神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「パークコート芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 芦屋市
  6. 上宮川町
  7. 芦屋駅
  8. パークコート芦屋ってどうですか?
検討中の奥さま [更新日時] 2016-02-04 08:42:45

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社


所在地:兵庫県芦屋市上宮川町99番2(地番)
交通:JR神戸線 芦屋駅 徒歩2分

プラウド芦屋フロントの隣です。
貨物列車の音が気になるところですが、どんなもんでしょうか?

【物件情報を追加しました 2014.6.30 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-29 10:18:00

[PR] 周辺の物件
プレイズ尼崎
ザ・ライオンズ西九条

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート芦屋口コミ掲示板・評判

  1. 112 匿名さん 2014/09/27 21:06:30

    だとすると、駅からは、ちょっとだけ遠くなりますが、
    前の土地のほうが条件的には良い?ってことになりますよね?
    あせって買わなくてもいいかも?
    と、思ったり、とはいえ、マンションが建つとも限らないかも?
    とか思ったり。はてさて?

  2. 113 匿名さん 2014/09/27 23:31:34

    まぁいずれマンション建つだろうね
    駅近物件にはつきものだけど、近隣商業だから日照関係なく、もろですね
    日照、プライバシー、眺望が大きく変わるから快適性は落ちるし、建てば急激に価値は下がる

  3. 114 匿名さん 2014/09/30 06:28:29

    駅に近い場所なので何もないというのは難しいと織り込むと心情としてはいいのでしょうね。
    日当たりとか眺望っていうよりもここの場合はとにかく駅の近さがアピールポイントとなってくるマンションだから、
    優先順位的に日当たりという訳ではないし資産価値という点では大幅には影響ないのでは?
    駅の近さというのは動かしがたい事実だし。

  4. 115 匿名さん 2014/09/30 10:59:16

    都心ではないので、日当たりがなくなるのと前に建物がある閉鎖感はなかなかキツいな
    もっと安ければ良いけど

  5. 116 匿名さん 2014/09/30 15:22:46

    南側にマンションが建つといっても、真ん前には、もうマンションが建ってるし、
    南側の土地ってどっから出入りするんでしょうか?
    南側のマンションを待ってもいいけど、狭そうだし、
    なによりぐるっとまわってこないといけない土地?
    パークコートのほうが条件良さそうですけど、
    みなさんはどう思いますか?

  6. 117 こけし 2014/09/30 22:11:37

    真っ暗になる可能性か高いマンションを七千万出して買うのがナンセンス

  7. 118 購入検討中さん 2014/10/01 01:54:04

    >116

    南側のパーキングに建つなら、
    そっちの方が敷地は広いし、
    電車からも幹線からも1本内側で音も静かだろうし、
    敷地の南側が道路なので出入りも問題ないし、日当たりは良いだろうし、
    前の建物が低いので圧迫感もなく、
    パークコートよりはるかに条件が上に思えます。

  8. 119 匿名さん 2014/10/01 02:06:36

    >>118

    レス、ありがとうございます。
    南側の道路が出入り口になるとすると、
    駅から徒歩何分の物件になりそうですか?

    実際は3,4分はかかりそうですかね?

  9. 120 購入検討中さん 2014/10/01 23:06:00

    ゆっくり歩いて2分でしょうね。
    南側にもマンション建つんですか?
    googleで見たら、
    駐車場と公園?を合わせて敷地はパークコートの倍以上ありそうですよ・・・
    建つとしたら何時ごろなんでしょうか?

    親王塚の山幹沿いにも空き地が出来ましたね。
    ここもマンションなんだろうな

  10. 121 匿名さん 2014/10/04 06:52:03

    そう考えるのが順当かしらって思いますよね

    駅からの距離は本当に短いと思います
    駅までのアクセスは本当にラクチンなんじゃないかなーと

    周りにマンションが増えて日当たりとか眺望に影響する可能性は大いにあるとは思います
    駅までの距離が短いという点では資産価値的には良いとは思います

  11. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    リビオ豊中少路
  12. 122 匿名さん 2014/10/05 03:46:48

