東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その15)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その15)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ふつうの匿名さん [更新日時] 2007-09-30 07:29:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

スレ主さんが留守なようなので、代わりに立てました。


過去スレその13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/

[スレ作成日時]2007-09-13 12:07:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その15)

  1. 541 匿名さん

    >>538
    首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)団塊の世代流入と定着の歴史
    単位千人

    1960年
    東京586、神奈川240、埼玉191、千葉182、計1200
    日本全体の団塊に占める割合16%

    1960〜70年にかけて、中卒、高卒、大卒の団塊が首都圏に大量流入
    1970年
    東京1107、神奈川433、埼玉270、千葉224、計2034
    日本全体の団塊に占める割合29%

    1970年以降、工場の郊外への移転及び持ち家取得にともない23区から
    市部および近隣3県への移動が開始、一部は田舎へのUターンもあった。
    2005年
    東京625、神奈川458、埼玉399、千葉339、計1822
    日本全体の団塊に占める割合27%

    1960年から2005年の増減
    東京+39(7%増)、神奈川+218(91%増)、
    埼玉+208(109%増)、千葉+157(86%増)

    東京625千人の内、200千人が市部在住、425千人が特別区部。
    持ち家比率は市部66%、区部57%。
    区部持ち家層の大部分は親の代からの居住で、地方流入者のほとんどは
    近隣に流出、一部貧困層が引き続き、公営・民営の借家にとどまり、
    その独身率は高くなっている。

  2. 542 匿名さん

    親は自分がもらった遺産の話は子供に話さないものだ。
    実際、自分が50代になって相続にかかわればわかる話だ。
    戦後の相続と戦前の長子相続では事情が違う。

    戦後の農地改革で小作人がなくなり普通の農家でも田畑は持っている。
    ほとんどが市街化区域内の農地。
    90年代の地方の税金の無駄遣いは、不必要な道路事業、区画整理だ。
    地元の議員が地元の土地を道路用地で補償させるような計画道路を
    むりやり事業決定してきたのが90年代。
    地価が下がったから・・・というのが理由だが人口が減る中で駅前や
    郊外の幹線道路だけが整備されバイパスのそばにあった田んぼのや畑が
    建売住宅に変わった。

    ここに書き込む団塊ジュニアが、じつは一番階層化が極端なのだと思う。
    下ばかりみていて「こんな高値でマンションなど買うやつはいない」
    と高をくくっていると、気がつけば郊外にも買える家はなくなっているぞ。

  3. 543 匿名さん

    師匠!どこに業者がいるんだよ。
    俺は悩める団塊ジュニアのためを思って書いている。あんたが
    いい加減な思い込みで、購入阻止をはかっているのがいかに愚かなことか
    示したいだけだ。

  4. 544 匿名さん

    団塊の世代が含まれる55〜59歳独身率(2005年国勢調査)
    上位7区

    1位 中野区 19.1、2位 台東区 18.9、3位 荒川区 18.8、
    4位 墨田区 17.4、5位 豊島区 16.9、6位 新宿区 16.6、
    7位 北区 16.2、

    30代独身率、上位7区
    1位 中野区 55.1、2位 渋谷区 49.9、3位 豊島区 49.5、
    4位 新宿区 49.3、5位 杉並区 48.1、6位 千代田区 47.1、
    7位 文京区 45.7

    団塊の世代は町工場等への中卒就職者が多く、このため台東区荒川区
    墨田区が上位に来ているが、産業構造が変わり、今や高卒上京者の多くは
    飲食・小売等のサービス業に就業。これら3区はランク外となっている。

    比較的所得の高い団塊サラリーマンのほとんどは市部及び近隣3県に流出
    し、それら地域の人口を一気に押上げ、人口のコブを形成した。
    23区内に残っているのは親の代からの持ち家層と、所得水準が低い
    公営・民営借家層。
    団塊の世代大量退職による税収減は、23区は軽微に終わると思われる。

    さらに、団塊世代の引退後の移住については、
    数的には市部及び近隣3県の上京第一世代だが、
    それぞれ自家を持っているケースが多く、自家売却の上、故郷にUターンするのか、それとも親を引き取るのか、この選択は妻がいる分難しい。
    インセンティブによる田舎への移住を真剣に考えるのは、どちらかと言えば
    23区内の公営・民営借家住まいの低所得層だと思われる。肉体的に元気な内
    に移住を考える人はかなり多いかもしれない。

  5. 545 441

    基本的に、都心周辺、城南一等地への集中は変わらないでしょう。
    そこから溢れたコップの水が、城東の一部、横浜方面の一部、
    城南二、三等地域に流れるというだけの話。

  6. 546 匿名さん

    南側業者ってなんでここまで必死なの?

