東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その12)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-08-08 12:42:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

既に買った人、これから買う人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。買いたいけど正直価格的にしんどい人が無理してまで買う必要があるのか。そんなタイミングかと感じています。

過去スレその11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-07-20 00:24:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その12)

  1. 315 匿名さん

    >会話調さんが好きな街、住んでる街、もしくは住んでみたい街はどこですか?

    好きな街はニューヨーク
    住んでる街は東京
    住んでみたい街はワイキキ

  2. 316 313

    >315
    ありがとうございます。
    でも、ちょっとはぐらかされた気が‥。

    不動産だけじゃない、多岐にわたる知識が
    会話に散りばめられているところも好きなので
    ご本人の好きな街とかおすすめの街を(もう少し狭い範囲で)
    知りたかったんですけどね。残念!

  3. 317 441

    不動産は面白いですなあ。今日ソウルにおりますが、あの団地風のマンションというか団地マンションが何であんなに高いのか、、。壁に「○○24」とかデカデカと書かれているし。

    しかし、ソウルももはや、日本より物価高いですね。タクシー代は安いけど。

    日本のマンション、高いかなあ。。この世界的金余りの状況下ではまだ安いと思いますね。しばらく横ばい、そこからまたじり高という可能性が高い。パリのような健全な不動産価格の上昇を望みます。ロンドンはありゃちょっと異常だ。。マドリッドはマフィア絡んでるし。日本はまだ健全な部類と、どう考えてもグローバルで見ると思います。

  4. 318 匿名さん

    世界的に見ると金余り傾向はなきにしもあらずだけど、それが
    日本のバブルのようにはじけちゃうことはないのでしょうか?
    ロンドンとか、大丈夫なんでしょうかね?! 確かに日本円で
    給料もらっている人じゃなくても、すごく暮らしにくくなって
    いるらしいですし。

  5. 319 申込予定さん

    ロンドンは明らかに行き過ぎ。でもこれはロンドンだけで、イギリスのロンドン以外は蚊帳の外。

    最近のロンドンは富裕層(特に国際派)にめちゃくちゃあまい税制になっていて、アラブはじめ世界の「あまった」お金が流入してる。
    もう10年地価上昇続いたから、この辺でお休み(または真っ逆さま)でしょう。

    多分ポンドが適正より評価されすぎなんでしょうね。地下鉄初乗り900円だし。

    アメリカは、全国的にはヤバーイ。ま、特にフロリダあたり。

    外人にとって日本(東京)の不動産は、いろんな意味で魅力ないよね。
    理由をあげればきりないけど、

    まず特に住居は家賃が上がりにくい。(万一下がらなかったとしても)
    -->期待キャッシュフローが増加しないので、値上がりも期待できない。
    国全体ではものすごい高齢化と人口減。しかも移民に門戸開く可能性きわめて低い(この点イギリスやアメリカと対照的)--->需給は緩む。
    税制上のメリットなし。
    地震大国
    アジア域内での地盤沈下(中国・インドなどの台頭で、多国籍企業がジャパン・パッシングする)
    日本語のバリア

  6. 320 匿名さん

    しかし、東京23区は広い間取りで人気エリアのマンション供給が
    少なくなりましたね。。。
    さびしいもんです。

    単身者用のミニマンションの多いこと。

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/dispatch?rps=1&lc=03&pf=...

  7. 321 匿名さん

    >>320
    これからの都心回帰の中心は
    中央区台東区墨田区江東区です。
    どんな物件が出てくるか好ご期待ッス

  8. 322 匿名さん

    中央区はどの辺りにでますか?

  9. 323 匿名さん

    よく都心3区(千代田・港・中央)は安泰とはいうけど、

    中央区は勝どき・豊洲・有明・東雲と、供給過剰で
    「希少性」は皆無。
    もともと地位(じぐらい)も低かった地域だし、
    いくら利便性高いって唄っても需給バランス崩壊は間近。

    資産価値急落は時間の問題に感じます。

    多摩ニュータウンみたいにギューっと上がってストン。

  10. 324 契約済みさん

    >中央区は勝どき・『豊洲・有明・東雲』と、供給過剰で「希少性」は・・・

    失礼ですがどちらにお住まいの方ですか?

  11. 325 ビギナーさん

    確かにサラリーマンにはもう無理ですね。
    ただ、地方の事業家や資産家が、自分の会社や広大な土地・家屋を売り払って都心マンションに移り住んできたら、まだあがる可能性はありますよ。

  12. 326 匿名さん

    >ただ、地方の事業家や資産家が、自分の会社や広大な土地・家屋を売り払って都心マンションに移り住んできたら
    そういう妄想しだしたら相場も終了だね。

  13. 327 匿名さん

    台東区墨田区江東区を都心回帰としたい人はしつこいですなぁ。
    都心ではないものに都心回帰はない。都区内回帰なだけ。

  14. 328 匿名さん

    多摩ニュータウンのようなゴーストタウンと比べるとは・・・・
    知性のかけらもない

  15. 329 匿名さん

    「ねぇ、ねぇ。マネーが世の中にあふれているって、本当なの?そういう
    実感ってないわよ。」

    「日銀が定期的に発表する家計部門の金融資産額というのがある。
     現在は1550兆円ということらしい。」

    「また、少し増えたわね。団塊の人たちが会社から退職金もらった
     からかしら。」

    「人はどんどん死ぬけど、相続税で国庫に還る分はほとんどないし
     含み益のある資産を売却しても現金は増えるよね。」

    「預貯金にしても、金利低いからほとんど増えないわよね。」

    「と思うだろうが、その51%が預金・現金だというからすごい。
     まじめなドイツ人でも35%、米国なんか13%だ。」

    「株や債権や投信などの金融商品知識が普及してないのね。」
    「というより、バブル崩壊以降のデフレ期間が13年以上続いて
    きたせいだよ。」

    「この13年間に人々は、ゴルフ会員権は売るわ貸していたマンション
     は売って金に替えるわ、親から相続した田舎の土地は持っていても
     下がる一方だと、売って分けちゃうわで、結局現金を持っているのが
     一番という風潮になれてきたんだね。」

    「売らずに持っていたのは自分の住まいだけね。」

    「本当は売りたかったんだろうけど、売価がローン残高を下回った
     ら売れないから仕方が無い」

    「売れるものを持っていた人は、預貯金が増えたけど、固定資産を
     持ち続けたら目減りしちゃったわけね。」

    「土地なら24年以上前の購入の場合は自宅でも借家でも損はない。」
    「田舎は持ち家がほとんどだから、借家かアパートの一軒も建てていたら
     年金と家賃で食べていけたのね。」

