東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その16)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その16)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-11-09 00:54:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。一部報道でも過熱した新築マンションの価格高騰に警鐘が鳴らされていますが、都内マンションはやはりベンチマークであり、今後の動きが注目されます。
過去スレその15: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44569/ その14: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44583/ その13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/ その12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-09-29 01:54:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その16)

  1. 191 441 2007/10/02 03:35:00

    2003-2005年、分譲戸数が多かった時期に買った人はおそらく、
    売る必要は無く、最悪貸せばキャッシュフローが回る(儲からなくとも)状態でしょう。売り圧力が極めて低い。

    潜在的下落と言うのは言いすぎだろうね。

    ただ郊外の二流、三流デベで、キャッシュフローすら回らない状況になる業者もいるでしょうから、そういうところでは投売られる可能性がある。買わないけど。

  2. 192 匿名さん 2007/10/02 03:38:00

    今後,マンションの値段は上がりもしないし,下がりもしないと思う。

    だから,自分が欲しいマンションは買ったほうがいい。待っててもいいこと無いと思うけど。

    今,マンションが売れないのは下がり気配があるから。買えない値段にまで価格が上がったことによるものではない。

    みんな買えるのだが,なんとなく損しそうで手を出さないだけ。

    このまま下がらなければ,自然に売れるようになる。

  3. 193 元祖匿名はん 2007/10/02 03:38:00

    今買った人が潜在的下落を抱えるリスクが高い、それだけです。

  4. 194 441 2007/10/02 03:43:00

    そりゃあ、分譲価格が上がって、賃料が変わらない状況ですから、過去
    に比べリスクは高いでしょう。
    ただ、賃料がこのまま上がらない、と判断するより、今後賃料が上がってしまうリスクも考慮すべきでしょう。
    皆さん、金利の概念が欠け過ぎているような気がします。

  5. 195 匿名さん 2007/10/02 03:44:00

    残念ですが別に大半の人が売ろう何てしなかったけど、15年さげ続けたね。

    あと、金融資産とくらべて保有コストが圧倒的に高いのが難点。かつ建物は減価する。災害リスクもある。かつ流動性がひくくて取り引きコストも高い。

    cpiは生鮮食品含んでもマイナス。指標性のたかい生鮮食品除きの方はもっと下がってるね。

    海外のひとも欲しがるグローバルコモディティは上がる可能性あるけど、実需が日本人にほぼ限定される不動産は全く状況がちがう。経済のグローバル化が進んだ今は日本の土地がインフレヘッジになることはないですよ

  6. 196 匿名さん 2007/10/02 03:45:00

    上がり始めの時期に買うのは間違っていないよ。
    ただし、場所を選ぶべきだ。都心はピークだが上昇余地のある
    場所はあるだろう。
    84年に駒沢駅近の3LDKを買ってバブル期に3倍に上がって
    2003年まで持って売った人が売却価格は買値と同じだった。
    何が言いたいかというと、上がって下がっても需要のある
    場所なら価値は下がらないということ。
    なにしろ周囲に新築の土地がないから中古は20年以内なら
    確実に高値。中古の転売業者、リニューアル不動産の
    ビジネスがあるくらい。
    超都心でなくても周辺部は、ちょっと無理目を買っておけば
    中古は、価格的にもボリュームゾーンになる。

    抽象的話でなく具体的に地域を例に話さない?
    ていうか師匠、下がるって論拠もう一度説明してくださいな。

  7. 197 匿名さん 2007/10/02 03:49:00

    土地神話 値上がり期待?
    モノは買えば値下がりするのが当たり前ですよ
    1000万円の車だって、3年乗れば半額です。
    高級車は売れていますが、全体的に新車販売台数は減少
    高級車を購入する概念の無い人には無駄としか思えないですよね
    しかし、上手な買い物をする人もいます。
    レクサスのLSの新型が発売間もないころ納車待ち出来ない人々が購入を希望してプレミアムがつきました。
    個人では売っても大して儲かりませんけどね…
    業者は上手に儲けますけど
    買える人は買えるんですよ
    個人で不動産売買で利益を上げようとしている人が儲けられるかどうかは分かりませんけど
    基本的に個人消費者は、モノを購入した時点で価値の減少は避けられません。

  8. 198 441 2007/10/02 03:49:00

    経済のグローバル化が進んだから、外資が日本の不動産を買っているんでしょうよ。日本の土地だけが世界経済から切り離されたとしたら、誰かが買うでしょうね。それがグローバル化ということです。

    金融資産の方が良いと思うなら、そちらを買えば良い。為替リスク、元本毀損リスクは不動産に比べて高いからこそ、ハイリターンの可能性もある。それだけの話。性質が違う。一方が優れて一方が駄目だったら、金融資産だけ上がり続けてるよ。

  9. 199 441 2007/10/02 03:53:00

    そんなに減価償却が嫌いなら、世の中で唯一元本が毀損せず減価償却どころか増えてしまう現金を抱え込んでおけば良いでしょう。インフレになれば終わりですが。それでよければ。

