東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その13)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その13)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-08-26 03:58:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。はたして天井なのか、踊り場なのか。他方、ファンドの買いも鈍ってます。

過去スレその12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2007-08-07 17:20:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その13)

  1. 122 大学教授さん 2007/08/09 13:12:00

    都心部中心に以下の価格帯のマンションの供給が続き、所得水準による都心部とそれ以外との住み分けが進むだろう。
    2006年の首都圏新築マンション販売実績より
    4700〜5000万円 3835戸
    5000〜5500   4741
    5500〜6000   3228
    6000〜6500   2052
    6500〜7000   1437
    7000〜8000   1405
    8000以上      2038
      計        18736戸(全体の約25%)

  2. 123 マンコミュファンさん 2007/08/09 13:32:00

    都心が何をさしてるか分かりませんが、
    所得水準による住み分けは特に進まないと思いますよ。

    所得水準と、ストック資産の有無
    家族の規模
    通勤形態
    求める環境

    によって住まいは違いますから。

    私は、世田谷のはずれのほうですが、すごい金持ち多いですよ。
    給与は普通でも家が資産もちとか、所得水準が高いとか、
    すでに資産まで自分で築いちゃったとか。
    都心には負けてないと思います。
    マンションも、坪単価高いし、占有面積広いし。

    都心も物件がピンきりだし、低所得の単身者用の物件が
    ものすごい数あるので、少なくとも、所得水準だけで
    「都心-それ以外」というにはならないでしょうね。

  3. 124 匿名さん 2007/08/09 13:43:00

    どうせ買えない人は底値でも買えない人。
    こいつらの意見なんてどうでもいいわ

  4. 125 匿名さん 2007/08/09 13:44:00

    物件の足が止まったよね。ここ数ヶ月。

    いや、夏枯れは普通だけど。仲介の会社や、マンションのMRなんかも
    夏休みに入るし。

    最近の動きのなさはそれ以上。まず、新築が、調子に乗って上げすぎた。
    まだあまりよく分かってない30くらいの第一次取得者相手の
    せいぜい1億以下中心の物件はいい、あと、逆に2億以上がほとんど!
    みたいな高額物件、ここもリスク取れる人が、まだあきらめ切れなくて
    高値追いしてる。

    ところが、金がある程度あって、でも金融の知識と情報を持ってる
    働き盛りの40-50代がメインターゲットになる1-2億くらいの物件が
    動きすごく鈍いよね。

    池尻のマスタービューも、結局その辺が売れ残ってる。
    パークハウス用賀三条通も悲惨なことになってる。

    ちょうど、小金はありけど、分別も、予算の枷もある、いわば
    一番指標になりそうな連中が動くの止めてるのがやや怖い。

    で、中古に目が行き始めて、市場にでてるそこそこの中古は
    在庫があっという間に干上がった。(個人的には、中古を買えた
    人が一番ラッキーだったと思うよ。彼らが真の勝者かも。)

    新築高すぎる、中古物件なし、で結局撮り引数が増えなくなっちゃった。

    多分、このまま取引量が停滞したまましばらく無風状態になって、
    ある日、ピコーンと値下げされた物件が出てきて、後はなだれを
    打つようにじりじり下げるんだろうね。

    だいたい相場の変わり目ってそんなもの。

  5. 126 住まいに詳しい人 2007/08/09 13:52:00

    125

    そうだね、こっちのエリアもそんな感じ。
    中堅弁護士、医者、外資リーマンの年収3000万以上、1億以下くらいの
    層が意外に動かないよね。

    若手サラリーマンが頑張って6000万のマンションをデベの口車に乗せられて
    買ってるだけじゃ、たかが知れてるしな。数が多いから、数量としては
    大きいけど、相場の指標としては弱いもんね。

    ま、この辺で一度相場に「しこり」を作るんだろう。金利もまだ上がり続けるし。
    1-2年くらい地価が横ばって、あとはじり安で、景気悪化したら、年10%下げの世界にすぐ戻るだろうね。

    日本の不動産なんか何も買わずに外国株で回してた奴、あるいは、旧価格で
    いい中古を買った奴以外はすぐ水面下だろう。特に都心はボラがでかいから、下げだしたら、年10%じゃとてもきかない。

  6. 127 匿名さん 2007/08/09 13:54:00

    おめでたい頭の中ですな

  7. 128 購入検討中さん 2007/08/09 13:54:00

    126さん、

    Agreeです!
    2004年ならいざしらず、今、あがっちゃった湾岸のタワマン買ってるのは、まさに○○と煙は高いところがすきって感じですねぇ

  8. 129 ビギナーさん 2007/08/09 13:56:00

    そういや、あったよな95年のマンションブーム。
    あんときもいい時にマンション買った自慢してる
    後輩がいたけどなー。

  9. 130 デベにお勤めさん 2007/08/09 14:03:00

    株なら、企業が利益を上げて、資本リターンを上げてけば、
    株価が上がって当然。

    オフィスも、そういう企業が増えたり、あるいは単純に景気が
    よくなれば、オフィス需要が増えて、オフィス賃料もちょっとくらい
    あがるかもしれない。
    そうすれば、収益還元でオフィスビル価格も多少あがる。

    でもレジデンシャルはそうはいかないわな。
    移民に門戸開くか、
    働く女性が子供を持てるような施策を政府が打ち出すか、
    何かしら全体の需要が確実に増える環境にならない限り、
    平均の財布は社会保障料や税金や老後資金で細ってくんだから
    価格は上がるわけがないね。

    いまどきちょっとくらい景気が上向いても子供の数がそうそう
    増えるとは思えないものね。

  10. 131 社宅住まいさん 2007/08/09 14:06:00

    つまり

    短期は今のモメンタムだけで、デベが押し切って、なんとか価格上げる

    しかし

    中長期的には、上げ続ける材料は基本的にはない、と。

    これでおk?

