- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
1000件になっていたので、
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart2です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25100/
[スレ作成日時]2014-07-01 15:11:17
1000件になっていたので、
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart2です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25100/
[スレ作成日時]2014-07-01 15:11:17
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
市も葛城小をゆくゆくは廃校にしたいんじゃないかな。
だってあんなオンボロ校舎なのに
たった数千万くらいでちょこっと耐震補強いれただけでしょ
地元住民の要望があったから耐震補強したんだろうけど
あの程度の工事しかしないんだったら、将来的に建物を壊すことを見込んでるんでしょ
やっぱり土地を持ってる地主は強いよね
その人たちの協力がなければ研究学園の開発は進まないわけだから
そういう地主たちが葛城小地区に多数いるわけで、葛城小を後押ししているんですよ
以下「はなちる日記」さんからの抜粋です
http://d.hatena.ne.jp/hanachiru/touch/20110225/1298645744
農業一本で仕事をし、生活している本物農家、でなく、
いわゆる、都市近郊の兼業農家、というか、
我が家のまわりの「農家」は、ほとんど農産物を出荷していない。
昔からの、じいちゃん、ばあちゃんは畑や、田んぼをやっているけれど、
出荷規定が厳しいんで、農作物を農協に出荷していない。
もっぱら自家用。せいぜい、農協のスーパーに直接、少し売りに出すだけ。
地域には大企業や関連企業がたくさんあり、
父さんは完全に会社員。母さんは、せいぜいパート勤め。
だれも、本格的に農業なんてやっていない。
なのに、農地は農協に貸し、固定資産税は農地として。
だから、相続も農地として超割安。
街の人なら、手痛く相続税がかかる。
家を売って、相続税を払わなきゃいけない人もいる。
農業やっていなくても、「農家」は脈々と財産を継承できる。
農家の息子や娘ならその農地の地目を簡単に変更して、
家を建てられるって知ってる?
この不況下、アパートもガラガラ空き室だらけなのに、
高齢のお祖父さんのいる家では、区画整理した土地に、
相続税対策に、借金で、せっせとアパートを建てているよ。
近郊農家は財産持ち、お金もちの代名詞。
農水省に出資してもらって、灌漑、農地整備をした水田も、
区画整理が入って、ガッポリ補償金がでるとか。
休耕田だし、税金の2度取りみたいで、なんか変!
都市近郊の農協は、日本の農業を守っているんじゃなくて、
「農家」という、既得権を守っている、としか思えない。
「農家という有産階級」の財産を守るのがお仕事。
サラリーマンの小さなお家に付いているカーポート。
3方囲ったら、家とみなされ、床面積として課税されてしまう。
でも、農家の車庫は、一台トラクターを入れておけば、
残りの2台、豪華な自家用車が入っていても、農業用車庫で税金が安い。
だから、近くの地元の「農家」には「これは 離れ屋?」ってくらい
立派な、本格日本建築瓦葺、シャッター付きの車庫ばかり。
日本の農業は守らなきゃいけないけど、
守っているところが違うでしょ?って思うのは私だけじゃないと思うな。
本当に、工夫して、一生懸命農業をやっている人々と、
既得権だけ利用している「農家」とわけるべきだと思うなぁ。
もっと、平等に税金を支払うべきでしょ。でも。。。
日本では、マスコミは絶対「農家」をたたいちゃいけないんだよ~(~_~)
なんかモロつくばの研究学園近郊農家のことじゃんw
トーゴーサン(税務署の所得捕捉率。給与所得者10割、自営業者5割、農林水産業者3割)なんかもあるし近郊農家優遇され過ぎ
そいでもって食料自給率に殆ど貢献してない
そりゃつくばのニューカマーと悉く対立するわけだ
このスレに張り付いて必死に小学校反対を唱えている人達の正体みたりって感じだね
噂の東京マガジン来てくれーーー!
それは、選挙との絡みでしょう。一票を入れない人は優遇されない。
一番の問題は、選挙に行かないこと。知らん顔している人は優遇されない。
反対候補に入れる人は、その対策を考えられるからまだいい。一番損しているのは
選挙に行かない人。自分に一番害を与える可能性が低い人を選ぶ必要がある。
じっくりと胸に手を当てて考えるといい。
>>2
>>市も葛城小をゆくゆくは廃校にしたいんじゃないかな。
だってあんなオンボロ校舎なのに
たった数千万くらいでちょこっと耐震補強いれただけでしょ
廃校にする気はさらさらないよ
前スレでも何度も出てる2つの話題
運動公園建設と葛城小学校の存続
根っこは一緒なんだよね
キーワードは「利権」
悲願である運動公園建設には(国から半分補助金が出ても)金がかかる
増加する就学児童への対応として葛城小廃校で春日小との統合(拡張含む)及び小学校新設ではこれまた金がかかる
運動公園建設予算を確保(合併特例債の用途も含めて)するためには葛城小の耐震補強等の延命措置処理にて廃校回避&存続が必須
ここで葛城小の利権(受益者)を持つ人々(教職員、給食関連、定期補修検査業者、納入業者等多数)と意気投合
ついでに新参者のやることなすこと気に食わない原住民もこれに合流
そしてお題目は「伝統を守る」(他に大層らしい語句が踊っていたが失念)で見事廃校回避
しかし近隣のニューカマーからそっぽを向かれ新入学生が5人(大半が春日小へ)というどこの過疎の分校だと状況に
これに対抗するため学区見直しを断行(しかし近隣住民説明会で紛糾)
運動公園建設の予算確保OK
小学校建設はその後ね
←今ここ
これは「感情」の問題じゃなくて「利権」の問題
「感情」で訴えてる人たちは「利権」の人たちの利用されているだけ
その「利権」のために翻弄され犠牲になるのは春日(多過ぎ遠過ぎ)と葛城(少な過ぎ)の子どもたち
ちょこちょこ小学校新設への反対意見を書き込んでいる輩は子どもたちの現状を直視して書き込みしてくれ
>>4
>>それは、選挙との絡みでしょう。一票を入れない人は優遇されない。
>>じっくりと胸に手を当てて考えるといい。
解りづらいがそれは運動公園推進の市長を選出したのは選挙民なんだから民主主義的にその結果に対しては良くも悪くも受け入れろって意味かな?