    南面の空地を気にされてる人が多いと思いますが、私の知ってる限りでは昭和バブルごろにはもう現在の状況だったと思います。
    JR芦屋界隈にはこのようなバブルで失敗し駐車場運用してる土地が多く存在しますが、売却すると損益が出るので会社が倒産しない限り多くは塩漬けで、こんな土地ですからこれからもマンションは当分建たないのでは?と思います。

    またマンションが建つと真っ暗になるとの意見がありますが、南東の隣接地に東和マンションが建ってますが決してギリギリでは無く10mは離れていたと思います。
    北側斜線や日影の規制が掛かるのでそんなマンションは建ちませんし、東和は東面が道なので南面の土地よりも諸規制には若干有利です。
    気になる人は現地で東和との距離を確認する事をお勧めします。もし南にマンションが建ったとしても東和より離さざるえないでしょうし、もつとも条件が悪い部屋でも少しは日も当たると思いますよ。

  13. 123 匿名さん 2014/10/05 11:53:33

    近隣商業地域だから日影規制ないでしょ
    敷地から1メートル離せば建物建てられるんじゃないかな
    商業のための地域だから制限少ない
    営業の人に可能な想定建物聞いてみたほうが良いでしょうね

  14. 124 購入検討中さん 2014/10/05 23:25:49

    低層階の南側は見送った方がよさそうですね。
    日影規制無しなら高層マンションが建つ可能性もあるんでしょうか?
    高層階でも心配ですね。

  15. 125 匿名さん 2014/10/07 01:59:29

    用途地域が近隣商業地域だとマンションでも日影の制限がないんですね。
    この掲示板で初めて知りました。
    そうだとすると、9階建て何階以上に住むのが安心でしょう。
    このような立地ですので、日照についてはある程度の妥協が必要なのでしょうか。

  16. 126 匿名さん 2014/10/07 04:15:23

    122を書いたものですがここは近隣商業地でしたね無知ですみませんでした。
    確かに日陰は規制外で北側斜線と芦屋市の指導が何処まで有るかが問題ですね。
    北斜規制では概ね次のような距離以上を保たなければいけません。
    4Fで3m、6Fで9m、8Fで12m、10Fで16m
    但し建ぺい率300%地域なので北を目一杯まで寄せてしまうと4階で容積を全てを消化してしまいますし、この様な建物は商業施設以外には考えれないのですが、南の隣地は裏通りにしか面してないにで商業施設よりもマンションを建てる可能性の方が高くなると思います。
    そこで上記の高さに対しての後退距離ですが、マンションなら少しでも上層階を多く日当たりの良い部屋が多く取れる設計となるわけですが、そうなれば出来るだけ南面で居室を多く取り北側は駐車場になる可能性が高いのではないでしょうか。
    そして高値で売るには積み重ねの多過ぎる立体駐車場もしないと思うので上記以上の距離は開けるでしょうし、芦屋市の指導も北隣地が住宅の場合はけっこう厳しいのでベランダの植物は育ちにくい程日当たりの悪い部屋もそう無いかと思います。

  17. 127 購入検討中さん 2014/10/08 03:35:35

    けっこう購入リスク高くなってきましたね
    日当たり無しとなると売却価格も相当下がるのでしょうか?
    個人的には日当たりはあまり気にしませんが人目が気になります。
    ベランダお見合いになる可能性もありそう

  18. 128 物件比較中さん 2014/10/08 04:38:42

    >127
    122様が書かれてますが南面の駐車場はバブルからの塩漬け駐車場だとしてもいずれはマンションが建つでしょうね。
    それは解りますが、低層階以外は日当たりの問題は無いのでは?これも126様が書かれてます。

    最後のベランダのお見合いは私が住んでるマンションでは後に建てたほうがしっかり目隠しをしています。友達のマンションも同じです。芦屋市ではその辺のプライバシーを守るのは当たり前のになつてると思うので心配はしなくてもいいかと思いますよ。

  19. 129 匿名さん 2014/10/08 05:56:16

    そんな都合よくいきません。
    建物が建つと相当に目障りです。部屋から見ると更に近く感じ、目線が気になります。本当に壁です。
    日照も影になるほど暗い部屋ない。

  20. 130 匿名さん 2014/10/09 13:47:44

    >129
    貴方の主観的な意見も解りますが、具体的な法規制での距離も動かしがたい事実。
    ここは容積率300%地域なので、もっと駅寄りの400%地域や都心の500%以上の地域よりはマシです。

