茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-08 21:53:12
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

1000件になっていたので、
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart2です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25100/

[スレ作成日時]2014-07-01 15:11:17

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2

  1. 51 匿名さん 2014/07/05 12:14:27

    確かに、ほぼ同じ場所にあるという意味では、春日も竹園東も変わりません。
    ロングスパンで考えたいという方には、さらに竹高もすぐそばにあり、12年間通学可能な
    エリアという意味では、竹園3丁目の方がベターかもしれません。

    NTT都市開発のマンションの他、下記のような条件付き土地もありますね。
    http://www.toyota-woodyou.co.jp/residence/takezono/index.html

  2. 52 購入検討中さん 2014/07/05 12:49:47

    >>49

    >>もう煩い蝉科の父兄達が集まりそうな春日学園などを相手にせず

    >>50

    >>憧れの春日ってことですねw



    一部の気分を害したみたいだが、少し誤解がある。
    俺は>>「ここらで家を探している〜」と書き込んだ者だが、春日を持ち上げたり、葛城を卑下したりする気はないし、実際してない。
    過去スレを読んできて不毛な争いしてるなーと思っただけ。これで消えるんでまた勝手に争ってくれ。

    ただ、>>32(葛城擁護派?)の
    >>正直、春日学園に、市内他の公立校との差なんて無いよ。
    >>強いて差というなら、校舎が新しい事と、小中が一体となっている点。 小中が一体となっているから、他の学園より効率的な交流が出来る。
    >>それでも、それが際立って大きなメリットというわけでもない。

    ってゆーカキコ見て、どっかの隣国がやってるジャパンディスカウント政策みたいなのが、みっともなくて軽い義憤に駆られて記念カキコしただけだ。
    そんなみっともないことに労力を割くなら葛城小の魅力の一つでも書き込んだ方がよっぽど建設的だろ?
    春日下げたって葛城が上がる訳でもねーし。




    >>51

    >>12年間通学可能なエリアという意味では、竹園3丁目の方がベターかもしれません。


    情報ありがとう。
    そこも検討してみるよ。
    ただ戸建てがいいんだ。
    あとは建築条件さえなければ完璧なんだが…

  3. 53 ご近所さん 2014/07/05 13:30:13

    自分が中高一貫(高校から募集なし)に通っていたからかもしれないが、小中一貫より中高一貫の方がいい気がするんだよね…。
    中学生という、人生で最高に勘違いしやすい・調子に乗りやすい時期に、同じ場所に高校生という上がいるというのは、いろんな意味で抑止力的にw
    まあつくばの場合、期待の中高一貫が、なんかgdgdになってるみたいですけど…。

  4. 54 匿名さん 2014/07/06 11:23:08

    >>> 52
    “過去スレを読んできて不毛な争いしてるなーと思っただけ。” 同感です。

    竹園文教区の雰囲気は春日学園周辺の雰囲気よりはるかにいいですよ。お子さんを12年間(小中高)通学させるなら、竹園が絶対お奨めです。一度、竹園学園&竹園高校周辺を車や徒歩で一回りされたらいかがでしょう。住みたくなること請け合いです。

    もし将来、お子さんを土浦一高へ通学させるにしても、つくばセンターから竹園経由で土浦駅行のバスが出ています。

  5. 55 匿名さん 2014/07/06 12:24:44

    >54

    そういって不毛な争いに参戦するわけね

    自分の住んでいる土地の住みよさを自慢するのは構わないが、他所と比較するのはデリカシーに欠ける

    だから炎上する

  6. 56 匿名さん 2014/07/06 15:28:59

    こんなに教育熱心な地域もなかなかないよね。すごいなー

  7. 57 匿名 2014/07/07 05:14:26

    俗に言う「たけっこ」
    子育てにはこのラインが最高だと思います。

    竹園東小学校 → 竹園東中学校 → 竹園高校 → 筑波大学

    こぢんまりまとまっていて。

  8. 58 匿名さん 2014/07/07 05:55:55

    いいですねえ「たけっこ」。竹園は子供にとっても親にとってもすこぶるいい環境だし、それに親にとっては通学(交通)費がタダというのもなおいい。まあ筑波大学へ行くときは自転車を買う必要はあるかもしれないけど。でも大学4年生が卒業する時は新入生にほとんどタダでおいていくんだよね。だから筑波大生の自転車は「年代モノ」が闊歩しているよ。

