死に「葛城小存続」を訴えてたよね。地域の皆さんが大切にしてきたものを一方的に廃止するなんてヒドイとかなんとかって、、、葛城小が残ったことで、春日の満杯&コストコ学園建設の遅延&葛城小学区新住民の不満があるんだけどね。

  50. 650 匿名さん

    コストコ学園が出来るとなると
    学区範囲はどこまでかな?
    TX線路より北側で、東はイーアス横の道路が境界かな?

  51. 651 匿名さん

    コストコ学園は、用地費の問題で、実現は厳しいとの噂もあります。

  52. 652 匿名さん

    それ古い情報。
    もうめどがついたと市長が発言したとの報道アリ。

  53. 653 匿名さん

    用地費問題は後から取ってつけた理由だしね

  54. 654 申込予定さん

    >652さん。もうちっと情報ください。

  55. 655 匿名さん

    652さんの情報ほしいですね。

  56. 656 匿名さん

    茨城新聞をとっていれば9/3に掲載記事がある。

  57. 657 匿名

    つくば市の市原健一市長は2日、つくばエクスプレス(TX)沿線地区2カ所で新設を予定する施設一体型小中一貫校について、本年度中に県と用地買収契約が結べるとの見通しを明らかにした。価格で折り合いがほぼついたという。定例記者会見で明らかにし・・・

    ですね。

  58. 658 匿名さん

    >>654
    608ですでに情報が出てましたよ

  59. 659 匿名さん

    9月定例市議会が始まります
    9/16に議員さんが「TX沿線の学校新設について」一般質問されますね。9/2の市長会見以上の情報が出てくるかはわからないですが、市側がどう答弁するか注目ですね。

  60. 660 匿名さん

    >>659
    平日昼間に傍聴に行ける方、レポートよろしくです

  61. 661 匿名さん

    本日付けでつくば市学校等適正配置計画が正式に策定されました
    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14212/14263/14302/017276.html

  62. 662 匿名さん

    >>661
    葛城小学校は平成30年度予測でも児童数159人で各学年殆ど1クラスかー思ったより少ないね
    それに比べて春日小学校は同年度1708人で各学年10クラスずつに迫る勢い!こんなにも違うのね

    平成26-30年度の第一期のあいだに、みどりのとコストコ学園の新設を図ると明記されてるね。両校とも春日学園のように施設一体型小中一貫校になるようだね

    現在の葛城小学区(葛城小、手代木中)はそのままで、新設のコストコ学園への学区調整は無し(葛城小学校の児童数予測数から考えると妥当だね)。春日学園学区から新設のコストコ学園への学区調整を行うようだね。

  63. 663 匿名さん

    その児童数予測からすると、なおさら葛城小学校の存在意義が無くなるんですけど、、、

    新設校への学区移動を葛城小学区にも認めると、いよいよ葛城小学校に通う児童がいなくなるから、認めないんでしょうけど。150人くらいしかいないんだったら、いっそうのこと葛城小学校を廃校にして、新設校と春日学園の二校で学区を分ければスッキリするのに。葛城小学校を維持するための税金も減るよ。

  64. 664 匿名さん

    >>663
    このスレでその手の主張はマズイよ。
    彼等がやって来る…

  65. 665 匿名さん

    662, 663, 664さん
    誰も気にしていないのに、また「葛城小学校」論ですか。あなた達、「葛城」時代によっぽどうらみつらみがあったんですね。いじめにでもあったんですか?

  66. 666 匿名さん

    葛城小学校じゃなくて、コストコ学園か春日学園行きたい葛城エリアの人はかなり多いよね。

  67. 667 匿名さん

    正直、行きたいですよね
    つくば市の教育委員会は「つくば市は全ての学校で小中一貫教育をしているので、どの学校でも教育内容に優劣は無い」と言うけど...

  68. 668 匿名さん

    前に葛城小近くの土地を買おうか迷ってたときに、不動産屋さんに「ここだけの話ですが、、葛城小は将来的に無くなるので、ここからは春日小に通えますよ」って囁かれたっけなぁ〜

    コストコ学園も今はやっと見通しがたってきたけど、だいぶ前から「コストコ近くに学校が建ちます!」ってその周辺の不動産を売りたいハウスメーカーから聞いてたよ

    たまに、完全に葛城小学区なのに「春日小学校区」って書いてあったり、わざと学区が表示されてない不動産もあるよね

    逆に春日学区の不動産だと、堂々と「春日学園から徒歩⚪️分!」とか「春日学園通えます!」ってアピールしてる。それだけ需要があるってことか。

  69. 669 匿名さん

    吾妻中のいじめに対するとりくみ
    良いとりくみですね
    http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/welcome/iinkai/ijimegakkou/h26/26...