じっくり胸に手を当てて考えた結果市長の再選はないなという未来が見えました
>4
二年前の市長選挙期間中、市原市長は「総合運動公園建設をなんとしても実現させる」と訴えてましたか?
全然触れてませんでしたよね
(運動公園建設賛成の人たちの前では、密かに言っていたのかもしれませんが)
少なくとも市原市長に投票した人の多くは、そういう計画があることさえ知らなかったのではないでしょうか。
今だに市原市長のウェブサイト(http://www.ichihara-kenichi.jp/smart/seisaku.html)では、政策に「教育日本一」や「少子高齢化対策」などの美辞麗句が掲げられておりますが、
当時の市長のマニフェストもほぼ同じ内容で、それを見た市民は、経験豊富な市長へこれからの市政がより良くなることを期待して貴重な一票を投じたのです
そのため、前回の市長選では大きな争点がありませんでしたが、二年後の選挙では間違いなく運動公園建設や学校建設が大きな争点になります
その時に、マトモな対立候補が出たら、結果は目に見えてますよ。かえって、あなたがおっしゃるような、これまで選挙に知らん顔して投票に行かずに優遇されなかった人達の興味を掘り起こすことができて、良いかもしれませんね。
でも、その二年の間に止めることが不可能なくらい運動公園建設が進んでなければいいのですがね.....
>>6
>>二年後の選挙では間違いなく運動公園建設や学校建設が大きな争点になります
>>その二年の間に止めることが不可能なくらい運動公園建設が進んでなければいいのですがね....
本気で小学校新設を目指すなら
まずその二年のあいだ運動公園着手をさせないこと
または大幅に遅らせること
でも現時点の公園整備状況を観察するに
多分次の選挙までには大方間に合わないんじゃないかな
(根性で箱物作るところまでやるかもしれないが)
ある程度工事が進んで
途中で止めるとなったら損害も出るけど
選挙の結果次第では運動公園撤回でも
多くの市民のコンセンサスは得られると思うよ
それまでは
マスコミを利用するもよし
(役人はこれを恐れています)
志が高く既得権益に侵されていない議員に陳情するもよし
(ネタを探している議員もいる)
環境保護団体やオンブズマン系との連携も肝要
(つくば市の環境アセスとかどうなってんだろ?)
あとは受注大手建設業者や日本体育協会へのクレームも効果ありそう
(国体は方々で批判されているし彼らはイメージ悪化を恐れています)
仕上げは運動公園反対を訴える人が対立候補として立ち上がってくれればだが
そこは運だね
でもつくば市に新しく転入してきた人たちは能力が高くて
青雲の志を持った人が本当に多い
だからきっと出てくると思うよ
(実際知人に出馬考えている人います)
自分の子どもの命運(この場合はより良い教育を受けさせたいという気持ち)がかかると親は本気出すから
仮に選挙で現市長の対立候補が出たとして、
運動公園反対とは言えても葛城小廃校を主張できる勇気のある人なんているだろうか?
