昔のプライムフォレストの価格表があるよ。
ttp://wangantower.com/wp-content/uploads/doreser_saginuma_kakaku1.png
地下は眺望が無いけどその分価格も低く夏はとにかく涼しいと思う。
あとはプライベート感はすごくあって
ガーデニングしっかりすればかなり快適だし、ひと目も全く気にならない。
ちゃんと地下ピットもあるし、湿気も気にならないかもねぇ
前々から噂にはなってたけど、正式に決まりましたね。鷺沼駅周辺の再開発。
隣のたまプラを参考にすると駅周辺の地価、確実に上がりますね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150603-00001465-kana-l14
>>663
どの程度変わるか分かりませんが、楽しみです。
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2270
さあ、いつ実現するかそれは分かりませんが、たまプラーザ駅はその準備(緩急接続)が伺えますよね。
梶が谷も問題なさそうですし、ネックは宮崎台のトンネルと聞いたことがあります。
沿線人口も増える一方だし、東急としてはそう遠くない将来に実現させたいのでは?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1492931734
フレルの建替えもセットにしないと中途半端な開発で終わってしまう。たまプラが隣で、地下に線路があって駐車場も確保できないから、集客力のある商業施設は厳しそう。市が絡んでるし、区役所の移転が現実的かも。
あのね。乗降率はここらでは一番だよ、あざみ野は。
市営地下鉄あるんだから、急行は止まらざるを得ないよね。
あざみ野の開発の話など1ミリもしてないが、話題に出た三規庭は
最初、力入れてたんだけど住民が付いて行けなかったね…笑。
この辺りの再開発についてはとても楽しみな方、多いんじゃないでしょうか。
綺麗になっていくと思うし、
新しい施設も出来てくると思うので、期待値大。
でも新築で買った時よりも中古の価格が上がるというのはないのかな。
今の価格が高すぎるから…。
よく読んでみると、そうですね。 2018年度以降に調査を始めるってことでしょうか?調査っていっても予算が必要な訳だし、すぐ始めるほど緊急性がないってこと?マンションがあまり古くなる前に完成してほしいですね。
鷺沼駅周辺の再整備は2018年度以降に着手。老朽化した駅舎と手狭となっている駅前広場など一帯を再開発する計画で、居住施設や商業施設の導入などに向け、地域のニーズ調査や手法の検討を進める。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150603-00001465-kana-l14
再整備の着手を2018年以降から始める計画で、調査は今からでもスタートするということでしょう。
商店街との折り合いもあるだろうし。
スロップシンクがないのが残念だけど他の仕様は概ね満足。
あえてマイナスをあげるならば駅まで少し距離があることと(それでも徒歩10分以内)、まわりにお店がほとんどないので買い出しは結局駅まで行かなければならないことくらい。
現在の価格高騰具合を考えればかなりお買い得感ありですね。
宮崎台の線路脇新規物件は悲惨なくらい高騰してますからね。
ここのあたりは閑静な住宅街だよね。確かにお店はないけど。お店も周りにたくさんあって閑静な住宅街でって、、、全てが揃うところなんてそうない。その人が何をとるかだと思うけど。
人それぞれですよ
まあ徒歩10分で駅だし
後ろの坂下ればセブンもあるし
少し歩けばドラッグストアもある
閑静さと便利さのバランスで考えたら
かなり良い方ですよ。
歩いてたまプラも行けるし
ドトールやスタバよりは、上島珈琲、星乃珈琲、コメダあたりがマンションの近所にできれば嬉しいです。
住宅街なのでこのような商業施設の建設に反対意見が出ているのでしょうか?
マンションも増えていますし需要はありそうですが。
上島はあざみ野駅内にもありますしね〜
ドトール系ですが
エクセルシオールとかでもいいですね
駅と鷺沼の杜の中間くらいにほしいな〜
公園の下とかもいいですよね〜
道路工事も頓挫してるし
スタバは大倉山や新杉田みたいなところでも出してるので、鷺沼にいつ出店してもおかしくはない。
この辺は若い専業主婦も多く、フレルのマックもいつもいっぱいだよね。
需要な十分あるが、今はいい立地がない。駅前、いまのケンタッキーのある立地みたいじゃないと。
近所に大戸屋があれば休みの日にはふらりと行ってしまいそうです。
スタバはWi-Fiも使えて便利ですが、何せ子連れで行くには不向きなので
いまひとつかもしれません。
このマンションはファミリー世帯が多くなるでしょうから。
何も休みの日に定食屋に行かなくても…
商業施設が建てられない地域なので少し離れるけどデボくらいの所までなら頑張って行けるかな。
コメダ希望!