    「高齢化社会というのは70歳でもまだ若いと感じる時代のことだ。
     筑紫哲也も田原総一郎も児玉清も70歳過ぎて”アタックチャンス”
     とか言ってる時代だよ。」

    「まだ若いのにもう預金はこれだけ?みたいに考えてお金を貯めこむ」
    「振込詐欺で5000万振り込んじゃうのは、5000万以上の預貯金が
     あるからだろう?」

    「若くなくなると物欲やらなにやら希薄になるんじゃない?」

    「食い気と色気が消えたら人間終わりだからね。好奇心を持って
     旅したり、奉仕活動するシニアが結局長生きするんだろうね」

    「不動産を持っているシニアは、自分が一人になって人の世話に
     なるときは、それを売って施設に入りたいという人は多いわね。」

    「自分が親の世話をしてきてその悲惨さ、つらさ、介護をうける惨めさ
     もわかっていると、金で済むならそうしたいと考えるようだ。」

    「子供が遺産を当てにするようだと困るわね。家も売れないし」

    「団塊の親の世代は親と同居で長男の嫁が親のお世話をしてきて
     いる。そういうのが嫌だから団塊世代は子供に早く家を持たせて
     自分たちの資産は自分たちで処分できるようにするんだろう。」

    「資産のある親ばかりではないわよね。どうなるのかしら」

    「教育に金をかけて自立できるようにしているだろう?」

    「無駄な投資になっているケースもあるわ」

    「就職氷河期の10年も含めて、デフレ時代が実は格差社会の
     スタートだったということになるね。」


     
    「日本のGDPが500兆円いうのに1550億円もの家計の金融資産
     を貯め込んでいるってバランス悪くない?」

    「預金貯金というのは、金融機関からみたら負債だな。バランスシート
     でみたら、その分、資産が必要になるが、その内容は国債が大きな
     比重を占める。
     国債は国の借金、それじゃ国の資産といったら公共事業で
     行った、橋や道路や都市インフラ、・・・・外貨商品などだろう」

    「国の資産は大都市・・それも首都圏に集中しているわ」

    「交通も、通信も、そして郵貯も民営化すればその機能は
     集積効果の高い部分に集中する結果になるよね。」

    「トヨタがあるから名古屋が栄えている。松下幸之助は全部の
     地方都市に乞われるままに事業所を作ったのよね。」

    「それをリストラで中村さんが整理したという話だ。
     大阪が景気低迷しているのは、かつての官の東京 
     民の大阪の構造が崩れた結果でもあるね。」

    「日本二番目に豊かな都市は大阪ではなくて横浜らしいわね」


    「お金が余っているなんて聞くとうらやましい話だけど、自分たち
     には関係ないって思うだろ?」

    「そうは思いたくないわね。昔の人たちもみんな貧乏からはじまった
     わけだし。」

    「今はどうかね。相続税とインフレが戦後の平等社会を作ったと
     いわれているけど、これからは老人が持っている預貯金を
     振り込め詐欺以外で手に入れた人が豊かになるのかも
     しれないよ。」

    「コムスンはダメだったじゃないの」

    「そうじゃないよ。個人消費というより個人マネーの投資先を
     負いながら自分も資産を増やす。」

    「簡単じゃないわね。」

    「簡単だよ。外資はみなそれを狙っているんだ。その流れを追う
     ことだよ。」

    「それじゃ私は当面藤巻さんの本でも読むしかなさそうね。
     あなたのネタ元もどうやら藤巻さんらしいし。」

  16. 330 匿名さん

    インフレ心配するならマンション購入よりも株購入だよ。
    マンションが倍になる事はないが株なら倍になる銘柄も多い。
    マンションなら5000万一点買いになってしまうが、株なら5000万あれば分散投資出来る。
    こんな事書くと「株には住めない」と言う馬鹿が出てくるが、自分の住むとこすら確保できない余裕のない奴は、マンションだろうが株だろうが買ってはいけない。
    マンション購入にしろ、株購入にしろそれなりの所得と預金が無いと出来ないものだから。
    余裕なしに手を出す奴は、マンションでも株でも地獄行きだ。

  17. 331 匿名さん

    不動産がいいのは、1000万の自己資金で6000万の物件を買って
    8年貸して売って7000万で売れたら
    確かに倍になっていないけど、5%のネット利回りでも1000万の
    50万の配当で、累計利益400万(単純積み上げ)
    キャピタルゲインが税20%、仲介手数料諸経費で400万とみても
    2000万。ほら、倍になったよ。

  18. 332 匿名さん

    「ヒロシ、こうやってお前と旅行するのも子供の頃以来だなぁ」

    「オヤジ。折り入って頼みがあるんだ。」

    「なんだい、薮から棒に。まずは景色でもみろよ。明日はゴルフだ
     今日くらいだぞのんびりできるのは。」

    「オヤジ、頼む。5000万ほど貸してくれ。」

    「どうした?女と別れるならお前、50万くらいでいいんだぞ。
     まさか、ヒロコさんと別れるとかいうんじゃないだろうな。」

    「そうじゃないよ。投資したいんだよ。倍になったら利息をつけて
     返すから。」

    「何に投資したんだ?追証がいるのか?商品先物か?それにしても
     5000万たぁでかいじゃないか」

    「そうじゃないんだオヤジ。株だよ。これからやるんだ。」
    「だめだ。不動産でこのあいだ2000万貸したばかりじゃないか。」
    「あれはオレの家だよ。」

    「値上がり期待なら狭くても都心を買えっていうのに、お前
     嫁のいいなりになって朝◆総連の近所なんか買ってどうすんだ?」

    「枝◆じゃなくて豊◆だってば」

    「いいか、住宅ローンの低金利ほど安いものはほかにない。
     だから協力したんだ。その虎の子の切り札をお前生めたて地に
    なんか使いやがって・・・死んだ母さんだってきっと反対したはずだ」

    「おい。オヤジ・・・なにも泣くことはないじゃないか。」

    「おまえ、株くらい自分の甲斐性でやったらどうだ。」

  19. 333 匿名さん

    ×生めたて地
    ○埋め立て地
    最近PCがグレてまともに変換してくれなくなったな

  20. 334 元祖匿名はん

    >>361
    いいかげん自用新築レジでキャピタルゲインの話を得意げにするの止めたら?
    中古や一棟モノの収益物件の話でもしてるならまだわかるけど。

  21. 335 匿名さん

    「住所パワー」

    これ面白いよ

    http://www.ichiten.com/detail//index.html

  22. 336 元祖匿名はん

    おお、面白いこれ。なかなか都内は的確。

    六麓荘町やってみて。

  23. 337 匿名さん
  24. 338 匿名さん

    松涛一丁目もBだった。

  25. 339 匿名さん

    北区滝野川…Aだった。3106pt。
    …基準がわからん…

  26. 340 匿名さん

    品川の便利なとこより、北千住高かった。
    でも滝野川より下、、。ん?