  21. 131 匿名さん 2014/10/10 00:15:09

    400%、500%と比べるのもどうかと思うけどな
    商業エリア前が道路沿いでないのはリスク高いね

  22. 132 匿名 2014/10/10 05:01:51

    300%と400-%の違いは大きいですよ、近くで例えるのなら南東隣接のトーワのマンションは300%地域で南西の国道沿いのワコーレは400%地域。どちらも北は隣地ですが建物北側のボリュームが全く違うので気になる方は見比べれば解ると思います。


  23. 133 匿名さん 2014/10/12 02:31:06

    ここだと日当たりのことは望めないと思います。
    日中は仕事に出かけて気にしないという人には良いでしょうね。
    最上階だと日当たりは望めるかもだけど・・・そこまでしてって考えると
    他を考えるのも手かもしれません。

  24. 134 物件比較中さん 2014/10/13 11:23:37

    たかすぎー

  25. 135 匿名さん 2014/10/14 03:41:50

    将来建物の不安あって、この価格はないな
    リスク高い
    駅近は魅力だけど、この価格出すのであれば日当たり、眺望もある程度望みたい

  26. 136 匿名さん 2014/10/17 05:14:52

    >135

    日当りを望むのなら4階以上、
    眺望も望むなら、4階以上+南東角部屋

    その他の部屋は南面駐車場の開発により将来はどうなるか判らない。でしょ?

  27. [PR] 周辺の物件
    ワコーレThe神戸フロント
    デュオヴェール豊中曽根
  28. 137 匿名さん 2014/10/19 13:01:35

    根拠が不明
    日照と眺望がなぜ同じ
    眺望はもちろんのこと4階程度では全然無理ですな
    前の敷地は、結構大きなものが建てられるね

  29. 138 匿名さん 2014/10/20 04:25:51

    137様はこのマンションが売れて欲しくないと思ってる人なのでしょうね。
    北側斜線は立派な法的根拠だし、
    南東には既にマンションが建ち眺望も解るのにそれも無視して、
    根拠なしだとか理解できません。

  30. 139 匿名さん 2014/10/28 02:04:18

    電車の音は、かなり気になるかもしれませんね。
    地下鉄だったら、それほどでもないでしょうけど。
    ただ、ライフスタイル的にマンションに日中、ほとんどいないなら判断する優先順位的には低くなりますけど。
    駅から近いのは、魅了ですから。

  31. 140 匿名さん 2014/10/28 05:56:17

    線路の間に建物があるし距離も少し離れてるので、
    かなり気になるとまでは言い難いのでは?

  32. 141 匿名さん 2014/10/28 08:52:20

    気にならないと思いますよ。
    芦屋は電車全部とまるからスピード落とすし。
    夜中に貨物列車の音が小さくコトコト聞こえるぐらいでしょう。

  33. 142 物件比較中さん 2014/10/30 22:52:45

    違います。
    夜中の貨物こそ、猛スピードで走行、大音量です。

  34. 143 匿名さん 2014/10/31 01:43:20

    現地見てきましたが昼間の電車はほぼ聞こえません。
    夜中の貨物でようやく少しだけ聞こえる程度だと思うよ。
    そんなのだから窓を閉めれば貨物でもほとんど気にならないのじゃないの?

  35. 144 ご近所さん 2014/11/01 00:57:54

    あそこは、むしろ電車ではなくて、モンテメール駐車場の出口の案内音声がひっきりなしに聞こえて気になると思います。
    多分、マンションの出入り口の真ん前ですからね。
    あと、朝晩でもたえず人通りが多いというのは、あまり良くないですね。マンション出たら通行人に見られるので。
    JRの駅から歩いてすぐ、というのはいいと思いますし、うらやましいのですが。

  36. 145 匿名さん 2014/11/01 03:54:42

    残り三戸、完売するのも時間の問題だけ。やはり駅近は強いな。

  37. 146 匿名さん 2014/11/03 05:05:24

    駅に近いと、自家用車を所持しなくても良からと
    物件が多少高くてもトータルで節約できるなんて考え方もあるからね。
    ただ、駅に近いと人通りも多くて夜はなかなか静かにならないのかなとは
    違う心配はあるけどね。

  38. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    レ・ジェイド甲子園口
  39. 147 匿名さん 2014/11/03 14:38:46

    ここの環境はないな
    前敷地が間違いなく建つと分かってるリスク高い立地をあの価格はあり得ないでしょ
    前敷地の不安が少ないのは重要です

  40. 148 匿名さん 2014/11/03 17:21:27

    >147
    完成まで10ヶ月を残し残り三戸、
    もう価格論議する余地もないかと。

  41. 149 匿名さん 2014/11/03 18:38:56

    第1期で何戸出たの?

