住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-08-06 21:20:59
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止で、引き続きどうぞ!

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2014-06-27 21:46:00

[PR] 周辺の物件
プレサンス ロジェ 甲子園口メゾニア
プレディア神戸舞子レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】

  1. 1 匿名さん 2014/06/28 14:19:36

    テンプレ
    余計な分は削除。本文はなかなか正しい。

    ーーーーー

    ①予算が2000万、3000万の人
      →マンションしか選択肢が無い。 

    ②予算が4000万、5000万の人
      →マンションだと余程の郊外に行かないと80平米程度。 戸建ての方が良いかな。

    ③予算が6000万、7000万の人
      →マンションだと都内は狭い。周辺3県ならそこそこ良い仕様のマンションが買える。
       都内の戸建てはションボいのしか無いので、周辺3県の良い仕様のマンションに目が行ってしまう。 
      
    ④予算が8000万以上の人 
      →マンションでも戸建てでも立派なものが買える。失敗しても買い換えられる層。



  2. 2 匿名さん 2014/06/28 14:52:18

    >>1
    結構同意できる基準だけど、広さがすべての基準になってるのがやや田舎っぽい。
    都心だと利便性が広さより優先する人々は多いと思うんだけど。

  3. 3 匿名さん 2014/06/28 15:03:31

    ん?
    広さを妥協(犠牲に)して利便性を選ぶんでしょ。

    金がない人(このスレでいう、①~③)は

    ・区内の狭い住居
     or
    ・郊外の広い住居

    の選択しかできない。

  4. 4 匿名さん 2014/06/28 21:03:31

    >1
    ①のマンションってどんなマンション?余程の郊外の狭いマンション?(笑)
    余程の郊外なら3000万円で建て売り買えるでしょ。
    ②の戸建てはどんな戸建て?
    ③は周辺3県の戸建てって選択肢は無いのか?
    なんかあまり同意出来ない内容だなあ。

  5. 5 匿名さん 2014/06/28 21:21:43

    >都心だと利便性が広さより優先する人々は多いと思うんだけど。

    二者択一で考える人はいないよ。
    バランスで考える。
    予算を増やせばいいバランスの家が見つかる。
    予算のない人はマンションをおすすめする。

  6. 6 匿名さん 2014/06/29 13:33:41

    >>4

    ③に戸建ての選択肢が無いなんて書いて無いじゃん(笑)

  7. 7 匿名さん 2014/06/29 13:38:00

    挙げ足とっても

    目が覚めたら、戸建に住んでました!

    なんてことはないから

  8. 8 匿名さん 2014/06/29 14:44:56

    >6
    ってことは③、④はマンション、戸建てどっちでもどうぞってことか。
    マンションの優位性は①のみってことなんだね~(笑)

  9. 9 匿名さん 2014/06/29 22:56:25

    >>8

    違う違う。
    ①は、そもそもこの価格帯の戸建はほぼ無いから、
    この予算感の人はマンションしか買えない、という意味。

    強いてマンションに優位性があるとしたら都心以外の③かな。

  10. 10 匿名さん 2014/06/29 23:25:21

    だから、よほどの郊外なら2500万とか3000万の建て売りなんて普通にあるじゃん。

  11. 11 匿名さん 2014/06/30 02:00:53

    >>10
    そこまでの余程の郊外って、逆にマンションあるの?

  12. 12 匿名さん 2014/06/30 02:52:57

    >強いてマンションに優位性があるとしたら都心以外の③かな。

    アホか。
    なんで郊外のマンションにメリットあんのよ。
    郊外なら戸建てのほうが断然メリットあるだろ。

    つか、マンションに優位性なんかないんだよ。

    あえていえば、
    「どうしても利便性のいいところに住みたいけど、戸建てなんて買えない」
    層がマンションを選ぶ。



    【立地のいい場所に限定】

    ①予算が5000万、6000万の人
      →マンションしか選択肢が無い。 

    ②予算が7000万〜1億の人
      →マンションだと80平米程度。戸建ての方が良いかな。

    ③予算が1億〜2億の人
      →単身者で高級マンション。家族持ちなら戸建て一択。 
      
    ④予算度外視の人 
      →基本は豪邸戸建て。マンションなら一棟持ってペントハウスが自分の家。


    になるわけで、そのうちの①のマンション民しか、ここにはいないってこと。

  13. 13 匿名さん 2014/06/30 03:36:38


    都心厨は専用のスレ作ってくださいな。
    ここは全国板だから貴方はスレチ。

  14. 14 匿名さん 2014/06/30 04:07:48

    >13

    ちがう、おれが都心厨なんじゃなくて、マンション民はそんな奴しかいない、ってことを指摘してんの。
    それに、「都心」なんて限定してない、「好立地」に限定したら、の話。
    好立地てのは、世田谷や目黒とかでも、ターミナル駅から徒歩5分とかのこと。

  15. 15 匿名さん 2014/06/30 06:21:58

    マンション有利な土地って、繁華街がすぐそばにあるような駅の近く。埋立地など地盤の悪い場所。豪雪など自然災害の多い場所(ただし、過疎地が多いのでマンション自体がない。)そもそも住居に適さない土地

  16. 16 匿名さん 2014/06/30 09:26:25

    >12
    君の基準だと予算が1億ないと好立地にまともな戸建ては建てれないということですね。
    このスレにはそんな人いませんよ(笑)

  17. 17 匿名さん 2014/06/30 10:45:59

    >16

    だからいつもそういう論争になってんじゃん。


    「うちのマンションは戸建て並みの広さだよ?」
    ------地方の駅徒歩30分のマンション民

    「共用施設がない戸建てになんて住めない!」
    ------埋立地のマンション民

    「ターミナル駅近の好立地に慣れたら他に住めないよ」
    ------60㎡に4人家族がぎゅうぎゅうのマンション民

    「ミニ戸もマンションも狭すぎて無理!!」
    ------地方の駅徒歩30分戸建て民

    「立地と広さのコスパを考えたら戸建て一択」
    ------狭小三階建ての戸建て民

    「都心以外になんて住めないね」
    ------賃貸または実家住みの単身者

  18. 18 匿名さん 2014/06/30 11:43:03

    >都心厨は専用のスレ作ってくださいな。
    >ここは全国板だから貴方はスレチ。

    田舎の土地がただ同然の地域のマンションなんて存在意義なし。
    全国的にも山村には分譲マンションはないだろ。
    地価が高い地域で、金がなくても買える区分所有の狭くて安い住居がマンション。
    戸建てとは別物。

  19. 19 匿名さん 2014/06/30 11:49:52

    野っ原のバカ安の土地の真ん中のマンションを買おうが
    家を建てようがどうでもいい話しだもんな。
    何の参考にもならない。
    田舎の事なんか誰も興味無い。

  20. 20 匿名さん 2014/06/30 11:57:36

    >>18

    せめて福岡、大阪、名古屋、仙台、札幌あたりは入れてあげて!