  10. 200 匿名さん 2007/10/02 03:54:00

    実際に、人気のあるエリアの世田谷三茶、三宿あたりで新築供給したくても
    もはや大規模土地がないのが実態。
    先行して、そういうエリアは、新築マンション終焉の時代を迎えている。

    先に新築マンション終焉の時代を迎えたのが南青山から神宮前エリア
    広尾、南麻布も同様だ。

    新築マンション終焉ならば、住宅需要はどこへいくか。中古市場にしかなくなる。
    収益甘言法だのへちまだの言うまえに、単に売ってくれ買ってくれの世界になる。

    不動産は、代替性のない価格の階層性の高い財だ。そのエリアの供給源
    である土地が一時期に消費されつくしたらその価値は高値維持というのが
    理屈だろう。

    中古でも駅徒歩1分と駅徒歩15分では、物件数が50倍違う。

  11. 201 匿名さん 2007/10/02 03:55:00

    不動産がインフレヘッジになるのは限られたケースだけでしょ。

    これからは、日本の経済力が相対的に弱っていくと考えると、円は弱くなって、日常品の大半を占める輸入品は価格が上がってく。

    一方、円ベースでさえ価格が上がりにくい日本の不動産は国際主要通貨バスケットベースでは下がらざるを得ない。

    インフレヘッジにはなりえないと俺も思う。国際経済トレンドに完全な逆バリだ。

  12. 202 441 2007/10/02 03:56:00

    欧米レベルとまでは行かないまでも、中古流通量が増えるんでしょう。
    そういったキャンペーンが張られるんじゃない将来。流動性リスクの緩和という意味でこういった施策が取られていくことでしょう。

  13. 203 匿名さん 2007/10/02 04:02:00

    >モノは買えば値下がりするのが当たり前ですよ
    建物はモノだけど土地はモノではない。金融の担保になる
    信用の源泉だよ。
    郊外のように土地比率の低いマンションは論外だが都内で
    土地:建物比率が5:5 もしくは6:4のところを買って
    おけば、地価の再下落があっても待てばまた復旧するよ。

    基本的にこれから先内需拡大をすすめていかないと日本は
    生き延びられない。内需拡大がバブルになるかどうかは
    しらんが、都心周辺部の地価は高値維持だと読んで間違い
    なさそうだ。・・・と思っている。広告の裏かブロ愚にでも
    書いておけってかw

  14. 204 匿名さん 2007/10/02 04:03:00

    >不動産がインフレヘッジになるのは限られたケースだけでしょ。

    どういうケースか具体的に説明できるの?

  15. 205 匿名さん 2007/10/02 04:06:00

    金融資産って預金じゃないでしょ普通は。決裁性資金意外普通預金で持つ奴はいない。

    インフレの源泉である成長国の経済成長に関連する株式、また資源株も持つ。分散保有が基本。

    世界の斜陽国の不動産にしがみつく危険性を認識すべき。

  16. 206 匿名さん 2007/10/02 04:07:00

    >インフレヘッジにはなりえないと俺も思う。国際経済トレンドに完全な逆バリだ。

    あのさ。個人が自分の資産増やすのに皆と同じことしていたらダメだと
    思わない。何も世界の経済トレンドにあわせていないと数千万の財産も
    増やせないわけではないでしょ。

    むしろ、トレンドがこうだからって行動しない理由にしていたら
    いつまでたっても家は買えない

    というか国債経済トレンドを知らないとマンション一部屋買っては
    いけないご大層な時代だってか?

  17. 207 匿名さん 2007/10/02 04:12:00

    >一方、円ベースでさえ価格が上がりにくい日本の不動産は国際主要通貨バスケットベースでは下がらざるを得ない。

    そういう経済論文みたいな話でなくて、東京のある場所のあるマンション
    のある部屋が買っておいて損か得かって話している。
    今買わないと類似商品がなくなるのなら買うしかないのだよ。

    マンションって90平米あって窓があって東京にあれば何でもいい
    ってもんじゃないでしょ。

  18. 208 匿名さん 2007/10/02 04:17:00

    205はさぁ
    今キャッシュが5000万あるなら正しい理屈だ。
    ただ、おれが外債投資するから銀行に1%優遇で
    1.45%で5000万貸せっていっても貸さないよな。
    手元に、5000万あるけど、住宅ローン組んで
    5000万の物件買って、5000万の運用する
    のが一番賢いだろう。間違っているか?

  19. 209 匿名さん 2007/10/02 04:20:00

    インフレを経験したことのない世代が恐怖のあまり大騒ぎしている。
    大丈夫だよインフレは命まではとらない。

  20. 210 匿名さん 2007/10/02 04:20:00

    ここに集う無数の地方は駄目、都心部万歳の人達のレトリックそのままで、日本全体が全然駄目だということになぜきがつかない?

    いつまで経ってもきみらの地平線は日本国内に限られてる方が不思議だね。

    内需拡大にチャレンジし続けて15年。その間国民は老けて財政、年金は更に疲弊した。

    今さらウルトラcが出てきたら驚きだね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