この問題に関してはもう誰も触れられないと思う。
廃校の主たる要因は生徒数の減少で
その基準は財政状況等も鑑みて自治体により異なります
平成24年度の段階で全校児童数56人だった葛城小も
26年度からは「学区に従って就学して下さい」と
なりますので廃校要件は満たさないことになります
よって最早対立候補が誰であれ「存続」することになるでしょう
しかしながら、つくば市は「教育日本一」を目指しており、
その成果に世間の目は大変厳しくならざるを得ません
つくば市の教育の試みに日本中が注目しているのも現実です
後世「やはり廃校にすべきだった」と誹りを受けることがないよう
関係者は気を引き締めて教育に勤しむことを望むばかりです
この学校格差ともいえるめちゃくちゃな状況を変えて、葛城小の子供たちにもっと友達を作れる環境を生み出すくらいの人が出てくるでしょう。だって、「つくば市に新しく転入してきた人たちは能力が高くて青雲の志を持った人が本当に多い、だからきっと出てくると思う。」って書いてくれてる人もいるし。
学校格差は凄いよねー
春日はIpadをノート替わりに、筑波大の教授の特別授業、カフェテリアでのランチ。
かたや葛城はたかが数千万程度なんちゃって耐震補強のオンボロ校舎にヘチマ作りと少ないクラスメート
素人目に見ても圧倒的に負けてるわー
生徒数が少ないから、せめて学力だけでも勝ってくれると思いたいけど多分負けてるんだよなー…
いっそのこと大地震で補強できない程度に崩落してくれて建て直しとかだったらよかったのに…
春日小に子供を通わせる父兄は完全に葛城小から目を背けているけど、徒歩20分圏内にこんな南北差(生徒数の)がある小学校が2校あることに対して当の両校の子供たちはどういう風に感じて、どんな心の影響があるんだろうか。
葛城小の存続問題に関して、あんまり蒸し返す気はありませんが、きっとこのスレを存続賛成派の近隣住民の皆さんが見てることを期待して「原住民と新住民の対立と煮え切らない折衷案」という現状から所感を書きます。
昨年の3月30日、葛城小学校と春日小中学校の学区についての説明会に参加したときのことですが、教育委員会の説明や保護者の意見や要望等が出揃い、怒り心頭の父兄の方も多数おり、会場は不穏な空気に包まれていました。
説明会の最後に、葛城小学校のPTA関係者の男性から「新しい学校が良くて、古い学校は魅力がないということはおかしい。子どもは、学校と家庭と地域が協力してこそ健やかに育つ。葛城小学校はこれまで地域ぐるみで子どもを見守ってきた。交通事故も起きていない。ぜひ、葛城小に子どもを通わせていただきたい」と仰ると会場の少数の一団から拍手が起こり、そこで説明会は終了となりました。
その様子があまりにも出来レースな印象のため多数の保護者の方達は憮然と表情で会場を後にしました。
私は「新住民との議論や和解案など必要ない。俺達のやり方に従え」という暗黙の了解を押し付けられたと感じました。
そこにこの問題の根本があるのだと思います。
それは今後も同種の対立があると思いますが、その都度、原住民の方達の意見が優先される「恐怖」です。
原住民の方達には「後から来たくせに」と面白くないことも理解しますが、新住民を含めてのつくば市運営です。
我々は前近代的な村社会に来たとは思ってません。
このような一方的な取り決めは両者にいらぬ禍根を生むことになります。
専門家の試算によると2050年までに現在の自治体の約半数が人的経済的にその規模を維持できなくなるそうです。
生き残る自治体を目指すことはもはや至上命題です。
そのために対立は誰も望まないでしょう。
民主主義は多数の幸福のために少数の不満が必ず生じますが、もっとも重要なのは意見対立者同士の議論が尽くされたか?という過程なのです。
そして最大の不満要因は、議論すらさせてもらえず結果に従わされることです。
今回の説明会での不穏な空気とは、これらが原因なのではないかと感じています。
長文大変失礼致しました。
>>16
>原住民の方達には「後から来たくせに」と面白くないことも理解しますが、新住民を含めてのつくば市運営です。
>我々は前近代的な村社会に来たとは思ってません。
>このような一方的な取り決めは両者にいらぬ禍根を生むことになります。
葛城小学校存続の問題は、新住民を原住民(旧住民)の対立ばかりではありません。旧住民も、春日小学校統合賛成派が多数なのが実際のところです。事実、旧住民家庭の多くが、葛城小学校ではなく春日小学校を選択して通ってます。
それなのに、一部の反対派(この反対派には、自身が単なる葛城小卒業生というだけで、現状で葛城小に通う小学生が居ない家庭もあるようです)が押し切ったところが更なる摩擦を作ったんだと思います。実際に、旧住民でも葛城小学校が存続した事に憤りを感じている人は少なからずいらっしゃいますので。
まっ、最終的には、教育委員会の根回し不足が露呈した結果でしょうね。春日小学校への統合を推進していた教育委員会が、地元も纏められなかっただけでなく、余計な摩擦までつくってしまった訳ですから。しかも、葛城小学校の予定外の存続により、税金の無駄な支出まで発生した訳ですから。
古くからの住民さんが悪者になっていますが、私は教育委員会の配慮不足だと思いますね。
誰だって、自分の母校が無くなるのはさびしいです。
(あ、私は新住民なので、葛城小には縁もゆかりもありません)
しかも、住民が減って学校が無くなるならあきらめもつきますが、人口が増えているのに別の学校ができたために廃校になるというのは理不尽だと感じても仕方がないと思います。
もし、教育委員会が「今の葛城小の敷地では校舎を増築しても足りません。葛城小を移転して小中一貫校を造ります。」と初めから地元に持ちかけていたら、ここまでこじれなかったと思います。
春日は昔の葛城村の範囲内ですし、隣の公園は「かつらぎ公園」ですから、それもありだったと思います。
地元に移転を納得していただけたならば、その後に学校名を公募し「春日学園」とすることもあり得たかもしれません。
そうならなかったとしても、「かつらぎ学園」で構わなかったと思います。
教育委員会の配慮が足りず、初めのボタンの掛け違えてしまったことがすべてをぶち壊したと思います。
この話が混乱するのは、「葛城小は元々廃校にして、春日に一本化する予定だった」という話がどこまで本当なのか、というのが謎なところだと思う。