  21. 21 匿名さん 2014/06/30 12:02:56

    >>19
    おまえが興味ないかどうかなんて知らん。

    ここは首都圏版じゃないから出て行くのはおまえの方。
    田舎の話がしたくないなら、ここに来ないか、自分でスレ立てて思う存分やれば良い話。

    スレ立ても出来ないヘタレが興味あるかどうかなんてさらにどうでも良い話。

  22. 22 匿名さん 2014/06/30 12:22:28

    都会を威張っているマンションさんがいるけどレアケースを除いて首都圏のマンションは大多数が駅遠かバス便だよ。
    利便性の良いマンション=地方だけ。利便性を語れるマンションは地方だけです。

  23. 23 匿名さん 2014/06/30 12:24:48

    首都圏の駅近マンションのほとんどは賃貸だよね

  24. 24 匿名さん 2014/06/30 12:49:05

    6大都市以外に分譲マンションなんてあるの?
    金が全くないとか、何か事情がないと地方の人はマンションなんて購入しない。
    アパートみたいな賃貸マンションはある。

  25. 25 匿名さん 2014/06/30 12:59:42

    >21
    口は悪いが言ってることは正しい。

  26. 26 匿名さん 2014/06/30 14:55:08

    >>22
    23区だと最外周部(太田、杉並、練馬、板橋、北、足立、葛飾、江戸川)の一部を除いたら駅から徒歩15分以上の地域は探すほうが難しいんだけど……。
    その事実についてはマンションか戸建てかとは関係無いと思う。

  27. 27 匿名さん 2014/06/30 21:07:22

    渋谷からバス30分なんてマンションが多いけど?

  28. 28 匿名さん 2014/07/01 07:40:47

    >ここは首都圏版じゃないから出て行くのはおまえの方。
    >田舎の話がしたくないなら、ここに来ないか、自分でスレ立てて思う存分やれば良い話。

    田舎のマンションなんて買う奴がいるのか?
    金がない奴は賃貸アパートだし、普通の所得があれば十分戸建てが建つ。

    そもそも田舎に新築分譲マンションなんてない。
    寂れて売れない中古リゾートマンションならあるかも。

  29. 29 匿名さん 2014/07/01 07:48:38

    >28
    情弱の君は知らないだろうが
    すごい田舎にマンションがバンバン建っている。
    でもなぜ「完売」になるのかが分からない。
    なんで?

  30. 30 匿名さん 2014/07/01 07:53:39

    田舎マンションの例をどうぞ。

  31. 31 匿名さん 2014/07/01 08:18:22

    土地が余ってる田舎でわざわざマンションって
    単に「バカと煙は高い所が好き」みたいなものか?

  32. 32 匿名さん 2014/07/01 08:23:15

    >すごい田舎にマンションがバンバン建っている。
    >でもなぜ「完売」になるのかが分からない。
    >なんで?

    「すごい田舎」って山形県とか青森県あたりの山奥マンション?
    すごく興味ある。絶対買わないけど。

  33. 33 匿名さん 2014/07/01 08:43:31

    まさに 奥ション!

  34. 34 匿名さん 2014/07/01 09:25:42

    これを貼れと言われた気がした

    http://pds2.exblog.jp/pds/1/201002/25/26/f0063726_9471425.jpg

  35. 35 匿名さん 2014/07/01 09:42:35

    うぅー
    ゾクゾクするね〜

  36. 36 匿名さん 2014/07/01 10:42:27

    どんな景色かは気になる

  37. 37 匿名さん 2014/07/01 12:07:37

    >これを貼れと言われた気がした

    田舎風景のマンション風物件として結構有名な画像だね。
    以外と駅近の新興住宅地なのかもしれない。
    最近の画はないのかな。


    29の「すごい田舎にマンションがバンバン建っている。
    でもなぜ「完売」になるのかが分からない。」
    は例示できずハッタリ。

  38. 38 匿名さん 2014/07/02 03:38:48

    >37

    山形県のスカイタワー41だよ。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/スカイタワー41

    駅からはJR奥羽本線「かみのやま温泉」歩25分。
    とても駅近とはいえんな。

  39. 39 匿名さん 2014/07/02 04:13:02

    この地域限定なら充分に駅近と言える

  40. 40 匿名さん 2014/07/02 06:55:53

    駅近の土地だってバカ安だろうに。。
    なぜわざわざ遠くに

  41. 41 匿名さん 2014/07/02 10:50:53

    アラフォー夫婦二人暮らし
    新築マンション購入しました。
    まだ未入居なので何とも言えないけど
    もし子供がいたら戸建てにしてたと思う。

  42. 42 匿名さん 2014/07/02 11:25:22

    マンション価格はほとんど建物だから固定資産税が戸建てに比べてバカ高い。
    償却がすすめば建物の価値はどんどん下がる。
    都会の戸建ては建築費の7,8割は土地の取得費。1億円ならほぼ7000万前後は土地代。
    敷地の固定資産税は6分の1に減免されるし、償却がないから価値が維持される。
    マンションとの大きな違い。

  43. 43 匿名さん 2014/07/02 11:33:57

    >山形県のスカイタワー41だよ。

    築10年以上経つが3000から4000万の価格では完売とはほど遠かったようだ。
    二束三文でたたき売られた模様だし、中古で数百万で売りに出されている。
    地価の安い田舎にマンションは不要。
    都会の高い土地が買えない世帯向けの、狭いけど安価な集団住居がマンション。
    都会のアダ花みたいなもの。

  44. 44 匿名さん 2014/07/05 07:35:07

    >情弱の君は知らないだろうが
    >すごい田舎にマンションがバンバン建っている。
    >でもなぜ「完売」になるのかが分からない。
    >なんで?

    いくらマンションデベの営業でも書き込みレベル低すぎ。
    せいぜい田舎マンションに住むがいい。

  45. 45 匿名さん 2014/07/05 12:55:59

    あー!戸建てで良かった!
    学校行事や、休日のレジャー用品の詰め込みや荷下ろしが楽すぎるよ!
    住んだ事無いからわからないけど、高層の方達は、荷物を持っての駐車場までの往復に、
    更には忘れ物した際など、キレたりしませんか!?
    そもそもキャンプやバーベキューなど行かないんでしょうか。
    行く前は元気でも、帰宅してからの荷下ろしとか、ありがたみ感じまくりです。
    大きな物置も置けて収納もスッキリだし、活動の幅が広がる。

  46. 46 匿名さん 2014/07/05 13:38:41

    >>45
    キャンプやバーベキューが趣味ならマンションなんかに住まないって。
    マンションに住む人はキャンプよりも美術館や遊園地で子どもと遊ぶのが好きな人が多いと思う。

    最近の23区中心部のマンションは駐車場設置率30%程度のところが多いし、駅徒歩を短くして車を持たないのが流行り。

  47. 47 匿名さん 2014/07/05 18:35:30

    自分は自営業なので
    将来どころか明日でさえ何が起こるか全く分かりません。
    幸い今までのこの十数年間は仕事も順調で
    賃貸暮しをしながら住まい貯蓄をして来ました。
    そして、この春に結婚20周年を期に無事購入したのは一戸建です。
    ほぼ一括での購入です。
    戸建て以下の価格でもかなり良い条件のマンションもあったのですが
    やはり先々不定期収入になったり、リタイアする場合
    退職金も無く国民年金も微々たる物なので、
    多額の維持管理費を払い続ける事に不安を覚え
    マンションは候補から外しました。
    あとは車も趣味なのでやはり戸建てです。
    しかしマンションにはマンションの魅力があると思います。

  48. 48 匿名さん 2014/07/05 21:21:19

    >最近の23区中心部のマンションは駐車場設置率30%程度のところが多いし、
    駅までの徒歩距離と車保有の有無は無関係。
    23区内駅徒歩7分の戸建てで、通勤に車を使わないが買い物や私用に使うので保有してる。

    マンション住民の本音は、駐車場がないから車を持たない。だよ
    「駅徒歩を短くして車を持たないのが流行り。」は悔し紛れの言い訳。

  49. 49 匿名さん 2014/07/05 21:30:10

    電車が全て車の代わりになるなんて無理な言い訳だよな。

  50. 50 匿名さん 2014/07/05 23:05:19

    現在家を探してるんだけど、

    マンションについては、駐車場少なめで、カーシェアありのパターンが多い。
    車を持たずに週末カーシェアのほうがメインなんじゃないのかな?

