東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その13)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その13)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-08-26 03:58:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。はたして天井なのか、踊り場なのか。他方、ファンドの買いも鈍ってます。

過去スレその12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2007-08-07 17:20:00

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その13)

  1. 182 匿名さん 2007/08/10 14:06:00

    17年間、日本以外で続いてきた不動産ブームがどうも終了し、日本のオンリー不動産ブーム(株もあるかも)がはじまりそうですね。
    サブプライム問題は、当時の日本で言えば住専みたいなもんで、高騰した不動産の最も危険な価格帯を担保として、最も危険な借り手に15%前後の金利で貸し込んで、不動産バブルの最後のアクセルを踏んだA級戦犯といったところでしょう。
    ただ旧日本との違いは、そのリスクが巧みに証券化されて、大手銀行等の信用力を背景にその傘下のヘッジファンドが高利回り商品として、一般投資家や機関投資家にうまくリスクトランスファーされているところですよね。
    だからこそ、早めに全世界に影響が波及し、あわてて株を狼狽売りする連中が多発しているわけですよね。
    こうなると、不動産は上がり続けると信じて疑っていない米国、豪州、英国、EUあたりの人々の不動産神話が揺らぎ、17年前に日本で発生した不動産不況のミニチュア版が各国の不動産業界には起こる可能性は高いですね。
    ただ、旧日本との違いは金融当局の処理策のスピードが相当異なることも予想されますから、せいぜい2−3割の下落で止まり、3年も経てば、再び立ち直るイメージではないでしょうか。
    さて、そこで日本の不動産がどうなるかですが、実は、日本が調子いいときは他がだめで、日本が悪いと他がいいの法則って結構あたっている面があるので、80年代のブラックマンデー後、一瞬お付き合いした後、日本のオンリーバブル状態になった、あのパターンを感じているのですが、いかがでしょうか。

  2. 183 入居予定さん 2007/08/10 14:31:00

    165さんの意見って、何で誰もあまり書かなかったんだろうね。

    都心人気だけは大丈夫という人たちの根拠は何だろう?

  3. 184 匿名さん 2007/08/10 14:37:00

    そりゃあ高収入を得るには都心で働くのが一番だからねえ。
    自分は年収2700万で内幸町で働いているけど、埼玉や群馬では俺の希望する職場が無い

  4. 185 匿名さん 2007/08/10 14:38:00

    出た、脳内年収

  5. 186 166 2007/08/10 14:48:00

    >184さん
    でも、都心で働くにしても都心(山の手線内)に住む必要って
    全ての職種の方には必要ではないかもしれませんね。

    私は166ですが、夫婦ともに都心勤めで、数年前に都心マンション
    を購入して住んでいますが、最近、ちょっと都心暮らしに疲れ気味で、
    近郊に戻りたくなってます。。

  6. 187 匿名さん 2007/08/10 14:53:00

    基本的に、1960年から半世紀近く続いたマンションデベロッパーという
    業態が消え去るのが近いだけで、地価が下がるわけではない。
    マンション分譲が不況がからといって資産デフレが復活するわけではない。
    誰も買わない。しかしその結果が流通価格を下げるわけでなく、業界内で
    買い取られ賃貸市場に回るだけだ。
    平均年齢40歳を超えた立派な高齢国家にもはや新築マンション分譲と
    いうビジネスは必要ないのかもしれない。
    おおきな転換点は、マンション供給という最後の花火閃光をみたのであって
    あとは、石炭産業が廃れたのと同様、ずるずるいつまでも尾をひきなから
    次第にマンション分譲というビジネス自体がこの世から消えていくだけ。
    そんな風にみたら、価格の変化など考える必要も無いことに気がつく。

    人が死ぬ。家もマンションも土地も残る。毎年首都圏で9万戸も新築は
    いらない。新築が高いなら中古をリフォームして住めばいい。
    もはやそういう時代が始まっているだけの話。

