茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-08 21:53:12
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

1000件になっていたので、
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart2です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25100/

[スレ作成日時]2014-07-01 15:11:17

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2

  1. 401 匿名さん

    >>> No.400
    つまり茎崎(つくば市)や守谷市のように学校を新設/増設した結果、やがて生徒達の卒業とともに学校閉鎖に追い込まれたように、箱物行政の始末にあえいでいる自治体の二の舞を踏むなってことだな。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  2. 402 匿名さん

    >>2の人に質問

    レスした目的は何ですか?

  3. 403 匿名さん

    >>401

    何十年にわたって学校としての役目を果たしたんだから、十分役に立ったと思うよ

    ラグビーワールドカップと国体が終わったら閑古鳥の運動公園よりずっと有意義

  4. 404 匿名さん

    >>403 の人に質問

    レスした目的は何ですか?

  5. 405 匿名さん

    >特定の個人への誹謗中傷、脅迫を除いて、自由に書き込んだ意見・情報に対しては、読んだ各々が自由に判断すればいいだろ。

    特定の個人に限らんだろ。
    特定の地域の住民やグループを根拠も無く中傷するのはアウトだろ。
    だから「根拠は?」と言われてるんだろ。

  6. 406 匿名さん

    公園は建設決定。コストコ学園も決定にしてほいよ。

  7. 407 匿名さん

    >>2のレスをされた方は、何の目的で書かれたのですか?

    特定の地域や団体が、誹謗中傷されるようにすることが目的ですか?

  8. 408 購入検討中さん

    ますます混迷を深めるスレッドですね

  9. 409 匿名さん

    >>401のレスをされた方は、何の目的で書かれたのですか?

    特定の地域や団体が、誹謗中傷されるようにすることが目的ですか?

  10. 410 匿名さん

    >>381のレスをされた方は、何の目的で書かれたのですか?

    特定の地域や団体が、誹謗中傷されるようにすることが目的ですか?

  11. 411 匿名さん

    >>410
    このスレは、>>2のレスで始まりました。
    >>410は、>>409を真似てレスをつけたのは何故ですか?

    >>2のレスをされた目的は何ですか?

    >>381のレスをされた方は、売り言葉に買い言葉でレスをされたのでしょう。
    すべては、>>2のレスで始まりました。
    何度も同じ内容のレスを執拗に繰り返しているのは何故なのでしょうか?

  12. 412 匿名さん

    なんだか同じような内容の質問ばかりですね
    1回でまとめて聞けばいいのに

  13. 413 匿名さん

    >>405

    どのレスに言ってる?

  14. 414 匿名さん

    >>405
    >特定の地域の住民やグループを根拠も無く中傷するのはアウトだろ。

    質問は2つです。
    アウトの根拠は?
    中傷と推測の境界は?

    お願いします。

  15. 415 匿名さん

    >>414
    要は、根拠も無いのに、勝手な思い込みで他人を批判すんなボケ!!ってこと!
    はい、終わり!

  16. 416 匿名さん

    >>415
    統廃合する予定だった葛城小学校が一転存続となった。
    「何故?」という疑問に対してあれこれ推測したり、持論を展開するのはやめろってこと?
    バカも休み休み言え禿げ。
    どこの全体主義国家だ。


  17. 417 匿名さん

    >>373
    >例えば、葛城小の廃校反対派はこのスレに登場していないし、
    なぜ登場していないってわかる?
    匿名なのに?

    >反対の根拠も示されていないから、
    登場したかどうかも定かじゃないのに、なぜ示されてないってわかる?

    >反対派が反対した理由は、事実としてあらわれていない。
    そりゃそうだw
    当事者しかわからないし、話せる内容とは限らない。
    カキコしてもここじゃ真偽の確かめようがない。

    全て大好きな「根拠」を提示しなよ。
    提示できないんじゃ、
    >勝手な憶測を混ぜるから悪質だ。
    あんたも一緒だから。

    ところで、ちゃんと大好きな「根拠」を示してくれた>>374>>375>>376さんにまずはお礼言おうね。

  18. 418 匿名さん

    >>338>>342>>350>>362
    とは何だったのか?

    >今のところ根拠となる事実記載がないため、憶測です!(キリッ)
    と殺伐としたスレに「根拠を示せ」という切り口で颯爽と登場。人に根拠を求めるが自分は一切根拠を示さない傾向あり。

    【結論】
    論争双方に人畜無害な典型的ソース厨


    【補足・ソース厨】
    議論コメに多い。相手の書き込み内容の根拠を求める。一貫性なく唐突にソースを求めることが多いことから、議論の正確性を追求しているのではなく、単に自分にとって信じられない内容に対して根拠を求めているようだ。
    実際にソースを提示されると、議論から逃げたりソースが胡散臭いと言い張ったりする。
    http://ja.uncyclopedia.info/wiki/厨房の一覧

  19. 419 匿名さん

    >>416は、 >>2として回答されたのでしたら、『疑問として書いた』は、通りませんよ。
    中傷が記載されています。
    疑問ではなく断定の文章でね。

  20. 420 匿名さん

    >>330の根拠が、>>374~376のつもりなのですか?

    >>374は、開示できません。
    >>375~376は見ましたが、>>330の根拠になる記述が見つかりません。

  21. 421 匿名さん

    >>2>>330もつくば市に質問しなさい。
    質問にこのスレつく回答は、つくば市の回答ではないから憶測にしかならない。

  22. 422 匿名さん

    >>420
    >>>374は、開示できません。
    今さらそこ?!!
    じゃ早く言いなよ!
    てっきり閲覧済みかと思ってたわ…
    それじゃその知識風情で「根拠、根拠」偉そうに言ってた訳?!!
    時間の無駄だったー…

    はぁ〜…
    PCで開いてみ。携帯からだとキャリアやブラウザによって見れない場合もあるから。
    そこには「つくば市学校等適性配置計画(案)」ってのが書いてあるから。

  23. 423 匿名さん

    突如登場した Mr 「根拠」 の狙いは一体何なんですかね。

  24. 424 匿名さん

    >>419
    416を書いたのは俺だけど、
    ご指摘の>>2は俺じゃない。
    でも>>2の内容で中傷認定なら、
    イジメボス餓鬼とか、
    もっとダイレクトな表現あったぞ。
    子供は関係ねーだろ禿げ。

  25. 425 匿名さん

    >>423

    スレの一発屋レベルでしょうね。
    多分キャバ嬢に説教するのが趣味のオヤジと思われます。
    言い回し等、私の上司ととても似ているもので。

  26. 426 匿名さん

    >>423、私に質問しなさい。
    大人ではないのですか?
    憶測を引き出すレスをつけるのは止めませんか?
    子供のネット虐めは憶測メールからはじまります。

    ご父兄ならばご存知なのですが、尾ひれをつける悪乗りにより、中傷合戦になり撤去した潰しに走り出します。

    既にこの掲示板は、子供達の知るところ、大人らしいレスをつけませんか?