  70. 670 申込予定さん

    なんか、研究学園周辺は学校格差が生じようとしている。行きたくても春日、コストコ学園に行けない住民とうちには関係ない、でもちょっと嬉しいとほくそ笑む住民。この実態が永く永く続くわけだ。

  71. 671 匿名さん

    学校格差なんてつくば市に限らずどこにでもあるジャン。
    つくばだって昔からセンター地区じゃ騒がれてるし。
    「御三家サイコー!」みたいな。
    騒いでる連中を冷めた目線で冷静に見てる人も多いけどね。

  72. 672 契約済みさん

    うちは春日になりますが、入学後は多分、コストコ学園になるはず。そうなったとき、どちらが良いのか選べるのかどうか..。
    春日学区だから購入したのに、コストコ学園学区になるのって、少し複雑な心境。

  73. 673 匿名さん

    コストコ学園の用地買収にどれくらいかかるかにもよると思いますが、計画から推察するに新設校の事業費に1校あたり約30億円を見込んでいます。春日学園の建設費が約24億円でしたので、春日学園と同レベルの学校が出来ると思いますよ。

  74. 674 匿名さん

    「コストコ学園」誰が言い始めたか知らないけど、言い得て妙だね。
    そのうちに「IKEA学園」も登場したりしてね。最近IKEAの小冊子が我が家の郵便受けに入っていたけど、そろそろIKEAも研究学園に来て欲しいね。

  75. 675 契約済みさん

    葛城地区と聞くと、田舎~なイメージがあるので、コストコ学園は分かりやすいかも。ここだけの使用ですが。
    IKEA、きてほしいですよね。あと、ジョイフルのような、スポーツジムもあったら、子どもの習い事が楽なのにーと思ってます。

  76. 676 匿名さん

    学園の森住民は、コストコ学園ができてかなり喜んでるよ。

  77. 677 購入検討中さん

    もう一つの学校ができるみどりの駅周辺も注目していますが、もういい土地が大分少なくなってきたみたい。商業施設ができれば、緑の環境が良いところだから結構買いのような気もする。

  78. 678 周辺住民さん

    ただ、みどりのは地盤が弱いのが残念なところ。

  79. 679 物件比較中さん

    みどりのも研究学園も開拓しているところは総じて地盤は同じ。
    ただ、研学はある場所に排水が集中している。

  80. 680 匿名さん

    小学校建設に興味があります。
    2018年に開校か!とか噂はありますが、そもそもあと3年強というスケジュールでに可能なものなのでしょうか。
    もっとかかるもんなんじゃないでしょうか。

  81. 681 契約済みさん

    わが家はみどりのも迷いましたが、周りになにもないので..。
    今は昔と違って、人口が減り、駅ができれば開発されていくというわけではないかもしれないので、研究学園の駅近くにしておきました。

  82. 682 匿名さん

    学園の森のとある場所は土壌汚染があると聞きましたがご存知の方いますか?過去に何か建っていたりしたのでしょうか

  83. 683 匿名さん

    とある場所を具体的に記載しないと回答のしようがないですよ

  84. 684 匿名さん

    こわくて場所は聞きたくないです。学園の森住民より。

  85. 685 匿名さん

    つい先日まで雑木林だった所に土壌汚染も何も・・・
    しかも雑木林だった所に「何か建っていたのですか」だってw

  86. 686 匿名さん

    煽りはスルーがよろしい

  87. 687 ご近所さん

    セキ○イ○イムの裏ですね。聞けば解ると思うので書きますけど。

  88. 688 匿名さん

    687さん
    そうです。私が聞いたのは西松屋とかジーユーのあるあたりの周辺です
    あまり具体的に書きすぎると悪いかなと思ってぼやかしてしまいました。すみません。