  27. 341 匿名さん

    円山町は3400pt超!
    ラブホテルは39件最短距離は4m!
    余裕のAランク!

    面白いけど.....ね?

  28. 342 匿名

    下品でも汚くても、いっぱいあれば、高得点がはじきだされる ただそれだけです。

  29. 344 匿名さん

    ↑あんたもしつこいね〜。310読めよ(笑)
    いまさらジタバタしてもしょうがないんだから、腹括って
    10年くらい待ったら?そんとき消費税や金利がどのくらいで
    いくらローン組めるのか知らんが・・・。

  30. 345 匿名さん

    要するに、いま買えば得はしないけど損もしないってこと?

  31. 346 匿名さん

    reitの現在の水準は、07年はじめに利回り2%台まで買い上がられた水準から3割下げ、概ね4%台中盤あたりまで、利回り水準が回復するとこまで売られてきている。都心部マンションについて言えば、2年前は、利回り7%前後の底値水準から年30%ペースで値上がりし、2年で約7割の価格上昇。そして現在だと、概ね4%前後の利回りベースの価格設定となっている。言い換えれば、reit市場は一旦、オーバーシュート(年金基金等の盲目的な買い)を経て、行き過ぎが是正され、適正水準に向けて調整中である一方、実需に支えられて、デフレ脱却から段々と回復基調にある経済を背景に堅調な上昇を続けてきたのが分譲マンション市場。いずれも利回り4%台という、そこそこ心地よい水準にきているのが正確な現状認識ではないでしょうか。ただ、いずれにしても、これからの上昇については、ある程度、賃料の上昇が伴うことが前提にはなってくるのでしょう。この見通しについては、賛否が分かれるでしょうけれど!

  32. 347 元祖匿名さん

    まず、グロスとネットを最低限分けて議論してください。

    満室グロス4%が心地よいなんて、他人事ながらかなり異常な感覚だと思いますが。

  33. 348 わくわくさん

    私の住んでる城東地区も将来明るい展望があり、それを感じさせる書き込みもありでいつも楽しく読ませてもらってます。

    ところで23区を自動車で表したならば、
    千代田区=ロールスロイス、中央区=ベンツ、港区=フェラーリ、人気上昇中の江東区の湾岸あたり=セルシオとして、墨田区あたりの今はカローラクラスとしても新東京タワー効果でいずれBMW位行くでしょうか。
    皆さんの住んでる地域も車に置き換えて教えてもらえたら嬉しいですm(_ _)m

  34. 349 匿名さん

    城東の人気はどのくらいまでもつのか?そこが問題な気がするんですが。
    (不安)

  35. 351 匿名さん

    日経・ダウ・REIT暴落!

    不動産価格もジワリジワリと下降トレンドかな。

  36. 352 匿名さん

    下がるには、誰かが既存価格より安売りしないと始まらない

    ①土地保有者(企業・個人)
     投機買いの更地なら抱えていて利払いがかさむから
     買い手がなければあきらめて売り急ぐ
     しかし、土地の売りが都心周辺で多くなったという話はない。
     ましてや売れなくて困ったというほど土地があるわけでもない

    ②新築物件在庫
      郊外はかなりの在庫がふくらんできたが、都心周辺に在庫が
      めだつとはいいきれない。
      むしろ慎重に小出しにしてきて、調整売りが続いている。
      この程度の戸数で投売りをするほどデベロッパーの資金繰りが
      苦しいとは思えない。

    ③中古市場
      築浅短期転売も3%以下の物件数。
      都心周辺の中古市場の成約率が鈍ってきたとか、中古の
      売り出し件数が増えたという話はなさそう。
      むしろ高どまりで物件数がない。

      中古保有者が売り急ぐ事情はない。
      
    ④戸建て中古
      高齢化の進展で都内でも65歳以上の夫婦、もしくは寡婦世帯
      が増えている。これらの中には、売ってマンションに移り住みたい
      という希望もある。泥棒などの被害が増えたからだ。
      また、施設に入る費用を捻出するのに家を売るケースもある。
      これが値下がりの要素になるかというと
      安値売りは業者の裁定買いによって市場価格にもどされる。
      郊外なら安値で売るしかない。

  37. 353 匿名さん

    >>352
    また高値論者ですね。

    REITも下げていますが、不動産会社の株価も下げています。
    株価は将来の収益や成長性を反映したもの。
    ・金利上昇でローン審査が通ずマンション買える人が減る
    ・マンション価格の上昇に伴う売れ行き悪化と在庫の増加
    ・売上減による収益の悪化(固定費は減らないから)
    ・上記による資金繰りの悪化
    などが予想されるので株価が下がってきている。

    つまり、これからの不動産市況はネガティブな方向に動くと考えている人が
    多いという事。
    株価は半年くらい先の経済動向を読んで投資する人が多い。
    半年後にはある程度、市況の下がり目がはっきりすると思われる。

  38. 354 匿名さん

    マンション産業というのは、
    もともと持続的なビジネスモデルではないのでは?
    ブームになると一気に造って一気にガッポリ儲けて、
    需要目いっぱい先食いすると今度はバタバタ倒れていく。
    大京にしても長谷工にしても藤和にしてもダイアにしても、
    大手でも実質デフォルトしてるわけですからね。

  39. 355 いつか買いたいさん

    >>352

    >マンション価格の上昇に伴う売れ行き悪化と在庫の増加

    高値否定の論拠に「価格上昇」をもってくるところがナイスですね。

  40. 356 いつか買いたいさん

    ↑間違った
    >>353です

  41. 357 匿名さん

    大きな勘違いは、首都圏の売れ行きの悪さ、在庫の増加は
    「都心周辺の価格下落」につながらないという点だ。

    秋刀魚が豊漁でも本マグロの値段は変わらない。

  42. 358 匿名さん

    >これからの不動産市況はネガティブな方向に動くと考えている人が
    多いという事。

    それは民主主義、多数決で不動産価格が決まるという意味かね?