  42. 150 匿名さん 2014/11/04 11:45:48

    残3戸の意味は何でしょう?
    全体ではそんなに売れてないよ。

  43. 151 匿名さん 2014/11/06 01:44:13

    今ホームページで確認してみたら
    確かに今販売されているのは3戸とはなっていますね。
    ただ、これは分けて販売されているからで最終期とは書かれていないので
    残り45戸すべてが完売とは限らないでしょうね。

  44. 152 周辺住民さん 2014/11/09 03:32:59

    駅近の利便性だけを求めるなら、わざわざ高い芦屋の物件
    にしなくてもいいのでは。収益物件としてならわかりますが。
    宮川の交差点はいつも渋滞してて車が吹かすし、前の駐車場から
    出庫するときの警報音がやたらうるさい。長いJR貨物の音は
    相当です。それも考えて、芦屋物件にしては比較的抑えた
    価格設定なんでしょうね。隣のプラウド芦屋は当時すごい価格
    で販売苦戦してた記憶あります。芦屋に住んでて、駅近だから
    自家用車不要がメリットとか考える人いるのかな?ベンツや
    ポルシェがごくごく普通に走ってる地区ですけどね。

  45. 153 匿名さん 2014/11/12 15:32:00

    >152
    隣の野村ですがマンコミ内にスレッドが残っていて見てみましたが当時早々に完売してましたよ。

    また北側線路までは距離もあり建物が間に有るので音も気になるレベルでは無いだろうし、
    駐車場の出庫音も歩行者には気になる音でも南窓を開けていても聞こえないのじゃないかな。

    ここもなんだかんだ言ってる間に早々に完売してしまうのだろうね。


  46. 154 物件比較中さん 2014/11/13 02:35:07

    >153

    隣のプラウドは4000万円台からで
    坪250あたりでしたよ。
    収益としてもいける価格付けでしたよ。

    こちらは坪360。
    自分で住むにはアドレス的にやや抵抗ありますし
    収益用としても厳しいかなと思ってます。
    芦屋をあまり知らない人にどれだけ売れるかにかかってると思います。

  47. 155 周辺住民さん 2014/11/13 10:55:01

    >153
    同じ芦屋駅近でも例えばラポルテとこの物件は芦屋を知ってる人にとっては全く評価が違うんですよね。
    ラポルテは築後相当年数経ってますが、たまに50百万円位で出てもすぐに売れてるようです。

    よく知りませんがこの物件はすべてが南向きなんですか、そんな風には見えないんですが。
    また、北側線路まで距離があるとも思えません。狭い道一本隔ててるだけですが?

  48. 156 匿名さん 2014/11/15 01:14:38

    芦屋に住みたいと思っていた人は
    確かにここを望む人は多いかもしれないとは思いますが
    価格が価格だけに、実際には無理という人も多かったりしてね…。
    ここまで出すのであれば、他もあたってみようと思うはず?

  49. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    ジオタワー大阪十三
  50. 157 ご近所さん 2014/11/15 22:34:25

    投資用として購入される方が多いような気がします。

  51. 158 匿名さん 2014/11/16 00:35:51

    >>157
    多くありません

  52. 159 周辺住民さん 2014/11/16 01:38:56

    >158

    私も翠ガ丘のマンションですが、いつのまにか3割位は
    賃貸になっており、知らない人ばかりです。
    それだけ賃貸の需要も多く、やはり資産価値は相当に
    あるんでしょうね。社宅としての需要あるようで賃料も
    まずまずらしいです。

  53. 160 匿名さん 2014/11/16 01:47:11

    >>159
    岩小校区は強いわー

  54. 161 物件比較中さん 2014/11/16 14:35:38

    ここを賃貸に出しても
    普通の会社員の社宅しては家賃が高い。
    社宅として高額の家賃が出るような人は
    ここを選ばない。
    投資用には無理。