    土壌汚染とだけしか聞いてなくて、具体的にどういうことか知りたいんです。以前何かあったのかとか。有名な話なのでしょうか。

  89. 689 匿名

    私も土地購入検討してたときに聞きました!国土地理院まで行って昔の地図も調べようとしたのですが、結局、何か分かりませんでした。

  90. 690 周辺住民さん

    開発前の古い空中写真だったら、国土地理院の地理院地図で見られると思いますよ。

  91. 691 匿名さん

    >>690
    ありがとうございます。写真で確認すると、セキ○イ○イムの裏あたりは林のようですね。
    土壌汚染の原因がなぞですね。

  92. 692 ご近所さん

    産業廃棄物って聞きましたけど。まぁ、不法投棄のゴミですかね。

  93. 693 匿名さん

    不法投棄なら、土壌汚染とは言いませんね。

    土壌汚染対策法に基づく汚染区域は、
    過去も現在も研究学園周辺では指定されていないので、
    気にするような話ではないでしょう。

  94. 694 匿名さん
  95. 695 匿名さん

    土壌汚染じゃないなら まだましですね(>_<)

  96. 696 周辺住民さん

    694さんが教えてくれたページを見ると、平成25年に土壌撤去が終わって指定が解除された東光台5丁目13って、検索してみると東光台運動公園の辺りですね。周りまわってそういう噂になったんでしょうかね。

  97. 697 匿名さん

    >>694
    東光台5丁目のその住所なら、今は解散した日本紙パルプ研究所じゃない。

    学園の森のとある場所でもなく、セキ○イ○イムの裏でもないですよね。
    市がまだ公表していないところがあるなら分からないですけどね。

  98. 698 匿名さん

    TX沿線地区の学校開発について
    市議会一般質問
    http://tsukuba.gijiroku.com/voices/g07_Video_View.asp?SrchID=808

  99. 699 匿名さん

    コストコ学園が実現できそうで何よりうれしいです。

  100. 700 匿名さん

    チラシで見ましたが、春日学園はあんなに立派なのに教室にエアコンがないんですね。児童数のわりには校庭が狭く、駐車場も狭いので、送迎などで車を停めるのは困難だとか。プールが満杯だからか、小学生が9月までプールの授業がないとも。校庭が使用されてない休日に、地域の子供達の野球教室などに使いたいと申し出てもなぜか許可が出ないなどの意見も載ってました。意外といろいろ問題があるんですね。

  101. 701 匿名さん

    >春日学園はあんなに立派なのに教室にエアコンがないんですね。
    確かに、一部の教室にしかエアコンは完備されていないですね。一般教室には無い。その理由は、他の学校の保護者が「春日にだけエアコンを設置するのは納得がいかない」と猛反発したとか。しかしながら、順次、各学校にエアコンを設置する計画なので、いずれは春日も設置されるでしょう。

    >児童数のわりには校庭が狭く、駐車場も狭いので、送迎などで車を停めるのは困難だとか。
    そもそも、現在のような生徒数を見込んでの設計ではありませんから、結果的に児童・生徒数の割には校庭が狭くなってしまっているのでしょう。ただし、送迎で車を停めるのが困難だという事はありませんね。といいますか、吾妻のように多くの方々が送迎している様子もありません。

    >プールが満杯だからか、小学生が9月までプールの授業がないとも。
    中学校まである割にはプールが貧弱なのは否めないでしょう。しかしそれは政治的な理由で工期を早め予算を削った結果。学校に問題というよりは役所に問題ありでしょう。

    >校庭が使用されてない休日に、地域の子供達の野球教室などに使いたいと申し出てもなぜか許可が出ない
    この件は具体的には知りませんが、セキュリティの都合もあるのかもしれません。

  102. 702 物件比較中さん

    吾妻小学校は「いじめ」がすごいって聞きました。いじめが原因で転校した児童がいるそうです。
    経緯を知ってる人がいましたら教えてほしいです。

  103. 703 匿名さん

    偶然立ち寄ったつくば美術館で茗溪学園美術展(美術、書道、写真)を観賞してきました。入り口付近に展示されていた書道の自由闊達な書式に感心し、こうした校風の学園に子供を入学させ、のぼのび育てたいと思いました。館内受付や案内担当の中高生達のすがすがしさも印象的でした。

  104. 704 匿名さん

    703さん
    茗渓は学費が高いてますよー、できれば公立に行って欲しいです。

  105. 705 匿名さん

    地区コンのお知らせです
    日時 平成26年10月18日(土曜日) 午後2時~3時30分
    場所 吾妻中学校 体育館
    実施区域 吾妻中学校区
    内容 市政情報や課題について市長と懇談
    (発言は吾妻中学校区に居住または勤務する方に限ります)