    マンション市場の価格の基本は地価。人の予想通りに地価が
    動いたためしはない。

    不動産会社が倒産しても都心周辺は優良物件として買われ
    郊外在庫がバルクセールされるだけの話。

    ブランド都心と廉価版郊外の物件格差がひらくだけ。

    都心は実利的価値の差が多岐に及ぶ。
    郊外は基本的にターミナルまでの距離だけで利便性の希薄さに差はない。

    都心は精神的満足感と少しの時間短縮 喩えていえば ブランドスーツ
    郊外は実用的には十分住める。  喩えていえば 量販店のスーツ

    これからの紳士服業界はネガティブな方向に動くと考えている人が
    多いとしても
    量販店のスーツはもうこれ以上安くならない。
    ブランドスーツは売れ残っても、内輪のセールで売られ
    次の年は定価を下げずに品数を減らすだけだ。

    業界の負け=価格の低下

    という発想が、生まれながらのデフレ世代らしくてほほえましい。
    業界の負け、市場からの撤退 市場が他のものに置き換わる

    これが普通の姿なのだ

    不景気になるとデフレになるというのは全くの誤解。
    デフレになると不景気になるだけで、不景気で物価が上がることは
    幾度もある。ニクソンショック、オイルショック、1980年初頭
    マンションが売れなくてもカネのある奴が買い占めたら
    市場にはでないだろう。

    実際、そうなっているじゃないか?

  43. 359 匿名さん

    ブランド品は売れ残っても一般市場で安売りされたりしない。

    本来供給過多で値崩れした物件は、「お金持ち」がごそっと買っていったのだ。
    1994年以降の不良債権も本来ならエンドユーザに安く売ってもよかったはずだが、外資ファンドが3掛けくらいで引き取った。

    2004年の供給過剰による底値も本当はもっと長引くはずが
    どこかのお金持ち集団が一棟まるごと買ったりした。

    このさき売れなくなったら当然、安値で出るものがあろうが
    それは、エンドユーザの手にわたるまえに「第三者」が買うよ。

    暴落とは誰も買わなくなるほど過大な評価になった時点での
    投機買いのサイクルの停止だが
    基本は都心は高値を高値と思わない人が買っている。

    庶民との価値観の差が価格になっているだけ。
    つき200万の家賃を普通に払う人がいて、彼らはおそらく
    今後も払い続け、新しいマンションができたら住み替えるだろう。

    どこにも無理がないわけで、それが下がるというのは
    ブランドバッグが下がったらいいなとう女子大生の願望と
    堂レベルの話だ。

  44. 360 匿名さん

    ここに投稿する人の傾向は、

    買った人     →まだまだ上がるよ!
    買え(わ)ない人 →下がるよ!いい加減目を覚ませよ!

    挑発的な人    →デベや金持ちが、不動産下がって損する
              のを見て楽しみたい願望の人

    こんな感じか。

  45. 361 大学教授さん

    07年6月から首都圏で新価格が適用され、契約率が一気に落ちた。
    07年5月75.7%
    07年6月69.1%
    しかし、その中身を見ると都区部、特に城東地区の利便性に優れた立地の大規模マンションの一人勝ちの様相が強まっている。
    今まで、過小評価されていたものが適正な評価に見直される過程の下で、新価格も無理なく受け入れられているようだ。

    07年6月のファミリータイプマンションの契約率は以下。契約数/発売数、契約率
    3LDK、都区部785/968、81%、都下339/478、71%、神奈川県922/1409、65%、埼玉県299/516、58%、千葉県221/316、70%
    4LDK、都区部204/230、87%、都下118/159、74%、神奈川県228/340、67%、埼玉県77/118、65%、千葉県75/110、68%
    特に、都心部城東地区の広めのマンションに人気が集中している。
    神奈川県の低契約率は武蔵小杉の大量供給の影響だろう。

  46. 365 匿名さん

    そうじゃないよ。投資にしろ購入にしろ判断の難しい時期でなおかつ
    行動の機敏さが求められる。

    私は、2001年頃かった物件の値動きやこれからどの都市にどの
    タイミングで物件を買うかをテーマにしている。

    不動産は今後15年程度のスパンで利益を出し、老後の生活の糧に
    したいだけだ。

    悪いが大博打を打てるほど若くないんだよ。投資は長いスタンスで
    考えろというのが先人たちの教えでもあるよ。

  47. 366 匿名さん

    各種指標は、デベロッパーがどんな商品を企画するか決めるのには役に立つでしょう。原料を商品化し利益を乗せて売るのですから、普通に商売として成り立ちます。

    しかし不動産を転がすだけで儲かることはありません。転がすだけですから各種指標は既に織り込まれているからです。

    税効果でもない限り不動産投資はギャンブルと同じ、住まいとして買う範囲にとどめておきましょう。

  48. 373 匿名さん

    個人的な属性を語りたくないからもう書かないが、とにかく
    あなたの質問に答える意味がわたしにはまったく無い。
    私は15年で売るか保有し続け家賃収入を得るか決めると
    言っているだけだよ。
    それもゼロ百の区分所有一室ではなく結構な数を買っている。
    そんなことあんたには関係ないから説明したくない。

    投資を語るスレではないぞ。

  49. 377 匿名さん

    なんでそんな上から目線で言うかなー。あんまり運が良いから神様仏様気分?

    それで、特別に値引かれて仕入れたり・何か付加価値つけて処分してるの・する予定?

    それとも努力・度胸で神様だから負けないって感じ?

  50. 378 匿名さん

    ここ凄かったですね↓。

    ■■野村不動産/飯田橋駅前再開発プロジェクト「プラウドタワー千代田富士見」、
    全306戸を即日完売(2007/7/24)
    ●最高倍率23倍・平均倍率2.9倍・総登録件数899件・来場者5,400組超
    http://www.nomura-re.co.jp/news/2007/20070724.pdf

  51. 379 441

    へえー。すごいですねえ。。
    でも別に即日完売にする理由ってある?もう少し高くしてじっくり売ればと思ったりもするが。
    という意味では私は三軒茶屋が気になるなー。

  52. 380 匿名さん

    秋口にはマンション安くなるの?
    リートは下がってるけど信じていいのかな。

    豊洲タワーも売れそうだし、富士見プラウドも完売?
    デべの在庫は過去最高水準なんだよね。
    ダイヤモンドとか東洋経済が言ってるように秋には下がるよね?


