匿名さん
[更新日時] 2007-07-02 21:54:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番) |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1095戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
芝浦アイランド ケープタワー口コミ掲示板・評判
-
351
匿名さん
東銀座ですかー。都営浅草線に乗るなら
あのせまいトンネルくぐれば三田より泉岳寺のほうが近いですよね。
-
352
匿名さん
タクシー通勤なんて別にたいしたことないのにすごいひがみですね。
-
353
匿名さん
ケープのエントランスが毎朝ホテルみたいにタクシー客待ち停車しているのか。
タクシーを通勤費として認めてくれる会社があるとは。
うちの会社も認めてくれないかな〜。
-
354
匿名さん
カテリーナの予算でケープより駅近くと言うとグローヴ高層階100平米とか?(笑)
-
355
匿名さん
たぶんすぐに車寄せにタクシーが並ぶ状況になるのでは。
リバーシティーのセンチュリーパークタワー前の中央大橋手前側に
列をなしてますが、断然車寄せにいる方ががかっこいい。
1100戸もあれば十分利用者は見込めそう。
商社の営業や広告・テレビ・新聞などマスコミなど平日もタク代でる会社は結構多いんじゃないの。
「芝浦アイランドをお願いします」「ケープの方に行ってください」で通じるようになると
いいね。
-
356
匿名さん
中目黒に住んでいた時雨降ってると必ず通勤地の恵比寿までタクってたなあ
1000円ちょっとだったけどその内毎日のように乗るようになって
勿体無いから結局恵比寿に引っ越した
-
357
匿名さん
高校生の頃もときどきタクシー乗ってたよ。二千円ぐらいかな。
ホテルオークラの南館のところすり抜けて芝方面にするっと抜けるの好きだった。
寝坊した日とか、なんとなくダルい朝だけだけどさ。
当時はバブルだったから高校生でもいいバイト代持ってたんだよね。
-
358
匿名さん
タクシー自慢に発展か・・
自転車で通勤する俺は・・・
-
359
匿名さん
自転車通勤できる距離に住んでいるほうが自慢になると思います。
品川も六本木も虎ノ門も東銀座もチャリ通できるなんて、そっちがすごい。
-
360
匿名さん
-
-
361
匿名さん
自分持ちでタクシー代払うなんて・・・。
その分おいしいもの食べたり、おしゃれしたいな。
359さんに賛同!実際自転車であの辺りを颯爽と走ってる人見ると
いいなあ、交通費かからない分を自分に投資できるから!と思います。
-
362
匿名さん
-
363
匿名さん
平日の札の辻橋近辺は、バイクはちょっと怖いなあ。
狭くて交通量多くて、大型車もたくさん通ってるし。
海岸通り(首都高下)は事故多発道路だから、十分注意して走ってください。
詳しくは警視庁のホームページで。
-
364
匿名さん
田町駅からケープのエントランスの位置まで直線で850m。
実際の道路距離でもせいぜい1kmでしょう。
これだけしか離れていないのにタクシー使うだ、なんだという議論で盛り上がっているなんて信じられません。
ぜんぜん徒歩圏だし、健康の為にも歩きましょう。
-
365
匿名さん
-
366
匿名さん
自分、徒歩以外は考えていなかった貧乏人です(苦笑)。
通勤時間が同じ、目的地も(ほぼ)同じ隣人がいるなら
シェアさせて欲しいっす。
幼稚園の送迎バスみたいでカッコ悪いか…。
-
367
匿名さん
>>366
それ、いいですねー。
新橋方面
丸の内方面
霞ヶ関方面などなど
7時半ぐらいから9時までの間
30分ごとに相乗り仲間ができたらラッキーです。
-
368
匿名さん
ちぃバスの実現確率ってどれくらいなんでしょうね。
芝浦・港南エリアを結んで田町・品川間を走ってくれたら、
とても便利で毎日利用しちゃうと思うのですが。
-
369
匿名さん
>>367
そうなれば、そりゃラッキーだけど、購入者はね、そんなね、
一流企業のビジネスマンやら、中央官庁の高級官僚ばっかりじゃないんだから。
-
370
匿名さん
-
371
匿名さん
-
372
匿名さん
-
373
匿名さん
無理をすれば駅近物件ケープタワー
ひゃっひゃっひゃっ!歴史に残る名言ですね
-
374
匿名さん
なんと言われようが構いません。
現在、港区で販売している中でもっとも割安(坪単価が安い)なマンションですから!
ちなみに管理費も安いです!