  7. 547 匿名さん

    >>538
    2000万の援助が例が、どれだけのパーセンテージならば納得するの?
    日本の死亡者数は、2002年に戦後はじめて100万人を越え、その後も、
    どんどん増加していきます。
    毎年の相続のうちの4%は課税相続。4万件は5000万+相続人数×1000万
    を超える相続ということだ。
    これは相続路線価をもとに軽減措置を加えた結果だ。実際は配偶者が相続する
    場合は16000万まで控除がある。大抵は無税の範囲に収まる。
    逆に言えば課税相続年間4万件の大半は、時価2億以上の相続。
    相続人が4人としても一人平均5000万以上の相続財産を取得する人が
    年間16万人はいるという話になるだろう。
    実際には親の片方が亡くなっても遺産分割はしないで、残りが亡くなって時点で
    遺産分割という例が多いから、相続件数は半分として
    一人平均5000万の相続は年間8万人はいる。

    重要なのは、高齢の死亡が多いために相続人が大抵は50歳、60歳になっている事実だ。だから今はシニアの富裕率が高い。
    なぜかうちの父ちゃん金持っているんだ・・と不思議がる世の中だったりもする。
    相続税の控除枠が高すぎるのと、さまざまな相続税対策が今度は収入を
    増やす方向に動くのが「格差拡大」の要因なのだ。
    これは実際に相続してみたらわかる話だ。

  8. 548 匿名さん

    ×4万件は5000万+相続人数×1000万を超える相続ということだ。

    ○4万件は5000万+法定相続人数×1000万を超える相続ということだ。

  9. 549 匿名さん

    「結婚したい」と考えている独身者は、男性の場合は正社員69%、非正社員
    50%、女性では正社員73%、非正社員63%。男女ともに正社員の方が結婚
    希望の割合が高かった。
    妻の仕事別に子どもが生まれた割合をみると、正社員の場合は33%で、非正社員の
    16%を大きく上回った。厚労省は「正社員なら育児休業を
    活用しやすいなどの状況が影響している可能性がある」とみている。
    30代独身率、上位7区
    1位 中野区 55.1、2位 渋谷区 49.9、3位 豊島区 49.5、
    4位 新宿区 49.3、5位 杉並区 48.1、6位 千代田区 47.1、
    7位 文京区 45.7

  10. 550 匿名さん

    >549

    っで何がいいたいの?
    結論、マンションはどうなるの?

  11. 551 匿名さん

    2003年度、2005年度の給与納税者の年収総額差異
    単位百万円
    経済規模が大きくなった区もあれば、縮小している区もある。
    都心部の経済規模は膨らみ、周辺区の経済規模は概ね縮小している。
    非正社員層が多く賃貸居住するエリア(主に環七周辺の狭小戸建と
    アパート混在地帯)の将来は暗い。

    1位 港区 +52624、2位 江東区 +32481
    3位 中央区 +28846、4位 品川区 +20475
    5位 新宿区 +14867、6位 千代田区 +12380
    7位 大田区 +11493、8位 墨田区 +9836
    9位 文京区 +9166、10位 台東区 +5133
    11位 江戸川区 ▲471、12位 中野区 ▲2149
    13位 荒川区 ▲2320、14位 北区 ▲3109
    15位 葛飾区 ▲6520、16位 目黒区 ▲6624
    17位 豊島区 ▲7903、18位 練馬区 ▲9499
    19位 世田谷区 ▲9527、20位 渋谷区 ▲9527
    21位 足立区 ▲11221、22位 板橋区 ▲12791
    23位 杉並区 ▲26380、

  12. 552 匿名さん

    >>551
    役立つ資料だけに出典を知りたい。家計調査ですか?