    私の狙いは、>>2にご自分がしようとしていたこと、してしまったことを自覚して頂くことです。

    スレの軌道修正です。

  27. 427 匿名さん

    アホラシヤ! つける薬あるかな。

  28. 428 匿名さん

    >>420
    前に言ったけどまずはお礼言おうよ。
    あなたの「根拠を示せ」発言後にリンク貼ってくれた、>>374>>376さんにさ。
    お礼の替わりが、
    >330の根拠が、>>374~376のつもりなのですか?
    の発言?
    匿名だって礼儀は弁えましょう。
    まずは一人の社会人としての「根拠」を示そうよ。

  29. 429 匿名さん

    あの…、お互い言い分があるのはわかりますが、ここらでスレッドの趣旨である情報提供の場に戻しませんか?多分他の方が書き込みづらいと思いますので。今後の書き込みはお互い気をつけるということで…。

  30. 430 匿名さん

    つくば市、筑波大学、インテルが協同で小学生を対象にプログラミング教育を行ったそうです。
    つくばならではという感じですね
    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/15133/17099/017120.html

    他につくば市に住んでいて、子供の教育環境でこれが良かった〜と思えることってありますか?
    研究施設が多くあるので学問的興味はわきやすいのかな?
    不良がいるような荒れてる学校もないですか?

  31. 431 匿名さん

    本日NHK Eテレにて9時から放送された「なわとびかっとび王選手権」は思わず手に汗握って観てしまいました。大縄八の字飛びという団体種目なのですが、子供達の汗と涙が印象的でした。市内で取り組んでいる小学校等ご存知ないでしょうか?
    http://www4.nhk.or.jp/P2741/

  32. 432 申込予定さん

    学校配置適正化計画案のパブコメを現在、市でいろいろ検討していると思うんだけど、その後、8月か9月末になんかの結論が出るってどこかに書いてあったような気がしたんですけど何がどうなるのでしょう。近々実施計画とかでるんですか。

  33. 433 匿名さん

    >>> 431
    NHKつくば報道室へ問合せてみてはいかがでしょう。
    http://www.mapion.co.jp/phonebook/M10015/08220/0298525211-001/

  34. 434 匿名さん

    >>> 430
    ええ、このインテルの夏の催しはとても楽しいですよね。2年前の夏は確かパソコンの組立でした。うちはまだ5歳になったばかりで参加資格(小学3~6年)には程遠いんですけど、インテルにはずっとつくば市にいて欲しいと願っています。せめて息子が参加できる頃までは(笑)。
    http://ascii.jp/elem/000/000/715/715158/

    夏の風物詩「つくばちびっ子博士」はご存知ですか?
    http://www.tsukuba.ed.jp/~298kids/modules/hakase/index.php/content0057...

  35. 435 匿名さん

    >>432
    今年6月の適正化計画案のp8-4に

    4.本計画(指針)の推進について〜(中略)〜指針どおりに推進できない場合があります。

    という記述がありますし、書かれていることが確実に実行されるとは限りません(強制レベルのものではない)。そんなわけで、あまり気にしなくていい資料だと思います(現に、この計画は改定されており、今回の改定は前回の計画からかなり変わってますし)

    むしろ、下記の今年度のつくば市の予算書を見るのが確実です。何にお金が使われる予定なのかがハッキリ分かるから

    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...

    こちらを見ると、ひとまず今年度は
    学校関連では紫峰学園新設と島名小増築にそれぞれ3億円ほど(p9)使う予定があるくらいで、ほかにめぼしいものはないですね。研究学園周辺やみどりのなどの学校新設については全く予算は無しなので、市のやる気のなさがみてとれます。せめて用地取得費や調査費など計上してくれたら、少しずつ実施に向けて動いているんだな〜と思えるんですけどね

    運動公園計画については、しっかり基本計画策定や基本設計業務委託費として1億7千万ほど使うようですけどね。

  36. 436 匿名さん

    >>435
    研究学園の小学校のことは最近発表になったばかりだから、H26.2月の予算書に載ってるはずがないだろ。
    予算化はH27年度以降。

  37. 437 匿名さん

    発表は最近ではないですよ〜
    既に平成21年の適正化計画に載ってますから

  38. 438 匿名さん

    参考までに25年度の予算です。
    https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...
    比較にどーぞ。
    P13に小中学校施設取得事業がありますが、これが紫峰でしょうか?

  39. 439 匿名

    本日配られた市議会報告に、

    研究学園小学校はH26~H30年、
    中学校も同時期に新設、

    との、市の回答が載っています。

  40. 440 匿名さん

    研究学園小学校は開校の見通しですね。

  41. 441 匿名さん

    予定は未定の裏返しということも。

  42. 442 匿名さん

    >>437
    頭が痛いなあ
    つくば市学校適正化配置計画の改訂(案)が出たのが今年の6月なんだから、TX沿線開発葛城地区北部小学校新設校の予算が計上されるのは、改訂案が決定してからでしょ。
    26年2月の予算書に出てたらおかしいでしょ!

  43. 443 匿名さん

    21年と今年、どっちの計画なの?

  44. 444 匿名さん

    うーん、でも25年度の時点では、21年に出てた適正化計画が生きているわけで、その21年の適正化計画にはTX沿線開発葛城地区北部小学校の建設計画が載ってるんだから、やる気があるなら26年2月発表の予算書に載っててもおかしくないんじゃないですか?

  45. 445 匿名さん

    つくば市は以前から紫峰学園が先っていってるし
    だからまだ予算化されてないんじゃないんでしょう
    まあ、平成30年度開校として
    平成27年度設計委託・平成28〜29年度建設工事・平成30年度開校
    ってなペースが現実的では?

    ちなみに、春日学園は当初の予定より前倒しして建設されてますよ
    市長選に間に合わせるためとかで

  46. 446 匿名さん

    なんとか30年度には開校して欲しいですよね。

  47. 447 匿名さん

    その市議会報告はみどりの小学校は載っているのですか?

  48. 448 匿名

    つくば市議会で、

    みどり野小学校はH26~H30に新設、
    みどり野中学校はH31~H35に新設、

    と、市側が回答。

  49. 449 匿名さん

    ありがとうございます。中学校は遅れるのですね。確か先日のパブリックコメントでは小学校、中学校同時期だったかと思いますが、変更になったんですかね。

  50. 450 匿名さん

    皆さん学習塾はどうされてますか?

    竹園の学習塾がいいらしいのですが、送迎が必要みたいです。
    近くのマンションの一室に、塾があるのですが、居住用のマンションではトラブルがありそうです。

  51. 451 匿名さん

    6/28に春日学園で行われた地区コンの議事録がアップされました

    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...