    翠ヶ丘は家賃と物件と環境の
    バランスが良いのだと思います。

  55. 162 匿名さん 2014/11/17 23:52:19

    駅からはかなり近くても、賃貸としては無理なのですかね?
    それにしても、どのお部屋もゆとりのある間取りでイイですね。
    70㎡あっても2LDKとか、100㎡超えても3LDKとか
    ゆったりしていていいなと思いました。
    モデルルームの画像をみてみても、とっても豪華で素敵です。
    やっぱり高いんだろうなぁというイメージ通りでした。

  56. 163 物件比較中さん 2014/11/18 02:43:20

    無理じゃないですか?
    素人考えですが、70平米で家賃30万超え、
    100平米で50万超え。
    そういう方は黒塗りのお迎えが来るので
    駅近よりももっと重視するものがあると思います。

    ゆったりしていて豪華で価格が高いのは当たり前です。

    ここなら駅北側の中古買う方がいいかな、
    と私は思ったりします。

  57. 164 匿名さん 2014/11/18 03:28:00

    駅近いとはいえ改札でて南側に降りていくというのは気になりませんか?

  58. 165 匿名さん 2014/11/19 12:26:53

    改札で北側に降りて、大丸で買い物して帰ればいいんじゃない?
    気にしすぎか。

  59. 166 匿名さん 2014/11/29 05:15:28

    土地勘がないのですが、どの様なことが気になるのでしょうか?
    また、地元の方なら誰もが気になるようなことでしょうか?

  60. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ六甲道
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
  61. 167 物件比較中さん 2014/11/30 12:20:24

    土地勘あるなし、どうでもいいんじゃない?
    モデルルーム見て、現地見て、価格に納得すれば
    買えばよいだけです。

  62. 168 匿名さん 2014/12/02 09:38:53

    フォルム芦屋大原町の広告にはわざわざ芦屋駅北出口から徒歩10分てかいてる。わざわざ北出口からってすごいアピールですな。

  63. 169 匿名さん 2014/12/03 00:07:21

    中古だけは住めない。

    人が住んでたあとに住むって気分が乗らない。

  64. 170 匿名さん 2014/12/04 01:20:10

    小学校までが遠いのが気になりました

    徒歩15分以上毎日歩くのは結構きついですよね。
    特に夏場なんか猛暑の中15分も歩いたら、熱中症などが心配ですね

    駅までは近いのは便利そうですけど

  65. 171 匿名さん 2014/12/04 06:45:59

    私立小なら、エアコンのきいた車で送迎が可能ですよ?

  66. 172 匿名さん 2014/12/18 09:08:15

    あまり前面に子育てを出していないから、
    メインターゲットはファミリーではないのかなぁ
    おしゃれな感じとかを主に出しているから
    大人な感じというか

    子どもさんいらっしゃる方だと
    学校までの距離、気になりますよね
    高学年になれば歩いて行けるでしょうけれど
    低年齢だと慣れるまではタイヘンでしょう

  67. 173 周辺住民さん 2014/12/21 22:46:20

     JR近辺のマンションは子育てが終わって山手の坂を避け降りてこられる方を知っています。このマンションではないですけど。車無くても便利ですから。

  68. 174 匿名さん 2014/12/23 11:27:40

    正直、すっごい売れてるって思っていたから、
    「あれ?まだ完売してないの???」
    っていうのが率直な感想です。

  69. 175 匿名さん 2014/12/24 13:38:18

    確かに最後の数戸なかなか売れないな。悪い部屋なのかな

    芦屋駅で2分っていうのはかなり魅力的だからそのうち売れるでしょう。

    この最近すごく寒いから駅に着いてすぐ帰れるマンションが羨ましい。 家が山手にあるので切実に感じられる

  70. 176 匿名さん 2014/12/26 03:56:49

    数戸の残りならこの状態のまま続くマンションは珍しくないですし
    ほんの数戸ならこれがマイナスになる要素ではないのではないでしょうか
    逆に全て埋まっているマンションも多くは見ないような・・調査不足でしたらスミマセン

    175さんに同意で駅2分は魅力
    誰かの目にはふと留まる場所でもあります
    突然に近隣の方が買うこともあるかもしれません

    良い部屋はもう売れているのですよね??