    戸建てだと、駐車場はタダになる分車を持つならそこについてはお得感があるけど。

  51. 51 匿名さん 2014/07/05 23:33:48

    特に潔癖症って訳じゃ無いけど
    不特定多数のアカの他人がベタベタ使ってるクルマなんかあまり乗りたく無いよなぁ。。
    ましてや若い夫婦がたまのドライブに変に盛り上がっちゃって・・・・なんてクルマは勘弁です、、

  52. 52 匿名さん 2014/07/05 23:39:25

    マンションの問題はマイカーを必要としない人も、駐車場のコストと維持管理費用を一生持たされるという事。

  53. 53 匿名さん 2014/07/06 00:15:47

    駐車料で賄われるので大丈夫です。

  54. 54 匿名さん 2014/07/06 00:21:01

    >駐車料で賄われるので大丈夫です。

    機械式は金食い虫、駐車料では全然足りてません

  55. 55 匿名さん 2014/07/06 00:28:20

    >マンションについては、駐車場少なめで、カーシェアありのパターンが多い。
    >車を持たずに週末カーシェアのほうがメインなんじゃないのかな?

    カーシェアは使いたい人全員が使えるわけではない。
    結局自分で車買って駐車場借りることになる。

    カーシェアなんて理屈では便利そうだが、実際は使い時に使えない共有資産。無駄だよ。

  56. 56 匿名さん 2014/07/06 04:51:59

    理屈でも便利そうじゃ無い。
    車なんて足みたいに使いたい物のに
    事前に予約とか、予約が取れないとか。。
    使いたいと思った時に使えないなんて
    無いのと同じ。

  57. 57 匿名さん 2014/07/06 04:58:38

    今時カーオーディオってハードディスクでしょ?
    カーシェアリングってどうなってんの?

  58. 58 匿名さん 2014/07/06 05:21:41

    色んな人が使った車は変な癖がついて運転しづらい車がある。
    安価な車もあるので、車が必要なら購入します。

  59. 59 匿名さん 2014/07/06 08:33:36

    子供が小さいうちは、車は本当に便利。

    東京だと駅周辺には、生活に必要な店が揃っているといっても、
    最低限度のものは揃っても、店舗は小さいし、
    どちらかというと一人暮らしの頃に便利なものは簡単に手に入るけど、
    服なんかは、なかなか最寄り駅周辺で揃うというわけにはいかない。

    結局、自分の服は我慢して買わないで過ごしても、
    子供の服などは買いに出ないわけにはいかない。
    そうなると、ベビーカーを押して電車に乗って買いにいくのは不便。
    途中で、子供はグズるし、周りの目はあるし…。

    ある程度の利便性は確保できる立地でも
    車があれば、やはり便利だよ。

  60. 60 匿名さん 2014/07/06 08:52:03

    というか「便利だから車」ではなく「車はあって当たり前」なんじゃない

  61. 61 匿名さん 2014/07/06 12:42:14

    どんなに便利な場所に住んでいても車はあったほうがいい。
    車があっても困ることなんて何もない。

    便利な立地だから車がなくてもいいというのは詭弁。

  62. 62 匿名さん 2014/07/06 14:23:58

    渋谷駅の裏の方とか、ごちゃごちゃですね。あの戸建て群を思えばマンション選択が現実的と思いました。

  63. 63 匿名さん 2014/07/06 19:02:03

    >渋谷駅の裏の方とか、ごちゃごちゃですね。あの戸建て群を思えばマンション選択が現実的と思いました。

    渋谷駅の裏なんか居住するところじゃない。
    東京の繁華街と住宅街の違いが判らないのは地方出身者?

    駅の近くは住環境として劣悪。
    特に戸建てにとって、線路や駅は騒音が酷く治安が悪い嫌悪施設。
    戸建ての宅地を購入する時、そんな場所は最初に避ける。

    勘違いして繁華街に住みたい人は、マンションでいい。(ほとんど賃貸だけど)
    マンションはそういう人用のハコモノ。

  64. 64 匿名さん 2014/07/06 21:31:49

    >>62
    『渋谷駅の裏のごちゃごちゃした戸建て群』って、
    田舎っぺが渋谷にやって来て何を見たのかナゾだ...。
    渋谷駅の裏に戸建て群??
    緊張し過ぎて幻の世界に迷いこんだのだろうか。。

    まさか松濤の事?

  65. 65 匿名さん 2014/07/06 23:22:37

    渋谷駅の裏とはどの辺だ?

  66. 66 匿名さん 2014/07/06 23:39:19

    タイムスリップしたのでは?

  67. 67 匿名さん 2014/07/06 23:40:52

    渋谷区平均坪単価367万、駅周辺なら500万以上だろうな。
    麻生さんみたいに昔なら住んでないと手に入れられないな。

  68. 68 匿名さん 2014/07/06 23:48:32

    去年オープンしたTBSハウジングの住宅展示場を見て
    戸建て群だと思ったのでしょう。。多分(笑)

  69. 69 匿名さん 2014/07/07 04:16:49

    カーシェア利用してます。
    正直、カネがあればマイカー持ちますね。

    カーシェアは、車によっては、子供が臭いに酔って戻しちゃって大変です。
    禁煙車でも「これ、あきらかに誰かタバコ吸っただろ」ていうことも多いです。

    カーシェア、レンタカーの両刀使いですけど、
    料金もほとんど変わらないので、前もって予定たってればレンタカー、
    急に借りたいときはカーシェア(で借りれる車を2〜3駅先まで探す)、
    わからないけど週末に必要になるかも?のときは
    カーシェアで予約だけ入れておく(不要ならドタキャンする)。

    マンションのカーシェアなんてあったら、
    とりあえず申し込み時間になり次第、毎週末エア予約入れるでしょうね。
    で、不要になったらドタキャンでしょう。
    ま、そんな住民がひとりでもいたら、週末に車を借りるなんてことが
    できなくなるってことは間違いないですね。

  70. 70 匿名さん 2014/07/07 04:54:56

    マンションさんは、そこまで車の維持費を削らないとやっていけないの?

  71. 71 匿名さん 2014/07/07 10:58:07

    車は維持費だけでマンションの管理費と修繕費より高いからね。そこに駐車場代が入るとかなりの値段になる。
    ウチは賃貸マンションの時も駐車場借りて車を維持してたけど、ローンを入れても戸建てを買った今より月々の支払いは多かった。まあ、頭金があるから誰でも一概にそうだとは言えないけど。
    収入が少ない人は車を我慢するしかないよね。
    都内でも車は便利。特に小さい子供が居れば必需品だよ。

  72. 72 匿名さん 2014/07/07 14:20:59

    出張で松戸までいったけど、沿線は戸建てとマンションでびっしり。なんかどっちでもいいんじゃね?

  73. 73 匿名さん 2014/07/07 14:29:30

    でた!駅近戸建ては最悪論!マンションはみんな駅から遠いって言うし、もう無茶苦茶だな。

  74. 74 匿名さん 2014/07/07 20:33:14

    >出張で松戸までいったけど、沿線は戸建てとマンションでびっしり。なんかどっちでもいいんじゃね?

