東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その18)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その18)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-11-19 23:28:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、
極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その17:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44531/
その16以前過去スレは>>2

参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2007-10-25 02:34:00

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
レジデンシャル高円寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その18)

  1. 866 匿名さん 2007/11/14 18:02:00

    山手線の日暮里駅がアツイよ!

  2. 867 匿名さん 2007/11/14 18:21:00

    >>866
    すみません。駅工事のため空調を一時、停止しております。

  3. 868 匿名さん 2007/11/14 19:12:00

    >>867

    座布団一枚

  4. 869 匿名さん 2007/11/14 21:29:00

    >>861
    >サラリーマンの賃金が上がらないとはいえ、リストラもあるしローンなん
    >て背負いたくないという意見よりも、ずっと賃貸よりも長い目で見て買い
    >たいという層が増えているように思います。
    ウチの会社の場合は、転勤の可能性を考えて賃貸が多いですね。
    年商4兆円企業なので全国規模での転勤があるし、特に管理職に昇進すると
    なぜか大きな異動になるケースが多いので。
    東京→北海道とか

    そんでも転勤になれば賃貸に出せば良いとか、妻子を置いて単身赴任すれば良いとかの考えで、購入する人はいます。
    が、そういう人は昨年までに買ってしまっています。
    これから買うのは天井掴みになる可能性があるのでお勧め出来ないそうです。

  5. 870 匿名さん 2007/11/15 02:03:00

    >>856
    Cap Rate,Yeild Gapが下がれば価格は上がるのだが・・・
    理論だけでは儲からないが、理論なく儲かってもそれはただの運

  6. 871 マンション投資家さん 2007/11/15 02:58:00

    870
    そうだよ。。。価格が上がるから売却するんだろ

    頭だいじょうぶかい?勉強不足

    高いときに売らないと儲からないんだよ。

    金も運もない奴が、今から買ってもババ掴むだけだよ。

    それより東南アジア圏に投資するべきだな。特にインドシナ新経済圏は注目に値する。

    エコノミスト11月20日号に良い記事載ってるから読んでみな。。


    2020年の経済情勢はいまのそれと全然違うから。。

  7. 872 匿名さん 2007/11/15 03:18:00

    >>871
    そうか、日本語の取り間違えか
    すまないね

    しかし、君はきっと私の従兄弟のように組織に属して働かず、仲間内で投資をして稼いでいるような人種なんだろうね
    君のような人種には是非私募ファンドを組成したり、個人向けに投資講座を開講したりして稼いで欲しいね

  8. 873 マンション投資家さん 2007/11/15 03:35:00

    872
    そんなことはない。投資家であり、事業家と言いたい。

    しかし、
    日本の抱える少子化は大問題だ
    防衛費削減して、少子化対策(私の案では、全国第一子から出産一人につき百万円支給する。)に予算振り分けないと日本は防衛もできなくなる。

    つまり、40から50歳の老兵が国防するわけで、脆弱極まりない。ミサイル防衛も本土に攻め込まれたらひとたまりもない。

    平和ボ*ケの極東日本は取り残される。

    既に経済大国2位の座は失われているのに、国民はそれをしろうともしない。出るのはため息と憂いばかりだよ。

    つまり、国民減少する中で需給バランス崩れると、国の地価がこのまま高いはずがない。

  9. 874 匿名さん 2007/11/15 06:43:00

    >>873 文句あるならさっさと日本から出て行けよ。アメリカにでも移住しろ。

  10. 875 匿名さん 2007/11/15 07:12:00

    >>874
    ア・アメリカは、まずいだろ。行くなら新興国っていってないか?

  11. 876 マンション投資家さん 2007/11/15 07:13:00

    分散投資しているので、既に LAフロリダ等のレジに投資済。
    向こうも悪くないが、所詮青目には差別される。

    日本人は日本に住んで海外に投資する時代。

    アメリカに住みたいなんてどの日本人も今や言わない。
    世界一安全な国は、日本であることには変わりない。
    保健医療もマア悪くない

    アメリカがすべて、万能な国ではない。

    今は、地方都市のビルを売るか思案中。

  12. 877 元祖匿名はん 2007/11/15 08:02:00

    イールドのスペルが違いますよ。

    私募ファンドをアレンジするのもAMするのも
    それなりにハードル高くなりましたよ。
    しかも個人相手だと手間含めかなりしんどいです。

  13. 878 マンション投資家さん 2007/11/15 08:13:00

    元祖さん。
    どうも!