  71. 177 匿名さん 2014/12/26 04:14:59

    完成はまだ来年8末だろ?

  72. 178 匿名さん 2015/01/05 13:36:27

    実際に外観を見ていないのですが、ガラスが黄金色とかありますかね。
    実際にそういうビルがあり、カナブンビルと名付けていたので。
    そのビルは、商業施設だったのでいいですけど。
    住まいとなると抵抗ありますね。個人的には。

  73. 179 匿名さん 2015/01/16 02:11:46

    中が見えにくいというような効果があったりはしないのしょうか>黄金色のガラス
    外観的にどうなんでしょうね。色の効果としては温かみが出るかもしれないですが。
    住んでいれば慣れてしまう程度??
    公式サイトの外観デザインを見ると、普通のマンションとは色味が違う印象をかなり受けますよね。

  74. 180 匿名さん 2015/01/31 10:28:50

    設備仕様などもオシャレですね。
    色合いとかグローエ社製のキッチン水栓を導入していたり。
    ちょっと、普通にあるマンションと内容が違いますね。
    以前、こういうビルがありみんなで「カナブンビル」と呼んでいました。
    かなり、外部から見ると眩しい感じがしました。

  75. 181 匿名さん 2015/02/11 23:59:21

    大丸をよく利用するのなら、株主優待が利用できます。

    http://www.j-front-retailing.com/ir/stock/preferential.php

    現金のお買い物が10%オフになる優待カードが発行されるそう。
    有料催事も無料になるのでいいなと思っています!

    ただ、このあたりの人は外商利用でお買い物したりするんでしょうね、きっと。

    10%オフでお得と思っている私は庶民です(笑)。

  76. 182 購入検討中さん 2015/02/12 01:39:27

    直結とまではいかなくても、かなりの駅前物件でとても良かったです。
    ただ、周囲の建物や将来的な周りの立て替え等が心配ですね。

  77. 183 匿名さん 2015/02/13 14:13:07

    >>181
    いえいえ大丈夫です。

    JR芦屋駅南側は 庶民的なエリアなので。
    外商さん利用は、もっと山の手か あるいは浜手でも芦屋川沿い辺りですから。

  78. 184 匿名さん 2015/02/27 13:53:37

    駅前だと周りの建物も駅から離れた住宅街と比べると
    建て替えというか変化のスパンは短いでしょうね

    ずっとこのまま!というのは難しいですから
    変化はあるものだと思っていった方が良いとは思います

    駅のこんな近くの場所、開けておくだけでももったいないですから。

  79. 185 匿名さん 2015/02/27 19:43:55

    >>183
    知ったかぶりしてるけど全然解ってないね、
    このマンションを現金購入出来るレベルなら外商は入れますよ。

  80. 186 匿名さん 2015/03/02 14:20:02

    >>185
    そんなこと、わかってますよ。
    嫌味で書いたんでしょう。

  81. 187 匿名 2015/03/03 09:47:48

    まだ売ってるの?長いな。

  82. 188 匿名さん 2015/03/05 01:28:13

    187様  ホームページで見たところ残り5戸くらいですね。
    まだ完成していない状態ですし、ゆっくりとした売れ方でも問題ないかと。。。

  83. 189 匿名さん 2015/03/05 07:49:13

    仕事でこの辺りはよく通りますが低層階はもう窓も入り雰囲気も何となく解るようになったが、最上階まではまだ建ち上がってないと思います。
    また誰かが書いていましたが外装も窓もは金色?では無いと思います。イラストは夕日にでも染まったイメージなのでしょうか?
    低層はすでに窓も入り雰囲気も解るようになってきましたが、普通のガラスが入っていました。

  84. 190 匿名さん 2015/03/05 23:44:08

    同じ町内にある、上宮川文化センターってどんな施設ですか?
    児童館や隣保館と市のHPにはあったんですが。子育てセンターみたいなのでしょうか?

  85. 191 匿名さん 2015/03/06 01:42:11

    だってここの最初のほうで、問い合わせが多くて多くてってなかった?
    すっごい引き合いがあるのかって思うでしょ。普通。
    蓋を開けてみれば、へ?ってかんじしません?