  13. 553 匿名さん

    >>544

    都営住宅の家賃は、年収の少ない国民年金の寡婦年金(200万以下)の
    高齢者が3万円程度。
    町田あたりに90歳の寡婦がかなり多く住んでいる。世田谷も下馬あたりが多い。
    65歳以下の現役労働者でタクシー運転手とかは別にして都営アパートに住む
    団塊世代はそんなに多いだろうか?
    収入があれば一般のアパートが借りられる。65歳以上なら都営も優先的に
    入居できるらしいが。
    都営より安い賃貸って地方でもそうそうない。これは貴重な既得権。

  14. 554 匿名さん

    >>551
    東京中央環状の内部が増加している。
    渋谷は⇒港移住のためかもね。
    駅周辺含め、高層転換が遅れているのが要因か?

  15. 555 匿名さん

    団塊は
    都心部にある老朽化したUR賃貸物件だろ。
    都営よりは家賃がかなり高いから、
    貯金さえあれば
    田舎にUターンした方が経済的。

    都心部都営居住者は団塊より上の年齢層で、
    老人ホーム化してます。

  16. 556 匿名さん

    >>509
    この土日のレスを読み返した中で最も頷けるものでした。

  17. 557 匿名さん

    戦後、戦災被災者の移転、復員及び引き揚げなどのため、既成市街地西側
    への人口移転の圧力が高く、東京都市圏は西に拡大した。
    さらに、高度成長期には全国からの人口流入を受け止めるため、
    拡大の速度が増した。
    中心市街地の西側では、既に成していた上流階級向けの山の手から、
    連続した前線を形成し、衛星都市を飲み込みつつ武蔵野台地上を西に
    向かってスプロールが進行していき、さらに、東京オリンピック前後を
    境に、それまで開発規制されていた地域へも市街地開発が行われていった。
    しかしながら、離れるに従って、利便性、都市施設、水道・道路その他
    のインフラストラクチャーの水準が急速に下がった。

    戦争直後に住民が移転した市街の例として富ヶ谷に近い目黒区駒場周辺の
    山手通り沿い、大規模なスプロールが急速に展開した地域として中野区
    野方などが挙げられる。また、世田谷区は、成城学園など良好な都市整備
    が行われた地域がある一方、全体にはカーナビゲーションの性能評価に
    使われるほど道路整備の水準が低い地域が多く、今日でも周辺の区に
    比べ下水道の整備に遅れがみられる。

    今日では住宅販売の宣伝用には、地形や由来に関係なく高級感を打ち
    出すために「山の手」が使用されている。特に、地名の併合によって、
    山の手の住宅の町名が下町地域に広がった場合などは、マンション販売
    の広告で「山の手」が連呼される。(例えば、「目黒区 白金 
    マンション 山の手」を検索すると、バブル経済期に地上げされた
    谷部低地の木造賃貸住宅の跡地に建てられたマンションが
    大量に現れる。)

  18. 558 匿名さん

    団塊も都会住まいになれてしまい、
    不便な田舎にUターン住まいしたいとは思いませんよ。
    バブル景気を楽しんだ世代でもありますからね。
    バブルを上手く生きて給料以外で築いた財産持ってる人もいるし。

  19. 559 デベにお勤めさん

    >>558
    団塊の約2割が引越し希望。

    住み替えについては、「現在の住まいにそのまま住みつづける」が46%
    と半数近くを占めている。これに「現在の住まいをリフォームして住む」
    の22%を加えると7割弱は継続居住希望となる。