    夏休みはつくばセンターからScience Tour に参加して、ちびっこ博士に挑戦 ・・・ なんか夢があるなあ。

  9. 59 周辺住民さん 2014/07/07 06:26:03

    最近不審者出現とかよく聞くけどな。

  10. 60 匿名さん 2014/07/07 17:23:46

    宅通は、筑波大だと少数派でちょっと疎外されがちなんだよな。
    宿舎での偶然のドタバタに巻き込まれないし、車通いだと突発的な
    飲み会に参加できないし。まぁ、ジモティとして頼られはするし、
    ローカルなこと知ってるから便利がられるけど。
    でも、竹東中→竹高→筑波大→東大院 というのは王道な感じがする。

  11. 61 匿名さん 2014/07/07 23:51:08

    すみません、土地勘がないので教えてほしいのですが、
    竹園には西小(西中)というのもありますよね。

    みなさん東小を推してるのはなんででしょうか?

  12. 62 匿名さん 2014/07/08 05:07:08

    竹東の方が公務員宿舎が多い
    竹東の方が歴史が古い
    自分が竹東の学区内に住んでいる

    それくらいの理由じゃない
    別にどの学区に住むかを選ぼうとしている人には大した差じゃないよ

    はっきり言って、どうでも良い地元住民のプライド

  13. 63 匿名さん 2014/07/08 11:08:39

    竹園高校が目の前にあって、落ちちゃった場合を考えない親ばか。

  14. 64 匿名さん 2014/07/08 13:09:09

    >はっきり言って、どうでも良い地元住民のプライド

    地元住民というより竹園に憧れて近隣市町村から引っ越して来た新住民だね

  15. 65 匿名 2014/07/08 23:33:24

    >>61

    西中なんてないですよ。
    竹園には竹園東中だけです。

    ついでに。
    >>57の図式に「竹園東幼稚園」追加でお願いします(笑)

  16. 66 匿名さん 2014/07/09 01:21:27

    そもそも、春日学園は同じ場所に小中あるのがいいという話だったので、
    竹園東小中もいいかもということになったと思います。
    竹園西小はいい小学校だと思いますが、中学からは離れています。

  17. 67 匿名さん 2014/07/09 07:41:09

    61です
    皆様、教えてくださってありがとうございました!

  18. 68 周辺住民さん 2014/07/09 16:23:15

    以前、「市内小学校の御三家ってどこ?」と質問したら吾妻、竹園東、竹園西という答えが返ってきました。となると中学校は「竹園西中」というのは無いから吾妻中と竹園東中ということになるのかな。

    つまり今風に言えばつくばAZUMA学園(吾妻小学校、吾妻中学校)とつくば竹園学園(竹園東小学校、竹園西小学校、竹園東中学校)のふたつが旧御三家を進化させて新御?家?・・・などと言ったらダーウィンも目をパチクリだろうな。

    公務員宿舎にお住まいの方々は住宅購入をぎりぎりまで待った方がいいかもしれないですよ。これからどんどん吾妻や竹園にも物件が出てくるかもしれませんから。「慌てる乞食は貰いが少ない」と昔からよく言いますでしょ。

  19. 69 購入検討中さん 2014/07/09 22:26:35

    一方で人件費、建築費の上昇が価格に転嫁されるので
    後になればなるほどお金もかかるかも。

  20. 70 匿名さん 2014/07/10 00:07:51

    >>68
    新御三家なら手代木中(手代木光輝学園)を追加だと思います。
    土浦一高や竹園高の合格者が比較的多いです。

  21. 71 匿名さん 2014/07/10 03:40:33

    なるほど、手代木光輝学園(手代木中, 手代木南小, 葛城小, 松代小 )ですね。これで新御三家が見事成立。確かノーベル賞を受賞された小林さんもこの学区内にお住まいとか、何かで読んだことがあります。

  22. 72 匿名さん 2014/07/10 08:11:42

    つくば市に引っ越しを考えてますが、
    竹園や手代木、吾妻、春日学園などの中学だったら、学級崩壊のような荒れたりしていることはないでしょうか?
    不良がいるとかもないですか?