    ※地区コンへの出席を希望される方は,当日,会場にお越しください
    ※事前予約申し込みは必要ありません

  106. 706 匿名さん

    704さん、703です。このスレで春日学園騒動をまのあたりにして、モンスター・ペアレントのありように恐れをなしたのです。やはり足きりのある私立で子供を育てた方が・・・ 子供はまだ5歳ですのでなんとか公立の小学校でしのぎ、中学から茗溪学園へ通わせようかと。それまでに何とかお金をためます(笑)

  107. 707 購入検討中さん

    703さん
    茗溪学園は他の私立中に比べて、特に高いわけではありません。
    http://www.chu-j.com/school-fee/07.html#ibaraki

    推薦入試があったりするので、受験勉強のスタートが遅くても、間に合うことが
    多いようです。

  108. 708 周辺住民さん

    >706

    モンスターペアレントは、どこの学校でもいますよ
    むしろ私立の方が金をかけている分、親の権利意識が高くてたちが悪い

    で、このスレに春日学園のモンスターペアレントなんか登場してましたっけ?

  109. 709 匿名さん

    >708

    >706はちょくちょく出現する春日学園下げ発言がしたいだけの困った人です。
    子供が5歳なんてのも多分嘘なんで無視していただいて結構です。

  110. 710 匿名さん

    春日学園をはじめ、市内中心部の学校で、モンスターペアレントの話は聞いたことありませんね

  111. 711 匿名さん

    多かれ少なかれ、どこの小学校にもいますよ、モンスターペアレントは。
    当然、春日にも吾妻にも竹園にも手代木にだって。中心部だけじゃない。周辺の学校や私立にだって当たり前のようにいますよ。
    単にモンスターペアレントと言っても、学校に対してのモンスターだけじゃない。保護者にだって噛み付くモンスターもいますしね(^^)

  112. 712 匿名さん

    ところで、コストコ学園は、何年に開校予定なんでしたっけ?

  113. 713 匿名さん

    運動公園用地取得で不適切処理 つくば市長陳謝
    http://joyonews.jp/article/5217.html

    市職員の事務処理上の凡ミスが原因という感じになってるけど、もっと大きな不正が絡んでんじゃないの?


    と疑いたくなるねぇ

  114. 714 匿名さん

    以下、今日の日経から・・・

    スーパーグローバル大学に37校 国際化へ文科省選定
    スーパーグローバル大学に選ばれた大学

    (1)トップ型(4億2千万円補助): 北海道大、東北大、筑波大、東京大、東京医科歯科大、東京工業大、名古屋大、京都大、大阪大、広島大、九州大、慶応義塾大、早稲田大

    (2)グローバル化けん引型(1億7千万円補助):千葉大、東京外国語大、東京芸術大、長 岡技術科学大、金沢大、豊橋技術科学大、京都工芸繊維大、奈良先端科学技術大学院大、岡山大、熊本大、国際教養大、会津大、国際基督教大、芝浦工業大、上 智大、東洋大、法政大、明治大、立教大、創価大、国際大、立命館大、関西学院大、立命館アジア太平洋大

  115. 715 匿名さん

    … 714の続き

    「スーパーグローバル大学」は世界レベルの研究や国際化を進める大学に対し文科省が支援する制度で、今年度に始まり、104校が応募、世界トップレベルの教育や研究を目指す「トップ型」には国私立計13校が選ばれたそうです。

    でもね、先日、興味があって筑波大学の英文学教授陣を調べたら、英国で学んだ/研究した経歴がゼロの人ばかりなんですよね。純粋日本産の日本人が現場を知らずに何を教えるんですかね。またもや日本お得意のカラバコス英文学ですかね。

  116. 716 匿名さん

    ・・・ 「ウィンドウズ10」公開、PCでより使いやすく ・・・
    やっぱりね。W8なんて使いにくくて買う気になれなかったもんね。なにせW8をダウングレードしてW7を使っていたんだから。そういう人って結構多いんじゃないの。

  117. 717 匿名さん

    グローバル=英文学といいたい?(笑)

    筑波大って理系が強い大学でしょ。
    入試の難易度は文系のほうが高いみたいだけど。
    英米文学は一学類(人文学類)の一つの専攻科目でしかなく、
    そのような大学に良い教授陣が集まるかというと、そうではない。
    サイバニクスをはじめとする理系の分野では間違いなく日本トップクラスの研究がされているし、大学発ベンチャー企業数も東大に次いで多いですよ。

  118. 718 匿名さん

    なるほど:納得

  119. 719 周辺住民さん

    私は筑波大学卒ではないのですが、でもなんとなく嬉しい新聞記事(10月3日付)が・・・
    「筑波大、iPS細胞の品質左右する遺伝子特定」

  120. 720 匿名さん

    今日みたいに台風が近づいた日はつくばの学校はお休みでしょうか?