  11. 132 匿名さん 2007/08/09 14:25:00

    なぜ下げ進行?もう話題つきたのかな

  12. 133 大学教授さん 2007/08/09 14:27:00
  13. 134 匿名さん 2007/08/09 14:34:00

    暴騰派も暴落派も自分の書いていることに
    酔っているだけだな

  14. 135 大学教授さん 2007/08/09 14:36:00

    >>131
    社会構造
    都市構造の変化から
    構造的に値段が上がってしかるべきところと、
    今までの刷り込まれた記憶8過去の歴史)から成り行きだけで上がってしまったところ、
    この2種類が今混在しています。
    これが一般購入者を惑わしているのだと思いますが、
    後者の場合は、結局売れ残りが出て適正な価格に落ち着くでしょう。
    値段に合った何かが本当にそこにあるのか冷静に考えるべき時期に来ていると思います。

  15. 136 441 2007/08/09 14:45:00

    ところで、マンション価格が上がってきた要因は何ですか?

  16. 137 匿名さん 2007/08/09 14:49:00

    当面自説と逆を書いたほうが酔いが醒めていいかもしれない。
    オレは、明日からすぐに10%下がると確信している。
    なぜなら、焼け跡派の親とバブル入社の親子がもうマンションを買ってしまって
    いまはリストラ団塊親と就職氷河期団塊ジュニアの親子しかマンション需要は
    残っていないからだ。
    高額物件だって売れ残っているのは、もうすでに買い替え需要もつきたし
    今後の世の中の不安に対して積極的に金を使おうという人がどんどん減っている。
    三菱UFJ証券の水野和夫氏がいうように、これからは世界が『新しい中世』の時代
    に入っていく。
    国が貧しい人に富を再配分できた時代は終わったのだ。
    北九州市の福祉課の職員が生活保護を打ち切って餓死者が出ても
    オレには責任がないと言い切る時代なのだ。

  17. 138 匿名さん 2007/08/09 14:51:00

    selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1.html
    2.3年前は夢があったのと、安かったというか、最近の坪単価上昇はすごすぎ。
    ちょっと前ならリーマンでも頑張れば千代田、渋谷、港が手に入ったんだねえ・・・。
    北区もついに坪単価250万越えです。

  18. 139 大学教授さん 2007/08/09 14:58:00

    6月の23区と首都圏郊外の契約率の比較は以下で、郊外が増えて全体の契約率が落ちていることが分かる。都心部の5〜7千万円は好調を維持している。
                 23区          郊外
    4〜5千万円  295/363=81% 681/1060=64%
    5〜6千万円  370/423=87% 407/604=67%
    6〜7千万円  189/218=87% 259/359=72%
    7千万円以上  287/388=74% 126/184=68%

  19. 140 サラリーマンさん 2007/08/09 15:19:00

    138さんのような書き込みを時々拝見します。
    状況は分かるのですが、これも
    人によってやや違いますよね。

    独身の方で、高所得なり、財産ある方なら、今だに都心でも割りと何とかなる。
    方やで、普通のサラリーマンでお子さんが3人いるような方だと、
    (たとえば少なくとも120平米の4LDK欲しいなんて人)は安かったときでも
    都心は難しかったと思います。

    私は比較的若いときから、子供が欲しい、しかも複数欲しいと
    思っていました。年収は普通のサラリーマンの3倍くらいありますから、
    一人だったら、都心の超高級物件も買えたと思いますが、実際は家族と
    城南のマンション暮らしです。こういう奴もいます。

  20. 141 銀行関係者さん 2007/08/09 15:30:00

    やはり、下げ派の人のほうがインテリっぽい、といか、理屈がありますね。

    あがる派の人の唯一の根拠は、デベの強気な値付け、という気がします。

    つまり強気派はデベだけどいうこと?

    あとは、高値付近で買ってしまった在庫お持ちの方ですかね、、、、

    この場合、本当の強気派、というより強気願望派というべきか。

    私は最近マンションを買い換えましたが、(まだ転居前)

    理屈で考えると弱気派です。でも、必要な買い替えだったし、

    お金はちょっと余裕があるし、何より、賃貸にはよい物件がなく、

    自宅を担保に低利定率の借り入れをできることが魅力でした。

    この金で、資産運用するつもりです。(もちろん不動産やREITは買いません)

    今度売る、今住んでるマンションは、多分買ったときよりは高く売れると

    思います。ただし、仲介手数料や支払った金利で帳消しくらいの益しか出なさそう。

    それでも、7年間の家賃がゼロだったと思えば、むしろ社宅よりも安かったくらい。

    これだけで、2000万円くらいは得した計算。

    これからはこんなうまい話はないでしょうね。

    日本に住む限り、しょうがない。

    せいぜい人口増加、景気浮揚に貢献したいと思います。

  • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)
  • [スムログ新着記事]株価急落!建築コスト高騰!これからの東京マンション価格はどうなる?【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレストタワー西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

7280万円~1億3880万円

1LDK~3LDK

34.64m2~61.35m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

9290万円

3LDK

65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

6100万円台~1億3100万円台※権利金含む(予定)

1LDK~3LDK

35.89m2~71.55m2

総戸数 522戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

7,050万円~9,680万円

3LDK~4LDK

66.53m²~80.61m²

総戸数 81戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

6990万円

2LDK

56.59m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