    東京都東側の住環境の悪い過密居住地域は参考にならない。
    23区内西部や南部の私鉄沿線を見れば、駅と住宅地の距離や、駅近に分譲マンションが少ないことを理解できる。

  75. 75 匿名さん 2014/07/07 21:40:22

    子供が巣立った今となってはマンションは本当にありがたいです。アクセス性、安全性などなど。保守点検はアウトソーシング。中途半端な立地に中途半端な注文とかしなくてよかった。

    人の出入りの多い家庭は戸建てがいいと思います。ホームパーティ開いたり、自宅カフェも素敵ですよね。そういうのが得意な人は是非戸建てを。

  76. 76 匿名さん 2014/07/07 21:47:20

    一戸建てなら中古マンション買う位の現金が残るから老後はそれで暴落マンションを買えばいいと思います。残った一戸建ては駐車場経営で小遣い稼いでラクラク老後でしょ

  77. 77 匿名さん 2014/07/07 21:47:51

    なるほどー東方面は最悪、と。あざーす。やっぱ西側勝負か。どこそれ?三鷹に向かう感じ?それとも西武線沿線?なんかごちゃごちゃしてた気もするが、よいところなんだろうな。ありがとう。

  78. 78 匿名さん 2014/07/07 23:58:42

    マンション、建て売り購入なら手抜き欠陥じゃなきゃどっちでも良い。
    下見で内装設備見てもしょうがない。点検口から見たり、ビー玉でも良いが水準器ぐらいは持って行くべき。

  79. 79 匿名さん 2014/07/08 00:26:09

    77

    東京西側でも、JRより北側はだめ。
    井の頭、京王、小田急、東急各線の周辺区の駅から数分のあたり。

  80. 80 匿名さん 2014/07/08 01:48:31

    都内ならJRとSUBの駅の近くじゃないとめちゃ不便だよ。

  81. 81 匿名さん 2014/07/08 02:19:57

    >子供が巣立った今となってはマンションは本当にありがたいです。

    うちの親は、とっくに子供は巣立ってるし、
    原宿と高輪に3LDKのマンションも持ってたけど、
    やっぱり世田谷の戸建てに住んでるね。

    高輪のマンションなんて借り手がつかないから、
    結局売って別の(マンションでない)投資物件に買い替えたよ。

    おれも世帯を持ったら、その原宿のマンションに住もうかなと思ってたけど、
    実際、家族を持ったら世田谷の戸建てにしちゃったわ(笑)

    DINKSとかなら都心のマンションも悪くないと思うんだけどね。
    子供が巣立って後ってのはどっちなんだろうね。
    ひとによるのかな。

  82. 82 匿名さん 2014/07/08 02:27:44

    >77

    城東…かつての下町。民度D
    城北…**の**。民度E-
    城西…サブカル系住宅街。民度C
    城南…典型的住宅街。民度B

    こんなイメージ。

  83. 83 匿名さん 2014/07/08 02:43:21

    おおむねそんな感じかな。
    民度A地域はどのあたり?

  84. 84 匿名さん 2014/07/08 02:59:29

    >83

    民度Aは点在じゃないかな。
    成城の4〜6丁目とか、田園調布の2〜3丁目とか。

    御殿山とか山王とか松濤とかも聞くけど、そっちのほうはよく知らん。
    麹町や麻布とかみたいな都心は開発されすぎて「民度」は逆に落ちてるしね。
    (世帯収入は上かもだけど)

  85. 85 匿名さん 2014/07/08 03:05:48

    私鉄のみの沿線は不便だ。

  86. 86 匿名さん 2014/07/08 03:08:38

    都内でも私鉄1本とか陸の孤島、田舎と変わらん。老後なら良いんだろうけどな。

  87. 87 匿名さん 2014/07/08 03:23:22

    >>86
    その感覚だと都内には「酷い住環境の住宅地」か「陸の孤島の住宅地」の二者択一という事だな。

  88. 88 匿名さん 2014/07/08 03:33:39

    >85 >86

    こういう意見よく聞くけど、ほんとに意味がわからない。
    通勤視点なのかな??
    それともルート営業視点?

    うちは東急沿線だけど、首都高も近い、第三京浜も近い、
    二子玉川も自由が丘も近い。
    生活に困るものはない、どころか、すべてが至近で便利すぎる。
    IKEAにだって第三京浜で20分でつく。
    教育環境もいいし、民度も高い。
    羽田や成田にもリムジンバスで1本で行ける。
    孤島?なにそれ?って感じ。

  89. 89 匿名さん 2014/07/08 03:49:56

    >>82
    城東の圧倒的民度の低さは圧倒的だよ。
    民度が所得のみで構成されるとは言わないけど、全国市町村所得税ランキングで城東はほとんどの区が200位に入らない貧民地区。200位から下の区があるのは城東だけ。
    例えば城南は田園調布有する大田区が一番下の26位。最上位は3位の渋谷区。(渋谷を都心とするなら6位の目黒区がトップで8位の世田谷と続く。ちなみに間の7位は中央区
    城北のトップは5位の文京区。一番下は149位の北区。
    城東のトップは124位江戸川区。あとは145位墨田区、186位荒川区で、江東区足立区葛飾区の3区は全国上位200位以内には入れず。

  90. 90 匿名さん 2014/07/08 03:57:38

    >>82 
    http://www.huffingtonpost.jp/2014/04/22/shingaku-ritsu_n_5189027.html
    東京23区、進学率が高い地域はどこ? 納税額との関係は?【データで見る】
    やはり城東は進学率、納税額、犯罪率でも23区で民度が高いとは言えない。
    犯罪率は新宿や渋谷、池袋など大きい繁華街がある区が高い。
    人口の少ない都心は人口当たりの犯罪件数も多い。

  91. 91 匿名さん 2014/07/08 04:12:03

    >>88
    単なる煽りだから気にすることないよ。ウチもお宅とまあご近所だよ。
    小田急沿線だけど首都高、東名、中央、第三京浜、246、甲州街道、環八、環七と車の交通アクセスは良いし
    歩かないけど20分歩くと京王も田園都市線も使えるしバスも出てる。
    子供の頃は自転車で新宿や下北、渋谷に行ったりした。今は車で行くけど。
    電車なら最寄駅から新宿渋谷池袋と30分以内。丸の内も30分程度。(丸の内には全く行かないけど)
    ちなみに職場は自転車で2分。逆に電車通勤が羨ましい。
    この利便性で閑静な住宅街なんだから、都心に住みたいなんて気持ちは全く無い。

  92. 92 匿名さん 2014/07/08 11:05:17

    城北VS城東の民度勝負ってのは、
    実は足立区の押し付け合いにすぎない。
    まあ、城東に分類されることの方が多い気はするが、実にくだらん。

  93. 93 匿名さん 2014/07/08 16:09:49

    >88
    たまぷらとかあざみ野あたりかな

    あの辺賃貸が安いので、昔住んでました

    通勤が最悪なの除けば悪くはないですよね
    >すべてが至近で便利すぎる
    には全く同意できませんが^^;

    子育て環境もいいし、買い物も一通りある
    一応オサレともされている、


    だがなんせ住んでる層が似すぎてるのと
    東急色が強すぎて飽きますね

    マンションは港区の真ん中に買いました


  94. 94 匿名さん 2014/07/09 01:55:25

    長年都内に住んでる人が城東(西南北)とか使う?廻りじゃ使わないけどな

  95. 95 匿名さん 2014/07/09 03:17:30

    >>93
    いや、おそらく目黒か世田谷の246や環八に近い辺りだと思う。
    たまプラじゃあ自由が丘が近いなんて言わないし第三京浜もたいして近くない。

    >>92
    城東地区は足立ナンバーで城北は練馬ナンバーなんだから足立は問答無用で城東です。

    >>94
    確かにこのスレに来るまでは使ったことなかった。
    でも、新宿や渋谷を都心と書いてる人に都民として物凄い違和感を感じて調べて使うようになった。

  96. 96 匿名さん 2014/07/09 03:52:03

    >93

    すみません、たまぷらとかあざみ野に行ったことすらありませんね。
    あの文章でもそう思っちゃうんですかね。
    たまぷらとか、首都高近いんですかね?