  121. 721 匿名さん

    つくばの学校っつうより茨城県内の公立小中学校が休みでしたよ。

  122. 722 匿名さん

    2014年度ノーベル物理学賞受賞の中村修二さん曰く 「米国では博士号が一番重要視される」。

    英国もそうですよ。Mr / Ms オンリーの日本と異なり、銀行系カード(Cash card, Credit card ・・・)や航空券などにも「Dr]の選択儀があり、担当者の対応度が異なります。博士号に対する畏敬がそうさせます。そこがコピペでもとれる早稲田の博士号と違うところです。

  123. 723 匿名さん

    ここつくばでは、Dr.様は必ずしも珍しくは無い。朝のつくば駅で複数の石を投げれば、
    まず確実に当たる。リスペクトされてるか?学生も理学部はともかく、工学系だと
    修士まででやめとけと言われるし。ポスドク難民も増える一方だし、経済的な
    投資効率だと、元本割れしてるかも知らん。

  124. 724 匿名さん

    つくば市には約7000人の博士号取得者が住んでいるという記事を何年か前に読んだことがあります。彼らの多くは多分理系なのでしょうね。英米独などのDrは社会科学系も多く、さまざまな分野で活躍しています。例えばFRB, IMF, Bundesbank, Bank of England, BBC, FT、民間金融系や政治家等、枚挙にいとまありません。例の中村修二博士ではありませんが、博士号は競争への出発点だということでしょう。

    日本は平和すぎて競争が激化していない証左かもしれませんね。米英独等へは難民が押し寄せ、定住化した彼らが既存社会で生き残るには学歴は必須条件ですから。

  125. 725 匿名さん

    コストコ学園、平成30年4月開校が本当に決定しましたね。運動公園建設への理解を引き換えに市長もついに折れましたね。

    ↓市長のFacebookより

    10月18日(土) 葛城北部地区の学校新設に係る説明会実施
     現在,春日学園は児童生徒数が開校2年で1,400名を超える茨城県内で最大規模の学校となりました。
     開校前より,春日学園に入学希望の問い合わせはあったものの,このように急激に児童生徒数が増えるとは,教育委員会でも予測がつかなかったとのことです。
    この状況を解決するため,今後の取り組みについて,PTAの皆さんに新たな学校新設も含め説明会を行いました。
     この児童生徒の急増は,TX沿線開発に伴い,予想以上に早く人口増が進んだことが主な要因だと思われますが,小中一貫教育に対する保護者の期待の表れでもあると考えております。
     市としても早急に学校を新設することが必要であると考え,研究学園地区に小中一貫校の新設を考え,県と用地交渉をしてまいりました。その結果,今年度中に用地の購入の目処が立ちました。来年度には基本設計及び実施設計を行い,速やかに建設工事に取りかかり,平成30年4月には新たな施設一体型小中一貫校を開校できるよう進めてまいります。
     その後,時間をいただき総合運動公園整備について,つくば市内の53小中学校の記録会が開催できない状況や財源の約45%は国の補助を受け,10年くらいかかけて建設する等を説明させていただきました。

  126. 726 匿名さん

    ここにカキコしてる人は説明会に行くような方々でないことがよく分かりました。どおりであてにならないわけだね。

  127. 727 匿名さん

    726さん
    どのあたりが、あてにならない情報でしたか?
    結構、事実が書かれていると思うけど

  128. 728 匿名さん

    説明会での内容をレスらずに、ワザワザFacebookから引用ですか!

  129. 730 周辺住民さん

    小中学校の記録会って何ですか

  130. 731 匿名さん

    陸上記録会?

  131. 732 匿名さん

    市の陸上競技場がないため,小学校の陸上記録会は,市内のいくつかの小学校や筑波大学のグラウンドで開催している。また,中学校の陸上競技会は,近隣市で実施している。
    市内小中学生の体力の向上やスポーツの振興のためにも,正式な 400mトラックのある陸上競技場を含めた総合運動公園整備を要望し ます。

    という要望があったそうです。
    近隣市や筑波大で出来てるならそれでいーじゃんね
    っつーか、記録会って300億の税金かけなきゃいけないくらい、そんなに重要??