    アップまでにものすごく時間がかかったわりには、「学校新設の用地取得については、土地の所有者である県が協定違反をしていて価格を釣り上げているために進まない」という市長の回答など、当日出た話が具体的には書かれず、かなり内容が省かれたものになっていますね。

  52. 452 匿名さん

    塾について反応0

    お子さんいらっしゃる方は使われいないのですね。
    政治スレだわ

  53. 453 匿名さん

    なんだ、塾の話は釣りだったのか
    暇人だな
    真面目にコメントしようかと悩んだのに迷惑な話だな

  54. 454 匿名さん

    >>451
    情報ありがとうございます。
    春日学区はすごく広いので、つくバスでの通学を認めて欲しいです。
    場所によるかもしれませんが、1年生のみ利用を認められており、2年生以上は集団登下校のようです。
    歩くと40分とか1時間という地域もありますので・・

  55. 455 匿名さん

    この掲示板自体がもともと、家をこれから買ったりする人のために設けられたもので、その中にあるこのスレだから、見てる人はお子さんがまだ小学生前とか小さい人が多くて、塾に通うほど大きくないんじゃない?

    だから返信がないのも頷ける

  56. 456 匿名さん

    「塾どうされていますか?」と聞かれて、どう答えたらいいか趣旨が分かりにくかったと思う。
    「最近どう?」と言われても答えにくいのと同じ。

    送迎の要らない塾を聞きたいのか、マンションの一室の塾の問題を取り上げたいのか、わからんかったのでスルーした。

  57. 457 匿名さん

    >>454
    歩いて一時間はキツイですね!
    真夏とかどうされてるんですか?
    共働きとかだと毎日送迎は難しいでしょうし。。。

  58. 458 匿名さん

    >>451
    概略なのでそこまで細かく書かなかったのではないでしょうか。あと、協定違反又はそれに類する文言も掲載できないでしょうね。でも本当だとしたら、この部分はもっと明るみに出すべきだと思います。
    それから、出席していたはずの大沼教育委員長が載っていないのが気になります。要所要所で発言していただけに。

  59. 459 匿名さん

    用地取得できないの?そしたら30年度までに新設って、やっぱり無理なんじゃないですか?

  60. 460 匿名さん

    用地取得については県と協議中と回答してましたよ。
    当初約束していた金額を県が一方的に吊り上げてきたため、難航?しているみたいな物言いでした。いくらぐらい吊り上げてきたんでしょうね?聞けばよかった。

  61. 461 匿名さん

    県と協議中とかいうのはデマだって噂もありますよね。選挙利用のタイミングを狙ってるのではないかとも。いわれてみれば売買の目処もたってないのにあそこまで造成はしないかもしれませんね。

  62. 462 匿名さん

    用地取得できないため開校遅れるのは、やめてほしいですね。

  63. 463 匿名さん

    >>454
    歩いて1時間では正確な距離がわからないですね。
    1年生なら2〜3kmってとこかな。
    そこまで遠くはないですね。
    5km以上あるならバス使ってもいいでしょうけど。

  64. 464 匿名さん

    >>463
    コストコの裏の方(宅地開発が行われている)の辺りで、3.0から3.5km程度で
    googleさんによると40分程度のようです。
    子供の脚では1時間程度ではないでしょうか。
    つくバスを有効利用せずに、禁止にする理由が分かりません。

  65. 465 匿名さん

    >>458
    ほんとうだ!
    その他各担当部局長の中に含めているということなんでしょうか。でも市長、副市長の隣に並んで、その三人だけで前に座って質問に回答していた主要人物の一人なのにね

    あまり表立って出たくないんですかね

  66. 466 匿名さん

    選挙利用か〜
    確かに、学校新設を時期も明確にして確約してくれるなら
    学園の杜や春日学園学区やみどりの地区の大票田は得られるでしょうね。

    はっきり言って、学校が出来てくれるなら、運動公園建設なんて、やってもやんなくてもどーでもいいですしね(学校新設のための金が、運動公園建設に使われてしまっているから、ここのスレでもたびたび話題になってるわけで)

  67. 467 匿名さん

    たしかに学校作るなら、公園を作っても文句ないと思います。

  68. 468 匿名さん

    チョッと古いダイヤモンド社の記事(2011年3月)ですが・・・

    ・・・ 「モンスターペアレントは新興住宅地にある学校に多いと感じた」と明かすのは、埼玉県内の市立小学校に勤めるC校長だ。

    「(C校長が赴任した中で)三世帯住宅が多く、昔から地域の結びつきが強い場所では、モンスターペアレント問題はほとんどなかった。地域の人が『学校に協 力しよう』という意識が高く、親同士も不安や悩みを相談しやすい。新興住宅地では、親同士や地域の関わりが薄く、親は相談できる相手がいない。結果的に、 『自分の子どもだけが差別されている』という不満を溜め込み、いきなり教師にぶつけてくる」・・・

    なんか怖いお話です。

  69. 469 匿名さん

    よりによってダイヤモンドの記事か・・・www

    つくば市内みたいに、至る所に新興住宅地がある地域は多くの学校が関係して来そうですね。

    それこそセンター地区なんて、それこそほとんどが新興住宅地として形成された街だしwww

  70. 470 匿名さん

    >>465
    事務局長を除く教育委員会は独立した存在ですから、その他各担当部局長には入らないと思いますよ。多分書き忘れでしょう。
    驚くべきは休日30人以上の職員を出席させて議事録がこのクオリティだってことの方ですかね。

  71. 471 匿名さん

    >>468
    新興住宅地とモンスターペアレントに因果関係なんて発見されましたっけ?多分C校長の偏見では?
    3世帯同居ならではのトラブルも多いですよね?

  72. 472 匿名さん

    >>464
    通学距離の基準は、法令上、小学校は概ね4km以内とされています(義務教育諸学校等の施設費の国庫負担等に関する法律施行令第4条第1項第2号)
    この基準は、当時、児童生徒の歩く時間や疲労度をもとに決められましたが、日本建築学会では、最大でも小学校低学年は2km(徒歩30分)以内、小学校高学年から中学校は3km(同)以内を推奨しております。
    ただ、全国過半数の学校では通学距離と学校規模を秤にかけた場合、学校規模を優先しているのが現状です。

  73. 473 匿名さん

    >>> 471
    3世帯住宅と3世帯同居は違うのでは。最近はスープの冷めない距離や、車で10分~20分くらいの距離に子世帯と親世帯がそれぞれ住んでいる例も結構あります。子世帯は3台の駐車場確保に躍起になっているという話もチラホラ。共働きの若夫婦は子育てにどうしても親の助けが必要というちゃっかり組が結構多いのです。

  74. 474 匿名さん

    >>470
    懇談録は、記録なんですから、もっと具体的に表記して欲しいですよね

    例えば、質問されてた方達が話していたデータ的なこととか

    私も出席してましたけど、メモ取ってなかったんで具体的な数字とかは忘れましたが、、
    当日出席できなかったけど知りたい人たちは多いと思うんです

    市の回答もいろいろ述べてたと思うんですけど
    「〜考えております」「〜したいと思います」
    ばっかりで、何も述べてないに等しい感じになってますよ(笑)

  75. 475 匿名さん

    >>474

    ポカもありますが概略としては、いい線いっていると思いますよ。
    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...