    隣の土浦は結構、中学校が荒れていると聞きましたので心配になってます。

  23. 73 匿名さん 2014/07/10 10:44:22

    東大受かる子はどんな学校にいても受かります。
    学校に期待するのは荒れていないか否かだけ。
    公務員宿舎が崩壊する以上、つくばも普通の地域と同じになります。

  24. 74 匿名さん 2014/07/10 13:25:33

    御三家とかいってること自体がイタイ。
    その御三家に行かせれば何処ぞの子どもでも賢くなると思ってる親が居るのがまたイタイ。

  25. 75 匿名さん 2014/07/10 19:57:33

    イタイ、イタイ ・・・ と斜めに構えているのが見ていて痛々しい。

  26. 76 検討中の奥さま 2014/07/11 03:37:13

    御三家に行けば賢くなりますよ。環境がすごくいいもん。

  27. 77 購入検討中さん 2014/07/11 03:54:48

    いやいや、結局家庭次第でしょ。

    うちの子もたまたま御三家?の一つに通っているが
    全然賢くないよ。勉強嫌いだし。
    竹高なんてムリムリムリ。

    まあ教育熱心な親は多いと思うけどね。
    塾とかごろごろあるし。

  28. 78 匿名さん 2014/07/11 04:26:31

    >76

    その文章から賢さが感じられないから、説得力がないなw

    通えば賢くなるなら、私立に通う人なんていないはずだが

  29. 79 匿名さん 2014/07/11 07:52:57

    以前、吾妻小学校の元校長が言っていたけど、吾妻小学校では教師が児童のお尻を叩かなくても、児童が自主的に勉強してくるので、教師達はすごく楽だったと。これが普通の学校だと教師が先頭に立って勉強するよう児童相手に連呼しなければならず、大変だと・・・

    76さんのスレを読んでこの元校長の話を思い出しました。

  30. 80 匿名さん 2014/07/11 09:13:24

    79さん、その校長がいらした頃は、吾妻小児童の親は公務員で、公務員宿舎から通学する児童がほとんどだったからですよ。
    吾妻小児童も、子供部屋がなく母親は専業主婦。
    宿舎生活は寮生活と似たりよったり。

    宿舎でなくマンションになってプライバシーが成立。
    宿舎内であった学力競争がなくなった。
    マンション購入により、専業主婦は、パート主婦に
    母親が勉強見られなくなり、子供部屋で遊びほうける。

    学力にいい環境の良さとは、何か?
    東大合格者の家庭環境本読んで、勉強されてはいかがですか。

  31. 81 匿名さん 2014/07/11 11:37:23

    東大卒業生はみんな知っているけど、学力は環境じゃないよ。
    生まれつきの能力と思います。要するに地方の田舎だろうが小学校は関係ありません。
    ある程度の高校にいけば、受かる子は受かる。ダメな子は勉強が苦痛なだけ。

  32. 82 周辺住民さん 2014/07/11 11:48:50

    東大合格者の家庭教育本はよく知らないですが、母親が専業主婦かどうかは関係ないと思いますよ。
    また、公務員宿舎内で学力競争なんてありませんでしたよ。
    官舎の子が勉強できるのは単に遺伝の問題かと。
    科学に興味があったり、集中力があって読書好きな子が多いです。


    とはいえ、公務員宿舎があったから周辺に教育熱心な地域ができたのは確かです。
    廃止になって今後どうなるかわからないですね。
    落ち着いて勉強ができる学校環境は、私も本当に大事だと思います。

  33. 83 匿名さん 2014/07/12 04:39:49

    >>78
    78こそ賢くない。学校全体の雰囲気で子どもは変わるものです。もうちょっとよく考えてください。

  34. 84 匿名さん 2014/07/12 11:26:54

    はいはい、わかったよ
    みなさーん、御三家(笑)に通えば、みんな賢くなるそうだw
    なにがなんでも御三家(笑)の学区に引っ越すべきだよ~www

  35. 85 匿名さん 2014/07/12 11:28:30

    補足

    御三家(笑)の学区出身者より

  36. 86 土地勘無しさん 2014/07/12 13:42:05

    御三家(嘲笑WWW)