でも、ロトカフェで満足です。
看板が無くなってしまったのでは完売の可能性もありそうですよ。
もし検討中なら、販売元にでも問い合わせをしてみるとイイのではないでしょうか。
でもマンションでも一戸建てでも、パッと買えるならイイですが、
住居の購入は普通に一大決心ですから気軽く買えないですよね。
小学校や中学校が少し遠すぎる気はしますが
周囲には緑がたくさんあり、のんびりと過ごしていけそうなイメージです。
価格はけして安くはないですが、長く暮らしいけるマンションだと思います。
ファミリー層だけでなく、夫婦のみ世帯にも良い物件ですね。
あと2戸のようです。
其々だだっ広いバルコニーやテラスがあって、バスルームも広いので、とても魅力的な物件だと思います。ただし、サラリーマン家庭だとなかなか手が出ない価格なんですかね〜。苦笑
あと2戸ですか。販売ペースとしてはかなりいいんじゃないでしょうか。
まだまだ竣工すら先ですから。
基本的に広めに作ってあるのが良かったのかな。と思いました。
マンションだとコンパクトに造っている所が多いから。
この辺りだとファミリーも多いから、こういう感じなんですかね。
ちょっと駅から歩くんですよね〜
残ってる物件価格を考えると
宮崎台の方が、駅近で良く見えるのかな〜
急行停車駅で10分以内
終電も鷺沼止まり&始発あり
たまプラも徒歩圏内で
東名川崎インターもすぐ
便利だけど、ずば抜けたメリットではなく
高い平均点といったところですかね
だいたいこの色は落ち着いているように見えるので、無難色なのかな。
本当に多い色ですよね。それに多少の汚れも目立たなくて済みますから。
白色だと初めは凄く綺麗で良いのですが、年月が経つにつれて汚れも目立ち汚く見えてしまう。
4LDK+Nの97㎡が残っているようです。
南東の角で3つの部屋にバルコニーがついていて良いと
思いましたが、バルコニーの形が歪んでいて
使いにくそうとも感じました。
物干しスペースは確保されるのでしょうか。
残ってるのは
テラス付き物件じゃないですか?
かなり広いテラスがつきますが
壁に囲まれてるので眺望はないです
多分2階の角部屋なので
エントランスから部屋までフラットですね
2階の角部屋(給水塔の坂側)は
壁に囲まれてたと思います。
その部屋の下はピットだったはず。
憶測なので図面みないと正確にはわからないですね
壁に囲まれたテラスって敬遠されますけど
ほぼ完全なプライベート空間なんですよね。。
756さんのご説明の通り、プライベートテラス付き住戸プランと案内されていました。
イメージイラストがちゃんとしてないので、どんな空間なのか図面を見ただけでは想像できず、空が広く見える空間ではなさそう?な気がします。
そのかわり、外からは一切見えないプライベート空間なのは確かなのでしょう。
それも悪くないかなとも思います。
洋室2はあけ放てば有効に使えそうでいいと思います。
テラス住戸は楽しそうですね
結局、中途半端に眺望があっても
景色なんて大して見ないし
向かい側が他のマンションだと
人目も気になって落ち着かない気がします
南棟も大分出来てきました。
給水塔や坂の上の公園が整備されると益々住環境が良くなりそうですね。
駅からの程よい距離感と、ヒルトップならではの見晴らしと開放感、飾らない・主張しないのに何故か上質な雰囲気が自然と感じられる街、鷺沼。今から入居が楽しみです。
毎週スーモで新築マンションを見比べていますが、4LDKを探しているならば、本当に良い物件だと個人的には思います。
大分できてきましたね!
となりの鷺沼北公園からは東京タワーやスカイツリーも見えますし
マンションの周りは夜とても静かな良い場所です。
契約後にも色々物件情報は見ていますが
色々とバランスがよく満足しています。
私は予算外ですが、最後の部屋もいいですね。
2Fなのでエントランスと同じ階ですね。
このへんの人は
人に聞かれても
川崎に住んでるとは言いませんから
特に問題無いでしょうね
たまプラでも横浜に住んでるとは言いませんし
南棟も姿が見えてきましたね〜。植栽が入ったら、さらに雰囲気が良くなりますね。うちは西棟なので羨ましいです。入居が楽しみです!