    あと、国から補助がでよーが回り回って私たちの税金負担になる

  132. 733 匿名さん

    結局は税金負担は増えるってことです。

  133. 734 匿名さん

    筑波大のトラックは三種ですが公認陸上競技場ですよね。
    そんなのが市内にあるだけいい方だと思います。
    2つも要りません。
    そもそも市長はつくばと土浦と合併させたいんですよね?
    そしたら、市営の陸上競技場を有している土浦はもはや近隣市ではなくなりますよね。

    年に1回の競技会のために300億で建設して維持管理費までついやすなんて馬鹿げてる。
    署名集めてリコール請求でもしますかね。

  134. 735 匿名さん

    コストコ学園は決まったようだけど、みどりのはどうなったんですか?

  135. 736 匿名さん

    3校同時建設です
    開校は1校だけ早いけどね

  136. 737 匿名さん

    ということはみどりのは30年4月ではないんですか?決定ですか?

  137. 738 匿名さん

    3校?
    研究学園とみどりのの2校じゃ

  138. 739 匿名さん

    既に紫峰学園が着手済み

  139. 740 申込予定さん

    紫峰学園が29年で、ほか2つが30年だろう。
    みどりのは学校ができるから人が増えそう。

  140. 741 ビギナーさん

    >>734
     リコール請求お願いします。
     300億円の競技場なんて不要。

  141. 742 匿名さん

    みどりのは、比較的安く、東京にも近いので注目です。でも研究学園が一番人気です。

  142. 743 匿名さん

    3校じゃないじゃん
    みどりのと研究学園の2校が30年4月開校に向けて同時期に建設だろ

  143. 744 匿名さん

    市長も3校の同時進行って言ってるよ

  144. 745 匿名さん

    開校時期に違いはあれど、
    建設には複数年かかる訳だから
    行政としては同時進行に違いないだろうね。

  145. 746 匿名さん

    公園は決定したのに、なんで今さら署名運動してんの??

  146. 747 匿名さん

    今日ポストに入ってた広報つくばでは、大学生との意見交換会の意見が掲載されているけど、建設的な意見ばかりで建設中止の反対意見は記載されていないね。反対意見はないようだ。

  147. 748 匿名さん

    大学生は自分でほとんど税金を払ってないし、利用者としての視点しか無いから、反対する人なんていないのは当たり前
    市長のアリバイづくりに協力してしまっただけ

  148. 749 匿名さん

    もう決まったことなんだから、否定的な意見を言ってもしょうがないでしょう。ましてや中止という発想はありえない。

  149. 750 周辺住民さん

    反対署名を書きましたが、あれはどうなったのでしょう。

  150. 751 匿名さん

    決まったのは運動場用地の売買契約だけ
    建設自体は議会で議決されてないから、決まっていない

  151. 752 匿名さん

    でもさぁ、土地だけ買って何にも作らなかったらそっちのほうがもんだいじゃね?
    少なくとも運動公園は作ることになるだろうな。後は規模を現在のプランからどこまでシェイプアップ出来るかだけだと思う。
    まぁ何の確証もなくただそう思うだけだけど。

  152. 753 匿名さん

    別に要らない土地は転売すればいい
    さらに300億円注ぎ込むくらいなら、多少損が出てもいい

  153. 754 申込予定さん

    研究学園は医者や社長のハイレベルな人ばかり(自分では気づかない)でだんだん疲れてきたって
    知人が言ってますが万博やそのほかの地区ほうが子供も普通に育てるにはいいのでしょうか。

  154. 755 周辺住民さん

    学園方面の土地は激安なので、研究学園といっても、色々いらっしゃるのでは?

  155. 756 周辺住民さん

    754さん
    ご友人は自慢話のつもりでは?