    だんだん不安になってきた・・・

  53. 381 匿名さん

    >>377は口は悪いが、良いポイントを突いてる。

  54. 382 元祖匿名はん

    このへん、よくわからないのですが、他人が買ったり、売れたりすると
    自分も買わないと不安になるものなのでしょうか?
    結果が出るのはまだ先ですよ。デベ側の発言を借りれば、売るまで
    価格は下がらない、わからないそうですから。

    でも野村の飯田橋とか見てると、皆なんだかんだ欲しいんだなーって
    感心すると言うか、あっけにとられます。皆お金持ちだ。
    まあお金持ちの将来の心配なんか別にしなくていいですよね。笑

    私も不動産の仕事に携わっていなくて東京にいたら、ひょっとして
    今頃新築漁ってたりするのかなと想像しました。元同僚は買えたのかな?
    買えてても買えてなくても「よかったね」と言ってしまいそう、、、

  55. 383 匿名さん

    とりあえず、春以降の不動産会社の株価下落をマンション価格下落の理由にしてる奴は、
    一回月足チャート見てから言えってんだ。
    年度末に向けて上がってそっから調整するのが2004年以降のパターン。

    短期的視野の人が多すぎませんか?

  56. 384 匿名さん

    「ねぇ、ねえ。インフレなの、デフレなの、どっちが好きなの?」

    「デフレが起きているときは、景気が悪いということになる。
     景気がいいときは、インフレになりやすい。」

    「だったら、インフレになることはいいことなのね。」

    「景気がよくてインフレならいいけど、モノ不足でのインフレ
     オイルショックのインフレ、戦後のインフレなど
     消費者物価が上がるだけではよくないよ。」

    「デフレになれば不景気になるわけ?」

    「モノやサービスの値段が下がっていきながらお金の
     流通量が増えていけば景気が悪くならずにすむだろう
     けど、そういう事態はデフレとは呼ばないだろう
     インフレ・デフレとはあくまでマネーの量とCPIの関係で
     きまる話だからね」

    「ベースマネーとマネーサプライとはどう違うの。」

    「管理通貨制度の下では、中央銀行はいくらでも紙幣の数を
     ふやしていいけど、それをいくらで市中銀行に貸すかで
     マネーの流通調整が行われる。」

    「ゼロ金利とか、量的緩和とかいうのは、無担保で銀行に貸し出した
     ことなのね。」

    「それでベースマネーは増えたけど、その金は国の借金で
     ある国債の購入にあてられ、企業に貸し出されたりしないと
     マネーサプライが増えたことにならない」

    「知ってるわ。1000万のベースマネーが、100万の準備金と
     900万の貸出になって、900万を借りた人がそれを元手に
     1200万の売り上げを上げて、903万返済して、という流れで
     マネーサプライが増えていくわけね。」

    「信用創造というんだけどね。これは企業業績がよくて景気がよけ
     れば拡大していくわけだ。
     実は、日本の銀行は企業の与信に何を使ったかわかる?」

    「格付け機関のトリプルAとかいう指標?」

    「大企業の場合はそういうことになるけど、個人事業主や
     中小企業は?」

    「昔は土地や工場などの固定資産だったんじゃない?」
    「いまでもそうだよ。まず社長の家屋敷や事業所敷地を抵当にいれて
     運転資金を借りたりするよ。」

    「だから、地価が下がると中小企業が行き詰まるのね。」

    「土地には購入資金の借り入れの抵当にくわえて、根抵当といって
     一定の限度額まで資金を借りられる抵当権の設定がある。」

    「銀行も土地が上がってくれたら土地持ちには安心してお金を
     貸せるというわけね。」

    「サラリーマンでも、8%のカードローンより、マイホームを担保に
    4%のフリーローンを借りたほうが得だよね」


    「これまで、ベースマネーを増やしてきたのにいっこうにインフレは起きない
     けどどうなっているの?」

    「大半が、国内の融資に流れずに国債やファニーメイなど海外債権の
     安定した金融商品に流れていた。銀行も企業に2%〜3%で貸す
     には営業しないと借りてくれない。国債は黙っていても買わされる
     中小企業に貸した日には、倒産したらえらいことだ。
     住宅ローンは小口だがデベロッパーと提携したら大きくはける。」

    「やっぱり、地価があがって土地が与信のベースにならないと
     銀行は融資してくれないのね。」

    「それじゃ困るっていうんで、資本市場を発達させようとして、新興市場の
     ジャスダックとか、マザーズとかヘラクレスができたんだけどね。
     あと、私募ファンドによる不動産証券化も直接金融のしくみだね。」

    「銀行が貸さない。地価があがらない。景気回復しない。という悪循環
     を、直接金融の仕組みがうまく機能して潮目が変わったのは確かだね。」

  57. 385 匿名さん

    高値論者が涙目必死で反論といったところか。

    REITも不動産会社の株価もまだ下がるだろう。
    エンドの所得が増えない限り、価格上昇に付いていけない。
    デベ都合での値上げについていけなくなる局面がそろそろだと言う事。

    最近では南千住徒歩20分の川べりマンション(それも長谷工仕様)までが
    70平米で4000万オーバーという世界。
    正直、便乗値上げもここまできたかという感じ。
    ・こんな値段ではファンドは買わない(利回りが期待できない)
    ・中間層も買えない(価格が高すぎて)
    ・高所得層も買わない(南千住には住みたくない)
    こんなある意味で勘違いした物件がどんどん出てきている。
    (南千住、有明などで)

    こんなのまでバンバン売れて新新価格が定着するとでも言うのかね?
    高値論者の諸君は?
    いつものように
    ・日本全国の金持ちが買う
    ・世界中のファンドが買いに来る
    というのかね?

    都心3区の高値維持はありえるだろうが、ここは23区全体の価格を論じるスレ。
    23区全体の価格は早晩下がるだろう。
    勘違いマンションの売れ行き不振が見えてくるのが半年くらい先だろう。
    デベの我慢(売れないのに固定費はかかるからお金が回らなくなる)にも限界がある。
    事実、勘違いマンションの1部では値下げしてきている。
    そういう傾向を読みなさいと言っているのだ。

  58. 386 大学教授さん

    首都圏で5千万円以上マンションの年間適正供給量は、2万戸程度。
    そこそこの所得層を含め、資産価値の保全を真剣に考え、場所を選ぶ時代に大きく変わっている。そして今選ばれているのが、都心からの物理的距離が近いにも関わらず、過去工業地域であったため安値で放置されている、中央区台東区墨田区江東区の城東地域。
    これら地域は他の都心部にくらべ、同じ予算でも広いマンションが購入できる、マンションによってはすべて80m2以上といったのもある。

    一方、非常に苦戦しているのは神奈川県、もともと郊外の割りに地価が割高だったこともあり、新価格以降、販売価格が5千万円超のものが続出している。利便性に劣る地域に資産価値保全能力は無い。完成在庫が積みあがって行くのも当然であろう。
    7月にはさらに在庫が積みあがっていると予想される。