いや、隣でしょ。
良く見ると、外壁タイルも奥に行くと凹凸の少ない賃貸っぽいの使ってるしこういうところで、消費税アップ前の物件とは資材高騰の煽りを受けてるんだと解りますよ。まあ、今は入居前でテンション上がってるんだと思いますがね。
煽りは受けてますよ。
販売開始時から隣との仕様の違いもあったし
スロップシンク有無、タンク式トイレとかね。
天然御影石でイメージのバランス取って
でも物件価格を抑えられるように
諸々のコストダウンはできたんだろうね。
でも外壁関係は隣(プライム)だって
似たようなもんだよ。
アリーナフォレスト側は凝ってるけど
反対側は普通だし。
色はこっちの方が良いしね。
西棟のバルコニーにパーテーションが付きましたけど、MRで見た物より高さがかなり低いように感じますが確認された方いますか?なんか残念です。
どうなんでしょうね。
MDと仕様が違うことは無いと思いますよ。
実際にパースを見てもパーテーションの上部はかなり空いています。
天井の高さもありますので
実際にその場でみたらそれほど気にならないのでは?
モデルルームと比べると確かに低いですね。
バルコニーは共用部分ですが、専用使用できる部分であれば内覧会でチェックできるとの見解もあるようなので、指摘しようと思います。
時期的には増税、建築資材・人件費の高騰などがあったので、コスト削減を図ったのかもしれませんね。そうだとしたらとても残念です。
世間をにぎわせている横浜市都筑区のマンション傾斜問題。全棟建て替えで協議に入るようです。
まだS棟のパーテーションは設置していないようなので、どうせなら今から工事をやり直して欲しいものです。
管理組合ができてから云々みたいな説明をされるケースがあるようですが、できてからでは遅いそうです。
言えるタイミングで言いたいことは言おうと思います。
知見がないので認識相違等があるかもしれませんが、ご容赦ください。
内覧会で遅すぎるとなると、どのタイミングになるのでしょう?
内覧会前に見に行ける機会ってありましたっけ。
モデルルームで気が付けなかったら、そのまま進行してしまうのでは。
工事前ならなんとかなるのかな、でもダメでも言ってみるだけ言ってみてもいいかもしれないですね。
799さん、頑張って下さい!
今の時点では管理組合がないため、気づいた方が売主と掛け合うしか方法がないですね。
他力本願もしょうがないと思いますが、同じ契約者であれば我が事と思ってしかるべきだと思いますよ。
内覧会前でのアクションは難しいにしても、内覧会の時に指摘するくらいの気持ちは欲しいですね。
契約者のみなさま、内覧会はきっちりチェックされることをオススメします。
パーテーション付け間違えたんじゃないですか?
外観で気になるところがあるのですが
正面から見た時のバルコニーの足元のコンクリートの部分
(直接塗装している部分)
何か配管か穴を埋めてるような部分があって
そこの仕上がりが悪くてすごく目立つんですよね。
そこだけ凸凹していてコンクリート部分が均一じゃないから
見た目が美しくない。
外観で目立つところだから
仕上げはもっと綺麗にしてもらえないと納得いかないですね。
付け間違いではないと思います。
契約者の何方かが売主に対して話をしたか、若しくは、このマンコミュを見ての対応だと思います。
モデルルームのバルコニーの写真はfacebookにも掲載があり、このコミュにも画像が掲載されています。
今の段階でどちらか一方でも画像が消されるようなことがあれば、関係者はモデルルーム仕様ではない事を知りながら作業をした事を認めることになるので、できないでしょう。
100人の人が見たら100人の人がパーテーションは画像と比べて低いと答えるでしょう。
都筑区のマンション傾斜問題でかかる費用に比べればパーテーションの付け替え費用など月とスッポン。
事が大きくなる前に対応をしたのでしょう。
個人的に気になるのは、目に見えない部分。売主含め今回の件を業者が意図的にやった、若しくは、知っていて見過ごしたのであれば心配です。
残念ながら消費者の我々には善意の行為なのか悪意の行為なのか知る術はありません。
大抵の人が人生で一番高い買い物となるマイホームの購入。この物件を心底気に入って購入を決めた方、永住目的で購入を決めた方、35年かけて住宅ローンを返済する方もいるでしょう。
売主、施工会社含め、買主を大切にすべきだと思います。
西棟のパーテーションが外されたことはこの目で確認しておりませんが、真摯に対応いただきたいと思います。
807さんの写真にも写ってるね。
写真の上部の真ん中あたりの
ベージュのコンクリートの部分(上階の足元部分)
一部だけ色が違って見えますよね
あれ、なんとかならないんですかね…
なんか結構ひどいですね
パーテーションや外壁など…
ドレッセなら安心と思ってましたが
なんか「どうせ気付かないだろ」的な部分が
見え見えで残念です。
これは東急のスタンスでしょうか。
色ムラなおしてほしい!