  37. 87 周辺住民さん 2014/07/12 23:49:17

    ( ゚д゚)ポカーン 「つくば御三家(公立小学校)」

    都市計画失敗事例最先端を走るつくば市の住民はもっと別のことを心配したほうがいいと思うぞww

  38. 88 匿名さん 2014/07/13 01:54:48

    >>79

    どこかで似たような話を読んだと思ったら、前スレの606か。
    御三家大好き過ぎて、春日をけなしていた奴らしい。

    なかなか面倒な奴が常駐しているな。

  39. 89 匿名さん 2014/07/13 04:36:11

    まあ、御三家(笑)が1番だと思ってる方の中には、現在の春日人気が気に入らない方もいるのでしょう。実際問題としていま現在は、設備も人気も春日の方が上回っていますから。でもそれも一過性のものであって、結局のところは学校云々より児童生徒本人のやる気次第。御三家が良いと言うならそれはそれで言わせといてあげましょうよ。

    さらにいえば吾妻の校長が言ったとか言う話。確かにその話しは知っていますが、表立っての建前な話しでしょ。

  40. 90 働くママさん 2014/07/13 09:22:41

    春日学園賛美派は散々葛城小学校をけなしながら、その葛城小が御三家(手代木光輝学園)の一つだとわかって今度は御三家をけなすことに(笑)。もう不毛のけなしあいはこの辺で打ち止めにしませんか。
     
    フルタイムで働く母親にとっては何よりも希望する小中学校がそれを許す環境にあるかどうか(たとえば近くに児童館があるかどうか)が生命線なのです。その点、働く女性にとっては御三家の方がはるかに分があるのです。

    安倍首相も今日開かれた国際ビジネス女性会議で今度は「女性が輝く社会に向けてウィメノミクスを発信する」と宣言されたとか。働く母親にとっては児童館の有無はその第一歩でもあるのです。もちろんその前に子供園有無の問題が立ちうさがりますが。

  41. 91 匿名さん 2014/07/13 09:39:03

    春日学園賛美派なんていたっけ?

    御三家(笑)賛美(笑)派はいるけど。

    葛城小が残された経緯を批判していても、葛城小の学区を否定しているわけではないように見えるが。

  42. 92 匿名さん 2014/07/13 10:48:44

    働くママにとったら別に児童館なんてなくたって学童があれば良くね?
    公設の学童が嫌なら小学校までお迎えがくる私設の学童もあるし

  43. 93 匿名さん 2014/07/13 20:17:03

    おまいら、まだやってるのか…。しかし残念ながら、意識の高いつくば民(笑)がどんなに揉めたり騒いでも、
    所詮茨城、所詮つくばの話なんで、東京の人から見たらホントーに田舎ってどうしよもないなって感じだと思いますw

  44. 94 匿名さん 2014/07/13 20:49:33

    ロンドンから見るとこういう話ができるだけいいかもしれないなと思います。イギリスでは残念ながらこうはいかない。家計に余裕があればみな私立へ行くお国柄ですから。ほら、日本でも二葉学園などというのがあるでしょ。

  45. 95 申込予定さん 2014/07/13 22:06:36

    御三家っていっても・・・。
    竹園から東大って何人?
    開成から東大は?

  46. 96 匿名さん 2014/07/13 22:21:07

    >>95
    開成って御三家じゃん。

  47. 97 匿名さん 2014/07/13 23:28:00

    >>90

    >もう不毛のけなしあいはこの辺で打ち止めにしませんか。

    まず自分がやめた方がいいよw

  48. 98 匿名さん 2014/07/14 00:40:49

    >90

    自分は他人をけなしておいて、不毛な争いは打ち止めなんて、片腹痛い。

  49. 99 匿名さん 2014/07/14 03:55:10

    >>93

    ここは茨城だから東京なんて関係ねーよw

  50. 100 匿名さん 2014/07/14 07:40:45

    >>95

    比較の前提が違うんじゃないの。

    開成は中高一貫の私立だよ。ついでに言うと、栄光も灘も麻布もみな中高一貫の私立校だ。竹園は県立高校で、しかも中高一貫じゃあないよ。それらの違いも知らずに議論に加わるなっちゅうの。

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,498万円~6,598万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