    まあ、具体的にいうとさしわりあるので多少ボカすと、
    大井町線の自由が丘〜二子玉川の、どこかですよ。

    港区の真ん中、っていうと、三田とかですかね。
    私も昔、一瞬だけ高輪のマンションに住んでましたけど、
    まー、ビルだらけであまりになにもなく、
    逆になにをするにも車が必須の生活で嫌になりましたね。
    ここは千葉かよ、と(笑)

  97. 97 匿名さん 2014/07/09 04:01:51

    新宿区も練馬だった。

  98. 98 匿名さん 2014/07/09 04:44:39

    しかし、どうでも良い話し。スレチだし。

  99. 99 匿名さん 2014/07/09 07:49:55

    高輪で車が必須生活ってむしろ興味ありますが(千葉と対比するほど)

    都心生活の資格がなかったってことでしょう
    郊外に退散して正解ですね

  100. 100 匿名さん 2014/07/09 08:27:03

    >高輪で車が必須生活って

    まず、スーパーがない。
    歩いて5分にコンビニがない。
    レストランがない(居酒屋・ファストフードはある)。

    どこに行くにも車。
    (もちろん電車でも行けるけど、スーパーに電車で行きたくない)

  101. 101 匿名さん 2014/07/09 08:28:13

    >都心生活の資格がなかった

    ??
    おつむ大丈夫かおまえ?
    その資格内容を具体的に言ってみな?

  102. 102 匿名さん 2014/07/09 08:42:05

    都心に住むくらいなら田舎の方がマシ。
    都内に住むなら都心周辺区(城東地区は除く)がベスト。

  103. 103 匿名さん 2014/07/09 09:29:34

    >都心生活の資格

    くっそワロタwww
    なにそれ、埋立地生活の資格とか、西成区生活の資格とか、
    木造アパート生活の資格とか、刑務所生活の資格とか、
    そういうものが「都心生活」にはあるのか?

  104. 104 匿名さん 2014/07/09 10:29:01

    城東地区とか言われてもピント来ないんだけど、どの辺り?

  105. 105 匿名さん 2014/07/09 11:13:36

    田舎もんが無理に知ろうとしなくてもいいよ
    普通は城東っていう字面で何となくピンと来るから

    それか、ググれか..

  106. 106 匿名さん 2014/07/09 11:27:54

    本郷に住んで三代目ですが私もピンと来ないわ。役所とか営業所が使う言い回しだよな。

  107. 107 匿名さん 2014/07/09 12:47:22

    中野生まれの世田谷育ちだけど、城南信用金庫のおかげで、
    子供のころから「ああ、うちのきんじょはじょうなんていうんだな」と理解していた。

    で、他に住んだこと無いから知らないんだけど、
    「城東高等学校」とかあるし、
    「城北信用金庫」とかもあるし、
    その地区では普通にいうんじゃないのかね?

  108. 108 匿名さん 2014/07/09 19:44:35

    >>91さんとか、まさか親が選んだ土地に住んでるだけってことはないよね?土地選びが戸建て購入の大きなポイントです。その素敵利便性の場所選びのコツ、期待していますよ。

  109. 109 匿名さん 2014/07/09 19:48:51

    東京の人なら、小学校で地元東京都の勉強をして習う筈。
    最近は城〇って習わないの?

    勉強しなかったり、地方の人は知らないだろ。

  110. 110 匿名さん 2014/07/09 20:54:13

    大枠でいうなら山の手、下町じゃないの?

  111. 111 匿名さん 2014/07/09 23:53:03

    都心生活の資格かぁ?

    都心マンション(笑)住むには資格が必要なのかな?

    例えば

    ・城南、城東などの地理感がわからない、東京の地理に疎い地方から上京された方
    ・東京では、車の量が多く、怖くて車を運転できない方
    ・意味もなく高いところが好きな方
    ・コンビニや小さなスーパーが徒歩圏内にあるだけで利便性が高いと思える方
    ・地下鉄の駅で、ホームに降りるまで5分以上かかっても、駅の入り口が近ければ駅近と思える方
    ・都心とは23区だと思っている方
    ・埋め立て地や、工場跡地に平気で住める方
    ・治安なんて関係なく、子供よりも自分が優先な方

  112. 112 匿名さん 2014/07/10 00:55:23

    なんで田舎キャラと都会キャラがゴチャ混ぜなんだ?

  113. 113 匿名さん 2014/07/10 01:25:30

    >>108
    ウチは代々世田谷だから当然購入した場所も世田谷にしたよ。これが一番普通だと思うけど。
    親の意見なんて聞かないよ(笑)ただ、実家も戸建てでいずれ相続するから色んな可能性を考えると近所にするのが合理的ってことは考えた。
    何よりも、「生まれ育った所で暮らしたい、子育てしたい」って普通だと思うし一番自然なんじゃないのかな。
    それに、子供の頃は気がつかなかったけど高校や大学で別の地域に住む友人知人ができたり
    社会に出る頃には生まれ育った地の利便性だけじゃなくて風土(ちょっと大げさだけど雰囲気とでも言うか)とか染み付いてる事を実感した。
    一番言いたい事は、「JR沿線で複数路線じゃないと田舎で不便、陸の孤島」とか言う発想は大バカだと言いたかっただけ。
    私は郊外も郊外ならではの良さがあり、都会に対して一元的に優劣がつく物ではないと考えてる。
    「都心の外でも陸の孤島じゃないですよ」と当たり前の事を書いただけ
    住まう場所を選ぶ時にまず前程として「できれば生まれ育った地」という物がないというのは寂しいんじゃないの?と思う。
    夫婦なら互いの中間とか。まあ、嫁の実家は文京区だったけど。

  114. 114 匿名さん 2014/07/10 04:11:16

    渋谷区生まれで、杉並育ち。
    仕事で地方生活を長く経験したが、やっぱり故郷がいい。
    113さんが言うことよくわかります。
    現在実家の近くに土地を買って、注文
    住宅を建築中です。
    地元に戻る人も多いらしく、子供の頃のネットワークがまだ機能しています。

  115. 115 匿名さん 2014/07/10 04:30:42

    城南育ては、地元に戻るのかもしれないね。
    どこなら治安が悪くて、どこなら環境が良くて、
    どこなら便利で、どこなら遊べるかを知ってるからね。

    正直、自分自身は世田谷でも、
    まあ、そんなに品のいいとこじゃない育ちだった。
    で、親元を離れて、芝公園に住んだり、代官山に住んだり、
    自由が丘に住んだりしたけど(3つとも全部マンション)、
    家族ができて、子供が生まれて、土地を買って、
    家を建てたのは、やっぱり世田谷だった。
    (自分の育ったところよりはずっと品のいい街にしたけど。)
    子供のころに遊んだ河川敷に、また遊びにいける距離。
    自分が夕焼けのなか自転車漕いで通った道を、
    こんどは子供の三輪車で通りたい。

  116. 116 匿名さん 2014/07/10 04:49:43

    東京23区の西南部なら十分戸建てで生活できます。
    環境のいい閑静な住宅街がまだ残っています。

  117. 117 匿名さん 2014/07/11 03:39:32

    豊洲なう、ちょっとした移動がいちいち長距離。駅隣接タワマンですら、駅から遠い、奥のマンションは青梅と同等

  118. 118 匿名さん 2014/07/11 04:06:10

    青海じゃなくて青梅?
    いきなり山の中かいw

    青海 : 読みは"おうめ"じゃなくて"あおみ"だよ

  119. 119 匿名さん 2014/07/11 06:18:31

    埋め立てマンションは、奥多摩の
    青梅位遠い感じ

  120. 120 匿名さん 2014/07/11 06:52:15

    下町の日本橋より先の東京湾沿いは埋め立て地だもんな。

  121. 121 匿名さん 2014/07/11 06:57:09

    「まとめサイトで全て分かった気分君」には大人の会話は成立せずの例。

  122. 122 匿名さん 2014/07/11 10:27:09

    東京山の手育ちには、湾岸埋立地や城東の海抜0メートル地帯は住む場所とは思えない。
    豊洲埋立地は化学工場地帯で土壌汚染対策地域だと言われたし、青海なんて地名は聞いたことも無い。
    マンションならどうにか住めるかもしれないが、戸建てで住むのは無理。

  123. 123 購入経験者さん 2014/07/11 12:36:24

    三軒茶屋は最高
    坪300したけど

  124. 124 匿名さん 2014/07/11 16:26:42

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM11H0I_R10C14A7EA1000/?dg=1

    駅まで徒歩3分のマンションだって、駅直結より遠いな!