    の中の項目5「市の職員について」って、あの地元の会計士だか税理士のおじいちゃんの指摘内容ですよね?
    あれは失笑モノだったので、私だったらバッサリカットしますが、それを掲載するところに拙いながらも作成者の誠実さを感じます。

  76. 476 匿名さん

    葛城小近く、学園南E91街区の広大な土地がようやく草が刈られて更地に整地されましたね〜

    今年度中に一誠商事のプロジェクトとして
    戸建て用住宅地になるそうです

    葛城小の児童が増えそうですね〜
    教室のキャパ、足りるんでしょうか?

  77. 477 匿名さん

    まだ、政治活動?
    新学期が始まるのに…子供のこと考えられないの!?

  78. 478 匿名さん

    >>> 477 意味不明。
    >>> 476 嬉しいニュースです。我が家はモンスター・ペアレントの少なそうな学園南(手代木学園)を狙います。

  79. 479 匿名さん

    >>478
    よかったですね。
    このスレ卒業おめでとうございます。

  80. 480 匿名さん

    >我が家はモンスター・ペアレントの少なそうな学園南(手代木学園)を狙います。

    意味不明。

  81. 481 匿名さん

    >>450>>452>>477>>478

    あなたはしばらく休んだ方がいい。
    その精神状態だと塾の相談のときみたいに完全にシカトされる。
    さあ、パソコンの電源を切って。
    今までお疲れ様でした。

  82. 482 匿名さん

    >>477
    お願いですから書き込まないでください。
    本当に、本当に邪魔なんです。

    下記のスレッドに移動していただけると助かります。
    http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/travel/1484/1239208861/

    よろしくお願いします。

  83. 483 匿名さん

    葛城小周辺はE91街区以外にもいろいろ分譲が出てますよね。グランディアハウスとかラヴィングガーデンとかウッドユータウンとか。
    E91街区のも含めると200戸以上にはなりますかね
    葛城小の児童数も増えそうですね

  84. 484 匿名さん

    本当に春日か新設小学校のことを考えてる人たちで議論しましょ

  85. 485 匿名さん

    学校は重要だよ。10年間決まるからね。

  86. 486 匿名さん

    新学期が始まる。

    自分の気に入らないクラスメートに、『目障り!』『学校に来るな!』『4ね!』と…。

    親は子の鏡。
    後のからきて、スレをかき回し『邪魔!』

    どうなのでしょう。

  87. 487 匿名さん

    このスレは、研究学園専用スレではない。

  88. 488 匿名さん

    >>472
    小学校遠いと分かっててコストコ近くの家を買ったんだから

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  89. 489 匿名さん

    計画通り学校をつくればいいだけのこと。

  90. 490 匿名さん

    空いている葛城小に通えば良いだけの事。

  91. 491 匿名さん

    >>> No.483
    ええ、そうですね。あの地区の雰囲気、とても好きです。それに子供達の遊んでいる姿がとてもいい。

  92. 492 匿名さん

    >>> No.487
    同意

  93. 493 匿名さん

    >>> No.484
    なんか勘違いしてますね。「春日か新設小学校のことを考えてる人たちで議論」したいなら、別スレを立ち上げ、そこで議論したらいかがですか。無関係な人達が巻き込まれるのはまっぴらごめんです。

    487さんの言われるように「このスレは、研究学園専用スレではない」ですよ。

  94. 494 匿名さん

    センターのみがつくばの中心だと思ってたら、いつのまにやら開発の中心は葛城(研究学園)地区に。センター地区の象徴であるペデも今では市のお荷物に。センターに出来るはずだった市役所も研究学園に。つくばネーゼ・つくばマダムともてはやされ、御三家と羨ましがられ有頂天に暮らしていた地区の開発はどこへやら。かろうじては駅前開発。御三家以上に人気となった春日学園もエリアの中心は葛城地区。
    これでは面白くない方も多いのでしょう。研究学園が叩かれるのも納得。昭和の頃はセンター地区が叩かれてましたね。でも現在は時代も変わった。時代は変われどその開発の中心が叩かれるのは不滅ですね 笑

  95. 495 匿名さん

    >>486

    どこの住民が見ても、その書き込みは目障り。

    研究学園専用スレじゃないけど、研究学園住民を中傷したり罵倒したりするスレでもない。

  96. 496 匿名さん

    >>494さん、誰も叩いてなんかいません。
    他のスレ参加者を叩いているのは>>481>>482>>484、そして>>494
    他の参加者を叩くのは、やめてね。

  97. 497 匿名さん

    私は、>>486は目障りではありません。

    >>481>>482>>484>>494>>495

    他のレスを目障りとされるなら、スレに参加するのをやめてはいかが?

  98. 498 匿名さん

    9/6(土)に地区コンが行われますね
    今度は桜中学区ですが、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか

    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14278/14658/016740.html

  99. 499 匿名さん

    >>488
    >小学校遠いと分かっててコストコ近くの家を買ったんだから、ガタガタ言うんじゃないわよ

    誰もガタガタ言っていませんし、あなたに返答しているわけではないので絡まないでください。
    現在あなた一人がスレを荒らしている状態です。
    あなたが書き込むと無駄にスレッドが進行してしまうので、お休みしてくれませんか?
    しばらくROMに徹してはどうでしょうか?

  100. 500 匿名さん

    494だけど、、、

    >>496
    図星でしたか! 笑

    この板がどうこうの話しをしたつもりはないのですがね。

  101. 501 匿名さん

    >>> No.494
    お気の毒に、センターや御三家にうらみつらつらの人生を送ってこられたようですね。あまり斜めに構えずに、人生、エンジョイされたほうがいいですよ。人は研究学園のみにて生きるにあらず、いわんや、センターや御三家においてもや ・・・・

  102. 502 匿名さん

    >>497
    少し熱くなられているようなので、しばらくスレを見守っていただけたらと思います。

  103. 503 497

    >>502

    貴女の物差しは、世界共通ではありません。
    視野を広げてみて下さい。
    私が一人でレスつけているとの見るのは測りまちがいですよ。

  104. 504 匿名さん

    >>> 494
    センター地区のペデは二ノ宮から筑波大学に通じるせいか、洗練された外国人達がよく自転車で行き来している姿を見かけます。まさに知性の町つくばの印象です。「オタク」の方々もたまには自転車や徒歩でセンター地区ペデを散策されてはいかがでしょう。桜の季節よし、新緑の季節よし、紅葉の季節よし、そしてそして積雪の冬もまたよしです。

    諸君、いがみ合いをやめ「野に出よ」・・・

  105. 505 匿名さん

    >>501
    あなたの一連の書き込みは自覚はないでしょうが「荒らし」です。「荒らし」は他の皆さんの迷惑です。どうか止めていただけないでしょうか?口喧嘩や嫌味は他所でお願いします。
    自重願います!