  156. 757 匿名さん

    万博に買っても、通える高校が近くにないし、開発から取り残されているからさらなる商業施設の新設は望めないし、通勤の電車は座れないし、快速は止まらないしなぁ〜

  157. 758 匿名さん

    筑波大学生は100%、大学の運動施設を使ってますよ
    大学内だけでなく、寮の敷地にもテニスコートはあるしね。そっちはタダだし。わざわざ金払って移動して違う所へ行きませんよ。

    あと、新しく運動公園ができるころには卒業してるし、社会人じゃないから税金の使い道なんていう視点をもってるわけない。大学生に運動公園を聞くという発想が本当にバカ

  158. 759 匿名さん

    市民の意見を聞いてますっていうポーズが重要だからそうなる。

  159. 760 匿名さん

    >>755

    >学園方面の土地は激安

    学園方面とは具体的にどこら辺ですか?
    研究学園都市方面?
    研究学園方面?
    その他?

  160. 761 匿名さん

    コストコ方面

  161. 762 匿名さん

    コストコ方面に10kmぐらい行けば激安かもね

  162. 763 匿名さん

    >>757
    万博ならつくば秀英に歩いていけるだろ

  163. 764 匿名さん

    研究学園駅周辺に比べればコストコ周辺も十分激安!

  164. 765 周辺住民さん

    コストコ周辺は駅から徒歩で30分くらいかかりますもんね。
    値段相応です。

  165. 766 匿名さん

    >>754

    自分ではハイレベルなことに気づいていないのなら、そうではない人たちを下に見るような悪気のある人たちではないんでしょう。
    ならば、勝手にハイレベルな生活をさせておけばいいんじゃないんですか?
    見栄を張って無理にそういう生活レベルに合わせようとするから疲弊が生まれるんです。

    自分たちの生活に合わせないからと言って、陰口を叩いたり仲間はずれにしたり、そういうことを子供にまで押し付けるような方は所詮そういう方で、自分は人とは違うという考えを持っているのだと思いますよ。

  166. 767 ビギナーさん

    >757

     とりあえず高校には縁がなくなり、商業施設も現況で十分、
    市内勤務のため都内に出ることも頻繁でない者にとっては
    比較的静かな万博で満足です。
     要は人それぞれと言うことですね。

  167. 768 申込予定さん

    総合グランドを2019年のラグビーWカップに立候補するとか市長が言ってたような気がするけど、今日全国14候補地に入ってなかったよ。

  168. 769 匿名さん

    それ、やめたんじゃなかったっけ?

  169. 770 周辺住民さん

    やめたような..

  170. 771 匿名さん

    じゃあ、総合運動公園も止めよう

  171. 772 匿名さん

    やめるわけないよ。冗談やめて

  172. 773 周辺住民さん

    やめたら誰が困るんだろう?
    市民?市長?

  173. 774 匿名さん

    困るのは市長と人口の1%もいないでしょ。
    あったらいいねくらいの施設に300億円の建設費と毎年の維持費をかける余裕は無い。

  174. 775 匿名さん

    残念ながら、やめるやめないの議論はもうないよ。作るのは決定で、どのような施設を作るかを考えてるところです。

  175. 776 匿名さん

    別に決定してないよ。
    どうしても既成事実にしたいらしいけど。
    まだ計画を考えているだけ。
    やめようと思えばやめられる。

    市長と一部の人たちがやめたくないだけ。

  176. 777 周辺住民さん

    賛成と内容の声も聞いてみたい。
    なぜ、運動公園があったほうがよいのか、反対派としての私は意見を聞いてみたい。

  177. 778 匿名さん

    学識経験者等を集めて検討会を何回か行っている。中止みたいな話はなく、作る前提で建設的な議論をしているんです。今さら、白紙はないだろう。

  178. 779 匿名さん

    そりゃ、総合運動公園を造りたい市長が開いている検討会なんだから、造る前提で議論するのは当たり前

    だが、補助金が認められたうえで、議会で予算が通らなければ造れない

    まだ白紙はあり得るよ

  179. 780 匿名さん

    議会も建設派が多数では?

  180. 781 物件比較中さん

    総合運動公園は止めるべきだね。
    無駄。
    いいかげん箱物作りはやめるべき。
    超高齢化に向かう日本にはゲートボール場をたくさん作るのが最適。

  181. 782 周辺住民さん

    運動公園があったらいい理由を知りたい!
    賛成の方、是非おしえてください!