ただ、いずれにしても、行政側が、無能だとは言わないが見通しが甘い&実務能力に問題があるのは間違いない気がする。
なぜなら、もし仮に、春日に一本化するつもりだったとすれば、葛城に数十人残ったことだけでなく、そもそも春日小の定員と実際の人数を完全に見誤ってるわけだし、葛城と春日で按分するつもりだったとすれば、春日に流れる人数を完全に誤読していたことになる。
要するに、新旧住民の対立云々はともかく、やはりつくば市の教育行政、というか都市計画そのものが歪んでいるのが根本原因だと思う。高度成長期に構想された人口都市計画を現実に合わせながら調整していくことができていなかったツケがこの小学校問題で顕在化したに過ぎない、的な。しかも、公務員(研究者)官舎の廃止問題でも明らかなよう、国の方針にたやすく翻弄されるわけで。
そして結局、皆が短期的な自分の利益だけを考えて行動し、一番優先されるべき「子供たちにとって良いこと」が置き去りにされるという…。
>この話が混乱するのは、「葛城小は元々廃校にして、春日に一本化する予定だった」という話がどこまで本当なのか、というのが謎なところだと思う。
当初はそう説明していましたから、謎でも何でもないと思います。
葛城小廃棄ばかり唱えますが、温存して、19号線(イーアスから南)から南はすべて葛城小へ等の地区変更を行い、生徒数を増やす方針を速やかに打ち出すことも必要と思います。
葛城小は平成45年に40人から168人になると適正化計画にありますが、今、すべて生徒が従属すると何人になるのでしょうか。
>>21
>>生徒数を増やす方針を速やかに打ち出すことも必要と思います。
今年度からの学区区分を厳密に適合すれば生徒数の問題はとっくに解決しているはずだが、先のレスにもあった通り、説明会等での新住民の不満も根強いため、市は未だに春日小への学区外編入を個別対応という名の元に、大幅(大甘)に緩和している。
個別の詳細は不明だが、兄弟姉妹が既に春日に通っているとか、
中には「自宅購入時の業者の説明と違う!」を理由に編入ゴリ押しの保護者もいるらしい。
前者は仕方ないが後者には学区を守らせる断固たる意志が役所には薄い。特段の事由がない場合は定められた学区を守らせる問題解決の唯一の道だ。
学区変更で訴訟起こされても行政は何一つ困らないよ。
それに、訴訟起こすなら、相手はデベになるだろうし。
ただ、担当者によっては、「面倒くせえから許可しちまえ!」
って担当者はいるだろうけどね。
そこまでして、パンク寸前で運動場・プール利用も制限がかかり、来年度からはオープンスペースの教室化、さらにその後はプレハブ校舎の可能性もある春日小に通わせたいものなのかな。
それらの春日小のデメリットを相殺・上回るほどのデメリットが葛城小にあるとすると、児童数の適正化とかは夢のまた夢な気がします。
適正配置の指針(案)はパブリックコメント期間が終わったので、一旦公開を終えて意見を反映中というところでしょうね。
せいぜい誤字脱字くらいを修正して公表といった感じではないでしょうか。
正直、春日学園に、市内他の公立校との差なんて無いよ。
強いて差というなら、校舎が新しい事と、小中が一体となっている点。
小中が一体となっているから、他の学園より効率的な交流が出来る。
それでも、それが際立って大きなメリットというわけでもない。
まっ、1番はイメージだろうね。綺麗な学校で最新の教育が受けられるというイメージ。
でもそれはあくまでイメージなんだけどね。
ひと昔前に、吾妻や竹園がもてはやされたのと感覚的には一緒。
でもまあ、ただでさえ古くて震災でダメージも大きかった葛城小に通わせるなら、
近くに春日学園があって、そっちは綺麗で評判も良いというなら、
子どもをそっちに通わせたくなる親ごころも理解出来るけどね。
しかも、葛城小だと中学は手代木になって、これがまた遠いからダブルパンチだし。
ここらで家を探している自分にとっては
公立の小中一貫校ってのは大きな魅力だけどな
やはり9年間というロングスパンで人生設計を
考えられるのは大きい
兄弟がいれば更にこの期間は伸びる訳で自宅
購入の決め手になる人も多いと思う
ピラミッド型の人員構成になっている春日学園小中学校ですが、このまま新入生8クラスが
続くと、あと何年で教室が足りなくなるのでしょうか。
http://www.gaccom.jp/schools-44262/students.html
約2年程前まだ3歳だった子供を連れて葛城小学校区内で売り出した新規物件を見に行きました。近くに小さな公園があって子供はそこの滑り台などで一人で遊び始めたのですが、すぐに近所の子供達3人(2歳から5歳位の姉・弟・妹)が現れれ我が家の子供と一緒に遊び始めました。総勢4人の子供達に会話が成り立ったとは思えませんが、楽しそうに一緒に遊んでいる姿を見て、ここは子育てにいいところだなと思いました。
2年後に葛城小学校に通う予定のお子さんがおられるという方がこのスレに投稿されてましたが、とても好ましい印象を受けました。多分、家の息子と同級生になるお子さんをお持ちなのだなと思いました。私は小学校時代からiPAD 等を使う授業より、ひょうたんの栽培やその観察などを通しての情操教育の方を大切に思うので、葛城小学校の教育方針を好ましく思っています。
>>47
さあ、あなたと俺のメリットは永遠に平行線かもしれないがな。
そもそもスタートは↓
>>32の
>>正直、春日学園に、市内他の公立校との差なんて無いよ。
>>強いて差というなら、校舎が新しい事と、小中が一体となっている点。 小中が一体となっているから、他の学園より効率的な交流が出来る。
>>それでも、それが際立って大きなメリットというわけでもない。
ってゆー、ある匿名さんの一連の発言に対して、↓
>>「ここらで家を探している自分にとっては 公立の小中一貫校ってのは大きな魅力だけどな 」
ってゆー、見解を開陳しただけだけどな。
しかも同レス中で、↓
>>ただでさえ古くて震災でダメージも大きかった葛城小に通わせるなら、
>>近くに春日学園があって、そっちは綺麗で評判も良いというなら、
>>子どもをそっちに通わせたくなる親ごころも理解出来るけどね。
>>葛城小だと中学は手代木になって、これがまた遠いからダブルパンチだし。
ってゆー、俺が言いたかったメリットを殆ど代弁してくれてたのにな。
>>そんなに春日って良いのですか?