    >政治スレだわ
    >モンスターペアレントは新興住宅地にある学校に多いと感じた
    >まだ、政治活動?
    >新学期が始まるのに…子供のこと考えられないの!?
    >我が家はモンスター・ペアレントの少なそうな学園南(手代木学園)を狙います。
    >『目障り!』
    >『学校に来るな!』
    >『4ね!』
    >小学校遠いと分かっててコストコ近くの家を買ったんだから、ガタガタ言うんじゃないわよ
    >お前が目障り
    >お気の毒に、センターや御三家にうらみつらつらの人生を送ってこられたようですね。
    >あまり斜めに構えずに、人生、エンジョイされたほうがいいですよ。
    >人は研究学園のみにて生きるにあらず、いわんや、センターや御三家においてもや ・・・・

  106. 506 匿名さん

    この人、文章に特徴あるから、判別できるので、ほっときましょう。
    この手合には反論はエネルギーとなります。「止めてください」と言っても聞く耳をもちません。
    以降、徹底的な放置が最大のダメージとなります。

  107. 507 匿名さん

    >>506
    了解!

  108. 508 497

    >>505

    貴女の物差しは世界共通ではありません。
    視野を広げてみて下さい。
    そして、
    >>501さんが、全てレスされたかのようにレスをコピペし捏造するのはいかがでしょうか?

    お子さんが、真似されますよ。

  109. 509 匿名さん

    >>506
    りょーかい

    主張、改行、誤字脱字、
    >>>←の使い方、「同意」、No.とか、
    文章全般に漂う狂気及び雰囲気等、確かに識別可能ですね

  110. 510 匿名さん

    >>509
    漂う狂気…
    わかる気がしますw

  111. 511 匿名さん

    >>506
    この人って、論争の火種になるとかじゃなくて、意見も何か変で、無視しとけばいいんだけど、書き込み多いからチラチラ目に入る分、とても煩わしかったんだよね。
    でも放置するのがこの人のためでもあるのかも。何か怖いし。

  112. 512 匿名さん

    1名暴れまわっているので、当面放置するしかなさそうですね。

  113. 513 匿名さん

    >>506
    大丈夫でしょうか?
    ウェブで無視されたのが原因で現実世界で変な事件起こさなければいいんですが……
    心配です。
    適度に返答してあげたほうが精神衛生上良くないですか?

  114. 514 匿名さん

    >>505のコピペ編集捏造レスと、>>501のレスと比較してみたが、>>501のレスには狂気は感じられませんでした。

  115. 515 匿名さん

    うーん……
    完全放置だと事件を起こしかねないですか…
    たしかに、文面に潜む狂気から考えられなくもないですねー…
    どーしたものか…

  116. 516 匿名さん

    >>501
    >人は研究学園のみにて生きるにあらず、いわんや、センターや御三家においてもや、・・・・

    この部分、共感します。
    つくば市には、92,232世帯、220,566人住んでいます。

  117. 517 匿名さん

    私は荒らし行為には断固とした姿勢を見せるべきだと思います。

    荒らしが掲示板を荒らす。
    書き込みや読者が減る→過疎る
    (私にとって)有用な情報が書き込まれなくなる。

    なので荒らし行為には完全放置賛成です。

  118. 518 匿名さん

    >>513



    徹底的な放置だと現実社会で何かやらかしそうなので、今後この人の書き込みには気が向いたら「感謝」の言葉で返答しようと思います。

  119. 519 匿名さん

    前スレからの常連の荒らしですから、放っておくしかありません。
    自分も含めて荒らしを構ってしまった結果、同じことの繰り返しでした。

    「春日」とか、「新しい学校」とか、「学校が遠い」とかのキーワードが出てくると、すぐケチをつけたくなるようです。
    多人数に見せかけて大量に書き込むのも特徴です。
    かわいそうな人だと思って、見なかったことにするしかないと思い始めました。
    (悪質な書き込みは削除依頼します)

  120. 520 匿名さん

    >>506
    その結果、あまり精神的に追い込み過ぎると↓

    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/秋葉原通り魔事件
    【加害者の経歴】
    『事件のきっかけの一つである掲示板』
    >さらに、加藤は心のよりどころとしていた携帯サイトの電子掲示板で千回を超える書き込みをおこなっていた
    >成りすましによる偽物が現れたために次第に孤立感を深めていった
    >加藤は「掲示板の成りすましによる偽物に間接的に攻撃するために大事件を起こす」ことを決意し

  121. 521 匿名さん

    塾は5年生になってからと考えてましたが、まわりは3年生からいかしてたと聞いてびっくり!

    スイミングやピアノの月謝に塾もとなると、厳しくて、…。
    塾もピンキリ、いかせるなら成績上がって欲しい。

    マンションのローンと教育費、悩んでます。

  122. 522 匿名さん

    うちは、英語、ピアノ、水泳をやらせてますよ。
    小2です。学費は月に25000円くらい。
    なかなかでかい出費ですよね。

  123. 523 匿名さん

    小学生から塾に通ってらっしゃるのは都内私立中学狙いでしょうか?普通に公立でもそんなに早くから通ってらっしゃるんですかー!?

    自分の子供の時は塾って早くても中学から(大抵高校生になってから)でした。。。
    時代が変わったのか、つくばだからなのか、、

  124. 524 匿名さん

    私が心配なのは、子供はまだ就学前で小さいのですが、保育園卒組と幼稚園卒組で、学力のレベルの差がありすぎるということを聞いたことがあるのですが、実際のところはどうなんでしょうか?

    つくばの、特に竹園や吾妻、春日学園は小学生の学力のレベルは高いんでしょうか?保育園卒組が勉強についていけてない、とかあります?

  125. 525 匿名さん

    それぞれの取り組みによって違いますが今時、基本的に保育園卒と幼稚園卒に顕著な学力差はありませんよ。
    横峯式を始めたのは保育園ですし、学習院幼稚園ほとんどを遊びの時間に費やしていると聞きます。
    それより子供の能力は親との過ごし方が大きいと思います。

  126. 526 匿名さん

    >>524
    幼稚園と保育園の学力差に悩む前に下記の事例をどーぞ
    参考になるやもしれません

    「文科省が信用できない」
    東大生3人を育てた驚異の教育法
    http://dot.asahi.com/wa/2014081300032.html

  127. 527 匿名さん

    >>526
    読みました。
    結局、子供の学力は親の収入が大きなウェイトを占めると感じました…

  128. 528 匿名さん

    >>524

    東大生の親の年収 950万円以上が51.8% 教育格差は中学受験から始まる?
    http://dot.asahi.com/aera/2012111600016.html?viewmode=pc

    保育園だとか幼稚園はほぼ関係ないです。
    親の意思と教育資金が肝要です。

  129. 529 匿名さん

    コストコ近くの学校は、できるんですか?だいぶ騒ぎになってるみたいで心配。

  130. 530 匿名さん

    つくば駅近辺の小学校は、中受率高いですよね。
    ただ、受験しないのなら、塾に行く必要はないと思います。
    本気で受験体制取ると、習い事に比べて一桁多いくらい費用かかりますよね。

  131. 531 匿名さん

    自分の普段の生活をよく考えてみれば、自分の子供がどういう生活をするかがわかるのではないか。
    自分が、のんべんだらりとテレビやネットを見ているだけだと、そのように子どもは育つ。
    そんな親に、塾で勉強しろと言われてもアリバイとして通うだけ。
    どういう生活をしたらいいかを裏表無く身をもって見せれば良いのでは。