  59. 387 大学教授さん

    マンションの場合、5千万円を超える物件になると、都心部しか売れない状況であるのは明らかだろう。
    都心部城東地域にくらべ、都心部山手地域(千代田、港、新宿、文京、渋谷)は高価格になり過ぎ、今後は供給量が絞られ、購入する層も限定されてくるだろう。尚、港区でも湾岸地域は城東地域に分類しても良いだろう。山の手に対して川の手の概念の方が、分かりやすいかもしれない。
    都心回帰の大きな受け皿は川の手地域となり、都心部の人口構成はこれからの10年で様変わりする。

  60. 388 マンコミュファンさん

    大学教授さんいいこと言うねぇ

  61. 389 匿名さん

    >>大学教授
    神奈川の話はまず23区には関係なし。
    置いときましょう。

    湾岸含んで川の手と呼んでもいいけど、墨田区台東区足立区の川べり
    マンションは明らかに割高価格をつけているものも多い。
    デベの事情で高い価格を付けているだけのものも多く、適正価格以外のものは売れ行き不振→在庫積み上げとなるだろう。
    >都心回帰の大きな受け皿は川の手地域となり、都心部の人口構成はこれからの10年で様変わりする
    それも適正価格あっての事。
    ・所得は増えず、税負担・社会保障負担ばかり増えて手取りが減る
    ・住宅ローン減税廃止にローン金利の上昇
    今買える人でも所得が伸びなければ5年後の支払いは厳しくなる人も出てくる。
    昔みたいにまじめに働けば所得が増え、家も買える時代じゃない。
    そういう厳しい時代になってしまったのだ。

    団塊ジュニア世代(バブル入社組とも言う)のリストラがこれから本格化する。どの大手企業も40前後で管理職になれなかった層をどう始末するか考えている。中小企業はこの層を平成不況の中でリストラしたが、大手企業では正社員はそうそうきれず残っている。彼らの賃金を抑える為に成果主義だの何だので給与が伸びないようにしたが、いよいよどう会社から追い出すかになってきた。
    この層の住宅所得はあまり期待しないほうが良い。

  62. 390 匿名さん

    >>389
    書いていることがどれも思いこみだけで破綻している。
    団塊ジュニア世代=バブル入社組でもない。

  63. 391 匿名さん

    「大学教授さん」はどうやら豊◆大好き。
    そして芝浦に執着しがち。芝浦→豊洲といえば?

    城東の範囲を広げようとし、都心の範囲を狭めようとする。
    もちろん、脳内不動産マップ。
    代表的な脳内新語は「都心部城東地域」。
    なんじゃそりゃ。

    もう少し、自分の世界ではなく、不動産を語るベースを用いて
    会話していただけないだろうか。これじゃ噛み合わない。

  64. 392 匿名さん

    それぞれに有識な数万人単位の関係者がおろう神奈川県を、単に割高で利便性に劣り資産価値保全能力がないと数行で切り捨てて、たった一人のあなたが自信満々であっても、あなたのほうをにわかには信じがたい。

  65. 393 匿名さん

    不動産に割高も割安もありません。それがわかれば大儲け誰も苦労しないからです。

  66. 394 匿名さん

    安ければ売れる、高ければ売れないということであれば、2002年〜2003年あたり
    の都心周辺部のマンションは即日完売だったはずだけれど、実際はそうではなか
    った。
    自分もそうだが、2005年あたりまでは、ババを引いたかもという疑念が払拭でき
    なかった。
    価格は予想できるが、売れる売れないは蓋を開けるまでわからない。

  67. 395 匿名さん

    >>390
    君の意見は何もなしか?良くある批判屋か。
    >団塊ジュニア世代=バブル入社組でもない
    これこそ思い込み。
    大企業はこの層のリストラを考えてるよマジで。
    大手企業人事に知り合いがいないんだろうね。
    人員構成いびつになってるから、どこも。

    俺の意見は破綻してないし、しごくまとも。
    俺の意見が耳に痛いのはデベ関係者とマンション転売屋。
    君はどちらかな?

  68. 396 物件比較中さん

    マンションも投機の対象か永住かで選ぶ場所も変わるのだろう。
    競馬のイメージでとらえてみると、
    都心はG1レースでも、すでに定評があるので1.2倍くらいの大本命。
    城東地区は未勝利戦で、やはり一番人気だが倍率は3〜5倍くらい。
    どっちで勝負するかはそいつの度胸しだいってとこかな。
    でもこの未勝利戦はかなり当たりそうな気がする。

  69. 397 匿名さん

    団塊ジュニアとは、一般的に71年〜76年生まれの年代層を指すでしょう。
    彼らは、バブル期は中高生。この層はむしろ就職氷河組です。だから、
    >団塊ジュニア世代=バブル入社組でもない。
    という言い分は間違っていないでしょう。
    あくまでも定義の話ですが・・・

  70. 398 匿名さん

    言葉遊びはやめろよ。定義厨房が。
    30台後半から40台前半の管理職になれず、人員構成上多くなってる層が
    次のリストラのターゲットなんだからもろに入ってるじゃねーか。

  71. 399 匿名さん

    良い意見なので再度コピペ

    ①金利は上がる
    ②物件価格はもう天井圏
    ③給与は上がらない(成果主義の浸透)
    ④消費税増や社会負担増で負担は増える

    手取りがどんどん減る時代の到来です。
    これで、どうやって一般購入者が購入可能な物件価格が上がるのか?
    デベ営業にだまされてはいけない。

    彼らは地価が下がれば「今が底」
    金利が下がれば「買い時」
    金利が上がれば「もっと上がるので今が最後のチャンス」
    地価が上がれば「上がりきる前に買わないと、もう永久に買えません」
    つまり、いつでもどんな時でも買い時なのだ・・・・恐ろしいこと言うよね。
    売るのが仕事の彼らは、買った人が後でどんな目に遭おうが知ったことではないからね。

    普通のサラリーマンが今現在の生活水準を基準として35年の目一杯ローンを組むのは大変危険!