>>春日の何が良いのか教えてください。
>>小中が同じ敷地に有ることをメリットとしてるのはわかりましたが、それ以外にどんな良さがありますか?
それは、俺が書かなくても解ってるんじゃねーかな?
>>32と>>47が同一人物ってのが前提だが違ったらごめんな。
竹園3丁目の東大通り沿いにNTT都市開発の14階建て延べ床約3万1000㎡(300戸弱?)のマンションが建つ
という看板が現地に立っているそうです。
もう煩い蝉科の父兄達が集まりそうな春日学園などを相手にせず、みなさん、文教の地・竹園に集結しませんか。こちらには名門御三家や竹園高校がありますよ。
確かに、ほぼ同じ場所にあるという意味では、春日も竹園東も変わりません。
ロングスパンで考えたいという方には、さらに竹高もすぐそばにあり、12年間通学可能な
エリアという意味では、竹園3丁目の方がベターかもしれません。
NTT都市開発のマンションの他、下記のような条件付き土地もありますね。
http://www.toyota-woodyou.co.jp/residence/takezono/index.html
>>49
>>もう煩い蝉科の父兄達が集まりそうな春日学園などを相手にせず
>>50
>>憧れの春日ってことですねw
一部の気分を害したみたいだが、少し誤解がある。
俺は>>「ここらで家を探している〜」と書き込んだ者だが、春日を持ち上げたり、葛城を卑下したりする気はないし、実際してない。
過去スレを読んできて不毛な争いしてるなーと思っただけ。これで消えるんでまた勝手に争ってくれ。
ただ、>>32(葛城擁護派?)の
>>正直、春日学園に、市内他の公立校との差なんて無いよ。
>>強いて差というなら、校舎が新しい事と、小中が一体となっている点。 小中が一体となっているから、他の学園より効率的な交流が出来る。
>>それでも、それが際立って大きなメリットというわけでもない。
ってゆーカキコ見て、どっかの隣国がやってるジャパンディスカウント政策みたいなのが、みっともなくて軽い義憤に駆られて記念カキコしただけだ。
そんなみっともないことに労力を割くなら葛城小の魅力の一つでも書き込んだ方がよっぽど建設的だろ?
春日下げたって葛城が上がる訳でもねーし。
>>51
>>12年間通学可能なエリアという意味では、竹園3丁目の方がベターかもしれません。
情報ありがとう。
そこも検討してみるよ。
ただ戸建てがいいんだ。
あとは建築条件さえなければ完璧なんだが…
自分が中高一貫(高校から募集なし)に通っていたからかもしれないが、小中一貫より中高一貫の方がいい気がするんだよね…。
中学生という、人生で最高に勘違いしやすい・調子に乗りやすい時期に、同じ場所に高校生という上がいるというのは、いろんな意味で抑止力的にw
まあつくばの場合、期待の中高一貫が、なんかgdgdになってるみたいですけど…。
>>> 52
“過去スレを読んできて不毛な争いしてるなーと思っただけ。” 同感です。
竹園文教区の雰囲気は春日学園周辺の雰囲気よりはるかにいいですよ。お子さんを12年間(小中高)通学させるなら、竹園が絶対お奨めです。一度、竹園学園&竹園高校周辺を車や徒歩で一回りされたらいかがでしょう。住みたくなること請け合いです。
もし将来、お子さんを土浦一高へ通学させるにしても、つくばセンターから竹園経由で土浦駅行のバスが出ています。
いいですねえ「たけっこ」。竹園は子供にとっても親にとってもすこぶるいい環境だし、それに親にとっては通学(交通)費がタダというのもなおいい。まあ筑波大学へ行くときは自転車を買う必要はあるかもしれないけど。でも大学4年生が卒業する時は新入生にほとんどタダでおいていくんだよね。だから筑波大生の自転車は「年代モノ」が闊歩しているよ。
夏休みはつくばセンターからScience Tour に参加して、ちびっこ博士に挑戦 ・・・ なんか夢があるなあ。
宅通は、筑波大だと少数派でちょっと疎外されがちなんだよな。
宿舎での偶然のドタバタに巻き込まれないし、車通いだと突発的な
飲み会に参加できないし。まぁ、ジモティとして頼られはするし、
ローカルなこと知ってるから便利がられるけど。
でも、竹東中→竹高→筑波大→東大院 というのは王道な感じがする。
竹東の方が公務員宿舎が多い
竹東の方が歴史が古い
自分が竹東の学区内に住んでいる
それくらいの理由じゃない
別にどの学区に住むかを選ぼうとしている人には大した差じゃないよ
はっきり言って、どうでも良い地元住民のプライド
そもそも、春日学園は同じ場所に小中あるのがいいという話だったので、
竹園東小中もいいかもということになったと思います。
竹園西小はいい小学校だと思いますが、中学からは離れています。