  125. 125 匿名さん 2014/07/11 19:39:47

    東京で地盤や住環境のいい区内西南部の駅近には、最近新築された分譲マンションはない。
    せいぜい近くて徒歩5分以内。
    中古のワンルーム賃貸マンションなら沢山ある。
    駅直結マンションは操車場か工場や市場跡地。

  126. 126 匿名さん 2014/07/11 21:46:24

    >>122
    青海ってお台場ヴィーナスフォートの駅なんだけどな。
    車で行ってもでかく書いてあるから分かる。
    今でこそ観光地だけど、出来た頃は画期的なモールでかなり話題になったけどね。
    へー、行ったことないんだ。

  127. 127 匿名さん 2014/07/11 21:48:12

    >>123
    狭小三回建ては勘弁。。
    クルマがはみ出してるのも勘弁。。

  128. 128 匿名さん 2014/07/11 22:18:37

    埋め立て地の新しくできた地名なんて、住んでる人しか知らない。
    東京出身者は湾岸の歴史を知っているので、今の姿で判断しないよ。

  129. 129 匿名さん 2014/07/11 22:26:48

    住む街じゃなくて
    この場合、商業地なんだけど・・・

  130. 130 匿名さん 2014/07/12 04:02:03

    >>126
    みんなその辺を「お台場」って呼んでるからあおうみ?あおめ?青海って割と知らないと思うよ。
    俺もお台場好きで独身の頃からよく行ってたし、結婚式も二人のお気に入りの場所だからとグランパシフィックメリディアン(今はル・ダイバ?)でしたくらいだけど「青海って地名をどこかの標識とかで見たことあるけど、まあ豊洲って書いてあるしあの辺りだろう」程度にしか思わなかったよ。

    遊ぶにはお気に入りのところだけど定住は無理。

  131. 131 匿名さん 2014/07/12 04:03:23

    >>127
    確かに狭小を3回も建てるのはカンベンだな。

  132. 132 匿名さん 2014/07/12 07:13:25

    狭小3階なんて建てる奴はいない。
    買う〇鹿はいるかもしれないが。

  133. 133 購入経験者さん 2014/07/12 07:23:57

    お前ら坪300だぞ

  134. 134 匿名さん 2014/07/12 07:36:46

    300は高いほうだが、都内のまともな住宅地なら坪200万前後で十分。
    40から50坪の敷地があれば、二階建てでそれなりの広さの家が建つ。
    狭小3階建ては貧しさの象徴みたいで肩身がせまいよ。

  135. 135 匿名さん 2014/07/12 09:43:06

    >>132
    三茶辺りじゃ普通に狭小だらけだよ。
    古い家を壊して、高すぎるから分筆して。
    ミサワとかだって普通に狭小作ってるし。
    狭小じゃないとしたら土地だけで1億以上?
    まあそういう金持ちもたくさんいるだろうけど
    こんな所を覗いて無いと思う。
    都内で狭小って言ったら20坪前後。
    300×20坪で6000万円ぐらいかな?

  136. 136 匿名さん 2014/07/12 10:09:32

    三茶って建蔽率や容積率がミ二戸が建つぐらいゆるいの?
    まともな一低住だと40/80とかせいぜい50/100。
    分筆規制もあるから、狭小敷地のミニ戸は建てられない。

    遊び場として名前が知られた地域は商業地域で住む場所じゃない。
    盛り場は戸建て立地として嫌悪される地域。
    そんなところに住みたいならマンション。

  137. 137 匿名さん 2014/07/12 10:52:28

    >>136
    茶沢通りの脇道とかそんな家ばっかだよ。
    ガチャガチャして落ち着かない街だよね。

  138. 138 購入経験者さん 2014/07/12 10:57:16

    三茶は世田谷の高級住宅地
    田舎者にはわからないか?

  139. 139 匿名さん 2014/07/12 11:10:59

    三茶が高級住宅地?
    奥沢とか成城だろ。
    三軒茶屋っていう地名から笑える。

  140. 140 匿名さん 2014/07/12 11:12:24

    >>138

    三茶なんて学生街。
    渋谷から近いから土地は高いだけ、あんなとこに住みたがるのは独身かDINKS、子育て終えた老人。

    子供いたらあんなごちゃごちゃしたところで育てたいなんて普通は思わない。

  141. 141 匿名さん 2014/07/12 11:20:01

    >>139
    あと芸能人や政治家の屋敷の多い、
    深沢、駒沢、等々力、尾山台

    三茶は落ち着きのない商業地
    まあ、住むなら永住目的では無い賃貸マンションだな。

  142. 142 匿名さん 2014/07/12 11:33:08

    >三茶は世田谷の高級住宅地
    >田舎者にはわからないか?

    こんなこと東京の人は絶対言いません。
    自ら田舎者を晒して恥ずかしいね。

  143. 143 購入経験者さん 2014/07/13 06:02:45

    君らはどこ在住?

  144. 144 142 2014/07/13 06:22:23

    天下の柏市だが何か❓

  145. 145 匿名さん 2014/07/13 07:56:38

    >143

    世田谷は古い思想の街並みだと思う。自分が高校・大学初期に見た街並みがGoogleで見て
    小さな戸建てに変貌して笑えた。昔は大きな庭の立派な戸建てがたくさんあった。

  146. 146 匿名さん 2014/07/13 08:20:09

    古い思想の街並がいい住環境を維持する。

  147. 147 匿名さん 2014/07/13 09:58:07

    駅徒歩圏内の住専が良いよ!

  148. 148 匿名さん 2014/07/13 11:56:51

    >古い思想の街並がいい住環境を維持する。

    そういう地域にはミニ戸も建たないから、金のない人間は住めませんね。

  149. 149 匿名さん 2014/07/14 03:47:34

    >148

    世田谷をGoogle mapで見てご覧。既にミニ戸だらけで住専はもっと早く制定しなければ
    意味無かった。私が高校・大学初期に見た街並みと大違いでミニ戸だらけ。
    余程金持ちでないと都区内駅近は戸建てでは無理。目白等か。

    戸建ては地方・郊外に住むか、広めのマンションなら何とか購入可。マンション高層階なら
    エントランス30秒に大型家電やショッピングモールが有っても全然外の音がしない。

    選挙や無料回収の車がウルサイ。天候不順時迂回する飛行機もウルサイ。
    米軍基地に近いと電車の中でも凄くウルサイ。それよりはずっと小さな音でましか?

  150. 150 匿名さん 2014/07/14 05:44:16

    マンションも戸建ても、とっくに旬が過ぎたので
    次の旬が来るまで当分購入しない方が良いと思う。

  151. 151 匿名さん 2014/07/14 05:47:59

    >150
    ちなみにいつが旬だったの?

