匿名さん
[更新日時] 2007-09-24 23:28:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲2-5 |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判
-
705
入居予定さん
698のように他の入居者への配慮ができない人がいるのが悲しいです。
-
706
匿名さん
-
707
匿名さん
-
708
匿名さん
まあいいんでないの?
引渡し前後と住友ツインの販売時期が被るし、
今後はもっと荒れると思うなぁw
免疫つけときましょ♪
煽りっつっても購入者だったらみんな知ってることばかりだし、
納得・妥協して購入に踏み切った訳だからね〜
-
709
近所をよく知る人
ここの人気物件は当然西側だから、東・北・南の各棟眺望悪い低層階からは、結構中古が出てくるかな?なんせ管理費等は高いし、以外と駅から遠いしね〜そう考えると眺望悪い中古を買っても意味ないかな?西側は超上乗せした価格で売り出されると思うし・・・どっちにしても俺には関係ないか(笑)。でもほんとアンバランスは確かだね。
-
710
匿名さん
当時の記録見返しながら愚痴をこぼしますが
販売時は東が凄い人気で数十倍も珍しくなく(特に2期)
それにくらべ西や南西角は高かったせいかせいぜい数倍(中高層)
会員期にいたってはAの西47、48Fの80平米(6000万台前半)に倍率なし住戸も
ようは西南西に至っては会員期から毎回登録していれば抽選突破できる程度の倍率
でも中古で一番上乗せしてきそうなのは西や南西角なんですよね
つくづく世の中は金持ちが得をするシステムになっている(苦笑)
また、販売当時は外廊下のせいでAの評価が低かったですが
(当時タワーで外廊下物件はマイノリティもしくは高級感が低いとされていた)
今じゃ新築タワーは外廊下物件だらけで実際には見劣りしないので
Aのコストパフォーマンスは相当なものですよね(外廊下が見直された?)
1F上がっても10万しか変わらないから絶対にお得だと思って
安くても高級感・高層をとBの東高層ばかりチャレンジしてきた俺って一体・・・
そして当然のごとく惨敗だし
-
711
匿名さん
西ってかなりたくさんの部屋が倍率つかずに売れ残ってたんですよね。
当時はボッタクリと叩かれたけど、プチバブルの今となっては安くすら感じる。もったいない。
-
712
匿名さん
確かに西だけは異常に高かったね。
当時はTTTや島より坪単価が高くて荒らしの的だったけど、今じゃ高く感じないから不思議だね。
-
713
物件比較中さん
西最高層80㎡で6000万前半・・・今では安い・・借金しても買い?
中古価格8000万前半それとも億で出てくる?この値段じゃ買えんね(笑)
-
714
匿名さん
>当時はTTTや島より坪単価が高くて荒らしの的だったけど、今じゃ高く感じないから不思議だね。
豊洲の中では同感。
でもTTTや島との比較においてはいまも変わらないと思う。
いつまで経っても逆転はおろか追いつくことさえできない
なんとも言えない『差』を感じる。
-
-
715
匿名さん
何に差を感じてるのかは分かりませんが、知名度はもはや圧倒的ですね。
購入したマンションが注目されるのはちょっぴり嬉しいですよね。
-
716
匿名さん
>何に差を感じてるのかは分かりません
都心3区(品川ナンバー)、外観(ファザード)、路線価どれをとっても
正直TTTやケープには適わないと思います。
でもやっぱり私は豊洲が好きなんだ!!!!
-
717
匿名さん
上を見たらキリがありませんよ。
ココを購入出来ただけでもラッキーだと
思わなくてはバチが当たります。
-
718
匿名さん
>716
路線価はホテルやオフィスの計画が明らかになる来年あたり逆転できそうだね。
外観は好みとしても、ナンバーだけはどーしよーもないな。
ところで君は、好きだ!と力説してるけど、豊洲のどこが好きなんだい?
-
719
匿名さん
>路線価はホテルやオフィスの計画が明らかになる
>来年あたり逆転できそうだね。
勝どき、港南辺りも再開発の本番はこれからですし
都心3区&品川ブランドには流石に勝てないでしょう・・・。
良いじゃないですか他の地域の事は。
何故、皆さんはすぐに他にコンプレックスを
感じるようなレスをするのでしょう?
相手は誰も豊洲となんて比較してませんよ。
江東区だろーが足立ナンバーだろーが豊洲が好きなら
他の地域なんて関係ありません!
-
720
匿名さん
訂正
>都心3区&品川ブランド
↓
都心3区ブランド&品川ナンバー
-
721
匿名さん
PCTの知名度・・・。
江東方面でマンション探ししている人は知ってるだろうけど、
そうではない人にはそれ程でもないんじゃないかなぁ。
それは島も含めて。
この中ではTTTが知名度一番高いかも。
レインボーブリッジから見ると圧巻だしね。
-
722
匿名さん
豊洲の中でも今、一番知名度が高いのはTOTだと思いますよ。
田村正和さんのCMはかなりのインパクトありました。
-
723
匿名さん
外観ダサイ?
足立ナンバー?
江東区?
都心3区ブランド&品川ブランドには勝てない?
路線価低い?
でもそんなの関係ねぇー ハイッ オッパッピィー。
チントンシャンテントン
-
724
匿名さん
TTTはメディア露出がないから、ほとんど知られてないよ
島はSMAP使って知名度高いですね
-
725
匿名さん
-
726
匿名さん
TTTは東京最高層とドコからでも目立つファザードが
印象的で有名だがCMのリチャードギアはあまり記憶に無い。
PCTは良い意味でも悪い意味でも今、注目の豊洲と
黒木瞳さんのCMで有名になった。
島はSMAP(お面?)のCMで芝浦アイランドとしては注目されたが
ケープ&グローブ単体で見るとしたら・・・?でもケープの形は面白い。
TOTは田村正和のCMで注目され、また、あまりの高額物件だった為
色々な意味で有名になった。
まーCMは数年もしたら購入者以外は誰も憶えてないでしょうね・・・。
将来的な知名度は
TTT>PCT>ケープ>グローブ>TOT
てな所でしょうか?