    住み替え希望は、残りの約3割から「その他」を除いた24%となった。
    そのうち最も多かったのは
    「新たに住まいを購入して住む」の9.7%だった。
    「新たに住まいを借りて住む」が5.4%、
    「新たに住まいを新築して住む」は3.2%。小計18.3%
    「現在の住まいを建て替えて住む」は5.3%。
    1947年〜51年生まれで今年56〜60歳となる団塊世代は、全国で561万
    世帯。その半数以上が三大都市圏に集中し、首都圏では154万世帯を
    占める。18.3%は28万世帯に相当する。
    住み替え希望が強いのは、「賃貸居住層」「60歳時点の金融資産2500万円
    未満年収400万円以上の層」および「金融資産5000万円以上の層」。
    現在の住まいの築年数が30年以上になると希望が強くなる。
    新たに住まいを購入して住み替えたいとする層は全体の9.7%、首都圏
    では15万世帯に相当。その約半数(45.5%)が「新築マンション」を
    希望しており、「中古マンション」も13.8%いる。
    金融資産を持っている人ほど一戸建てよりマンションを住み替え先
    として選択する傾向が見られた。新築マンション希望層は、「金融資産
    5000万円以上」が3割近くを占め、希望層の約半数(56.1%)が「金融資産
    2500万円以上」と答えた。老後の不安度を尋ねた設問では、新築マンショ
    ン希望層の56.1%が「まったく不安はない」と「あまり不安はない」
    と回答。また、都市型の消費生活を志向しており、「多少お金がかかって
    も、豊かな老後を過ごしたい」(全体72.9%/新築マンション希望層
    90.9%)、「気に入ったもの、好きなものにはお金を惜しまない」
    (同57.7%/75.8%)、「上質なものに囲まれた暮らしがしたい」
    (同45.2%/65.2%)、「自分の資産は自分の代で使い切ってもよい」
    (同60.5%/69.7%)。一方で、「老後は質素な生活をこころがけ、
    お金を節約したい」という設問では、全体62.1%に対して新築マンション
    希望層の回答率は43.9%と際立って低くなった。
    新築マンション希望層は生活や交通、管理サービスなどの利便性
    を重視して同じ沿線・方面でより都心に近い地域を選ぶ傾向が強かった。
    また、新築マンション希望層では63.6%が「夫婦二人」を望んでおり、
    全体平均(55%)より割合がかなり高くなった。

  20. 560 匿名さん

    >>559さん

    これは全て希望アンケートですね。
    実態との差異については統計ないですか?

  21. 561 匿名さん

    首都圏団塊の世代はお金持ちは都心部に新築マンションを買ってお引越し。お金に不安がある賃貸族は生活費が安い田舎にUターン。持ち家あるけどお金に不安がある人はそのまま郊外で潰えるw

  22. 562 匿名さん

    >>513
    >そのくせ物件購入の差額でベンツ、フェラーリが購入できるメリットは大きい

    笑った
    よくある雑誌広告の、恋愛運ギャンブル運向上の宝石やアクセサリーの類の
    パチンコでザクザク儲かって、いい女(ケバい女というべきか)連れて
    フェラーリやベンツ買って、またまた宝くじで大当たり的な願望を体現している

    実に東側メンタリティーを体現した書き込みだ(笑

  23. 563 匿名さん

    で、価格動向はどうなってる?

  24. 564 匿名さん

    そんなすぐには劇的に変わらんよ

  25. 565 匿名さん

    都市構造の変革が伴うから
    20年スパンくらいはかかるよ。
    戦後の西側近郊の地価が上がって行ったようにね。

  26. 566 匿名さん

    ふぁ〜っ
    どうでもいいオタク長文合戦はそろそろ終わった?

  27. 567 匿名さん

    長文は勘弁してくれ。
    読む気が失せる。
    一気に書かずに、小出しに書けばそれだけでも読めると思うが。。

    周りにもいるが、自分の知識を一気に吐き出す輩、そういうのに限って早口で自己満。相手に全然伝わってないし、伝える気すらない。

  28. 568 匿名さん

    首都圏に新築マンションを買いたい世帯7万世帯
    そのうち金融資産5000万以上持ってるのが2万世帯
    そのうち金融資産2500万以上持ってるのが4万世帯

    これを多いというか少ないというか、難しいところですね。

  29. 569 匿名さん

    >568

    というか、その数値が正しいか間違っているかから考えたほうがいいような。

    数値を出すなら、根拠となる資料を提示してくれないと。

  30. 570 匿名さん

    ・人口減少が将来起こるからマンション価格は下がる
    ・これ以上上がると庶民が買えなくなるからマンション価格は下がる
    いずれも需要サイドのみからの勝手な推論。
    消費者王様感覚の抜け切らぬマヌケなオプティミストだ。
    原油高、資材高の中、デベは苦しみながら庶民のために
    薄利で供給を続けてくれるのか。
    否。デベは業態を変え、供給を絞る。
    日本の国力が衰退に向かっている中、
    庶民の住宅事情だけが良くなっていく、などという能天気な予想が
    いったいどこから出てくるのか?
    これからマクロな傾向としては、占有面積の減少、仕様の低下、郊外開発による
    「庶民の買える価格帯」を保ったままの実質上昇傾向が続くだろう。
    20〜30年前の旧公団、都営住宅はまだ40〜50平米台の「ファミリー向け」
    だってたくさんあった。経済力が衰えればその時代に戻るだけの話。