  7. 188 匿名さん 2007/08/10 15:01:00

    ソーラーパネルとか
    タワーマンションの壁に作ったらどうなんだろ

  8. 189 匿名さん 2007/08/10 15:04:00

    邪魔なだけ。コストアップになる。半日しか発電しない。
    ペイしない。売電しても投下資本回収に30年かかるだろう。

  9. 190 匿名さん 2007/08/10 15:11:00

    ここにいる人達は脳内メーカーで調べた方がいいんじゃないの。

  10. 191 匿名さん 2007/08/10 15:13:00

    公立の小中学校高校の水準が下がってすぃかたなしに昔は金持ちしか
    いかない私立の小中学校にいかせる人が増えた
    思えば、行政の怠慢ゆえの無駄な出費なのだ。
    住都公団が低廉な分譲をやめた。郊外団地が不人気で地価下落で
    その存在意義がわからなくなった。だから庶民は昔は金持ちしか
    買わなかった「パークなんたら」とか「シティなんたら」とかを無理して買う
    ようになった。無駄なものに分不相応に金をかけざるをえなくなった。
    私立に子供を通わせると、周りはみな都心のマンションに住んでいる
    うちだって住めないはずはない・・・そう考えてしまう。
    そもそも、私立の小学校も、都心のマンションもいつから庶民のものに
    なったんだ?
    わけわかんなぇ話だ。

  11. 192 匿名はん 2007/08/10 16:11:00

    富の使い道もグローバル化が進んでるということ。

    金持ちも貧乏人も日本の中に閉じ込められてた時代は、
    東京の地所はそれなりに頂点で金持ちがそれを占有した。

    いまや金持ちは世界レベルで
    いい場所いい地域いい娯楽いい生活、
    家やら土地やらに囚われず、いいお金の使い方を求めるようになって、
    東京に家を持つことは目標でもなんでもなくなった。

    翡翠が最高だと思ってた時代は貴族だけがそれを持てた。
    世界が開けてダイヤやルビーやエメラルドがあるのを知れば、
    庶民にお下がりの翡翠がまわってくるのは道理。

  12. 193 441 2007/08/10 18:46:00

    六本木で飲みすぎた私の頭。

    今起きていること、千載一遇のチャンスです。
    日本の景気は決して悪くない、しかしながら、日銀は利上げが出来ない。
    サブプライムローン万歳。米国、欧州で影響はあれど、日本では殆ど無い。にも関わらず、日銀は利上げが出来ない状況になった。分かる人は分かると思いますが。

    これが何を意味するか。重大な局面に今来ている。バブル再来を、確信持って言うことが出来る。

    一時期、都心含め、不動産が下がる可能性がある。これが唯一、21世紀最後の買いチャンスになる。景気が良いにも関わらず、利上げができない局面に、サブプライムのおかげでなった。

    金融緩和の方向性にも関わらず、LIBORが上がっている。これは何を意味するか。裁定取引のチャンスなのだ。日本はバブル再来が確実となった。

    買った方が良い。本当に。くだらない悲観論に惑わされている場合では無い。

    1年に1回、相場は荒れる。最大のチャンス。為替も確実に儲かる局面になった。ありがとう。サブプライム。

  13. 194 大学教授さん 2007/08/10 21:33:00

    >>187
    人が死ぬ。家もマンションも土地も残る。毎年首都圏で9万戸も新築は
    いらない。新築が高いなら中古をリフォームして住めばいい。
    もはやそういう時代が始まっているだけの話。>

    そこで、中古マンション価格に差がつき始めているわけです。
    立地に優れた場所がより好まれ、不便な県境外周区、特に北部は敬遠され始めています。
    新築マンションを買う場合も、将来中古で売る場合を想定して選ぶべきですね。
    具体的には以下ランキングの上位で、コストパーフォーマンスが良いところになります。

    YAHOO不動産より、登録中古マンションに占める3千万円以上物件の割合。
    1位港区70.70%2位渋谷区66.26%3位江東区65.64%
    4位世田谷区60.09%5位目黒区59.96%6位千代田区57.38%
    7位江戸川区53.51%8位中央区51.55%9位品川区51.35%
    10位荒川区46.02%11位墨田区43.77%12位大田区43.36%
    13位新宿区38.60%14位台東区37.29%15位文京区37.23%
    16位中野区34.97%17位杉並区33.23%18位北区33.03%
    19位板橋区31.60%20位練馬区27.70%21位豊島区27.51%
    22位足立区13.86%23位葛飾区9.82%

  14. 195 匿名さん 2007/08/10 21:52:00

    高額物件の売れ残り順位表ですか?