-
375
匿名さん
無理をすれば駅近物件WCT
無理をすれば駅近物件ベイクレタワー
無理をすれば駅近物件・・・
なんでも出来ちゃいますね(笑)
>>374
まぁまぁそんなにムキに説明しなくてもそれは誰もが認めるところですから
駅から遠い事を除けばいい物件だと思いますよ
だから駅からの距離を無理やり近くする必要は無いのです
100%のマンションはありえません
-
-
376
匿名さん
-
377
匿名さん
夏場の運河のくさ〜い臭い、どうにかしてほしいね。
下水流してたのかな。
-
378
匿名さん
-
379
匿名さん
一駅ウオーキング(一駅手前で降りたり一駅歩いて出勤する)をしているのでケープの距離はちょうど良いです。それどころか遊歩道はとても気持ちよさそう。
ケープへの引越しに備えて「一駅族」になりましょう。
-
380
匿名さん
364さん
田町駅からケープのエントランスの位置まで直線で850m
エントランスまで850mということは、ケープ敷地入り口まで、800m切りますね。
実際に計ってみましたが、日本地理の地図で計ったら800mいないでしたよ。
-
381
匿名さん
850mだったらドアto改札まであの信号の長さと道の混雑具合からして
朝、男の人で20分って所ですかね
もちろんマンション内の位置にも寄りますが
20分なら歩いても良いかな?でも雨降ってたら乗り合いでタクシーかも
多分タクシーで駅まで行く人増えるから
エントランス辺りで待ってる人と乗り合いでって話になりますよ
今のマンションがそうです
-
382
匿名さん
-
383
匿名さん
本当に買った人はそんなの織り込み済みだろうし
なんども現地に足を運んでいるだろうから
そのネタをひっぱるのは飽きたね。
-
384
匿名さん
364です。参考までに、850mって大体山手線4編成分です。(一両20m×11両=220m、220m×4編成=880m)ということは、田町駅の山手線ホームを端から端まで2往復すれば、田町駅からケープのエントランスまでの距離ということになります。
こう考えると、距離的には十分駅近ですよね。
あと、朝の人ごみを云々言う人が多いけど、田町界隈の会社の始業時間は大体が9時からなので、歩道か混雑するのは8時45分前後です。
その頃にはケープの住民の皆さんも既にそれぞれの職場の近くに居るはずなので、ケープ住民が田町までの歩道を歩くのは遅くても8時30分まででしょう?
だったら、混雑なんてそんなにないですよ。なので安心してください。ちなみに私はケープの至近のビルが仕事場なので関係ありませんが・・・。
-
385
匿名さん
まー千葉価格なんだからいいでしょ。
買えた人うらやましい。
絶対値段上がるからただですめるってことだもんなー。
-
-
386
匿名さん
芝浦在住新宿勤務で8:15-8:30に芝浦口にいますが充分混雑してますよ。おっしゃることはもっともで私も引っ越すまでそう思ってたのですが、実際はそうではなかったです。まぁ主観の部分もありますので、気になる方は一度早起きして行ってみてください。
ただグローヴ・賃貸棟ともに竣工すれば駅に向かう人の波も大きくなりますのであまり悲観はしてません。
-
387
匿名さん
-
388
匿名さん
7時半くらいなら十分空いてますよ。道路も空いているし。
早起きがお勧め。
混み始める時間帯に、双方向とも混雑するようだったら、
あの橋では狭い気もする。
-
389
匿名さん
賃貸で借りたら普通の2LDKでも20万円以上するところにタダで住めるのはラッキーですね。
-
390
匿名さん
皆さん、ゆりかもめの芝浦埠頭駅をお忘れですね!この駅に向かうなら混雑は無縁です。
唯一カネボウに出勤する人くらいとすれ違うだけです。
距離だって直線で800m!
芝浦埠頭駅をお忘れ無く!
-
391
匿名さん
いやあ、芝浦ふ頭駅も案外遠いぜ。宣伝では11分とあるけど、12、3分はかかるって感じかな。
毎日JRばっかり使ってるとそのうち飽きるだろうから、
新橋で飲んだ日の帰りに使うぐらいはいいかなとは思うけど。
-
392
匿名さん
こんなに駅遠なのに資産価値って本当に上がるの?
グローヴなら上がるだろうけど。
-
393
匿名さん
いや、もうあがってるんだよ。いまこの辺の土地が出たとしても、
坪単価200万台前半で出ることはもうないらしいから。
中長期的に見たらわからないけどね。普通に駅から遠いと価値は上がらないって言うが、
芝浦周辺で土地はもう余ってないし、希少価値が出ることが想定される。
そうなれば、少なくとも下がるってことはないよ。いちおう駅遠でも山手線沿線だしね。
-
394
匿名さん
希少って言っても中古でグローヴが出てたらそっち買うし
これだけ多ければ中古でグローヴが普通に出てないわけが無い
グローヴと同じ価格には出来ないだろうからケープは所詮ケープなんでは?
-
395
匿名さん
将来的に遊歩道が完成し、800m以内で10分表記できれば、資産価値はあがるはず、山手線、主要駅でこの坪単価はおそらく当分でないのでは。
-
-
396
匿名さん
中古でグローヴが出てたらそっち買うって言うけど、そこまではっきりするかな。
グローヴの方が価値があるといいきるには、これまでのグローヴの販売不振
(不振ってほどでもないか。。)の説明がつかない。グローヴの方が駅から近いのに。
これまでも、これからも、分譲での販売価格や駅からの距離は不変だよ。
-
397
匿名さん
駅までの距離はどうでもいいです。夫婦二人とも、車で通勤ですから。
駅までの距離なんて、地図見れば明らかだし、無駄な討論やめましょう。
誰がどの道筋で通学しようが、通勤しようが、
駅が近くないとと 必死な方がどう言おうが、どうでもいいです。
-
398
匿名さん
どこの大型マンションだってエントランスから部屋までは時間がかかる。
駅の入り口・改札からホームまである程度の距離があるのも当たり前。
駅までの時間はルールに基づいた表記で、現時点では田町駅まで徒歩12分で、アイランドの歩道ができたら11分。
実際には時間帯や信号の数によりそれより多少時間がかかるのはどんな物件だって同じことだよ。
当たり前の話をさもケープに特有のデメリットのように書くのはどうかな。
-
399
匿名さん
-
400
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件