    ローン金利の上昇は織り込み済としても、
    ・消費税アップ(←基礎年金への税投入割合が1/3から1/2にアップすることが決まっているのに財源が未定)
    ・長期掛金アップ(←未納者の増加に加え、高齢化が益々進み、親子2代で年金をもらうような時代が来る)
    ・短期掛金アップ(←団塊の世代が退職し、暇つぶしのために病院通いするため、医療費支払いが増大)
    ・地方自治体の財政悪化に伴う公共料金の値上げ(←既に全国的に総務省から指導を受けている)
    ・輸入品の高騰(←輸入に頼っている食料品や衣料等が円安や原材料難により高騰)

    とにかく高値で売り抜けたいデベ。
    ババをエンドにつかませるのに必死。

  72. 400 匿名さん

    管理費,修繕積立額は概ね3年〜5年毎に見直しがあります。
    特に修繕積立額は10年ぐらいで当初の2倍以上になるところもあるようです。
    その他に固定資産税,都市計画税の支出もあります。
    もちろん評価額によりますが, 3000万程度のマンションであれば,年20万円前後は覚悟しなければなりません。
    公庫を使えば団信保険料もある。
    収入の面ですが,賃貸だと会社から手厚い住宅手当が支給され,自己負担分はかなり 軽減されていることが多いですが,持ち家となると雀の涙程度しか支給されなく なることが多いようです。
    賃貸の賃料と同程度のローン額だから,大丈夫と単純に 考えてはいけません。
    賃貸の賃料と分譲のローン返済額を比較する際は,会社からの 住宅手当分を考慮にいれて比較しなければなりません。
    それと修繕積立金はあくまで「共用部」の補修のための積立であり,「専有部」の補修は 自己負担となります。
    10年を節目として,水周りや壁紙,フローリング等のリフォームが 必要となってきます。
    これは自己責任で貯蓄をして備えておかなけれなりません。
    管理費と修繕積立費を払っているから,それ以外で自己負担額は発生しないと本気で 考えている人が多いようです。
    ローンの組み方としては,何がおこるか分からない時代ですので,短ければ短いに越した ことはありませんが,住居関連費だけで月収の半分にもなるような組み方はよろしくないです。
    当初は長期の固定金利でローンを組んで,繰上げ返済用に余裕のあるときに,別建てで 貯蓄に励むという方法がよろしいんではないかと思います。

  73. 401 匿名さん

    399さん
    一意見です聞いてください。

    >①金利は上がる
    >②物件価格はもう天井圏
    >③給与は上がらない(成果主義の浸透)
    >④消費税増や社会負担増で負担は増える

    >手取りがどんどん減る時代の到来です。

    ①について、
    国の借金総額1045兆円(国債、地方債、その他含む)の中、
    国の歳入は昨年47兆円。単純に金利が2%上がったら
    金利移行期間抜きに考えると、利払いだけで20兆円となり、
    国家予算の半分近くを利払いに?? 国家破綻を意味する。
    政府、日銀は金利上げたいが、財務省がそれを絶対にさせない。
    少なくとも5年は大幅金利上昇はないと予測。

    ②何の根拠もなし。買う人が引き続きいれば充分に上昇する。
    都心の物件自体、供給が先細りの中、③の事情により、これから
    湧き出してくる需要もある。十分価格維持及び高騰も予想
    できる。

    ③成果主義になったことによって収入増える人が増える
    ということ。成果主義で収入増えた人が、やっとこれから
    都心〜近郊に買える時代が来る。
    成果主義で収入増えない、または減る人は、郊外にしか買えない
    だけ。高齢者・団塊世代の買替え需要がさらに本格化。
    故に、二極化がさらに進み、ただでさえ少ない都心の
    優良物件への需要は引き続き好調と見込む。近郊はせいぜい
    悪くても横ばいか。郊外は選別進み下落物件多数。

    ④これは確かに悩ましい。ある程度のインフレしか
    どうしようもない。

    以上

  74. 402 匿名さん

    だいたい素人の予想の逆に振れるから(予想通りなら苦労しませんよね)
    都心は暴落してコンクリートの廃墟と化し、
    郊外は堅実に資産維持されるでしょう。

  75. 403 マンション投資家さん

    みなさん、極端ですよ。

    これからは暴落や暴騰のように、そんな極端なことは起きません。
    じりじり上げ、時折ディスカウントしなければならない物件が出て
    きて下がり、また少し上がり・・・・。

    つまりこれからはどちらも正解でも間違いでもなんじゃないですか?
    ただ、都心が廃墟と化すには災害以外考えられませんが。

    まあ、物件価格が下がることをこれだけ期待している人(需要)が
    いるんだから、郊外物件中心ですね。

    千葉埼玉川崎の奥地で決まりでしょう。
    それなら購入可能ですよね?

  76. 404 匿名さん

    都心の廃墟・・・ありうるでしょう。
    理由は想像もつきませんが、
    流行るものはいつか廃れるのは間違いないからです。

  77. 405 匿名さん

    多摩ニュータウンだって、
    かつては皆があこがれ抽選に殺到するような、
    将来性を感じさせる町でした。
    30年後、東京は郊外中心に大きく変貌する・・・・
    そう考えていた人も多かったでしょう。

    人工的な熱狂ははかないもの。
    渦中にいるときはそれが永遠に続くような気がするものですが。

  78. 406 匿名さん

    1000年先の未来では東京は廃墟になっているかも知れません。
    日本という国そのものがあるかどうかだって疑わしい。
    でも少なくともここ数十年のスパンでは一極集中は何も
    変わらないでしょう。遷都の話もいつのまにやら立ち消えに
    なってしまったし。政治や行政、マーケットの中心地である限り
    東京が廃れるのは、今の人たちが生きている範囲ではないね。

  79. 407 匿名さん

    >>401
    反論のための反論だな。

    特に成果主義のとこが大間違い。
    あなたの言ってるのは米国型成果主義。
    優秀な社員には高給を支払う。
    場合によっては役員や社長より高い給与をもらう平社員も誕生する。
    これが本来の趣旨であるのは間違いない。

    が、日本で導入されたのは日本型成果主義。
    人件費削減を目的に「成果主義」のお題目だけ導入したもの。
    人件費の総原資を抑制し、足のひっぱりあいをさせて人件費総合計を削減するもの。
    日本型成果主義では、役員や社長より高い給与をもらう平社員なんて存在できない。
    むしろ年を取っても、一部の昇格する奴を除いて給与が上がらない。

    この日本型成果主義が横行しているので、給与所得者の給料はいつまでたっても上がらない。
    ようやく景気回復しだしたと思ったら、経団連はホワイトカラーエグゼンプション導入を提言してきた。
    これも日本型にカスタマイズしており、年収400万以上は残業代がゼロになるというとんでもないもの。