  152. 152 匿名さん 2014/07/14 07:08:43

    世田谷のどこ見ているか知らないが、三軒茶屋を高級住宅地だと確信されてもね。

  153. 153 匿名さん 2014/07/14 07:14:10

    千歳船橋なら千葉の船橋だよな。普通に考えて。

  154. 154 匿名さん 2014/07/14 07:23:33

    まだ住宅の右も左も判らなかったころ
    三軒茶屋という都心に近いくせ
    5000,6000万という安い家がある
    どんな所かと初めて見学に行ったのですが、あの時みたミニコの衝撃は一生忘れられないです

    以来三軒茶屋は私にはミニコの街です

  155. 155 匿名さん 2014/07/14 08:44:57

    138みたいに地方から出てきた勘違い君が、三茶あたりを高級だと信じる。
    変な世の中だ。

  156. 156 匿名さん 2014/07/14 09:26:51

    代々世田谷住まいの私が言うが、世田谷は昔から小さい家が沢山立ち並ぶ住宅街だ。
    元は畑。細く不規則な農道沿いに建てられた家が元の住宅街だから不整形地が多い。よほどの古い家以外は30坪未満が普通。
    確かにここ10年ほどは世代交代で土地を売却して分筆で25坪前後という家が増えたのは事実だけど、20坪未満の本当の狭小はバブルの頃に建てられてる。当時は15坪未満の建売も1億以上した。

    >千歳船橋なら千葉の船橋だよな。普通に考えて。
    値段も利便性も3分の1だからお金の無い人は千葉の船橋しか選択肢は無い。

    三茶はまあ、土地が高価と言う意味では高級ではある。ただ、世田谷区民もそれを高価な所とは思ってるけど高級住宅街とは思ってない。ウチの近所もそう。高価だけど別にココが高級住宅街だとは思ってない。
    茶沢通りから下北にかけては世田谷でも有数の狭小住宅密集地。良くも悪くも古くからの世田谷らしい町並みだよ。
    駒沢や深沢もまあ似たようなものだけど、比較的新しい町だから街並みは綺麗。用賀や桜新町とか比較的新しい町は道も計画的に配列されてて綺麗。その典型は成城。ほとんどの道路が碁盤の目になってて不整形地が無い。
    古い思想の街並ってなんのことか解んないけど、この成城みたいのがそうなら納得。
    ただ、世田谷の大部分は何の思想も計画性も無く農道沿いにできた住宅地。
    世田谷で1,2の繁華街である三茶と下北は狭小住宅と狭い道で迷路のようになってる。これに交通規制が加わるから車で入るのは運転技術と勇気がいる。計画性のない街づくりのせいで両方とも駅前再開発で地元民がもめにもめてる。

  157. 157 匿名さん 2014/07/14 09:55:47

    世田谷の利便性ww 面白すぎ。

  158. 158 匿名さん 2014/07/14 13:27:59

    >157

    千葉民に世田谷の良さは永遠にわからんよ(ニッコリ)

  159. 159 匿名さん 2014/07/14 14:19:59

    タクシーの運ちゃんも嫌がるもんな。

  160. 160 匿名さん 2014/07/14 14:20:20

    >158

    都区民だけど世田谷の良さが分からない。人口が減って地価が下がれば世田谷でも
    広い家が建つのかな。単身世帯が増えるのに広い家がいるのか?

  161. 161 匿名さん 2014/07/14 20:02:50

    田舎マンション買って後悔した世帯が、都内の広い戸建てに住換えてくるよ。

  162. 162 匿名さん 2014/07/14 22:24:45

    世田谷辺りは農道で狭い道が多い、防災上セットバックして農道を広げていきますが時間は掛かる。

  163. 163 匿名さん 2014/07/15 02:11:50

    >>160
    世田谷は23区では平均住宅敷地面積はまだ広い方。板橋や杉並より良い。
    中野区新宿区はもっとひどいし、葛飾区江戸川区はその上を行く。特に足立区に至ってはさらにすごい密着狭小戸建てがビッシリって住宅地が沢山ある。

  164. 164 匿名さん 2014/07/15 02:12:54

    世田谷区は道幅が狭いのは昔からですが、街として安心・安全かとなると、必ずしもそうとは言えない。
    刑法犯の総発生件数は23区で2位、検挙率は最下位。また高齢者の要介護者数が2番目に高い区。

  165. 165 匿名さん 2014/07/15 02:20:14

    >160

    うん、地元民にしかわからんよね。
    しかも、世田谷はわりとヒエラルキーのはっきりした住宅街が多い。
    逆にいうと、低所得者層にも優しい街も(一部)ある。
    なので、「区の平均」とかとると、「いいところ」が出てこない。
    治安のよい街は、ほんとに治安がいい。
    利便性のいい街は、ほんとに利便性がいい。
    自然が多く残る街も多い。教育や福祉にも厚い。
    それらを兼ね備えた閑静な住宅街は、ほんとに暮らしが豊かになる。
    もちろん、世田谷全域に渡るわけではなく、ごく一部だけどね。


    >広い家が建つのかな。単身世帯が増えるのに広い家がいるのか?

    なにを自問自答しているのか、こっちが聞きたい(笑)

  166. 166 匿名さん 2014/07/15 02:42:48

    多摩川渡れば神奈川だもの、足が有ると便利。

  167. 167 匿名さん 2014/07/15 02:44:01

    低所得者層にも優しい街も(一部)ある。>生活保護者数が23区でTOPだからね。

  168. 168 匿名さん 2014/07/15 03:43:43

    >167

    はいはい、デマカセ乙。
    http://www.tokyoseikatsu.com/town_tokyo/medias/uploads/201205/seikatsu...
    世帯数でも、世田谷は10位。

    さらにひとりあたりの負担率でいうと、台東区がぶっちぎり(笑)
    http://area-info.jpn.org/SehoPerPop.html

    東京だけ抜き出すと、
    台東区
    新宿区
    墨田区
    足立区
    荒川区
    板橋区
    北区
    豊島区
    葛飾区

    の準ですね。
    見事に城南からはどこもエントリーないんですね(笑)

  169. 169 匿名さん 2014/07/15 04:06:18

    生活保護世帯数で10位って事は世田谷って人口は圧倒的トップだから保護世帯の割合が物凄く少ないんだな。

  170. 170 匿名さん 2014/07/15 04:15:41

    >163

    江戸川区北の総武線沿いは戸建てが多く、狭い感じ。南部の東西線はマンションだらけで
    広い公園も多い。人口も多いが、駅近のマンション立地が少なくなってきた。

    最近は総武線沿いも戸建てを潰してマンションが少しづつ建ち始めているが、広い公園は
    無理だろう。

    東西線に埋立地は非常に少ないが、その南の京葉線沿いは公園は広いが、新浦安(千葉)とか
    液状化の危険地帯。京葉線沿いはとても広い公園が多くマンションは少ない。

    マンションン化率の高いのは1.千代田、2.中央、3.港区だって。

  171. 171 匿名さん 2014/07/15 04:17:27

    >>164 もデタラメだね
    東京都の犯罪発生率番付
    http://area-info.jpn.org/CrimPerPop130001.html
    世田谷は35位だね。23区では22番目。

  172. 172 匿名さん 2014/07/15 05:03:46
  173. 173 匿名さん 2014/07/15 05:53:39

    スレ違いで熱くなってる人が数人いるようですが、
    世田谷を熱く語るスレでも建てられたらどうですか?