-
727
匿名さん
×ファザード
○ファサード
そしてTOP項目にこう書いてあります
【おやくそく】
豊洲地域MSは叩かれやすいので他地域との比較や批判は他の場所でお願いします
-
728
匿名さん
私はPCTの北・東低層だったらTOTのほうを1000万高くても買う。自分が住むならば。
そのあたりの新古がいくらで出てくるか見もの。
売れるのでしょうか?
-
729
物件比較中さん
>728
やっぱ買わんでしょ。管理費高いし。A棟北では、駅まで遠いし。
-
-
730
匿名さん
TOT買えば新築購入になるしね。
未入居物件でもPCTは中古になっちゃうからね。
すんげー売れ残ってるクレストレジデンスでも買っとけばw
品川ナンバーでTTTも近いからいいじゃん。
-
731
匿名さん
-
732
匿名さん
>726
今後とも、TTTやケープには勝つことはないでしょう。区のイメージの影響がこんなに大きいとは購入後に知りました。PCTも含め近くのマンションの仕様もいまいちで、劣等感すら感じます。
シーフロントで公園がすぐそばであることが気に入り購入しましたが、駅のホームまでは意外に遠いことも気づきませんでした。購入時に何度もマンションパビリオンまで通いましたが、近そうに見えても意外に遠いですね。
-
733
入居予定さん
アオキとららぽの連絡通路から
-
-
734
匿名
なんか、外野ばっかりが集まっていて、
本物の契約者でレスする人は、ほんの数人になっちゃったみたいだね。
予想や嘆き、他物件攻撃ばかりでちっとも参考にならない。
-
735
物件比較中さん
>732
駅まで歩いたら10分以上掛かるよここは・・・
それでも、買えなかった人が居た訳だから・・・
>シーフロントで公園がすぐそばであることが気に入り
ここはこれに尽きますね!
ららぽ3F映画館男子トイレから見た西側は壮大な景色ですね!
B棟西側南より低層がいいな〜
-
736
匿名さん
-
737
契約済みさん
>732さん
10年後に住んで良かったと思いますよ!
豊洲は本当に様変わりしますから・・・
何処に行くにも便利だしね!
お台場やTDLも近いし・・・
-
738
匿名希望
-
739
匿名さん
徒歩7分(実質10分以上)については、豊洲駅ららぽ口に期待しましょう
具体的な計画は無いけど、3・4街区開発に併せて可能性は高いと思う
-
-
740
匿名さん
>>739さん
何度も話題に上がってるけどそれ無理なんだよね
出来るなら既にやってるって
と言うか、ららぽと駅が地下で繋がってるはず
地中に大きな変電設備が埋没されていて
それが邪魔をしてるという話です
-
741
匿名さん
-
742
匿名さん
10年後も待てん。それまでの10年間、住んでよかったと幸せを感じる方が良い。
-
743
匿名さん
-
744
匿名さん
>>742
そのとおり。
10年後にようやくこなれた街ができたと思ったら、周りには
今よりスペックのよい住まいがたくさん出てきて、
きっと買い換えたくなる。
なので、10年後の住環境を期待するより、今どれだけ快適か、のほうが大事。
-
745
匿名さん
今不便でも、どんどん便利になっていくところと
今便利でも、どんどん不便になっていくところ
自分なら前者を選ぶ
10年後に突然便利になるわけではないし
10年後にも「今便利な街」を選ぶ層がいると思うから
-
746
匿名さん
-
747
匿名さん
今で十分過ぎるほど便利だと思うけど
これ以上みんな何を期待してるんだろう
映画館や本屋のある大きなショッピングセンターと地下で繋がってて
併設スーパーも高級路線なのに高くない
もっと安いスーパーがよければ徒歩圏内に2つもある
コンビニもマンション敷地内に住民専用があるし
世界的にも有名な繁華街から駅で3〜4つ
東京を代表するオフィス街からタクシーで1000円ちょっとで帰ってこれる
バス便も発達していて観光地の借景が楽しめる
大きな公園がすぐそばにあり、海側の空の広さは感動モノ
他に何を望みます?
自分が今住んでるところはそこそこ名の知れた場所ですが
こんなに便利じゃないですよ
-
748
匿名さん
-
749
購入経験者さん
>747
あー、確かにその通りだわなぁ
単純にいいとこだと思うわ
便利さとか幸せとか、人のと一生懸命比べて
それだけで一生終わっちゃた人、いっぱい見てきたから
そんなことに、実はあまり興味ないんだけど
それでもみんな比べたいんだよなぁ
まぁ、見てて楽しいのでガッツンガッツンやって頂戴!
-
-
750
匿名さん
>>747
まさに豊洲の特徴!でいいんだけど、
タクシー1000円ちょっとで帰ってこられるオフィス街ってどこ!?
-
751
入居予定さん
今日晴海のビルの最上階からPCTの写真を撮りました。
PCTは豊洲で最も高いビルですし、都心方向からはまさに豊洲のランドマースですね。今後豊洲に高層ビルがかなり建つはずですが、ランドマークの地位は不動ですね。
-
-
752
匿名さん
豊洲ではランドマークでも、東雲、晴海、勝どきにはPCTを超える
高さのタワーが何本も建ってるし、これからも建つよね。
-
753
匿名さん
この正面のセメント(?)工場ってずっとこのままあるの?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件