    現実知らなすぎ。
    高所得者が多い東京でもリーマンならこんなもん
    ↓↓↓

    厚生省が毎年発表する平成17年賃金構造基本統計調査結果というデータがウェブで簡単に手にはいる。

    それによると東京都で従業員1000人以上の会社勤めの場合
    30-34歳で月給416,700円(残業代込)、 賞与1,358,700円で計6,359,100円。
    40-44歳で月給517,700円(残業代込)、賞与1,875,500円で計8,087,900円。

    従業員1000人以上の大企業でもコレです。
    中小企業勤務のリーマンはもっと下。
    これより所得の低い人が大部分なんですよ。
    そして、これが上がることはもう無いんですよ。

  80. 408 匿名さん

    401さん

    399さんではないけどコメントさせてください。

    ① 国債・地方債のほとんどは償還期間が10年で固定金利です。残高が1045兆円だとしても、一年ごとに借り換え(償還を終え、新規に発行するもの)されるのはその1/10です。つまり100兆円くらいです。金利が仮に2%あがったとしても2兆円の負担増です。十分吸収できるのです。

    また、金利はいきなり2%もあがりません。まず、0.25%、その後追加利上げがあったとしてもトータルで0.5%の利上げがせいぜいでしょう。こうなると、負担増は2500-5000億円に収まります。

    一方で、住宅ローンが0.25-0.5%上がってしまうと、やはり需要が細る大きな原因となります。

    ② 買う人が引き続きいれば上昇します。が、買う人が供給に対して減れば下落します。「今が天井・これから下落」の根拠はたくさんあります。(金利上昇、人口減少、需要の弾切れ、供給の継続、在庫増加、賃貸・中古のだぼつき、社会負担増、老後(年金)の不安、消費税up、外資撤退、etc.」

    ③ 給料は増える人もいれば減る人もいるでしょうゆえ、この点はとくに影響を与えないと私も思います。

    ただ、401さんのロジックでは、「富の二極化がすすむと、都心はあがり郊外は落ちる」とのことですが、それはどうでしょう?二極化というのは中間層が少ないということです。つまり、中間層の需要(近郊を買う層)が減るということですよね。ということはまず近郊の値段がさがります。で、近郊がさがると、都心部も引っ張られるのですよ。

    例えば、「用賀で8千万円、たまプラで6千万円だったら絶対用賀に住みたい」と思って買っている層でも、たまプラが5千万になったら心が動きます。4千5百万になったら割安感でたまプラを検討します。で、用賀の層が「安いから」とういことでたまプラに流れたとすれば用賀の需要が減ったということです。

    え?用賀は都心じゃないって?では、用賀は下がるのでしょう。となると、それにつられて池尻も目黒もさがる、ということで同じ結果です。結局は連鎖でつながり、バランスのとれたところで価格は落ち着きます。つまり、「二極化が進むことは価格低下につながる」のです。(中間層が減るから。)

  81. 409 匿名さん

    二極化はもっと極端でしょう。1億超える物件を検討中の人たちが
    いくらたまプラが4500万になったところで、食指を動かすことは
    ありません。いつもファーストクラスに乗っている人たちが
    エコノミーが値下がりしたからといってクラス変えたりしないでしょう。
    それと一緒ですよ。今後、都心地区は富裕層しかすめなくる。
    というか、ここ5〜6年が異常だっただけの話。
    都心で形成されるマーケットは都内近郊や郊外とは明らかに違う
    ものでしょう。影響を受けることはない。

  82. 410 441

    残存期間10年以上の国債ってそんな構成比高く無いと思いますよ。一番多いのは1年、2年あたりです。

  83. 411 匿名さん

    407、408、409さん

    401です。

    なるほど〜皆さんの仰る事よくわかります。
    確かにその通りですね。自分なりの確固たる考えを
    持ちつつ、人の意見でさらに勉強になる。
    いや〜。この掲示板勉強になりますね。

    引き続き参考にさせていただきます。

  84. 412 元祖匿名はん

    >>398
    遅レス、横レスでスミマセン。
    当方も団塊ジュニア組ですが、間違ってもバブル入社ではないですよ。

    他の方が指摘されてるとおり明らかに氷河期です。定義付けを間違えた
    のは貴殿のほうでしょうから、言葉遊びとか暴論はお止めくださいね。

    バブル組って元年卒〜H.3年卒あたりなのでは。
    10年は行きませんが、5年以上は確実にズレています。

    野村の飯田橋とか見ると、40代の方の購入が多いんですね。
    バブル組からその前の方々と。
    まあ、30前半とかだとそこそこ稼ぎか蓄えか支援かがないとなかなか
    買いにくいレンジでしょうからね。いやいや皆さんスゴイしかし。

  85. 413 匿名さん

    次の注目物件はここでしょうか。。
    三茶と池尻、、この辺の売れ行きが今後を左右しそうですね。

    池尻再開発プロジェクト(詳細)
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&SE=010&TB=A...

  86. 414 匿名さん

    409さん

    一億円超える物件を検討している人が直接はたまプラを検討しないでしょうが、それらは連鎖して影響を与え合います。

    例えば、同じような仕様の3LDKを比較して、青葉台5千万、たまプラ6千万、用賀8千万、目黒1億円だったとします。
    (仕組みを話すための例えなので、細かい突っ込みはご容赦願います。)

    二極化がドンドン進んで中間層の需要が減ったとし、青葉台が4千万になったとします。すると、たまプラの検討者は「青葉台が4千万ならたまプラは5-5.5千万くらいじゃないと」と思い出し、たまプラの値段に割高感が出だして売れなくなります。本当に青葉台に流れる人もでてきます。そうなるとたまプラの需要は減って、結果として値段が下がります。5千万円になったとしましょう。すると、用賀を検討していた人は「おいおい、たまプラで5千万で買えるのに用賀は8千万かよ」ということで同じこと(流出、買い控え)がおき、値が下がります。7千万円になったとして、また同じことが用賀と目黒の間でおきます。

    当たり前ですが、購入希望者が次から次へといる場合は値が下がりません
    ので、上記のようなことはおきません。しかし、これからは408に書いたような理由から需要が減っていくであろう故、上記のようなシナリオが想定されるわけです。加えて、「二極化は価格維持に資する要因ではない。むしろ中間層が薄くなる分下方に引っ張られるもの」ということが言いたいわけです。

    たとえ、1億出せる裕福な人でも、「えー、用賀が7千万円だったら用賀に行くよ。目黒も9千万円くらいだったら買うよ」ってなことになり、価格は下がっていくのです。1億払える能力があっても、9千万の価値しかないものには1億は払いません。価値がいくらかは需給の状態と類似物件とのバランスで決まります。

    これは、希望的観測ではなく客観的な分析です。

  87. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