  132. 532 匿名さん

    自分の周りにいる子は、勤勉な子が多いし、アリバイとして塾に通っている子なんていませんね。
    お金の無駄なので、そういうことはやめた方がいいですね。

  133. 533 匿名さん

    ときどき中央図書館へ行くけど、この夏も幼児・小中高生達の姿が多かった。幼児でも幼児コーナーで本を眺めていたりするんだよね、末は博士か大臣か。でも鳩山由紀夫みたいな例もあるからね(笑)

  134. 534 匿名さん

    >>531 アリバイとして通うだけ。
    あくまで例ですが、出席簿のある塾にするとか、塾の先生に出席状況を聞く(メールや電話)とかすれば大丈夫かと。
    後者は塾に一手間かけてしまうので、常識者ならお歳暮かお中元を届けましょうね。

  135. 535 匿名さん

    私は中学後半から英語塾へ通ったのですが、そこで貴重な友人を得ました。それと学校以外の英語教師の発音になれるのもいい勉強になりました。

  136. 536 匿名さん

    昨日やっとMS Windows の削除対象の更新プログラムを削除しました。最近の家庭はDesktop やNotebook PC を数台持っているから、削除するのも一苦労だよね。それにしてもMS社に何が起こっているのだろうね。念のため下記はMS社が発表した削除対象のプログラムです。

    ・2982791
    ・2970228
    ・2975719
    ・2975331

  137. 537 匿名さん

    >>529
    その予定です。

    >学校等適正配置計画(指針) 改訂(案)【概要版】
    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...

    【以下抜粋】
    ・平成26~30年度に、「(仮称)TX 沿線開発葛城地区北部小学校新設校」(コストコ西側に用地あり)を新設
    ・平成26~30年度に、春日小・中学校区の春日1 丁目の分離を検討し, 吾妻小・中学校区との学区を調整
    ・平成26~35年度に、「(仮称)TX沿線開発葛城地区中学校新設校」(小中一貫校)を新設
    ・平成36~45年度に、要小を新設校に統合
    ・研究学園の西側(もみじ公園の西側)にある学校用地を活用する計画は無し
    ・葛城小については45年度まで動きなし

  138. 538 匿名さん

    >>529

    ただし,
    >学校等適正配置計画(指針) 改訂(案)※のP8
    ※概要版じゃない方です
    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...

    >本計画の具体的な推進にあたっては, 当該関係者から構成されるつくば市学区審議会への諮問とともに, 当該学区市民との協議を十分に行い, 合意形成を行った上で実施していくことを基本としています。
    >そのため本計画は, これらの合意形成, 又は社会状況の変化, 財政状況等によっては, 指針どおりに推進できない場合があります。

    と,ありますので注意深く見ていく必要があります。

  139. 539 匿名さん

    >>529

    抜粋には書き込んではいないですが,TX沿線以外でも地元の反発が予想される場所があります。
    その合意形成に手間取ると指針通り推進出来ない可能性も出てきます(葛城小の例)

    ちなみに,新設等に伴う学校統廃合はおおむね,

    ①教育委員会による統廃合計画案の検討
    ②審議組織の設置
    ③住民や保護者への説明・意見聴取を経て具体的計画の決定(①〜③までの進め方は地域によって異なります)
    ④学校設置条例改正時の議会での議論

    という過程を辿ります。
    審議組織を設ける場合,公立学校長・教頭,PTA関係者,学識経験者,町内会・自治会関係者で構成され,保護者や教職員は含まれないことが多いです。
    審議の公開・非公開も自治体ごとに異なります。

  140. 540 匿名さん

    >>529

    ちなみに昨年度25年度のつくば市の学区審議会の議事録は公開されています。
    https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...

    24年度が見たかったのですが,どなたかお持ちじゃないでしょうか?

  141. 541 匿名さん

    >>522さん、返レスを有難うございます。
    2年生で英語ですか、凄い。
    やっぱり、うちは出遅れたかな……。
    子供から、塾に行きたいと言われたこともあり悩んでましたが、他のかたのレスを読み覚悟できました。

    子供の教育は親次第。
    竹園までは遠いですが、やりくりして塾に通わせてあげたいと思います。

  142. 542 匿名さん

    >>524さん、保育所にお子さんを通わせる不安はいりませんよ。
    利発で行動力のある子供に、3年保育だったお子さんが多いそう。
    がんばって下さいね~。

  143. 543 匿名さん

    コストコ近くの新設小学校の雲行きあやしいですね。。

  144. 544 匿名さん

    第三回つくば市総合運動公園基本計画策定委員会開催のお知らせです。傍聴可能です。

    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...


  145. 545 匿名さん

    中学受験しないのに小学生のときから塾に行く必要があるとしたら、学力面でこの先期待できないので、他の可能性を見いだす努力をしてあげたほうがいいかも…
    スポーツとか芸術とか。

    かくいう私は中学のときイバシンに通っていました。
    いい塾でしたよ。
    中3のときは、みんな洗脳されていて「合●格」って書いてある鉢巻して勉強してましたけど(笑)
    だいたい1ランク、人によっては2ランク上の高校に合格してました。
    ただし、高校受験であまひにも背伸びしたランクの学校を目指すのはおすすめしません。
    受験で無理したせいで高校で勉強についていけなくなってノイローゼになった人もいましたので…

    のびのびと自分のポテンシャルを発揮できる環境を作ってあげることが重要です。
    そうでないと親子関係や子供の対人関係にも悪影響を及ぼしかねませんので。

  146. 546 匿名さん

    東大合格者の親が高額所得者なのは、塾に通わせられる収入があるだけではないのでは?

    高額所得者=高能力者
    DNAによる東大合格では?

  147. 547 匿名

    残念ながら学力の半分は遺伝子で決まっています。
    大切なのは一人一人の適性をしっかり把握した上で、興味や関心を引き出させる教育では?

    「もっと努力しろ」は時代遅れ―学力の半分はDNAで決まっていた
    http://irorio.jp/daikohkai/20140716/149206/

    >遺伝子の研究が進むことによって人の体質や能力まで明らかにされつつある今、確かに学習に対して「努力一辺倒」という考え方は時代遅れなのかもしれない。

  148. 548 匿名さん

    勉強も大切ですが、子供には何かスポーツをさせたいです。オススメのスポーツ系習い事教室(スイミング、サッカー、空手など)ってどこでしょうか?また、何歳から習わせましたか?