  86. 193 匿名さん 2015/03/07 00:24:22

    要するにここは芦屋という高級住宅街の中のエアポケットのような場所なんだが、それはそれで趣きがあってツボにはまる人にはたまらない場所でもあるので買う人もいるんですよ。

  87. 195 匿名さん 2015/03/07 01:21:42

    どうしてこのマンションを「パークコート芦屋上宮川町」とせずに、単に「パークコート芦屋」と名付けたのだろう?
    芦屋での過去の三井不動産のマンションは、例外なく「ブランド名+芦屋+地名」という構成になっている。

    たとえば
    ①パークコート芦屋大原町
    ②パークコート芦屋翠ヶ丘
    ③芦屋親王塚パークマンション
    ④芦屋月若町パークマンション

    ちなみに三井不動産での序列(マンションの格付け)は、公式サイト( http://www.31sumai.com/brand/ )によると次のようなものだ。
    パークマンション(松) > パークコート(竹) > パークホームズ(梅)

    上記のマンションのうち、③と④はバブルの絶頂期に建設された「億ション」であるので、
    確かに「松」クラスだと思う。

    それにしても、このマンションだけが地名(=上宮川町)を冠さないのは、
    やはり上宮川町という町名が、販売上マイナスに作用すると考えたのであろうか?

    過去の分譲実績を見ると、この物件だけが唯一の例外であるので、奇妙に思ってしまうのだ。

  88. 196 匿名さん 2015/03/07 01:33:00

    190です。
    子どもが遊べる施設なら、孫が来た時に良いと思ったのですが。
    苦楽園の不便な戸建てからの買い替えを検討しておりました。
    色々と深いことがあるようで、よく考えてみます。

  89. 197 匿名さん 2015/03/09 02:09:06

    周辺環境を考えると考えてしまいますね。
    マンション名から考えていたのと
    現地では少しイメージが違う感じがしました。

  90. 198 匿名さん 2015/03/09 02:37:35

    芦屋駅2分は魅力なので、検討したいところですが、
    JR芦屋駅の駅前って魅力感じます?

    なんていうかちょっと寂れた雰囲気が漂うというか。
    こじんまりしててもいいので、
    飲食の充実したゴージャスなホテルとか
    芦屋大丸の建て替えあたりは期待したいところなんですが。

    ラポルテもふる~~い感じですしね。
    世田谷の成城学園前駅ぐらいの駅ビルぐらいに
    改装できませんかね?

  91. 199 購入検討中さん 2015/03/09 08:25:18

    南側にも将来的にマンションが建つのでしょうね。

    順番で建設してるとしか考えられない。

    ここを先に販売しないと逆だとこのマンション絶対高くで売れないもんね。

    営業マンはこの点何も言えないでしょうし。

    可能性はゼロでない限りここを購入するのはリスクあると思うな!

  92. 200 周辺住民さん 2015/03/09 10:07:38

    ホテル竹園が、もっとラグジュアリーで、オオバコにリニューアルすればねえ。
    巨人軍御用達だけに頼ってちゃダメだわ。

  93. 201 匿名さん 2015/03/11 02:33:44

    >198
    >芦屋駅2分は魅力なので、検討したいところですが、
    >JR芦屋駅の駅前って魅力感じます?

    私は趣があって、良い雰囲気だと思います。
    イマドキの雰囲気の駅前って、どこにでもありますから
    昔ながらの雰囲気はこれからも残っていくと良いと思いますね。

  94. 202 匿名さん 2015/03/11 03:46:18

    イメージと現実のギャップから言うと、同じ駅前でも、ここよりJR尼のほうが落胆度が小さいかと。
    まあランクが違うけど。
    芦屋を熟知している人なら端からここは無いと思うよ。

  95. 203 匿名さん 2015/03/11 04:12:04

    JR芦屋南口の駅前再開発って どうなってるんですか?

  96. 204 購入検討中さん 2015/03/11 06:02:39

    エスカレーターぐらいつけてくれよ!

    エレベーターも汚いし、停止とカブリぎみに扉が開くのも怖い。

  97. 205 匿名さん 2015/03/11 06:44:54

    このエレベーター、荷物運搬用にも使われてるのが腹立たしい。

  98. 206 匿名さん 2015/03/11 09:44:49

    じゃあ荷物どうしたらいいですか?