  182. 783 匿名さん

    この板に居る人は運動公園ばかりに拘ってるのはなぜ?
    市民への影響を考えてら合併の方が大きいのにそれは話題にならないね。
    ここで盛り上がってるのは営業マンが大多数だから上っ面で分かりやすい運動公園で煽ってるんだろうけどねーw

  183. 784 匿名さん

    理由なんてないでしょ。いいも悪いも関係ない。作るという事実はくつがえせないでしょ。補助金も出るらしいし。

  184. 785 匿名さん

    合併なんて、あまりに現実味がないから取り上げないだけでしょ
    まあ土浦だって吸収合併されたいとは思わないだろうし。

  185. 786 匿名さん

    現実味がないとか言ってるけど、普通は気になるならネタになるはず。住民への影響も大きいのだから。
    単に情報が得られない立場の人間ばかりだからネタに出来ないのだろう。

  186. 787 匿名さん

    ま、理由なんてどうでもいいさ。
    合併も運動公園も不要ってことでOK。

  187. 788 申込予定さん

    合併は土浦市はむしろ望んでおらず。これもつくば市が一方的。

  188. 789 匿名さん

    合併望んでるの、「つくば市が」というより「つくば市長が」じゃね?
    それよか、かすみがうら市とかまで合併に乗り気みたいだけど、狂気の沙汰かよ!
    現状でも低い人口密度にも関わらず、無駄に面積だけ増えて行政効率は下がるのみ。
    そんな合併カネ貰ってもいらなくね?

  189. 790 匿名さん

    合併は実現性低いけど、公園は実現性高いよね。

  190. 791 納税者

    研究学園駅にある市営駐車場が、3月31日を持って突然の終了です。市役所の駐車場が不足するからだって。でも今ある市役所駐車場って200台以上止められるのよ。市役所に来る人って一度にそんなにいないよね。市営のほうは月極めで契約してTX通勤している人が多いらしい。かわいそうに強制的な終了であわてて民間を抑えているけど、いっそ裏にある市役所職員の駐車場も終了にしてほしいです。彼らこそ民間の駐車場を利用すべき。市役所の土地は職員のものではありません。納税している市民のものです。無駄な公用車(それもプリウス)もずらりと並んでいて、スペースとりすぎです

  191. 792 周辺住民さん

    市営駐車場がなくなると困る人って??

  192. 793 同感

    TX利用のために止めている人が主でしょうね。一日駐車の人もいれば月極めの人もいる。大体満車いつも満車です。そこがぜーんぶ市役所の駐車場になるんです。民間もたくさんあるのでそこを探せば済むことですが、それなら職員も同じであるべき

  193. 794 周辺住民さん

    >>793

    何を根拠にP&R駐車場跡地が職員駐車場になるって言ってんの?
    何か建てるのかもしれないし。

  194. 795 申込予定さん

    市役所職員も納税しているのにね。公務員バッシングして給料減らせって言うけど、自分の子供は公務員にさせたい親は多数。

  195. 796 匿名さん

    駐車場が無くなるのは困りますね
    これからどんどんマンションもたつので駐車場需要も増える一方でしょう

    むだな公用車があるのは確かにそうですね
    そもそも「公用車」ってそんなにいります?
    自家用車でガソリン補助でことたりるんじゃ?
    車の稼働率をきちんと算出して本当の必要数を見極めるべき。それくらいシビアにやってもらいたい。税金使ってるんですから。それでなくても無駄が多いんですから。

    無駄な紙も仕事も多すぎ。資料作成のための資料づくり、、、会議(で何を話すか決める)のための会議、、無駄に人件費使ってないで、働き方を見直したらいかがですか?

  196. 797 匿名さん

    どこの職場も同じさ。

  197. 798 同感

    その通り、自分たちの無駄には批判があってもスルーできるのが役所のおいしいところですね。何しろ潰れませんから、すみませんって誤っていればいいんです。それも5時まで

    P&R駐車場の終了理由は、一般の来庁者の駐車場の不足を解消するためらしいです。どう見ても不足しているとは思えませんが、消防署もできるし今後の不足を予想してということらしいです。一般市民が、一般市民のために身を引くという構図?

    その前に、裏にある公用車がずらりと並ぶひろーい職員関係者専用駐車場を一部開放すべきなのではないかと憤りをもったわけです。 

  198. 799 匿名さん

    >P&R駐車場の終了理由は、一般の来庁者の駐車場の不足を解消するためらしい

    それって、何か根拠があって言っているんだろうか?
    それが本当なら万博とみどりのも同時に終了する意味がわからない。
    勝手な想像でモノを言ってない?

    腹が立つのはわかるけどさ。

  199. 800 匿名さん

    日中ダラダラやって5時までに仕事終わらせられないで税金から残業代たんまりもらう方が問題でしょ。

  200. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