やっぱり前の道路開通したら、うるさくなりますかね。。。
幹線道路に直接繋がるわけではないので、今よりは増えるけど、
それほどガンガンってほどでもないのかと考えているのですが。
隣の揚州商人、大行列ではないのですが、時間帯により並んでいますね。
隣に飲食店があると臭いとか衛生面は気になりますよねー。
しかも中華屋だし…。
週末に正式価格発表されましたね。
仕様や間取り、完成済の販売等を考えると坪単価は高いような気がしますね。
東急の急行停車駅で駅近のものということでしょうがないのですかねぇ。
もう少し間取りや収納に工夫が欲しいなぁ…どうしよう購入。
ちなみに、サミットは東急とかより安いと聞きましたよ。
棟内モデルルームを見てきました。
中華屋の匂いはほとんどありませんでした。
飲食店ということでゴ○が気になりますが、
東京ならどこへ行っても大差ないでしょう。
それよりも、中華屋の客による路駐が気になりました。
若い連中がアイドリング&カーステ鳴らしっぱで
路駐したまま談笑&タバコ。中華屋は深夜までやっているので
対策が必要になるでしょう。
戸数が少ないのと周囲がバカ高なのでかなり倍率が高そうですね。
ま。安い理由はあるんだろうけどね。
縦長リビングばかりで、5畳未満の部屋多すぎって印象。
周囲とは正直比較にもならんね。
パークホームズのスレでは、向こうは高すぎるから
アトラスにした。っていう人が結構いますね。
MRに人がたくさん来ていたような感じは無いんですが、
結構人気なんでしょうか?
完全予約制なのでたくさん来ていないような印象でしょうけど、営業さんは
ずっと出ずっぱりみたいですよ。かなり倍率もついているようでした。
間取りはどうって事の無い平凡なものだけど、逆に言えばガッチリとした造り(笑)で堅実なイメージがありますね。
立地もいいし、将来的に値下がりもしなさそう、と言えば人気が出るのも分かる気がします。
間取りはうまいと思いますよ。
63㎡で3LDK(2LDK+DEN)なんて見たことない。
その代わりLDが狭いけど(笑)
ここ、なかなかいいですよね。
少なくとも、駅の反対側のPHよりもお値打ち感がずっと高いです。
心配なのは、みんな同じことを考えていると、ここの倍率が高くなってしまうこと。
私としては、あまり人気が出ないほうがいいな〜。
「マンションは立地を買え」といいますが、そう考えればここはいい物件ですね。実質駅まで5分はかかりませんし。
でも立地以外の魅力はやや乏しいけど、この価格なら納得。
どなたか契約された方いませんか?
外観が見えるようになりましたね。意外と10階建ては高いですね。
電柱の地下埋設が終わればいい感じですね。
外観ずいぶん地味ですね。
最近派手な色使いのMSが多いので、シックな外観には好感持てますが。
電柱の地下埋設とは、マンションの目の前にある、電柱のことですか?もしそうなら、すっきりとしますね。
目の前の電柱です。但し、今年度中の工事なので、引渡し時には終わらないようです。