  31. 571 住まいに詳しい人

    >>570
    何もない処から国力が高まりモノが増えていく発展局面と
    多くのモノがある状態から国力が落ちていく衰局面は非対象です

    50年以上かけて築かれたインフラや住宅ストックは
    衰退に向かっているからといって直ぐに消滅するわけではありません
    #それを維持するコストが今後は社会問題になるのですが・・・・・・

    20〜30年のスパンでは、40〜50m2台のファミリータイプ水準に
    戻ることはないでしょうね

    >原油高、資材高の中、デベは苦しみながら庶民のために
    >薄利で供給を続けてくれるのか。
    >否。デベは業態を変え、供給を絞る。

    「供給を絞る」のはいいけど
    かつて“バブルの塔”とか“幽霊タワー”と呼ばれた
    外苑東通りのタワーマンションの様に
    工事途中で10年くらい放置しますかねぇ

    ファンドがらみのお金も、昨今の信用収縮で元栓が絞られて
    先細なのは予見できますしね
    調子に乗って大量の土地を仕入れたデベはツライですね
    ここから2、3年、デベは体力勝負になるでしょ

  32. 572 匿名さん

    首都圏高額マンションの推計需要
    2006年の販売実績より
    4700〜5000万円 3835戸 ←多い
    5000〜5500   4741  ←多い
    5500〜6000   3228  ←多い 小計11804戸
    6000〜6500   2052
    6500〜7000   1437
    7000〜8000   1405
    8000以上      2038
      計        18736戸(全体の約25%)
    多い価格帯は4700〜6000万円です。
    江東区のマンション規制が解除されたら、都心部でこの価格帯のファミ
    リー向けマンションがまだまだ出てくるでしょう。
    解除されれば、約1万1千戸供給可能だそうです。
    地域別では以下、
    旧深川区:白河800戸、富岡1000戸、小松橋800戸、東陽200戸
    臨海部:5100戸
    城東区:亀戸300戸、砂町200戸、南砂2900戸
    都心部の住環境が良い地域でファミリータイプマンションが安定した
    価格で供給されれば、職住近接のアーバンライフを手に入れる人は増えます。

  33. 573 匿名さん

    >570
    >原油高、資材高の中、デベは苦しみながら庶民のために
    >薄利で供給を続けてくれるのか。

    デベは(今のバブルまで)庶民のために安く供給してたわけじゃないでしょ。
    売れないから安く販売せざるをえなかったんじゃない。

    安く供給するのが嫌だったら、高い価格で供給すればいいんじゃないか。

    >デベは業態を変え、供給を絞る。

    そんなことが簡単にできるんだったら、ご自由にどうぞ。

  34. 574 匿名さん

    都心部マンション
    心地よい価格水準は坪単価で250万円
    60m2で4500万円
    70m2で5300万円
    80m2で6000万円
    世帯の構成人数が減って来ているので、70m2が主流になります。
    坪単価が300万円台になると、かなり購入し辛くなります。
    大量供給が続けば価格も適正水準を維持できます。

  35. 575 匿名さん

    >>573
    日本語読めないんなら無理して投稿しなくていいんじゃないか。

  36. 576 匿名さん

    >世帯の構成人数が減って来ているので、70m2が主流になります。

    そうですか、厳しい世の中になりますね。
    70m2だと、夫婦+子供1人が精一杯だろうな。

  37. 577 匿名さん

    >>576
    一方でこんな数字もありますから、
    都心部マンション購入層の年収レベルが徐々に上がってくるかも?
    上がればもっと広いところに住める人も増えますよ。

    地域間格差の広がり、首都圏格差
    県民1人当たり所得、1996年から2004年推移。
    東京都 4282千円→4559千円 6.47%増
    埼玉県 3324千円→2956千円 11.07%減
    千葉県 3116千円→2976千円 4.49%減
    神奈川県 3576千円→3174千円 11.24%減

