東京23区の新築分譲マンション掲示板「品川シーサイドレジデンス Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 品川シーサイド駅
  8. 品川シーサイドレジデンス Part4
契約済みさん [更新日時] 2007-10-01 13:16:00

全住戸完売。入居説明会・内覧会を経て10月予定の入居へ向け、有意義に情報交換をしま
しょう。

 
●建設現場観察ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/ssr422/

 ●オーバルガーデン(徒歩5分)〜ショッピングモール(ジャスコ等)
  http://www.ovalgarden.com/

 ●東品川海上公園(徒歩1分)
  http://www.asobi-map.com/tennouzu_park.htm

 ●天王洲アイル(徒歩6分)
  http://www.e-tennoz.com/

過去スレ
品川シーサイドレジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=3851&rn=10
品川シーサイドレジデンス Part2
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=23ku&tn=0369&rn=10
品川シーサイドレジデンス Part3
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=23ku&tn=0546&rn=10

[スレ作成日時]2007-05-02 08:23:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

品川シーサイドレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    両側からカバーする必要があったとか、
    誰が聞いてもあとから考えたと判る稚拙な言い訳を述べるとは、
    みっともないやら情けないやら。

    くれぐれも両側に黄色い反射板を接着剤で付けてはいおしまい、で
    済まされるとは思わないでほしいですね。

    日本の道路は左側通行ですからその向きにきちんと再設置するのが施工者の責任だとおもいます。

  2. 702 匿名さん

    歩道と車道の境目には反射板をつけなきゃならないって決まりでもあんの?

  3. 703 匿名さん

    間違えたら直しませんか?普通は。

  4. 704 契約済みさん

    本日確認会に行ってきました。

    再指摘を25箇所ほど実施して、再立会いすることにしました。
    一度の確認ではなかなか見つけられないものですね。
    担当の方も快くチェックリストを作成してくれました。

    車止めについて、私も長谷工の方に現地で見てもらいました。

    その場で担当者の方に電話をして確認頂き、結果として明日(8/31)
    から車止めのメーカーが両面に反射板を取り付けるとの回答がありました。

    「専門メーカーが取り付けるので、そんな恥ずかしい事にはならないと思いますよ。」

    との事でしたので、仕上がりを楽しみにしたいと思います。

  5. 705 契約済みさん

    SSR側の車止めの設置方向を間違えておきながら新たに反射板を付けてごまかして完了ですか?車止めを掘り返して直すのが面倒なんでしょうか?もしそうだとしたら一流会社の仕事内容としては問題ですね!お客さんからお金を頂いている以上、誰がみてもクレームの無いようにするのがプロの仕事だと思いますよ!!お金を払って不良品買う人いませんよね!頑張ってなおして下さいね!!

  6. 706 匿名さん

    ところで皆さん、駐車場のゲートの入り方ってご存知ですか?

  7. 707 匿名さん

    >705さん
    私も同感です。
    反射しないことが問題なのではなく、設置を間違えていることが問題の本質です。

    >706さん
    リモコンが配られると思います。

  8. 708 匿名さん

    歩道状空地のポールが隣の賃貸と同じデザインなのが痛いですね。
    何十年先まで「90度間違えて設置されて後から反射板を貼って誤魔化された」という見劣り感を、
    隣の賃貸の正しく設置されたポールと見比べる度に思い出せそうです。

  9. 709 匿名さん

    開いた口がふさがらないです。
    購入者を馬鹿にするにも程があります。

    1. 開いた口がふさがらないです。購入者を馬鹿...
  10. 710 ご近所さん

    まさに「やっつけ仕事」ですね。

    あと遊歩道にある四角いブロックはセンス悪いなぁ。
    隣の賃貸のブロックの方がまだデザインが良い。

  11. 711 契約済みさん

    車に乗らないのでよく分からないのですか、
    >>709の対応によって具体的にどのような不都合があるのでしょうか?
    何でそんなに激怒されているのか、正直よく分からないので・・・。

  12. 712 匿名さん

    車がどうしたでなく、
    施工ミスの対処として「直す」のか「ごまかす」のかということですね。
    通常の対処としては直しますよね。

    しかもこの処理方法では、ごまかしたことが不自然にバレバレです。
    みっともないです。

  13. 713 匿名さん

    遊歩道のブロックなんて購入前からパンフとか見てればわかるでしょ。
    センス悪いなら買わなければ良かったじゃない。

    反射板の件も、外灯の修理後を見れば、やらないほうが良いのはわかるでしょ。反射しなかったからといってぶつかるわけじゃなし。

  14. 714 匿名さん

    施工ミス容認派が多いですね。
    私は一旦抜いてやり直すべきと思いますが。
    施工ミスで横向いてるポールなんてかっこわるいじゃないですか。

  15. 715 契約済みさん

    匿名掲示板でXX派が多いとか少ないとか。ネット脳になってませんか??
    それぞれ個人が判断して、必要と思えば売主に言えばよいのです。

  16. 716 契約済みさん

    車止めの向きは間違いですか?施行主に確認されたのでしょうか?

    私は確認しました。理由が分かった上で「何とか直してください」とお願いいたしました。

    なぜあの向きになったのか分からず頭ごなしにこのサイトの中だけで「間違い」と決め付けるのはどうかと思いますよ。

    知りたければ長谷工に聞けばいい。

    根元から直すべきと思うなら直接交渉したらどうですか?

    安全に作動すればいいではありませんか?

    使い方にはいろいろあるようです。
    絶対なんてないのです。

    施行主の肩を持つわけではありませんが・・・。

  17. 717 契約済みさん

    652さん

    私も入居前のクリーニングがない事確認しました。ショックでした。
    普通そういうものなんでしょうか?初めての購入なのでわかりませんが。
    ガラスや風呂場の浴槽など結構汚かったです。。。

    それから、9月の住宅ローンが下がって喜んでいます!

    デベ提携ローンの優遇金利を最近確認した方いらっしゃいますか?
    ご存知の方いらしたら教えて下さい。

  18. 718 入居予定さん

    ほんとですね。9月の金利は8月より下がってますね。
    私は中央三井信託銀行の提携ローンで、店頭表示金利-1.3% です。

  19. 719 契約済みさん

    今日も現場に行ってみてきました。
    扁額は作業者がなにか工具を使って擦っていました。ますます変にするなよ!といってやりたくなりました!

    外灯と言い反射板といい直し方があまりにも酷いですね。

    直した後が明らかにくっきりとした外灯にはびっくり、そして付け足しただけの反射板。。。
    何千マンもする高い買い物をあんな処理をしただけで納得してしまうわけにはいかないです。


    先日確認会でも言って来ましたが再確認会でもういちど長谷工の方と指摘現場を廻り言おうとおもいます。

  20. 720 契約済みさん

    >>709さん

    これはどの位置の車止めでしょうか?
    南東の角ですか?

    先程(21:30頃)現地を車で見に行ったら、、、何も付いていませんでした!!!

    マンションを3週したんですがね??

    試しに付けたのでしょうか?

  21. 721 契約済みさん

    契約済さん 私自身もその1人ですが高いお金を出して新築マンションを買った訳ですよ!誰が考えても不具合があったら商品としてまずいでしょう!皆さんも内覧会の時に汚れ、破損、不具合など発見した時どうなされましたか?妥協しましたか?そんな方いませんよね!!担当の人と確認して修繕依頼なされましたよね!外壁の汚れ、車止め、外灯も同様ですよ!不具合が出てそのままでは売り物になりませんからお客様422世帯が納得出来るまで修繕して頂かないといけませんよ!入居まであと1ヶ月しかありません。皆さんも、いいやいいや、ではなく売主や施工主に話して直して頂きましょうよ!このまま泣き寝入りで損をするのは我々住民ですよ!!皆さんで力を合わせて話せばきっと直るはずです。頑張りましょう!!

  22. 722 契約済みさん

    720さん 私も近くに住んで居るので徒歩で1本1本確認いたしましたが写真に出ているような反射板付の車止めはありませんでした。明日、長谷工さんに確認してみます。

  23. 723 匿名さん

    やっつけ反射板は今夜現在、剥がされてます。
    長谷工さんもさすがにこれは拙いとおもったのでしょうか。

  24. 724 匿名さん

    >716
    理由があれば間違っていてもいいのですか?そんなはずないですよね。
    どんな理由あったにせよ、結果として今現在、修正が必要な状態なのです。
    反射器は自動車のライトと正対していないと光らないのです。
    その修正をきちんとやって欲しい、それだけの事です。

    あのポールの反射器は車と正対するように設計されたはずです。
    実際、隣の賃貸マンションの同型のポールはそのように設置されています。
    SSRのポールも同じように設置すべきだとは思いませんか?

  25. 725 購入経験者さん

    以前ここを検討したのものです
    久しぶりに覗いてみたら、すごいことになってますね。
    あまりにも不具合が多いようで・・・
    色々な意見がでるのも仕方ないですね。

    見ていて思ったのですが
    内装に関しては特にこれという点はないみたいなので
    問題は無いのではと思います。
    ただ、外壁やら外観の仕様に関しては
    担当してる業者がハズレだと思います。
    おそらく現場監督がいい加減な人なのか
    そもそもセンスが無い人なんじゃないですか?
    その業者に修正する箇所の指摘
    「もうちょっといい感じで!」とか
    「おかしいからちゃんとしてください」と言っても
    傷口が広がる一方のような気がします。
    もっと具体的な形やら仕様を伝えないと
    思い切って担当業者を変えてもらうとか!!

    あと、部屋ですが普通ハウスクリーニングはしてくれますよ
    白い布を持って行き壁を軽く拭いてみて下さい
    静電気やらで付いてる誇りが取れて白い布は簡単に汚れますから。
    それを担当者に見せればさすがに「汚い」って思うはずですけどね


    高い買い物ですから
    諦めず最後まで主張してください!!

  26. 726 入居予定さん

    716は何がいいたいのですか?
    直してほしいのですか?
    現状を追認するのですか?
    私は「言い訳」を聞いた上で、直してほしいといいました。

  27. 727 入居予定さん

    反射板ですが、側面のタテ向きに付けたものはともかくとして、正面のもともとある丸い反射板の上に新たにヨコ向きに付けたものは不要というかやり過ぎではないでしょうか?いたずらに見栄えを悪くしているだけのように思えます。

    ところで側面については、上の写真では見えない反対側の方がむしろ本来の進行方向のためのものと思いますが、同じように付いているのでしょうね?結局両サイドと正面の3箇所もくっ付けたということになりますね。

    個人的には、側面だけならまだマシだったかなという気がします。

  28. 728 入居予定さん

    すみません、727ですが画面更新したら反射板は剥がされていたのですね。
    でも結局どうなるのでしょうね?

  29. 729 契約済みさん

    メインエントランスまで歩くアプローチにあの外灯の仕上げ修正はとても我慢できないです。
    前を通るたびにかなしい・・・

    入居後でも日にちがかかっても何とか直してほしいと思います!!!

    タイルを張って直すと外灯全部を吹き付けしなおすとか方法は無いのでしょうか?

  30. 730 契約済みさん

    722です。今日長谷工さんに、1 車止めを掘り返して正しい方向に直してもらいたい事 2 壁面の赤茶タイルの汚れ落とし、落ちない場合は再塗装してもらいたい事 3 外灯の修繕後の色違いを再塗装してもらいたい事 以上の事を入居までに誰がみても納得出来る位に修繕してほしいと伝えました。今まで確認会に間に合うように内装に力を入れていましたがあと1日で確認会が終わるので来週あたりから外装の方にも手を加えて行きます。と言っておりました。皆さんも不具合など発見しましたら直接業者さんに話した方が良いかと思います。決して妥協だけはしないようにしましょう!!

  31. 731 匿名さん

    赤いタイルは塗装したらまずいと思いますよ。
    あれはタイルそのものの色です。汚れを落とすしか選択肢はありません。

  32. 732 匿名さん

    全然関係ないですが、アルコーブの所ってやたら広いですよね。
    ここにサッシがついてポーチとして使えれば良いのに。

  33. 733 匿名さん

    サッシ?
    ってアルミ製の柵とか門とかの事ですかね?
    たしかにあると便利ですよね。

  34. 734 匿名さん

    不動産関係法規にはあまり詳しくないのですが、
    共用部分であれば、容積率に不算入になるとか
    その辺りがなにか関係している気がします。

    もし法規関係がクリアできても、管理規約の変更が必要です。
    アルコーブ(共有部分)→ポーチ(共用部分の専用使用)の用途変更は、
    総会の特別決議が必要なので結構面倒です。

  35. 735 入居予定さん

    現状のままを前提にして、アルコーブに植木鉢や子供用自転車などを置くのは問題ないのでしょうか?

    またアルコーブに設置するエアコンの室外機の向きは自由でしょうか?外廊下に対して直角に置くとちょうど窪みのような部分に納まってすっきりするような気がしますが・・・

  36. 736 入居予定さん

    重要事項説明書を読めば判断できることと思いますが何を今更?

  37. 737 匿名さん

    縦に置くのはいいみたいなことを
    内覧会の時ハセコーの担当者殿が言っていましたが、
    真偽のほどは不明です。
    うちの室外機は大型で縦に置きたくても置けないので
    確認していません。

  38. 738 契約済みさん

    縦に置く方が廊下を歩く人に熱風があたらないのでいいように思いますが逆に玄関先に熱がこもりませんかね?

  39. 739 親と同居中さん

    部屋の中が涼しければ玄関先や通行人のことはあまり気にしなくてもいい気がします。
    それに平行に置いてもトランクルームの出っ張りと干渉して結局こもるかもです。

  40. 740 入居予定さん

    話は変わりますが皆さんは地震保険加入致しましたでしょうか?この間、保険会社さんとお話しましたが震度6,7ぐらいで壊れるマンションではないと言ってましてこのマンションが全壊するぐらいの地震がきたらみんな死んでるでしょうと言ってました。そう考えると地震保険入らなくてもよいのかなと思いましたが皆さんはどう考えておりますか?

  41. 741 入居予定さん

    地震保険、入りました。
    地震で建物が倒壊しなくても、火災は起きるかもしれないので。
    火災保険は地震による火災はカバーしませんから。

  42. 742 契約済みさん

    もうすぐですねー
    楽しみだ

  43. 743 契約済みさん

    >>740さん

    ・地震発生しても一部損である確率が高い(火災保険が1000万なら地震保険で25万しかでない)
    ・SSRが全損となるような地震ならば東京は大変なことに。総支払額5兆円は軽く超えて保険金削減が予想される
    ・SSRの共有部も地震保険は入っていないようです(火災保険のみ)

    私は上記の理由から地震保険は止めようと思います。
    (参考:http://dkcblog.blogspot.com/2007/08/blog-post_1917.html

    地震保険に入るくらいなら個人賠償責任保険にでも入ろうかと思います。
    「風呂の水出しっぱなし、洗濯機のホースが外れて水浸し」で、下階の複数戸を水浸しにして、1億円近い賠償責任の方がよっぽどありえそうなので。
    (1億円保険で1ケ月150円位です。自動車お持ちの方は入っているかもしれませんね)

  44. 744 住民でない人さん

    全損っていうのは中に人がいれば構造体に潰されて即死しているような状況ですからね。そんな状況で保険金払われて意味があるのかって事も考えるべきかと。
    地震の際の火災についても、マンション火災で全損の状況って具体的にどんな状態でしょうか?
    そもそも阪神大震災でもマンションの類焼は無かったはずですし、SSRで果たして地震時に火災が起きるのか?
    まともなガス器具やIH使ってれば果たしてどれだけ火災リスクがあるのか?
    とまあ疑問は尽きないですね。
    まあ個人の考え方ですから、当然のコストとして地震保険をつける考え方も十分アリでしょう。
    あ、あと個賠は是非付けた方がよろしいかと。というかマンション買わなくても必須保険ですね。

  45. 745 耐震

    契約前に散々聞きましたが、25-50Nほどあるので20Fなのでまずますかも
    しれません。各建物をL字接続にしているものも安心です。(L字構造の角に位置する部屋は強力の地震で歪みが出る可能性があります)
    場所柄、液状現象はあるかもしれないと覚悟はしています。

    でも、念のため地震保険には入るつもりです。

  46. 746 地震2

    ごめん

    L字構造にしていないから・・・・・
    です。

    I'm so sorry about that.

  47. 747 匿名さん

    >>746
    ドンマイ (*^ー゜)b

  48. 748 入居予定さん

    関東大震災の時、この辺り液状化になったと言う話は聞いておりませんよ 危なかったら品川、天王洲、品川シーサイドに高層ビル造らないと思いますが・・・と営業マンに聞きましたけど・・・

  49. 749 匿名さん

    個人賠償責任保険は通常は管理組合でマンション住人分一括加入。
    別個に加入する必要はないと思われますが。

  50. 750 匿名さん

    教えてください。インターネットはUSENしか使えないのでしょうか。
    今使っているプロバイダはそのまま使えないんでしょうか?

  51. 751 匿名さん

    今のプロバイダーのメール送受信はUSEN経由でも可能です。
    アクセス回線にUSEN以外を使うなら、管理組合の承諾を得た上で、別途個別にADSLやBフレッツファミリータイプ契約する必要があります。

    USEN全戸一括はコスト面で有利ですが、速度やその他の面で不満が出てくると思うので、Bフレッツマンションタイプや品川ケーブルの導入の為に
    管理規約を変ていこうとする動きが出てくる予感がします。3/4の賛成が得られるかは微妙ですが。

  52. 752 匿名さん

    >>748
    東品川3丁目ができたのは大正14年、関東大震災は大正12年。
    確かに液状化にはなっていないかもしれないが、そもそも陸地ではない。
    営業マンいいかげんですね。

    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/bousai-jimusho/umetate/rekishi/...

  53. 753 周辺住民さん

    京浜東北線・京浜急行線の山側と海側では、立地条件が異なりますよ。
    やはり、海側は、それなりのリスク(液状化など)があり、土地の価格に
    反映されているのでしょう。

  54. 754 入居予定さん

    >>751さん
    個別のADSL契約が管理組合の承諾が必要になるなら、
    一斉入居の際には管理組合がまだ機能していないので、
    引越しの際にはUSENしか選べないってことですか?
    正直、USENには不満足なので避けたいのですが。。。

    他のプロバイダーに切り替えようとする動きは
    出てきそうだし出てきてほしいのですが、
    3/4以上の賛成で1社に絞るとなるとかなり難しいように思います。

  55. 755 匿名さん

    全戸一括をやめて選択制にするなら可能かと。

  56. 756 匿名さん

    ADSLでマンション側には何も工事が発生しないなら、
    管理組合は関係ないかもしれないですね。
    ADSL導入してもUSEN代は徴収されてしまいますが。

  57. 757 契約済みさん

    >>749さん

    管理規定集P11の第24条の5を見ると「専有部分の瑕疵に起因する〜区分所有者及び占有者の責任と負担においてこれを行なわなければならない」とあります。
    第24条の二は「共有部の瑕疵に起因するものに関しては管理組合の賠償責任保険で保証します」と言っているように見えます。いかかでしょうか?

  58. 758 匿名さん

    なんでADSLにするだけで管理組合の承認が必要なのよ。
    工事も何も必要ないのに。

  59. 759 匿名さん

    個人賠償責任保険について、下記のようなページがあります。
    http://www.haseko.co.jp/hss/hoken/gaiyou/04_kojin.html
    これによれば、管理組合で個人賠償責任保険に加入していれば、専有部分で起こった
    漏水事故も補償の対象になるようです。
    シーサイドレジデンス管理組合が個人賠償責任保険に加入していれば個人で加入しなくても
    いいのではないでしょうか。

  60. 760 契約済みさん

    SSR敷地外で起こった賠償責任のことは保障無しですよね?

    何処で起こるか解らない賠償責任を考えると入っていた方がいいと思いますが・・・どうでしょう?

  61. 761 入居予定さん

    電話回線が光収容の場合は、ADSLを利用することは不可能です。
    SSRが光収容なのかメタル収容(←こっちだとADSLが利用できる)なのかは
    確認したことありませんが。

  62. 762 匿名さん

    個人賠償責任保険

    保障内容の確認をしておいた方が良いでしょう。
    普通は家族全員の損害賠償がつくと思います。
    また、加入する火災保険によっては、
    その多くが個人賠償をおまけでつけてくれていると思います。

    但し、必要額がそれでは物足りないという場合は、
    別に入られたらいいのではいでしょうか?

  63. 763 入居予定さん

    話変わりますが玄関と郵便ポストの表札皆さんどうなされますか?やはり個人ですからバラバラなのでしょうか?何処か良いデザインの表札がありましたら教えて下さい。お願い致します。

  64. 764 入居までもう少し

    そもそも光収容であればADSLは無理ですね。
    SSRは光収容とメタル収容どっちでしょうか。

  65. 765 契約済みさん

    私も表札は検討していませんでした。
    マンション用表札というのがいろいろとあるようですが、取付部分をよく見てこなかったのでうろ覚えです。
    両面テープで貼り付けるようなタイプにすればいいのでしょうか?それとも何か金具等を使うのですか?ご存知の方教えてください。

  66. 766 入居までもう少し

    764です。

    761さんと内容がかぶってしまいましたね。
    申し訳ありません。

  67. 767 匿名はん

    >>760
    上で紹介されていたHPには、
    マンション敷地外の事故も対象と書いてありますよ。

  68. 768 入居予定さん

    今は管理組合で個人賠責もつけるのが普通なんでしょうか。
    だとするとまだ未加入の人はとりあえず保留するのがいいということ?
    既に加入している場合は個人賠責部分だけ解約のようなことはできるのでしょうか?

  69. 769 匿名さん

    マンションの外壁、台風のおかげでかなりきれいになりました。
    エントランスの白い壁には葉っぱがこびり付いてますが。

  70. 770 入居予定さん

    赤茶の外壁、長谷工さんが酸で拭いてもきれいにならないのに台風ぐらいではきれいになりませんよ!!

  71. 771 契約済みさん

    みなさん、こんにちは。
    台風も過ぎ去り、もう、9月も7日・・・・・。
    入居まで、もう少しですね。
    楽しみですね。


    ところでお伺いしたいのですが、、、、。

    フロアーワックスはどうされますか?
    長谷工さんへお伺いすると 
    7月くらいに半年耐久用くらいのワックスを
    一度かけているそうです。

  72. 772 契約済みさん

    業者に見ていただいたら、ワックスはかかっていないとの事でしたよ。
    私のところは、ペットがいるので、半年や3〜5年耐久用では話になりません。

    20年以上耐久のあるものにしました。保障もしっかりあるものです。
    3〜5年のワックスよりもかなりの金額になりますが、ペットのことを考えると仕方のないことです。

    しかし、自分で出来るところは、こまめにワックスをかけるつもりです。
    今住んでいる家でもそうしてきましたから。

    ハウスクリーニングはしないと言っていたのにフロワーワックスだけかけるなんて変な話ですね。

  73. 773 入居予定さん

    車止めや外壁など、共用部の施工について売主に確認しました。
    共用部のことなので、情報を共有したいと思います。個人を特定する部分だけは隠しました。
    また、掲示板の皆さんの表現を、一部引用させていただきました。

    ########

    平成19年8月31日

    有楽土地住宅販売株式会社 XX様 経由
    有楽土地株式会社 XX様


    共用部に関する確認(要望)


    品川シーサイドレジデンスの内覧会、および、確認会の際に、共用部に関して気づいた点がありましたのでご連絡いたします。
    状況をご確認いただくとともに、速やかにご対応いただけますよう要望いたします。




    1. 車止めについて
     敷地周囲の車止め(マイナスドライバ型の石柱)の向きを、90度回転させてください。
     本日、反射板を追加設置されたようですが、「90度間違えて設置し、後から反射板を貼って誤魔化した」という見劣り感が否めません。隣接する賃貸マンションと同じ素材・デザインですから、なおさらです。
     念のため申し上げますが、間違えているかどうかを問うているのではありません。また、反射板がきちんと光る位置に取り付けられているかどうかを問うているわけでもありません。不整合と見劣り感を解消していただきたいのです。
     この先何十年も、あの車止めを見るたびに失望感を抱くことにならないようご配慮いただけないでしょうか。

    2. サブエントランスの設置物について
    (1)インターホン装置が左右に傾いて設置されているように見えます。(タイルの目地と平行でない状態です)
    (2)案内図とそれを覆う透明板の間に砂状のものが挟まっています。メインエントランスと違って屋外に設置されていますから、防水・防塵の対応が施されたものへと変更(取り替え)をしていただけないでしょうか。
    (3)インターホンと案内図を照らす照明が、固定されていないようです。手前に向かって傾いており、触れるとぐらぐらしています。

    3. 街路灯について
     敷地東側の街路灯は順次補修いただいているようですが、いつ完了しますか。
    (補修の痕跡が残らないようお願いします。)

    4. 外壁レンガ色部分の白いしみについて
     内覧会の際、同行いただいたご担当者様から「しみが残らないよう対応する方向です」との説明をいただきましたが、その後の状況と完了予定を教えてください。

    5. メインエントランス付近の舗装について
     メインエントランスを出て右側のところにある、「ガス」と表示されたマンホール状のものの周囲が、他の箇所に比べて極端に大きく開口され、セメントで埋められています。見栄えよく、開口範囲を適切にしてください。

    6. ごみ置き場について
     外壁のゆがみが目に付きます。

    以上


    これらはすでに他の契約者からも指摘を受けていると聞いています。入居後に指摘事項を取りまとめる機会があるとのことですが、このような箇所は前倒しでご対応いただけないでしょうか。9月7日までに書面にてご回答いただけますようお願いいたします。

    入居後の指摘事項取りまとめの際には些細な事項だけで済ませたいと希望しております。
    よろしくお取り計らいくださいますよう、お願いいたします。


    東京都XXXXXXXXXXXXXX
    XX XX
    (品川シーサイドレジデンスXXX)

  74. 774 入居予定さん

    そして、その回答がきょうありました。
    最も問題視していた車止めは、要望を受け止めてもらえませんでした。
    明日から反射板の追加設置を始めるそうです。

    ########

    品川シーサイドレジデンス
    XXX号室 XX様

    有楽土地株式会社
    開発本部 開発事業部
    担当:XX

    共用部に関するご質問について

    拝啓 時下ますますご清祥の段、お喜び申し上げます。
    この度、品川シーサイドレジデンス共用部の施工状況について、ご契約者の皆様方にご心配をお掛けしておりますことをまずはお詫び申し上げます。
    以下ご質問をいただいております項目について、その対応状況、施工に関しての考え方等につきましてご回答させていただきます。ご査収の程宜しくお願い申し上げます。
    敬具


    1. 車止めについて
    回答:車止めの向きにつきましては、(1)今回施工した向きが施設遊具専門業者(メーカー)の一般的な設置する向きであったこと、(2)車止め設置場所は南側と西側になり、工事期間中において南側と西側一部(自転車置場前)に一般の車が駐車していることが見受けられ、反対からの通行(左車線に駐車中の車を避け右斜線を通過すること)も見受けられたこと、(3)長い歩道距離において車止めの角が歩道側に向かない方が良く、両サイド磨き部分がアクセントとなり意匠上良いと判断したこと、以上の3点をふまえ当物件では道路側に反射板を向けた設置といたしました。
    しかし、取り付け完了後の確認で若干反射板の光源が小さいことから、両サイドに現在と同じ反射板を取り付けることといたします。
    お客様が仰る「貼って誤魔化した反射板」については、事務所にある反射板を仮付けしていた時に見られた反射板だと思います。
    施工日は、9/8から9/12で予定しています。

    2. サブエントランスの設置物について
    (1)インターホンの左右傾きについて
    回答:事業主検査後の手直し、及び最終確認を実施していた状況で仮固定していた状況で見られたと思います。
    (2)案内板について
    回答:案内板は屋内用とし、ステンレス板にカラーインクジェット印刷を行い印刷面保護のために屋外用ラミネートを貼ったものに、重厚感を持たせるためアクリル板を重ねた製品になっております。
    こちらも同様で位置調整中の固定ボルトが緩んでいた状況中に隙間から不純物が入ってしまったところを見られたと思います。
    9/3に点検終了後、清掃し取り付けを完了しています。
    (3)照明について
    回答:照明を固定するビスが曲がっていたために、ビスをはずし仮固定しております。ビスが届き次第正規に固定する予定でした。
    9/7に点検終了後、固定を行います。

    3. 街灯について
    回答:各検査・天候等により少しずつ手直しをかけております。現在は9/11を目標に手直しを完了させようと考えております。

    4. 外壁タイルについて
    回答:各検査等で、手直しができないこともあり、清掃をまっていた状況でしたが、9/1から再開しています。完了予定は、9/15になります。

    5. メインエントランス付近の舗装について
    回答:9/6にセメントをはずしインターブロックを取り替え手直しを行いました。

    6. ごみ置場の外壁について
    回答:西側に面した大きい面積の壁で、光の当たり具合で影がわかりやすくゆがんだように見えやすい場所になります。
    現地の外壁上部を触って確認してもゆがみはわからず、施工精度以内でしたが、水平目地の部分については、多少の凹凸がありますので、手直しをいたします。
    目地部分の下地の調整を行い再度吹付けを壁全面行います。
    9/8〜9/15を予定しています。

    以上

  75. 775 契約済みさん

    的確な要望書で早く有楽からの返答が聞きたいですね。。。

  76. 780 通りすがり

    住民板に移られてはいかがですか?

  77. 781 契約済みさん

    手直し手直しで余計変にならないようにお願いしたいですね。

    反射板が3方向に点くって?・・どうなんでしょう?

    外灯は基礎からやり直ししてほしいくらいです。

  78. 782 契約済みさん

    松本引越しセンターの社長が自殺!!!

    何かあったんでしょうかね、、、。

    ご冥福をお祈りします。


    幹事会社、会社は大丈夫でしょうね??

  79. 783 契約済みさん

    車止め、納得いかねえよ!
    「90度間違えて設置し、後から反射板を貼って誤魔化したという見劣り感」に同感。

  80. 784 契約済みさん

    6 ごみ置場の外壁について
    >>多水平目地の部分については、少の凹凸がありますので、手直しをいたします。

        多少?とんでもない!! 

    明らかに道路から見てでこぼこが解る仕上げです。駐輪場を見に行って最初に目に付きました。項目にあげなければあのままだったのか??

  81. 785 契約済みさん

    西側の窓ガラスがスリガラスであることはデベとお隣のマンションとの交渉の結果だったということを最近知りました。

    配布資料にはありましたでしょうか?

  82. 786 入居予定さん

    車止めの向きを変えるのは大事になるから、絶対間違いとは認めないスタンスのようですね。でも所期の反射効果が得られず結局補修を余儀なくされている以上、施工ミスであることに変わりはないと思うのですが、その点を率直に認める言葉がないので反発を招いているように思います。

    私自身は現在の反射板と同じものならそんなには目立たないと思うので、この前の写真のような不細工な感じにはならないんじゃないかと思います。車止めをどうしても応急措置で済ませるなら、その分正面の街灯をもっと高級感ある仕上げにしてもらいたいです。

  83. 787 契約済みさん

    同感です。
    正面の東側外灯はメインエントランスへのアプローチ位置でもありマンションの顔として目立つ所です。

    長谷工さんとしてもあのままでは今後MS施工での信頼が疑問視されそうな出来では?
     是非信頼回復のためにもキッチリ綺麗な仕上げにして欲しいです。

  84. 788 匿名さん

    SSRのポールを直さないなら、隣の歩道のポールを
    反射板が道路と平行にするように直すべきですね。
    ハセコーさん的にも直す本数が少なくなっていいと思います。
    隣との不整合がどうしても納得できません。
    なぜ間違いを素直に認めないのでしょうか。

  85. 789 匿名さん

    (1)今回施工した向きが施設遊具専門業者(メーカー)の一般的な設置する向きであった

    ↑歩道の右側と左側で90度違う向きに設置するのが一般的な施工例というなら、その施工例を例示して頂きたいです。

  86. 790 契約済みさん

    どなたかお教えください。

    契約、銀行ローン等の手続きが終わりましたが、
    これから現マンションの売却を行なう予定です。
    仮住まいへの引越しや子供の転校等を考慮した結果上記のようにしました。
    売却についてどこの会社を使うといいですよ。とか
    専任契約と一般契約どちらがいいか?の情報や
    中古物件のWEBSITEのどこどこに掲載できる会社がいい とか

    情報をお持ちの方がいればお教えください。

  87. 791 眠いです

    追加です。

    松本引越しセンターの社長が自殺したので、
    不安になり、今日、引越しの最終見積もりを再度出して
    もらうことにしました。
    社長はどうしたのでしょうか?

  88. 792 入居予定さん

    ひとつ不安なことがあります。
    京浜東北線は、頻繁に遅れるのと混むと聞きました。
    都内通勤なのでりんかい線で大井町経由を経由を考えていますが、
    いくつかルートを知っておきたいと思います。
    マンション前から品川駅に早くいけるルートをご存知ですか?

    マンション前のタクシー会社を使うくらいしか知りません。

  89. 793 近所をよく知る人

    jalビル前からバス。
    あと、ふれあい橋〜楽水橋〜品川インターシティを歩いても三十分程度。

  90. 794 入居予定さん

    792さん 新馬場駅より京急(各停)も使えますね

  91. 795 匿名さん

    品川駅には東品川3丁目のバス停からバスで行けます。
    品川駅東口行きと目黒駅行きのどちらに乗っても品川駅に行けますので
    本数も多くて便利ですが、朝は道が混んでいて時間掛かります。

    りんかい線で大崎まで行って山手線に乗り換えた方が早いかも知れないです。

  92. 796 入居予定さん

    松本引越しセンター社長自殺の件は大変驚きました。
    事情は存じませんがご冥福をお祈り致します。

    報道によれば社員も動揺されているとのこと、無理もないとは思いますが、一日も早く後継体制を整え、契約履行に影響のないようにしてほしいです。

    有楽さんも幹事会社として選定した以上、そのあたりの状況をよく確認していただき、我々の不安を払拭するようアナウンスすべきだと思います。

  93. 797 匿名さん

    SSRに住む場合、京浜東北ってあまり関係なくないですか?
    都内勤務ならなお更だと思うけど。
    品川行くなら京急使えば良いだけでしょ?

  94. 798 匿名さん

    港南口ならバス。
    高輪口なら京急。

  95. 799 匿名さん

    引越の作業自体は社員でなくバイトがやるのでほぼ関係ないと思いますが。

  96. 800 入居予定さん

    京急は推奨しない。
    めちゃ過密路線なので何かあるとすぐ大幅に遅れる。

  97. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
オーベル葛西ガーラレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