  149. 549 匿名さん

    公園を作るのは反対ではありませんが、そのせいで学校やめるとかはなしでお願いします。

  150. 550 匿名さん

    8月2日予約の段階で8人待ちだった8月1日発売の「銀翼のイカロス(半沢直樹シリーズ)」を昨日、中央図書館で入手した。実に高い回転率だったけど、それより何より読者層の熱狂振りが看破できた。早く読んで早く次の人に回してあげたいという質高き読者の群れということかな(笑)私も一気に読了。次の人に回すべくこれから中央図書館へ返却に。

    494さん、センター・ペデは決してお荷物じゃないですよ。利用率はつくば市内でもトップ級じゃないかな。中央図書館やエキスポセンターの入り口、それにメディカル・センターなどにも面しているし、何より朝の8時半前後はTXつくば駅から筑波大学へ向かう自転車群がすごい。ペデは連中にほぼ占領されているよ。午後3時半前後はこれまた吾妻小学校の生徒達がゾロゾロ帰宅時に利用するしね。ペデは自動車が通らないから小さい子供達にも安心できる通学路なんだよ。

  151. 551 匿名さん

    以前古くなったペデを今後どうするかの議論があった事からも、ペデはつくば市の財政上からいったらアタマの痛いシロモノなんでしょう

  152. 552 匿名さん

    ペデを維持して行くことに決まるまでは紆余曲折がありましたからねえ…。
    確かに、国が作ったものを単独市で維持していくのは大変だろうね。

  153. 553 匿名さん

    なるほど。そういえば児童館も国だか県だかが造ったものなんだよね。それを今はつくば市が維持管理している。市は児童館の新設は考えてないらしいけど、共働き子育て派にとっては難儀な話だよね。

  154. 554 匿名さん

    ペデは、使われているところとそうでないところの差が激しい。
    つくば駅から南北にのびる線は、赤塚公園まで利用率が比較的高いように見えるが、
    枝葉の部分の利用率はそうでもないようで、たまに通ると顔にクモの巣がかかったりする。
    それらを同じようにコストをかけて整備し続けるのは心情的に抵抗があるのはわかる。

    でも、ペデは車歩分離の貴重な財産なので、有用であることをアピールするためにも
    近所にお住まいの方は極力使っていただきたい。

    できれば、TX沿線開発地域とも連結され、そしてもし、もしも運動公園が
    出来てしまうなら、一の矢宿舎止まりに成っているペデを北進させて、運動公園まで
    さらには、ウェルネスパークまで延伸して欲しい。
    そうすれば、筑波大学の公開性の証明にもなるし、ジョギングで運動公園を使うような
    人も増えるかもしれない(今の洞峰公園のように)。

  155. 555 匿名さん

    >551-553
    だから6~7年前に、所得税(国税)の分が住民税(地方税)に移管されたんじゃないの?
    税の総額は余り変化してないが、所得税(国税)が減って住民税(地方税)が増えたでしょ。

  156. 556 匿名さん

    ↑ それ関係なくね?

  157. 557 匿名さん

    公園はまだ検討会があるみたいだけど、学校は検討会は終わってるということですか?

  158. 558 匿名さん

    ペデのよい点は信号が無いから道路を横断する時以外は停まらずにすむこと。国際会議場近辺のペデなどは歩行者用と自転車用の色分けまであって実に快適。あの辺はペデの利用者が多いということなのだろうね。それに竹園西小や児童館もすぐ近くだしね。

    国際会議場で会議などがある時は、つくば駅から会議場までの道案内者がペデに立って誘導したりしている。で、昼食時などは参加者達がペデ経由で近くのレストランへ食事に出かけたりね。青い目の参加者達がペデを通ってDayz Town 入り口のイタリアンに入って行くのを目撃したこともあるよ。

  159. 559 匿名さん

    学校は決まりました

  160. 560 匿名さん

    文科省の2014年全国学力テスト結果分析によると、年収高いほど子は好成績、また、幼少期に本の読み聞かせをしてもらった、家庭で本や新聞を読む習慣がある、勉強や成績について親と話すことが学力向上につながることも判明したそうです。さらに好成績の学校を調べると、少人数指導が進み、小中学校間の連携が強いなどの傾向が浮かび上がったとのことです。

  161. 561 購入検討中さん

    要するに9月に学校適正化計画の最終版が出るってことだね。
    これがどのくらい効力を持って予算化されるかが問題だ。

  162. 562 販売関係者さん

    はいよ。これで安心したか。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/201407010501

  163. 563 匿名さん

    安心できませんね。

  164. 564 匿名さん

    では安心出来るように自助努力したまえ。

  165. 565 匿名さん

    ・・・・・ Financial Times 2014/08/26 ・・・・・
    Parents in England are paying a premium of up to £500,000 to live near the best performing state secondary schools, according to a survey.

    どこの国も子供の教育には「お金」がかかりますなあ(涙)

  166. 566 匿名さん

    つくば市学校等適正配置計画 (2014/06) のパブコムに意見提出した人が29人しかいないんだよね。このスレでの「言いたい放題」は一体なんだったんだろうね。564さんの言うように「自助努力」が足りないんじゃないの。

  167. 567 匿名さん

    確かに、学校は建設される方向で進んでいるのだから、ここで騒いでる反対派はもっとパブコメに声をあげても良かったように思いますね

  168. 568 匿名さん

    いよいよ来年は研究学園に郵便局が来ます!

  169. 569 匿名さん

    コストコ近くに学校できるようになれば、言うことないですよ。

  170. 570 匿名さん

    郵便局かー市役所近くの交番の隣にできるんですよね
    どうせなら市役所内に出張所みたく設置してくれたほうが勝手がいいのにな〜わざわざ新しい建物を建てなくても市役所一階の無駄にチラシがいっぱい置いてあるところとかに設けりゃいーんじゃないの

  171. 571 匿名さん

    東京電力福島第1原発事故直後に約170キロ離れた茨城県つくば市で採取した大気中のちりから、
    核燃料や原子炉圧力容器の材料のウランや鉄などを検出したとの研究結果を東京理科大と気象庁気象研究所の
    チームが27日までにまとめた。

    事故で溶けたウラン燃料が原子炉内の他の物質と混ざった状態で外部に放出されたことを裏付ける結果で、
    同大の中井泉教授は「事故直後の炉内や放射性物質の放出状況の解明につながる」とさらに詳しい分析を進めている。

    チームは、2011年3月14日夜から翌朝にかけてつくば市の気象研究所で採取された
    高濃度の放射性セシウムを含む粒子に着目し分析してきた。

    http://www.daily.co.jp/society/main/2014/08/27/0007277165.shtml

  172. 572 匿名さん

    パブコメに意見提出した人が29人…
    このスレでの学校建設反対派の「言いたい放題」は一体なんだったんだろうな。
    たしかに564さんの言うように「自助努力」が足りないように感じる。

  173. 573 周辺住民さん

    市役所の建物内に郵便局があったら出入りが不便
    今の計画が良い

    市役所内にある常陽銀行は不便で使ったことがない

  174. 574 匿名さん

    >>566
    29人が少ないってことですか?
    普通に考えて暗黙の賛意が多いということじゃないでしょうか?