以前、「市内小学校の御三家ってどこ?」と質問したら吾妻、竹園東、竹園西という答えが返ってきました。となると中学校は「竹園西中」というのは無いから吾妻中と竹園東中ということになるのかな。
つまり今風に言えばつくばAZUMA学園(吾妻小学校、吾妻中学校)とつくば竹園学園(竹園東小学校、竹園西小学校、竹園東中学校)のふたつが旧御三家を進化させて新御?家?・・・などと言ったらダーウィンも目をパチクリだろうな。
公務員宿舎にお住まいの方々は住宅購入をぎりぎりまで待った方がいいかもしれないですよ。これからどんどん吾妻や竹園にも物件が出てくるかもしれませんから。「慌てる乞食は貰いが少ない」と昔からよく言いますでしょ。
なるほど、手代木光輝学園(手代木中, 手代木南小, 葛城小, 松代小 )ですね。これで新御三家が見事成立。確かノーベル賞を受賞された小林さんもこの学区内にお住まいとか、何かで読んだことがあります。
つくば市に引っ越しを考えてますが、
竹園や手代木、吾妻、春日学園などの中学だったら、学級崩壊のような荒れたりしていることはないでしょうか?
不良がいるとかもないですか?
隣の土浦は結構、中学校が荒れていると聞きましたので心配になってます。
いやいや、結局家庭次第でしょ。
うちの子もたまたま御三家?の一つに通っているが
全然賢くないよ。勉強嫌いだし。
竹高なんてムリムリムリ。
まあ教育熱心な親は多いと思うけどね。
塾とかごろごろあるし。
以前、吾妻小学校の元校長が言っていたけど、吾妻小学校では教師が児童のお尻を叩かなくても、児童が自主的に勉強してくるので、教師達はすごく楽だったと。これが普通の学校だと教師が先頭に立って勉強するよう児童相手に連呼しなければならず、大変だと・・・
76さんのスレを読んでこの元校長の話を思い出しました。
79さん、その校長がいらした頃は、吾妻小児童の親は公務員で、公務員宿舎から通学する児童がほとんどだったからですよ。
吾妻小児童も、子供部屋がなく母親は専業主婦。
宿舎生活は寮生活と似たりよったり。
宿舎でなくマンションになってプライバシーが成立。
宿舎内であった学力競争がなくなった。
マンション購入により、専業主婦は、パート主婦に
母親が勉強見られなくなり、子供部屋で遊びほうける。
学力にいい環境の良さとは、何か?
東大合格者の家庭環境本読んで、勉強されてはいかがですか。
東大卒業生はみんな知っているけど、学力は環境じゃないよ。
生まれつきの能力と思います。要するに地方の田舎だろうが小学校は関係ありません。
ある程度の高校にいけば、受かる子は受かる。ダメな子は勉強が苦痛なだけ。
東大合格者の家庭教育本はよく知らないですが、母親が専業主婦かどうかは関係ないと思いますよ。
また、公務員宿舎内で学力競争なんてありませんでしたよ。
官舎の子が勉強できるのは単に遺伝の問題かと。
科学に興味があったり、集中力があって読書好きな子が多いです。
とはいえ、公務員宿舎があったから周辺に教育熱心な地域ができたのは確かです。
廃止になって今後どうなるかわからないですね。
落ち着いて勉強ができる学校環境は、私も本当に大事だと思います。
まあ、御三家(笑)が1番だと思ってる方の中には、現在の春日人気が気に入らない方もいるのでしょう。実際問題としていま現在は、設備も人気も春日の方が上回っていますから。でもそれも一過性のものであって、結局のところは学校云々より児童生徒本人のやる気次第。御三家が良いと言うならそれはそれで言わせといてあげましょうよ。
さらにいえば吾妻の校長が言ったとか言う話。確かにその話しは知っていますが、表立っての建前な話しでしょ。
春日学園賛美派は散々葛城小学校をけなしながら、その葛城小が御三家(手代木光輝学園)の一つだとわかって今度は御三家をけなすことに(笑)。もう不毛のけなしあいはこの辺で打ち止めにしませんか。
フルタイムで働く母親にとっては何よりも希望する小中学校がそれを許す環境にあるかどうか(たとえば近くに児童館があるかどうか)が生命線なのです。その点、働く女性にとっては御三家の方がはるかに分があるのです。
安倍首相も今日開かれた国際ビジネス女性会議で今度は「女性が輝く社会に向けてウィメノミクスを発信する」と宣言されたとか。働く母親にとっては児童館の有無はその第一歩でもあるのです。もちろんその前に子供園有無の問題が立ちうさがりますが。
おまいら、まだやってるのか…。しかし残念ながら、意識の高いつくば民(笑)がどんなに揉めたり騒いでも、
所詮茨城、所詮つくばの話なんで、東京の人から見たらホントーに田舎ってどうしよもないなって感じだと思いますw
ロンドンから見るとこういう話ができるだけいいかもしれないなと思います。イギリスでは残念ながらこうはいかない。家計に余裕があればみな私立へ行くお国柄ですから。ほら、日本でも二葉学園などというのがあるでしょ。