  174. 174 匿名さん 2014/07/15 05:58:02

    世田谷区長か区議にでもなって区民の為に働けば良いと思う。但し、泣き虫はダメよ。

  175. 175 匿名さん 2014/07/15 13:04:38

    >170
    マンション安いよ、バブル期2億した物件も築35年で4000万しないし、新築は80㎡6000万ぐらいみたい

  176. 176 匿名さん 2014/07/15 14:43:51

    >75

    安く都区内駅近に住めればそれでよい。永住志向で売却するつもりは全く無し。

  177. 177 匿名さん 2014/07/15 20:07:44

    >マンション安いよ、バブル期2億した物件も築35年で4000万しないし、新築は80㎡6000万ぐらいみたい

    築35年経ってもマンションの残存価値が2割近く残ってる。
    さすが世田谷区
    相場が高い。

  178. 178 匿名さん 2014/07/15 22:16:03

    >177

    新築75㎡(少し狭い)では13階建ての13階だと6000万円じゃ城東でも買えないよ。
    マンションは階数によってかなり値段が変わるから。

  179. 179 匿名さん 2014/07/15 23:06:00

    >177
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-37052350000800/

    前に見かけたのは、このあたりのスケルトンリフォームしたのだった気がする。
    築は35年も古くはなかったみたい

  180. 180 匿名さん 2014/07/15 23:20:08

    誰かさんを世田谷区の広報担当に推薦します。(笑)

  181. 181 匿名さん 2014/07/15 23:25:27

    一部の地域だけの話やめようよ。ウザい

  182. 182 匿名さん 2014/07/16 02:23:40

    戸建

    1. 戸建
  183. 183 匿名さん 2014/07/16 02:28:17

    マンション

    1. マンション
  184. 184 匿名さん 2014/07/16 03:32:24

    >>182
    平屋なんてこんな贅沢な戸建ては少ない。

    >>183
    異論無し。

    鶏は何もせず餌をもらえて住いの管理もしてもらえて楽。だけど実は卵を産ませる事が目的の設備。卵を産めなくなった鶏は捨てられる。

    住人は維持管理何もせず住めるからとても楽。だけど実は購入費に加え管理費と修繕費の名目で永遠に金を搾り取ることが目的の建物。管理費、修繕費が払えなくなった住人は部屋を競売に掛けられ追い出される。

    全く同じだね。

  185. 185 ユンボー 2014/07/16 04:33:59

    やっぱり戸建てが一番かな。\(^o^)/

  186. 186 匿名さん 2014/07/16 06:54:02

    >何もせず餌をもらえて住いの管理もしてもらえて楽

    違う。
    なにも楽なんかじゃない。
    後ろを向くことすらできず、寝返りも打てず、なにもできない。
    そのストレスでさらに餌を食べる。
    その結果太っていき、さらに管理者に都合のいい鶏になる。

    これがマンション。

  187. 187 182・183 2014/07/16 10:36:13

    犬小屋より皮肉を込めてのウサギ小屋写真だったんだけど、平屋は贅沢と来ましたか なるほど!
    まあ確かに幸せそうなウサギの家族に見えますね。

    マンションは私も住んでいましたが、確かに鶏舎がピッタリでした
    一軒家育ちなので、ウチでは大人しく外では騒がしくって
    まるっきり反対の子供の躾け方に違和感を感じて郊外の戸建に移りました。

    水槽のメダカが増え過ぎて、今は子供と庭にメダカの池を作ってます。
    戸建は自主管理に望む限り際限がありません、やりたい事ってついつい思い付くのです。
    そこは最初に歯止めの制限が付いてるマンションも、いいのかもしれませんね・・・

  188. 188 匿名さん 2014/07/16 15:13:44

    >今は子供と庭にメダカの池を作ってます。
    これは庭でボウフラを飼育しているようなものです。
    隣の人が作ってたら文句はなかなか言えないし嫌な気分になりますね。

  189. 189 匿名さん 2014/07/16 16:00:00

    メダカとボウフラの生態をご存知無いようですね
    マンションに長く住まわれると、住居での生活が食餌と睡眠だけが中心になり
    それ以外は望むべくも無いので、様々な興味や知識も枯渇してしまうのでしょう

    延々続く維持管理修繕費用負担の憂いと騒音トラブルや他住民との絶え間ない軋轢
    そのストレスがメダカやボウフラでさえも、存在を認められない程に鬱屈してしまう

    これが聞きしに勝る現実なのですね・・・

  190. 190 匿名さん 2014/07/16 20:44:04

    188は、ただの水溜りと魚の居る池との違いがわからないマンション君。
    マンションは生物の生態がわからない、虫嫌い人間を増産しているのか?

  191. 191 匿名さん 2014/07/16 22:18:20

    植物を育てるプランターの僅かな土でさえ、余ってしまえば処分に困るという
    循環型社会に真っ向対立を挑む様な環境を構築するマンション。

    自然環境に近付く屋外に小さな生態系を作って魚を飼うとか、全く考えられない世界。

  192. 192 匿名さん 2014/07/16 22:24:42

    マンション=鶏舎(笑)しっくりきすぎだね!

  193. 193 匿名さん 2014/07/17 20:11:29

    以前「虫嫌いだからマンション。」なんていう住民が結構居た。
    親の影響で生物に興味がない子供が増加していくとどうなるか考えないのか。

  194. 194 匿名さん 2014/07/18 12:07:49

    >>193

    >以前「虫嫌いだからマンション。」なんていう住民が結構居た。

    これと、

    >親の影響で生物に興味がない子供が増加していくとどうなるか考えないのか。

    これが全く関係無い、繋がってないんだか、思考回路大丈夫か?(笑)

  195. 195 匿名さん 2014/07/18 12:22:06

    ↑マンション住民なので思考の飛躍や屁理屈はおてのもの。
    大丈夫ですよ。

  196. 196 匿名さん 2014/07/18 12:35:33

    購入するなら戸建て、借りる貸すならマンション。

  197. 197 匿名さん 2014/07/18 20:21:57

    だよな、借りるならマンションだし、ならば貸すにもマンションだ。

     

  198. 198 匿名さん 2014/07/18 22:16:38


    最近は「虫が嫌いだからマンションにした。」、という住民が少なくなったのか?
    虫を避けるために、わざわざ狭い集団住居を「買う」という素晴らしい家庭環境だったのに。

  199. 199 匿名さん 2014/07/19 00:33:25

    借りるならマンションだよ。
    大家が損してまで安く借りられるからな。

  200. 200 匿名さん 2014/07/19 00:53:40

    >>195

    193のアホな思考回路は戸建て脳じゃないのか。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ南塚口
プレサンス ロジェ 神戸本山南町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

1億5,500万円

3LDK

100.02m²

総戸数 61戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4598万円~8048万円

3LDK・4LDK

65.54m2~91.54m2

総戸数 350戸

プレサンス ロジェ 神戸本山南町

兵庫県神戸市東灘区本山南町6丁目

6180万円~9880万円(第1期)

3LDK~4LDK (3LDK・3LDK+S(納戸)・4LDK)

63.27m2~90.03m2

総戸数 40戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

5200万円~7080万円

3LDK

66.41m2~87.5m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

4070万円~6120万円

2LDK・3LDK

50.11m2~71.64m2

総戸数 85戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

プレサンスグラン甲子園口北町

兵庫県西宮市甲子園口北町195番1

未定

1LDK・2LDK・2LDK+S・2LDK+2S・3LDK・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

43.59m2~92.75m2

総戸数 24戸

ワコーレ武庫之荘オーセンティア

兵庫県尼崎市武庫之荘西2丁目

未定

2LDK~3LDK

58.33m²~83.29m²

総戸数 16戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

5008万円~7848万円

2LDK~3LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

プレサンス ロジェ 甲子園口メゾニア

兵庫県西宮市甲子園口2丁目

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.58m²~65.73m²

総戸数 37戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

5990万円~9190万円

2LDK~4LDK

61.10m2~81.84m2

総戸数 177戸

ジェイグラン シティ 西明石 タワー ウエスト

兵庫県明石市西明石南町3丁目

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.69m2~88.24m2

総戸数 340戸

プレサンス ロジェ 西宮リンクス

兵庫県西宮市染殿町80番1

未定

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

30.52m2~71.39m2

総戸数 41戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,840万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