  175. 575 匿名さん

    全国展開している代々木ゼミナールが25校舎を整理し、東京、大阪、名古屋など大都市圏の7拠点に集約する方向で検討を始めたというニュースが最近飛びかっているね。大学志願者数が92万人いた1992年から20年後の2012には66万人に減少など厳しい状況が背景にあるのだそうだ。この少子化問題はこの先どういう経路をたどっていくのだろうね。

  176. 576 匿名さん

    日本は少子高齢化で、若い世代が不足しているのでタイで16人の子供を代理出産。将来は子供に海外のビジネス拠点の経営を任せたいのだそうだ。すごい発想だね。

  177. 577 匿名さん

    >>575

    大学入学者数WWWW

    1992年:542000(志願者920000)
    2011年:613000(志願者675000)

  178. 578 匿名さん

    大学も厳しいねえ

  179. 579 匿名さん

    >>577に付け加えると
         18歳人口   志願者   入学者数
    1992年: 2050000  920000  542000  
    2011年: 1200000  675000  613000  

    団塊Jrは同世代の4人に一人しか大学生になれなかったが、いまや50%以上が大学生になれる
    受験生の9割以上の人は大学生になれますという状態
    ラクでいいなー

  180. 580 匿名さん

    予備校が淘汰されるように、大学も淘汰されるのだろうな多分。

  181. 581 匿名さん

    無線LANを暗号化すればのぞき見を防止できるが、パスワードの入力などが必要になるため、成田、関西、神戸の3空港は利便性を考慮し暗号化していないという --- あな恐ろしや!

  182. 582 匿名さん

    沈静化したようなので、火種を提供。

    つくば市総合運動公園基本計画策定委員会を傍聴してきた。
    建設的な委員会だった。だれにでも使えて、障害者に優しく、
    つくばらしい運動公園にすべく委員からいろいろな意見が
    出された。
    わかったのは、

    ・位置は決定済み。話題にも上がらなかった。
    敷地内のゾーニングやアクセス時のゲートの位置は検討されたが。
    ・総経費は、300億という額が独り歩きしてるが、まだわからない。
    ・何期かにわかれて建設され、第1部は、とりあえず陸上競技場と
    フットボール(ラグビー・サッカー)場を2019年のラグビーの
    ワールドカップのキャンプ地として使えるタイミングで
    建設したいということ。
    ・アクセスは、平日もイベント時も、さほど心配していない。
    つくばマラソンや、まつりつくば でも問題なかった。
    てなとこか。事務局がコンサルといっしょにつくった資料が良くできてた。
    (持ち帰りは禁止なのも含めて)。
    パプコメは、またやるだそうだ。

  183. 583 匿名さん

    2019年、ラグビー・ワールド・カップが日本へやってくる。
    https://www.tagrugby-japan.jp/spcont/rwc2019/

  184. 584 物件比較中さん

    >>582
    >>・総経費は、300億という額が独り歩きしてるが、まだわからない。

    こうしたプロジェクトは当初予算よりも増えることが常識なので、最終的には500億を越えるだろうね。

  185. 585 匿名さん

    公園作るのは悪くないと思います。ただ、そのせいで学校やめるのだけはやめてください。

  186. 586 匿名さん

    どうしてすぐに運動公園建設と学校新設を対比して考えるのだろうね。ならば人口減少問題と学校新設も対比して考えたらいかが?「だれにでも使えて、障害者に優しく、つくばらしい運動公園にすべく・・・」意見を交換するほうがはるかに建設的だよね。

  187. 587 匿名さん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  188. 588 匿名さん

    むかし都内中野区に住んでいた頃、各日曜の早朝にテニス仲間と井の頭公園に集まって、翌週のテニスコート確保のための抽選会に臨んだ。テニスコートはJR吉祥寺駅から徒歩約17分の距離だったけど、みな張り切って集合した。懐かしい思い出だ。

    つくば総合運動公園のテニスコートが何面あるか知らないけど、きっとテニス好きの老若男女達が群れをなしてコート抽選会に集まるのだろうな。想像するだけで楽しい。ちびっ子達のテニス講習会もあるといいね。

  189. 589 匿名さん

    >>586
    本来学校建設に使われるべき予算が、運動公園建設に使われてしまうからです。

  190. 590 匿名さん

    2019年のラグビーワールドカップに使うのは良しとしても(それ自体の知名度はゼロに近いが)、その後はどうなるんだろうね。維持費で莫大な赤字を毎年放出しながら、閑古鳥状態のラグビー場になるのが目に見えてる

  191. 591 匿名さん

    >>586
    じゃあ、人口減少問題と運動公園新設も対比して考えなよ。毎回馬鹿のひとつ覚えで「人口減少」を錦の御旗に出してくるならさ。

  192. 592 匿名さん

    ラグビー協会、3年連続赤字
    ラグビーの人気低迷が深刻
    http://www.jiji.com/jc/zc?k=201406/2014061900902

    世界の強豪国と戦うワールドカップの舞台では、過去7回で24試合を戦い、成績は1勝21敗2分と厳しい結果に終わっています。
    アジアじゃ最強でも世界じゃ雑魚なのが・・・

  193. 593 匿名さん

    >>586
    毎度人口減少を言い出す輩にはうんざりだが。
    長期的な少子化傾向は読み取れても、地域によっては大規模マンション建設や新路線の開業等による局所的な人口増が起こり得る。つくば市は平成17年のつくばエクスプレス開業以来、沿線人口は増大中だ。

  194. 594 匿名さん

    公園でかなり予算なくなっちゃうからね。他に予算回らなくなるよ。

  195. 595 匿名さん

    >>586
    だから人口減少言い出したら公園だっていらないだろ?
    既存社会インフラ維持だけに予算使えばいいんだから。
    公園賛成派で真っ当な意見一つもないな。

    それから学校新設と公園新設は対比させちゃいけないのか?
    予算という財布は一つなんだから結局対比(優先順位をつける)させなくちゃならんだろーが。

  196. 596 匿名さん

    公園と学校を二者択一で争ってるのはこの板だけだからw
    まさか、みんな本気で争ってるんじゃないでしょ?娯楽でしょ?

  197. 597 周辺住民さん

    二者択一に見えるのは、ここが学区スレだから
    運動公園は要らないから○○に予算を回してくれと思っている人はたくさんいる

  198. 598 匿名さん

    その人(>>596)は娯楽でやってるそうだから相手にしなさんな。スレに粘着して「お前ら本気とか***w」と煽っているだけ。無視無視。

  199. 599 匿名さん

    少し古い記事ですが、

    つくば市総合運動公園の意見公募
    建設反対、賛成上回る
    http://sankei.jp.msn.com/smp/region/news/140328/ibr14032802430001-s.ht...

    市民82人からメールや郵送で197件のパブコメが届き、反対は21件で賛成は6件だったそうです。
    いやー、パブコメなんて「意見を聞きました。でも計画は変わりません」という程度のシロモノだと思ってましたが、マスコミが取り上げてくれるんですねー。

  200. 600 匿名さん

    >>596


    学校建設は関係なく総合運動公園建設自体に反対なんだけど?
    勝手に脳内で二者択一扱いしないでくれる?

    あの規模の公園事業は県や国がやるべきであって、つくば市の財政で賄えるものじゃない。
    しかも、たいていの都道府県では1つしかない第1種公認陸上競技場を笠松運動公園に続いて造ろうなんて無謀過ぎる。
    馬鹿過ぎて娯楽にすらならないよ禿げ。
    娯楽が少ない地域なんだな。


    【笠松運動公園】
    http://www.ibaraki-sports.or.jp/kasamatsu/

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