御三家の定義が東大合格者数の上位3位だとしたら。
土浦第一 24名(合格者数)/326名(卒業生数)
江戸川学園取手 13名/342名
水戸第一 6名/322名
もっとも、茨城県から旧帝大への進学は、昔から東北大メインですから、
水戸第一 22名(合格者数)/322名(卒業生数)
土浦第一 18名/326名
茨城 18名/254名
となるのでは?ご参考まで。
(参考:「2013年大学合格者高校ランキング」週刊朝日4月19日号(2013))
先日行われた苅間地区(葛城小学区)の八坂神社のお祭り。
市長、市議にとどまらず、県議や国会議員も駆けつけて
お手伝いしたみたいだね。
小さな神社の小さな祭なのに、
さすが力のある地元民が揃ってる所はすごいね。
地元民の力で小学校を存続させることなんて屁でもないね。
学校建設については今の市長のままだと進まないんじゃないでしょうか。予算はほとんど総合運動公園建設にあてられてしまいますからね。
運動公園建設をストップして、学校をはじめ様々な事業に適切に予算をふりわけてくれる市長が就任すればいいですよね。
>学校建設して欲しいのはこのスレの住民だけ。
何を根拠に言っているんだか(呆)
全く説得力が無いwww
別にみんなが必要だと思っていないだろうが、分譲マンションや戸建ての新住民の多くは子どもがいるか予定があるから、学校が必要だと考える人間はたくさんいるって想像が働かないかね。
もういい加減に学校新設/増設の話はやめていただけませんか。うんざりです。
私の周りは結構お一人様や、DINKS, シニアの方々が多いです。子育てが終わり簡潔なマンション暮らしへ移るのがトレンド化してもいます。
>>127
>公園が、防災公園になるなら必要
>>130
>と言うことで、だれもが必要な防災公園を作る!
真面目に書いてる?
「防災」ってのが公園建設推進派の最近の主張らしいけどさ、
1)どんな災害を想定しているのか?
竜巻なの?洪水なの?台風なの?災害の種類によっては備えるべき機能も変わるよね
2)どれくらいの被災者を想定しているのか?
阪神のときは公園が避難所として注目されたけど、トイレ等が足りず汚物まみれの公園が多かったらしいから利用人数の想定は重要。災害によっては道路が使用できない又は自動車が使用できない場合も考えられるしね
3)既存の公共施設等は利用できないのか?
既存の公園、学校等の公共施設は利用できないの?いっぱいあると思うけど、そこらへんは考慮しての新規防災施設の建設なんだろうね?
最低限、以上3つの質問に答えられないと「防災公園」の新設なんてコンセンサスを得られないと思うよ
それから本気で大規模防災公園を目指すのなら情報伝達用の無線設備、発電設備、備蓄倉庫なんかも必要じゃないの?ますます建設費、維持費等が嵩むと思うよ
とってつけたような簡易な防災公園ならいらないね
6/28に春日学園で開かれた地区コンは運動公園建設や学校新設問題でかなり白熱しましたが、市のホームページではまだ懇談録(議事録)が公開されていませんね。遅すぎませんか?1ヶ月も前にあったんですよ!!?仕事が遅すぎます。このまま公開しないつもりでしょうか?
民間の常識的な会社だったら遅くとも1週間以内には議事録って出来てないと責められますがね。
>>137
ごめん、あなたの言っている意味が全く理解できないんだけど、解説してくれる?
>こういう発想だからキミへの賛同者が少ないんだよね。
このスレをどう読んでも、あなたへの賛同者が少ないと思うんですが、あなたこそどういう発想?
>つくば市の関連 Website でも読んで市の行政方針を勉強してみたらいかが。
何の関連サイトの話をしてる?
どうもあなただけ話がずれているみたいだが。
>キミはパブコンに物申したの?
パブコンって、何のこと?
まさか「パブコメ」のことじゃないよね?
「パブコメに物申」すなんて、日本語がおかしいもんね。
しかも、何のパブコメの話をしているわけ?
学校配置計画の話?運動公園の話?どっちにしても意見を出したけど、それが何か?
建物も既存利用して既存建物の耐震性強化が必要です。
住民の避難所になります。
しかし、公園が必要なのは、救助や備品輸送拠点も兼ねられるため。
ベンチ釜や、マンホールトイレの設置が可能。
一時的なテントや建物の建設も可能。
避難所を返還したのちの仮設住宅用地としての利用も可能です。
防災公園については国交省のHPに詳細が掲載されてますよ!
http://www.mlit.go.jp/crd/park/shisaku/ko_shisaku/kobetsu/
要件を満たせば補助も出ます!