  15. 196 大学教授さん 2007/08/10 22:07:00

    >>195
    新築物件の人気が中古物件価格を高めに誘導している地域です。
    >>187さんの言う通りで、変な場所=不便な場所に新築マンションを買うくらいなら、便利地域で同額の中古マンションの購入を考える人が増えています。
    23区でも北部は不便なところが多いですから、安くても売れない感じで、ずいぶんと差が出てきてます。暗いイメージが敬遠されているのもあります。安くなるのは良いけど、その所得水準に合った人が住むようになりますから、住環境も年々変わって行きます。

  16. 197 匿名さん 2007/08/11 00:00:00

    >>173
    >>193
    高値信者の断末魔ですね(笑)

    サブプライムローン問題は国外の問題ではありません。
    日本の金融機関も損失を出しています。
    野村證券ホールディングス、新生銀行、りそな銀行 などは損失を明らかにしました。(確定した分だけでまだあるとの説もありますが)
    その他の金融企業もあるはずなのに隠していると思われます。
    みずほは?三井住友は?東京三菱UFJは?ノンバンクは?地銀は?
    金融セクターの株が急落しているのは、サブプライムローンでの損失隠しの懸念が大きいからです。
    かつての不良債権問題ほどの額にはならないでしょうが、要注意です。

    またREITの損失もこれから出てくるでしょう。
    REITには、資金運用先に困った地方銀行がかなりの額を投資しています。
    今、含み損になっているはず。
    これらがいつ表面化するか。

    サブプライムローン、REITの損害額が大きければ大きいほど金融機関の不動産に対する融資姿勢は慎重になります。
    マンション業界から見ると
    ・デベへの融資枠の減額、融資金利の上昇
    ・マンション購入希望者へのローン審査の厳格化、融資枠の減額、融資金利の上昇
    で、
    ・ローン審査で拒否される人が増える
    ・デベの資金繰りが苦しくなる
    と予想されます。

    ここから先はどうなるか?
    1.資金繰りが苦しくなったデベが郊外在庫の値引き販売を始める
    2.郊外割安、都心近く割高の構図がはっきりしだすと都心中古がまず下がる
    3.都心中古が下がりだすと都心新築も下がる
    ただ、都心3区はそう下がらないし、3区以外はそこそこ下がるという風に
    23区内でも差が出るでしょう。
    バブル崩壊のような急激な下落はないと思いますが、ゆるやかに下がってゆくでしょう。

  17. 198 匿名さん 2007/08/11 00:18:00

    ≪197
    値下がり論者の認識ってやっぱりその程度なんですね。
    先の安値で買えなかった理由がわかるよ。

  18. 199 匿名さん 2007/08/11 00:20:00

    子おいうおいしい場面で旧価格で買えた人と買えなかった人の差が出ますよ。ここであおぞら銀行、りそな銀行、新生銀行の株を
    狙って下がったところで買おうと狙ったりと世間の事象を
    実践的に運用に考えるのが旧価格で買えた人。

    197のように一般的な新聞に出てることを言ってるだけの
    にわか評論家タイプは駄目だろうなー。

  19. 200 匿名さん 2007/08/11 00:24:00

    199だけど自分は旧価格で買ったけど本当にもう一度
    あの価格になればもう一戸買いたいなー。

  20. 201 匿名さん 2007/08/11 00:41:00

    あくまでも、ひとつのデータ例に過ぎませんが、ご参考まで。
    なにか、傾向のようなものが読み取れると思いますよ。。。

    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/200707house_tokyo_23.pdf

  • [PR] あなたの会社に合うAI、共に作ります
  • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円・7680万円

2LDK

53.9m2・56.59m2

総戸数 70戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

7,050万円~9,680万円

3LDK~4LDK

66.53m²~80.61m²

総戸数 81戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

[PR] 東京都の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

9290万円

3LDK

65.43m2

総戸数 42戸