  38. 578 匿名さん

    >575
    可哀相な人だね。

  39. 579 匿名さん

    戸建離れが進んで都心部マンション志向が高くなって行くと、価格帯4700〜6000万円の購入者数が現状より増えていくかもしれません。

  40. 580 匿名さん

    >>570

    >・人口減少が将来起こるからマンション価格は下がる
    >・これ以上上がると庶民が買えなくなるからマンション価格は下がる
    >いずれも需要サイドのみからの勝手な推論。
    >消費者王様感覚の抜け切らぬマヌケなオプティミストだ。
    痛快。   よくぞ言った。
    そのとおりだ。これに尽きるよ。

  41. 581 匿名さん

    マンションが薄利多売から高額商品に変わったのは、坪単価250万を
    超えたあたりからだろう。
    23区といってもバブル崩壊以降一度も250万超えたことのないエリアが
    一度も250万以下になったことのないエリアを追い抜くみたいな話は噴飯もの。
    そういう混乱を招いたのが価格破壊湾岸タワーだったというだけ。

    世の中、薄利多売と高額差別化商品とある。
    それぞれマーケットが違う。

  42. 582 匿名さん

    >>581
    お怒りはごもっともですが、都市構造が根本から変わって来ているんじゃないでしょうか?都心回帰ですよね・・・・猫も杓子も

  43. 583 匿名さん

    570,575,580
    確かに客のなかには王様然とした横柄なのもいるからね。
    ストレスたまるよな。毎日の営業、ご苦労さん!
    (世の中仕事は色々あるぞ。)

  44. 584 匿名さん

    お客はみんな湾岸方面に集まって
    他はみんな閑古鳥デツ。
    本当に頭にくるよな。

  45. 585 銀行関係者さん

    >570さんの意見に同意。

    土地をたんまり仕込んだデベが資金繰りに耐えられなくなって安価で放出という希望的観測はあるけど、そこそこ好立地のマンション用地を仕込めているのは総合不動産位。彼らはマンション販売が低調になってもオフィス賃貸が絶好調なので安く手放す必要がない。

    デベが他業態に転換を図れるかについては、総合不動産は事業ポートフォリオをオフィス賃貸に集中させれば良いだけ。専業デベはオフィスも含めた流動化事業や高齢者向け住宅、管理事業への注力など、不動産からは離れないものの「脱分譲」の方向性が明確になっている。

    結局、弱小デベの中には郊外物件を値引き販売せざるを得ない所も出てきているし、他業態への転換が失敗すれば破綻・再編に巻き込まれるだろうが、大手デベの経営や好立地物件の販売価格とは別次元の話。

  46. 586 匿名さん

    >>582
    都心回帰も金次第。
    猫も杓子も金がある訳でもなし・・

  47. 587 匿名さん

    >>582
    都心回帰も金次第。
    猫も杓子も金がある訳でもなし

  48. 588 匿名さん

    いかん。だぶった。スマソ

    >>583 俺はデブだがデベではない。販売員でもない。

  49. 589 匿名さん

    今の団塊ジュニアは、晩婚だし子供も少ないから住宅需要が緊急の課題に
    なっていない。そもそも大きな勘違いをしている。

    ■購入に関する誤解
    自分たちだけが購入者だと思ってる。
    自分の所得水準、金融資産が標準値だと思っている。
    供給者は自分たちの資金力にあわせて供給すべきだと思っている。

    ■価格の動きに対する誤解
    不動産価格は、値上がりが悪で値下がりが善だと思っている。
    自分が買ったあと下がっても平気だと勘違いしている。
    不動産は短期間に上がったり下がったりするものという誤解

    ■供給に対する誤解
    デベロッパーは自由自在に土地が仕込めると思っている
    デベロッパーは土地をたんまり仕込んでいると勘違い
    在庫を抱えていると金利負担が厳しいという思い込み

    ■住宅需要に関する誤解
    通勤時間短縮のためにマンションが必要になるわけじゃない
    賃貸が狭いし遮音やプライバシーや防犯性能が劣るから新築分譲が求められる
    子供が大きくなるまでは実際には賃貸で充分ことたりる。子供が個室を必要と
    する時点で住宅需要はせっぱつまった話になる。

  50. 590 匿名さん

    ×子供も少ないから
    ○子供もまだ小さいから

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