300億とかはかからないです!
>>160
防災防災五月蝿いのが湧いているけど、多分メイン機能はその名の通り「総合運動公園」であって、防災はオプション的な位置づけになるものを計画してると思うよ
だから名ばかり防災公園とまではいかないけど、その点については限定的な機能になるかなぁと予想される
多分予想以上に反対意見が多かったので後付けでコンセプト説明してみました的な感じ
地区コン出たけど市長の建設の意義を説明するパワポで、防災の機能は4番目だったからね(たしか1番目は市民に質の高いスポーツ施設を提供するとかなんちゃら)
公務員ってのはアピールしたい項目を最初に書く癖があるから、防災を前面に押し出すなら1番目又はもっと上位に書くはず
竜巻被害のことをちょっと喋って終わった感じかな
まず建設ありきだから
まぁ、真面目に防災のことなんかは考えてないと思うよ
防災防災言ってますけど、6月に開かれた第1回目の総合運動公園基本計画策定委員会の会議録を市のホームページで見ると、防災については全く議論されてませんね(笑)。
以下、その会議録にある委員の「主な意見」の抜粋です。
「コンセプトに、環境に配慮した施設づくりを盛り込んだらどうか」
「環境も大事だし、さらには成田空港も近くなることから、外国人も利用しやすい施設整備も考えたらどうか」
「東京オリンピック、パラリンピック、ラグビーワールドカップ、茨城国体などがあり、キャンプ地としての利用も考慮して使い勝手の良い施設が必要である」→(注:建設はオリンピックには間に合わないことが明白なのに。。。)
「日常的には近隣の施設を利用し、週末などに総合運動公園を利用するような、継続的にスポーツを行えるような環境づくりが必要となる」
「温泉があると良い」
「高齢者が体を動かせるような施設もあわせてつくって欲しい」
>>166
あくまでも仮説。
基本的に【事業によって儲かる人々】がいる。
筑波大、オムロン、サイバーダイン…
基本計画策定委員会の連中は権威付けとか目くらましだ。
この規模の公園建設は当然指名競争入札。
大手が元請けで下請けが地元企業。
請け負う業者はだいたい決まっていて
業者に払った金の一部を寄付金なり何なり
後援会や関連団体に還元することも可能。
それが回り回って選挙対策資金にだって。
うまくやるから立証は不可能。
法律にも違反しない。
【事業によって儲かる人々】がデザインしてる。
一連の計画を持ちかけたのは誰か?
止まっていた建設計画を突然復活させたのは誰か?
そして一番、金が集まるのは何処か?
防災推しの人々がハシゴを外された形ですね。
ここらで防災の話は辞めにしませんか?
もともと公園の是非についての話でしたし。
もう防災じゃ議論にならないと思うんです。
それじゃ↓以下防災の話は禁止で。
>>172
地区コンで市長は運動公園建設を中止したって即学校が建設出来るっていう話じゃないんですって仰っていたけど、それだと教育長の発言と矛盾してるんだよねー。
教育長は、学校用地は県の所有→
用地取得については県と交渉中→
交渉は難航→
県が昨今の財政状況悪化を鑑みて当初協定売却費用をUPしてきた→
県の一方的な協定反故(あくまで市の言い分)のため当初用意してきた予算が足りない→
…
…
んっ?!予算が足りない?!
じゃ、その予算は公園建設中止OR縮小すれば足りるじゃん!
ここが矛盾してる。
そもそも県との協定の存在だって怪しいよ。
書面を取り交わしてたら一方的な協定反故で県側不利になるだけだし、仮にあったとしても議事録なしの口約束かもね。
心ある役所の人がこれ見てたら教えて貰いたいけど、
(1)予算上、公園建設と学校建設はリンクしているよね?
(2)現在協議中の所謂「協定」なんて実は実効力ないでしょ?(つまりは公園建設確定のための時間稼ぎの言い訳でしょ?)
課業外でいいんで役所の人教えてください!
>>186
>>それでどうするの?って思うよ。
それでしたら>>7の方の意見が参考になるかもです。
ただし公園建設反対の対立候補が立候補するのが条件ですが…
しかし>>162の方が言うように資金力、組織力からも市長の選挙対策は万全です。パッと出の無名対立候補では相手にならず、またこの2年で余程の失点がない限り再選は確実です。またスレでは悪役ですが市長は有能ですよ。この公園建設さえなければ名市長と呼ばれてもおかしくなかったでしょう。
ま、たしかに公園建設の話題はこれ以上伸びなそうですし(笑)
まとめてみるとこの問題を紐解くキーワードは世代間対立と地域間対立が根本のようです。
わたしは25万人都市の各種利害関係を勘案して予算を決める市長と議会は我々の想像を遥かに超える葛藤があったことだと推察しますがね。全ての人が満足するデシジョンなんて結局存在しないんですから。
減ったって言っても数年前から廃墟みたいな感じだったよ。
吾妻の公務員宿舎がマンションになったら児童増えそうだね。
建設計画になかったし、つくば駅周辺で学校新設はないでしょう。