  99. 207 匿名さん 2015/03/11 11:43:54

    >>206
    荷物用のエレベーター作ればいいでしょ。
    今あるのは、車椅子やベビーカーや、お年寄りなどが利用するためのものです。
    業者の運搬用には、やめてほしい。

  100. 208 匿名さん 2015/03/11 12:00:08

    >>207
    階段を利用してください。なるべく。

  101. 209 匿名さん 2015/03/11 12:20:54

    >201さん
    同感です。駅前の魅力ある所がいい
    なら他に一杯あります。
    芦屋駅に帰ってきてほっとするのは、
    右の陸橋歩いてる時。つい、ジュンク堂
    とか寄っちゃいますが、落ち着いた家に
    帰ると本当に休まります。ここはベッド
    タウンなんです。但し、駅の南ではこの
    感覚は少し違うと思います。

  102. 210 匿名さん 2015/03/11 12:21:36

    車椅子で?

  103. 211 周辺住民さん 2015/03/11 12:25:21

    コープデイズは 好きですね。
    芦屋大丸も こじんまりとしてて良いですね。南口は ミニサイズのイカリぐらいだけど、まあまあかな。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [パークコート芦屋]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール豊中曽根
    ウエリス西宮甲東園

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    シエリア梅田豊崎
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    シエリア梅田豊崎
    スポンサードリンク
    リビオ豊中少路

    [PR] 周辺の物件

    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

    兵庫県西宮市高塚町27番107

    6880万円~8980万円

    3LDK~4LDK

    79.13m2~89.52m2

    総戸数 94戸

    ブランズ東灘青木

    兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

    4,520万円~5,650万円

    2LDK+S~3LDK+3WIC

    61.68m²~74.86m²

    総戸数 50戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    6190万円~9690万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    65.99m2~87.61m2

    総戸数 177戸

    グランド・サンリヤン甲子園三番町

    兵庫県西宮市甲子園三番町76番

    6,928万円~8,658万円

    2LDK・3LDK

    79.76m²~85.83m²

    総戸数 45戸

    レ・ジェイド甲子園口

    兵庫県西宮市熊野町28番1

    未定

    1LDK+2S(納戸)~3LDK

    70.23m2~131.53m2

    総戸数 60戸

    デュオヒルズ六甲道

    兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

    5200万円台~7700万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    58.47m2~76.51m2

    総戸数 71戸

    ユニハイム エクシア宝塚駅前

    兵庫県宝塚市栄町2丁目

    5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

    3LDK

    68.06m2

    総戸数 60戸

    ザ・ライオンズ南塚口

    兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

    4850万円~7680万円

    3LDK・4LDK

    66.41m2~93m2

    総戸数 70戸

    プレイズ尼崎

    兵庫県尼崎市潮江5丁目

    4998万円~7188万円

    2LDK~4LDK

    57.78m2~78.1m2

    総戸数 75戸

    ジェイグラン尼崎駅前

    兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

    4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

    1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

    59.28m2・67.72m2

    総戸数 38戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    3990万円~5920万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~70.3m2

    総戸数 85戸

    ワコーレThe神戸フロント

    兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    53.81m²~100.02m²

    総戸数 61戸

    デュオヴェール豊中曽根

    大阪府豊中市曽根西町3-214

    3100万円台~5000万円台(予定)

    1LDK

    32.27m2~40.48m2

    総戸数 52戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    5790万円・6190万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.6m2・68.9m2

    総戸数 143戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

    2,700万円台予定・3,300万円台予定

    1LDK

    33.38m²

    総戸数 48戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~1億680万円

    2LDK・3LDK

    60.81m2~91.21m2

    総戸数 712戸

    リビオ豊中少路

    大阪府豊中市西緑丘1丁目

    4490万円~5140万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~71.14m2

    総戸数 76戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    6299万円~8399万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    55.18m2~68.14m2

    総戸数 126戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~2億9000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    [PR] 兵庫県の物件

    リベール東加古川駅前通り

    兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

    3,190万円~4,840万円

    2LDK~4LDK

    61.41m²~73.02m²

    総戸数 42戸

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4500万円台~6300万円台(予定)

    3LDK

    65.54m2~74.24m2

    総戸数 350戸

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    4858万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