それなりの金額で買ったマンションです
なんなら直塗りやめてタイルみたいなのを
貼ってくれたほうが良いです
これを直したら
東急の姿勢は素晴らしいと思います。
決しておかしな事を言ってるわけではないのに
売り主都合で購入者が泣くのは違うと思います
ここにして良かった
東急にして良かったと思えるのは
こういった事への対応だと思います。
色を塗る位なら、足場組まなくても長柄のローラーか、駄目でもコンドラ降ろせば補修できるでしょう。
普通、アフターの補修などはそうやってるし、ひどい色むらならば完成時のチェックで直すと思いますけど。
直ってなければ、入居後にアフターでの補修を頼めば大丈夫ですよ。
これくらいの問題はどこでもある事ですし、入居後でも対応してもらえると思います。
足場が取れたばかりで、細かい部分はこれからって所もあるでしょうし。
引き渡し前に、綺麗になれば一番良いですね。
>>833
2018年から着工のようです
http://www.kanaloco.jp/article/100062
鷺沼駅の再開発は大井町線延伸も考慮に入れた再開発となると思われますが、
そうなれば、たまプラを境に都内寄りであるか、ないかで資産価値も随分変わると思われますね。
公式サイト消えていますね。
完売したということなのかもしれません。
ただ、他サイトには新築未入居物件として一件掲載されていて、また他では賃貸が二件出ていました。
一月から一件売れたということなのかもしれません。
2015年12月完成とのことですから、まだ新築扱いで価格は安くはないみたいで、6500万円弱。
3LDKで、専有面積84平米ちょっとなので、広さは期待できるのかなと思います。
スーモで6480万円の物件、出てますよ。これですよね。24時間セキュリティがついているので安心です。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/kanagawa/sc_kawasakishimiyamae/nc_857354...
これが未入居でしょうか。新古なら納得ですが、中古なら、もう少し安くなってもいいのにと思ったりします。
2月の写真で、リビングまで日があたるようだったので、日当たり良好と言っていいでしょうね。食洗機、3口コンロで料理するにもよさそう。
まだ未入居ですよ。
周辺も静かですし住み心地良いですよ。
食洗機、ディスポーザー、ピピッとコンロ
ALL御影石の天板、24時間ゴミ出し
84世帯のマンションでも設備は◎です。
販売中の部屋、写真見ると実質1階ですね。半地下では分いいですが。
二重サッシになってないところを見ると、このマンションの一番のデメリットである高速の影響は少ないようですね。
ちなみに西側の棟でも高速の音は
外でもほとんど聞こえませんよ
周辺はかなり閑静です
2階の部屋はエントランスと同じなので
いいですね。
最上階の物件も未入居で売り出されてませんか?
842さんの新築未入居物件、まだ売れていないのか、情報見られました。
・・・が、価格下がったのでしょうか。
写真を見ると、陽当たり、すごく良さそうに思います。
キッチンの写真なんて、シンクの前に窓があるのかと思うくらいでした。
トイレには手すりが付いているようですね。
バルコニーの床はウッドデッキ風に見えますが、湿気とか大丈夫でしょうか。
ウッドデッキじゃないですよ。実質1階なので半地下より人の目は、集まりやすいかも。景観もプライムの駐車場しか見えません。が、高速の音は聞こえないし日当たり良しです。
5平米狭くて0.5割ウチより高いけど。
2Fのあの部屋はいいですね。
エントランスと部屋の
ほぼ動線上にゴミ捨て場があるし
日当たりも良いから悪くないですよ。
私が契約した時はうまってたので検討もできませんでしたが
2階の部屋って、新築ですが、仲介手数料かかるんですよね。
値引きされてるとはいえ当初より高くなってますし、実質1階で諸費用含めて6500万は高いと思います。
安くなっているわけではないのですか。たしかに一階でその価格は高いと思います。まあ、専有面積が84.28m2と広いので、その価格になってしまうのかなとも思いますが。
仲介手数料ってかかるんでしたっけ?賃貸と違って、そういうの無いのかと思ってました。特に記載もされていないので。
まあもともと5000万円代がほとんど無い物件ですからね。80平米以上で、これで高いという人は購入対象外の方なので、よそを当たった方が良いですね。住んで3ヶ月たちましたが、広さも周辺環境も小学校の雰囲気も、程よく住みやすいと感じています。
[ドレッセ鷺沼の杜アリーナフォレスト]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE