- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その16)
-
231
匿名さん
確かに都心部の不動産の一直線の上昇ムードは、若干、緩んできているものの賃料上昇が見込める銀座を中心とした商業地の土地取得には、国内大手や外資も、まだ積極姿勢を継続している。加えて長文さんのおっしゃるとおり、依然、長期低金利構造も続いているわけで過剰流動性の情勢に大きな変化もない。ただ米国の不動産バブル崩壊の余波を思いのほか慎重に捉え、株式市場も不動産市況も非常に神経質な動きになっている。
これも、まだ90年代のデフレモードが抜けきらない不動産・銀行業界関係者の過剰反応と第二次ITバブル崩壊による証券関係者の新興株式市場不信の余波なんでしょう。
その中で、まさしくインフレがこの10月から本格的にスタートしたわけで、この10月以降、マンションだけが価格据置になるのか、生活必需品に加え、マンションもこれまでペースで価格上昇が続くのかは、まさに消費者のインフレに対する意識の持ち方と銀行の融資姿勢の2点に絞られることでしょう。
-
232
匿名さん
-
233
申込予定さん
229
普通に正しいね。
ここはやや救われる部分かもしれない。
(日本国民は救われないが、日本政府の台所事情は救われる)
で、ここが実はキーですよ。
日本政府自身が膨大な日本円ショートを振るオプションを
持っているということですよ。
日本政府は、日本円で大借金(国債発行)してて、世界最大の
対外債権国(外貨ロング)をしてるわけです。
非常に賢明です。
方や日本国民は外貨資産ももたず、借金もあまりせず、
せっせと日本国債と円預金を溜め込んでる。
更には、インフレヘッジと称して、日本の不動産なんか
買ってる。
もし皆さん期待してる通り、(万一、日銀が何かしらの理由で何も文句を言わなければ)政府が一斉にお札を印刷しはじめて、インフレを起こそうとしたら、まず、日本円の価値がどっと下がるね。
で、一番割り食うのは、老人(年金生活者)ですね。インフレ政策は彼らを切り捨てることに他ならない。
物価は、円の切り下がりで輸入品を中心に暴騰。
一方で、日本政府の借金は目減りする。資産サイドは、対外債権部分に
関しては、円ベースでは、大暴騰。その意味では政府は救われる。
さて、土地は?日本国民の冨全体の価値が急落しますから、
同じく急落する円ベースでは価格が上がっても、海外通貨ベースでは棒下げ状態。
勿論インフレヘッジにはならない。
(あなたが頓着するのが、あくまで日本円ベースの価値なら、
ヘッジされるだろうが、、、そんなサムライ一人もいないだろう)
要は日本だけが沈む話。(海外の日本国際保有者--アメリカもやや損失は被るが)
経済はボーダーレス化しているので、ほとんどの日常品の価格の(円ベースでの)値上がりはすさまじい。
以上は、政府がアクションを起こす、よりドラスティックな状況を
仮定した話だが、基本的には、円のデバリューは長期では避けられない話だと思う。
経済学を学ぶとき、議論をシンプルにするために、鎖国状態を仮定して
まず国内経済を学ぶけど、どんな学生も、その翌週には、より現実的な
国際貿易・国際金融の存在する仮定での経済学も学ぶだろう。
でも、なぜかこの板には、その大事な週の授業を風邪で休んだ人間が多いようです。
-
234
匿名さん
233さん
つまり、日本政府がもっとも非国民的だと?
個人としての日本人は負け、血税でやりたい放題だった官僚や政治家がちゃぶ台ひっくり返して、ご破算にするとでも?
日本政府が、円ショートの外貨ロングって話は面白いが、本当かな?
誰か、データ持ってる?
-
235
買い換え検討中
その通貨で借金することが、ショートすることと同じなんですね。
なるほど。
でもその金で日本の不動産買ったら同じか、、、、
流動性低い分タチ悪いかも。
円借金の外貨資産買い、、、、
それって昨今話題のキャリートレードの長期視点版ですか?
無知ですんまそ。
-
236
441
だから、ここでの議論は、そういう状況になった場合にね、
持ち家を持っとくのとさ、賃貸で暮らすのとどっちが良いの?という話でしょ。賃貸してたら目も当てられんよ。
国際分散投資は否定しないって。余った金ですれば良いでしょ。
議論を摩り替えているのか、自分が言いたいことを言うだけなので摩り替わるのか。。
-
237
441
まさに、その円借金の外貨資産買いは、日本で持ち家を買って余った金で海外資産に投資することなんですけどね。
-
238
匿名さん
よく本を読んで勉強してるのは感じるが、
「政府が一斉にお札を印刷しはじめて」・・・ていう記述は、エコノミスト失格だぞ。
経済学とか言ってる割に、一番重要な所が区別(理解)できてないよ!
-
239
匿名さん
-
240
匿名さん
都心部に住みたいとおもっている人あいかわらず多いですね。
団塊の世代の住み替えもそろそろ動きそうだし、
年度の後半はががっと一気にことが進みそうな悪寒。
-
-
241
匿名さん
でもさ、どこに買ったらいいのよ。新築にいいのないから、中古
ってこと?
-
242
匿名さん
「ねぇ。ねぇ。ショートとロングって何?風俗用語かなぁ。」
「ショートが30分で、ロングが120分。・・・じゃなくてショーとは
株式の買い持ちの状態、ショートとは空売りした状態のこと。」
「日本円ショートを振るオプションを持っている・・・って?」
「円を空売りする権利を行使できるってこと。実際には
円でなく日本国債を売っているだけで、空売りはしない。
意味としては円を暴落させる権利ということかな?」
「円はどうなったら暴落するの?」
「一つは、国債の価格が暴落することだが、これは
日本国債は90%を国内金融機関(日銀が市場から買う分も、
郵貯銀行の分も含め)
が保有している。外国人は5%、個人向け国債は5%だ。
邦銀が破綻して外資にのっとられでもしない限り、邦銀は
国債を売りはしない。むしろせっせと買い支えている。
日銀自体も市場から国債を買っている。」
「他に、円が暴落する要素はあるの?」
「インフレ率が高くなればなるほど、金融資産の価値が
目減りしていく。減価しないうちに安全な通貨に換えて
おこうという心理が働き、
インフレ当事国の通貨が売られ、外貨が買われる。当事国
通貨は弱くなるのが一般的だね。」
「インフレになると国内不動産を持っていても価値がなくなるの?」
「消費者物価が2倍にになるということは、5000万の預金で買えたものが
1億円出さないと買えなくなるということ。
昔5000万で買ったマンションはいくらで売られるのが正当だろうか。」
「インフレになるなら、不動産も外貨も同じくヘッジになるってことね。」
「インフレを起こすにはどうするの。」
「一般的にはマネーサプライを増やせばインフレになるはずなのだが
マネーサプライというのは、国内市場で信用創造といって金を借りる
人、貸す銀行の信頼関係を担保するものが必要なんだよ。」
「ゼロ金利や量的緩和とかいう話ね。新聞で読んだわ。要するに
銀行が貸し出ししやすいように金利ゼロにしたり日銀当座に豊富な
金をおいたりしたのに、銀行はそれを企業に貸さないから国内の
景気が回復しなかったんでしょう?」
「ベースは地価が下がり続けていたことが原因だよ。中小企業に金を
貸すのに、工場や社長宅の土地に根抵当を打って当座の運転資金
を貸すわけだが、昔売った根抵当の極度額がすでに評価を超えている
わけで、これ以上貸すわけにいかない。」
「地価が反転してはじめて金が貸せるようになったってわけね。」
「それだけじゃなく、マザーズやヘラクレスなど株式上場やそれを
あてこんだベンチャーキャピタルなど直接金融の道が開けた。」
「バブル崩壊から景気回復への長い道のりだったわけね。」
「銀行が一番安心して金を貸すのが住宅ローンだよ。内需拡大の
柱は個人消費・企業設備投資・個人の住宅購入だ。」
「国の借金の利払いが毎年22兆円もあるんでしょ。このまま増えたら
国家予算の全てが国債の償還と利払いで消えるわ」
「その回避策は、景気拡大。2010年までになんとかするって国は
いっているが、消費税を上げるしか手はない。」
「そうしたら不景気に逆戻りだわよ。」
「だから手順は、好景気、消費税、利上げの順番だろうね。」
「黙っていてもインフレになっちゃったら?」
「インフレにはいいインフレと不況のまま物価が上がる悪いインフレがある。
景気拡大のなかでインフレになっていけば、それはそれでいいことだ。」
「年金生活者はどうなるの。」
「インフレになれば日銀が金利を上げる。そうなれば預金金利も上がる。
年金生活者は預貯金を持っているから物価上昇分は金利上昇でカバー
できる理屈だ。むしろ消費税値上げは直接来るから痛いよね。」
「それより実際は、老後はアパート収入でらくらく暮らすってのが
日本の老人の一般論だったりして」
「銀行はシニアにインド株とか買わせるために窓口や支店拡充した
から大変なんだよ。」
「金利は異常に低いままだとどうなるの?」
「日本が低金利だと国内の消費は伸びるけど投資や預金などは伸びない。
唯一投資で有利なのが不動産投資。土地を持っていたらそれを担保に
金を借りて、買った土地を担保にまた土地を買う。これが昔の
バブルだ。
今は、収益がない不動産に融資はつかない。銀行も賢くなったんだね。」
「円が下がるのは悪いことなの?」
「金利と為替相場の関係は、「金利の高い国の為替レートは上がる」と
言われている。実際にはドル高円安が本来の姿だが、昨今は
米国が利下げして円高基調になったが一時的な話だ。
金利が低いから日本円をドルに替えて外貨資産を買う動きが
今後も増える。でも全然悪いことじゃないと思うよ。」
「あなた、経済学の翌週の講義は風邪で休んだの?」
「オレ理系だから経済学なんて必修じゃないもんね。残念でした。」
-
243
匿名さん
×ショーとは株式の買い持ちの状態、
○ロングとは株式の買い持ちの状態、 スマソ
-
244
匿名さん
-
245
匿名さん
中高年フリーター人口予測
2006年
35〜39歳 58万人
40〜44歳 35万人
計 93万人
2011年
35〜39歳 45万人
40〜44歳 44万人
45〜49歳 30万人
計 119万人
2016年(西側近郊で暴動が発生)
35〜39歳 35万人
40〜44歳 34万人
45〜49歳 38万人
50〜54歳 29万人
計 136万人
2021年(生活保護者急増で西側近郊財政破綻)
35〜39歳 27万人
40〜44歳 26万人
45〜49歳 29万人
50〜54歳 36万人
55〜59歳 29万人
計 147万人
-
246
匿名さん
>>244
だからみんな戸建てを売ってセキュリティ厳重な立哨警備のマンションに
住みたがるのですよ。
-
247
匿名さん
富裕層の都心部マンション買い漁りは
時代を見越した動きなんす。
庶民にはそれに追従できるほどの財力はありませんが・・
治安の悪化はどこまで行くのか検討もつかないよ。
都市部の治安維持に不可欠な要素は
・平坦であること
・区画が整備されていること
・歩道と車道の区別がされていること
・夜間でも一定の人通りがあること
-
248
匿名さん
>>233
は「インフレを起こす」という意味を全く理解していない。
ベースマネーは今でも潤沢なんだよ。マネーサプライが不十分。
要するに邦銀がカネを外債投資にばかり振り向けて融資にむけな
かったから、一向にデフレ解消=インフレにならなかったんだよ。
お札は山ほど刷ってきたけど、銀行経由米国債やフレディマックに
化けて米国住宅景気を高揚させた。
米国の住宅市場をインフレにさせたわけで
確かに、米国の景気がよくて日本が悪いから円安が進んだわけで
あなたの言ってることは、為替レートと貨幣価値を混同している。
やっぱ本当のインフレの意味がわからないんだね。
-
249
匿名さん
-
250
匿名さん
233=いつもの長文の人 は、袋だたきでちょっと可哀想だね。
-
251
匿名さん
-
252
匿名さん
×政府→金を刷る
○日銀→金を刷る
会話調は、一様広く浅く経済をかじってるからこんな間違いはしないだろ。
-
253
匿名さん
-
254
匿名さん
富裕層の近郊戸建を売って都心のマンションに引っ越す動きは
今後加速度的に増えて行くと予想されます。
まさに雪崩を打った動きになるでしょう。
セキュリティ面で安心感があるマンションは絶対条件ですが、
周りの環境が重要です。
とにかく道が直線で、余裕を持った道幅で、夜間でも人通りがある。
この条件があれば犯罪は発生しにくい。
-
255
匿名さん
さっきからどこのこと言いたいの? 田園調布? 成城?
-
-
256
匿名さん
≫248
邦銀は外債投資なんてそんなにしてないよ。
だからサブプラでの損失もほとんどない。
邦銀はリスクをとれる体制も人材もいなかったことが幸いした。
というか、金融庁の締め付けがキツ過ぎて何も出来ないというのが実態。
邦銀が力を入れていたのはここ数年は不動産融資です。
米国債に投資したのは邦銀ではなく日本政府・外為特会です。
巨額の非不胎化した円売りドル買い介入が、日本国内に過剰流動性
を産み、その後の株高、不動産高につながり、
米では利上げの下で長期金利が下がり、グリーンスパンが『謎』と
言った状況が生じた。
この長期金利低下が米の不動産バブルを加速させた。
-
257
申込予定さん
252???
実際金をするのは、独立行政法人である造幣局(政府)だよ。
勿論、日銀が普通は許さないが。
日銀券を刷るのは、日銀じゃない。
基本は財務省管轄下と考えていい。
-
258
匿名さん
庶民もできれば富裕層の動きに合わせて移動しなさい。
けっこう難しいけどねw
-
259
入居予定さん
政府貨幣と日銀券とか、小難しい話題につっこみそうなので、やめときましょうよ。
でも、長文くんの認識でいいんでないの?
実態は政府が金を刷る方の実験を握ってるし、実際の印刷も手中にもっている。
日銀はいつでもインフレファイター。
拡大(緩和)的な金融政策はいつでも政府主導と思って間違いない。
-
260
サラリーマンさん
マネー側からリフレ的政策をとる余地は、今なら、確かにまだある。
だって、去年、既に量的緩和をやめて、ゼロ金利解除もしたよな、、、、、
両方とも戻すという手はあるよな。
但し、円が弱って、確実に円資産の権化である日本に不動産価値は地に落ちる。外貨で運用が吉だな。
分かりやすく言えば、60年代から欧米の金持ちや投資家が好んで使ってきた投資法の逆だな。
一部のアメリカの機関投資家は、60年代から、ソニーやホンダ株を買い捲った。
これらの株は、現地通貨(円)ベースでも上がったが、円が対ドルで大きく切り上がったため、ドルベースでは、円ベースの更に3倍も上がった。
日本が弱ると、主に日本人だけが保有対象とする日本の不動産価格は円ベースで伸び悩み、外貨ベースでは円の切り下げが手伝って、更に値を下げる。
-
261
マンコミュファンさん
一言だけ
ハイパーインフレが起こって、円が大きく切り下がったら、
国内に住んでようが、外国に住む外人さんだろうが、
日本の不動産を所有していることはマイナスです。
細かい話ははしょりますが、日本の場合は、確実にそうなります。
アメリカなどではその程度がやや緩和されるかもしれませんが。
日本の場合、日常品のほとんどは輸入品(世界中のだれもが欲しがる資産)なのに日本という国自体は、日本語というマイナー言語のみが通じる
閉鎖的な国だということが事態をかなり悪化させます。
自給自足の比率が十分高く、外国人にとっても、そこが居住の地として
魅力度が高ければ、ハイパーインフレと通貨切り下げのインパクトは、ほんの少しだけ緩和されえますが。
-
262
匿名さん
>>260
>確実に円資産の権化である日本に不動産価値は地に落ちる。
おーい。誰か260に、金融資産と不動産の差異を教えてやってくれ
マネー(外貨も含む)と固定資産のバリューは別物だ。
貨幣とは記号的価値。不動産は実体的価値。モノとマネーの差だ。
インフレとは、モノ対マネーの対比
為替レートは経済圏の通貨の評価差
あなた、値というものと価値というもの違いがわからないみたいだ。
冨=価値−価格(値段)
不動産は、インフレになると富裕層がシェルターとして使う
もちろん外貨資産がシェルターになるのはわかる。しかし
芦屋の富裕層が六麓荘の邸宅を売ってまで海外に資産を移す
必要は無い。
それとインフレヘッジ以外にも不動産は多くの節税ファクターを
持っている。富の源泉は不動産にありだよ。
-
263
匿名さん
まだ、年2%の物価上昇もない間になんでハイパーインフレの
心配せににゃならんのかね。
-
264
匿名さん
分からないのはどちらかは私には明らかだが、ま、言わぬが花かな。
経済知らずに金儲けは出来ても議論は出来ないよ。一冊でいいからまともな本読んでみて。
汗顔の至り になること請け合い。
-
265
匿名さん
「ねぇ、ねぇ。ハイパーインフレって何?」
「戦後すぐに起きたみたいな10倍くらいのものすごいインフレの
こと。」
「そうなると円が大きく切り下がるわけね」
「1ドル1000円とかになるな」
「外人さんは日本に投資していたら損するの?」
「昔5000万で買ったマンションが5000万でしか売れなかったら
損だけど、インフレと地価は連動するものなんだよ。
だって、デベロッパーだけ昔の貨幣価値でいいだろう?
なんて言えるかい?」
「三井不動産、ハイパーインフレでも昔の仕入れ価格のまま
販売。なんてやっていたら給料払えないわね。」
「仮に3年で物価が10倍になれば、マンション分譲価格も
サラリーマンの給与も遅れて10倍にせねば生きていけないだろ。」
「そういえば、あなたの初任給って10万だっけ?」
「おまえ30年前の話だろうが」
「日本の不動産を所有していることはマイナスです。・・・ってどういう意味?」
「外貨で金融資産増やしておけば、広尾ガーデンヒルズでも何でも
好きなものがドル戻しで安く買えるとでもいいたいのだろう。」
「日本の場合、日常品のほとんどは輸入品なの?」
「米は魚沼産ササニシキ。まぁ衣類は中国産だが基本は原料を
運びこんで中国の労働力を買って、保税地区から日本に輸出している。」
「この子『世界中のだれもが欲しがる資産』ってユニクロのシャツみたいな
日用品のことを言ってるのかな。」
「日本という国自体は、日本語というマイナー言語のみが通じる
閉鎖的な国だということが事態をかなり悪化させます。ってのは意味
わかんないんですけど。」
「論理性は皆無だね。」
「自給自足の比率が十分高く、外国人にとっても、そこが居住の地として
魅力度が高ければ、ハイパーインフレと通貨切り下げのインパクトは、
ほんの少しだけ緩和されえますが。 ・・・ってのは?」
「わからんなぁ。オレなにか重大なミス犯してんのかね。」
-
-
266
匿名さん
>経済知らずに金儲けは出来ても議論は出来ないよ。一冊でいいからまともな本読んでみて。
おいおい。オレは本読む目的は「金儲け」であって議論じゃないけどな。
役に立たない知識って女の子口説くのにも使えないぜよ。
何のためにマンション買うの。いいマンションに住めたほうが
カッコイイ議論できるかどうかより人生において「価値」があるよ。
金儲け=無教養って 意味じゃないけど
金儲けこそ知恵は必要。
仮説とシナリオがないと不測の事態で失敗こくよ
ダメなのは屁理屈だけで意思決定と行動力がないことだな。
知識は経験で裏打ちされるものだ。
-
267
匿名さん
262さん
すみませんが、富と価格と価値の式がちんぷんかんぷんです。
も少し分かりやすく。
あと学者風の方々も数字あげて説明してもらえませんか?
-
268
匿名さん
みんな不動産が怖いんじゃないのか。
欲しいという欲望にもっとすなおになればいいんだよ。
失敗しても立ち直れる。
今は外貨資産に投資して15年後に買うという戦略ならそれも
いいでしょ。
でも時代の中で変わっていくものと変わらないものの見極めは
あったほうがいい。
-
269
匿名さん
うーん、265さんは本物の会話調さんだろうか・・・通常だとホンワカした会話のやりとりの中にユーモラスなトーンが感じられるのだが・・・ちょっといつもと印象違うな。
さておき、今買うべきか、買わざるべきかだけど、幾人かの方がご指摘されているように仮に亡国日本の不動産は今が高値で今後本当に下がり続けると仮定した場合、現状不動産を保有している人は淡々と売却を進めていった方がいいの?
-
270
匿名さん
>>267
数式でなく哲学なのよ。
マネーというのは、それ自体に価値があるのでなく価値ある実質を得る
「約束事」のようなもの。
例えば、一物一価というのは間違いで、価格は市場の中で変動する。
中国製のGAPのシャツは、日本でパパスが作れば10倍のコストがかかる。
価格は、それを求めるものが納得して代価を払うことで決るが
シャツを保有して使うという時点で初めて価値を発揮する。
1000円のシャツが5年使えたら5000円年の価値を持つ。
気に入らずに一度も着ないでいたら0円年の価値だ。
冨とは使える価値から購入価格を引いたもの。
マンションも安い時期に港区の3LDKを買って30年住んでリフォームして
人に貸して25万の家賃が15年とれたら価値は・・・まぁ計算してくれぃ
しかし、安い時期に買って3年で1.5倍で売ったとしてもローンさっぴいて
得た富はいくらになる?
マネーばかりを追うと人生のすごす時間の価値というもっとも大切な
神様からの無料の贈り物を無駄に使うことになる。
-
271
匿名さん
結構、インフレと不動産の価値ってところはわけのわからん
理屈をこねる人がいていらだってしまいました。ごめんなさい。
でも、ここ重要なんですよ。(予備校講師風に)
-
272
入居予定さん
265
266
怖いね。焦ってるね。
ええと、スレトピなんだったけかな、、、、、おろおろ。
-
273
匿名さん
>下がり続けると仮定した場合、現状不動産を保有している人は淡々と売却を進めていった方がいいの?
株と同じ。20%とか15%とかの下落時点で意を決して売る。
本当に下がるとしたら、自己資金を割る前に売らないとダメだ。
評価損を抱えたまま売るにもうれなくなり実質価値のない不動産のローンを払い続ける。
これがなかなか踏み切れない。心を鬼にして自分の心配に金を払う。
-
274
匿名さん
-
275
匿名さん
蒸し返して悪いが、俺の解釈
多分、財によって購買層が違うことを言いたいんだと思う。
世界中の誰もが欲しがってて、日常品で、日本が輸入してる財と言うと、
これはもう誰がなんと言おうと、石油が代表だろうという気がする。
エネルギー或いは、石油由来製品の原料としてはもちろん、鉄やガラス、紙、ほぼ全ての生産過程で必要不可欠。
円が下がれば、日本人の石油の購買力は下がって、高嶺の花となる。日本人以外は、それまでどおり、普通に買い、消費するだろう。石油の価値も価格も変わらない。日本人の購買力が下がるだけだ。
で、日本の不動産だが、、、、、、
つまり、日本の不動産は日本人しか欲しがらない財だから、その唯一の買い手である日本人の購買力(富)が相対的に下がれば、財の価格と価値もともに下がるという議論だろう。
アメリカなら、英語圏だし、移民にもオープンだし、同じ不動産という財でも、石油ほどとは言わなくても、購買層が幅広いということだろう。
違うか、学者さん(達)?
-
-
276
匿名さん
-
277
匿名さん
-
278
匿名さん
275です
>アメリカなら、英語圏だし、移民にもオープンだし、同じ不動産という財でも、石油ほどとは言わなくても、購買層が幅広いということだろう。
だから、たとえ、米国民の購買力が下がっても、欧州やアジアや中東の金持ちが買いを入れて、価値も価格も保たれる、、、、というシナリオだと思ったんだが。
-
279
匿名さん
ばかばかしいから風呂入って寝ます。おやすみなさい。
なんか、子供のなぞなぞだったんかいな。禅問答で不動産かたれまっかいな。あーあほらし。
-
280
匿名さん
で、結局マンション価格が下がるとか、上がる以前に、
欲しい物件がない。
ここがこの値段だったら欲しいっていうのが、ないんだよね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件