    最近の国内不動産ファンドの動きは如何ですか?
    お知らせ下さい。

  14. 879 元祖匿名はん 2007/11/15 08:26:00

    多少マニアックな話になりますが、

    ・金商法対応で事務対応に追われてるところが多い

    ・昨今のYieldの薄さ、Capの低さで転売志向では出口が厳しい

    ・入口でもローンがサブプラ余波や不動産業者向け融資の慎重姿勢で
     一般的にはつきにくい(レンダーも別途金商法対応に追われている)

    ・ファンドを組むのも手間だし、AMの資格要件(人的・組織的要件)や
     投資家要件等々でスキームもそれなりにハードルが高い

    ・地方地方といっても、ビジネスレベルでマトモなのは限られている
     (遵法性や市場性、物件ロット等)

    ・開発といっても、すんなり出口が見つかるか、リーシング含め不透明

    まあ、そこで如何におまんま食うかがプロってことなんでしょうが。
    エンドさんは冒険する必要ないってのはこれまでも申し上げてるとおり。

  15. 880 匿名さん 2007/11/15 09:52:00

    マニアックな話は良くわかりません。

    元祖匿名はんに聞きたいのだが,現在より,何割ぐらい値段が下がったらあなたはマンション買うつもりですか?

    また,実際にどの程度まで下がると考えていますか?

  16. 881 元祖匿名はん 2007/11/15 11:36:00

    私は儲かってます、じゃなくて、もう買ってます。二軒目。一軒売った。以前書いた。そんなの関係ありません。

    現在より何割下がったら、あなたはマンション売れると思いますか?

  17. 882 元祖匿名はん 2007/11/15 11:37:00

    そんなの関係 ね ぇ が自動変換されるって、ここの掲示板というか
    管理人は少しやりすぎでないかい。

    一体何が問題なんでぇ。

  18. 883 購入検討中さん 2007/11/15 11:58:00

    気色悪いな、太鼓持ち。

  19. 884 匿名さん 2007/11/15 12:21:00

    ロイターによると、10月の平均価格は1992年(5066万円)に近い水準に上昇しているそうです。
    まさにバブルですね。

  20. 885 匿名さん 2007/11/15 13:49:00

    世界的カネ余り。金融緩和で、インフレリスク増大。
    不動産価格の割高感も薄れてゆくのかねぇ。

  21. 886 匿名さん 2007/11/15 13:55:00

    >884さん

    バブルと言っても郊外の収益還元を無視した程の価格ではないでしょう。
    バブルの頃は都心のワンルームが6000万円とか、郊外の3LDKが8000万円とかの時代です。
    今は局地的に価値のある所だけが上がっています。
    実際郊外は価格が安くても売れ残りが多いですし、都心のパークコートシリーズは完売ですからね。

  22. 887 匿名さん 2007/11/15 14:46:00

    10月の新築マンション成約率が出ました

    全価格帯
    23区  1153÷1638=70.4%
    市部   393÷783=50.2%
    神奈川県 836÷1279=65.4%
    埼玉県  490÷897=54.6%
    千葉県  711÷1134=62.7%

    まあまあの所得レベルのサラリーマン層が買う価格帯
    4700〜6500万円
    23区  564÷782=72.1%
    市部   125÷358=34.9%←注目
    神奈川県 274÷432=63.4%
    埼玉県  75÷151=49.7%←注目
    千葉県  121÷190=63.7%
    この価格帯では、市部、埼玉県、すなわち内陸部は大苦戦。
    恐らく、神奈川県千葉県を含め、比較的湾岸に近いエリアでないと
    この価格帯は売れない時代になった感があります。
    また、23区の内訳は出ていませんが、この傾向を考えれば、
    23区でも北部内陸区の人気は落ちていると想像されます。

  23. 888 匿名さん 2007/11/15 16:15:00

    >887
    何か情報操作…。

    4700〜6500万円の23区物件=都心には殆ど存在せず、大抵は湾岸と城西北でしょ。それが契約率72.1%ならそんなに問題なし。今回即日完売で名前が挙がってるのも板橋の加賀レジでしょ。寧ろ7000万クラス(恐らく城南)の物件の成約率が落ちてるんじゃない?

    4700〜6500万円の市部・埼玉物件=この地域の従来物件と比べて高すぎる価格帯。結局多摩センターだのさいたま新都心で坪200万超で売ろうとして失敗した結果。

    この価格帯が湾岸エリアでしか売れなくなったんじゃなくて、この価格帯を出せる人は埼玉・市部を買おうと思わないということでしょ。

  24. 889 匿名さん 2007/11/15 16:51:00

    エリアと金額以外にも
    物件自体に魅力が有るか無いかが成約に関係するしね。
    例えば駅遠は人気ないから。

  25. 890 匿名さん 2007/11/15 21:37:00

    >まあまあの所得レベルのサラリーマン層が買う価格帯
    >4700〜6500万円
    この設定に無理がある。

    従業員1000人以上の大手企業勤務でも40歳で年収800万前後です。
    年収の5倍でも4000万です。
    このへんがまあまあの所得レベルのリーマンの予算でしょう。
    4700万なんて手が出ない人が多いと思いますよ。

  26. 891 匿名さん 2007/11/15 21:54:00

    4700万で手が出なけりゃ、
    坪200万の場所さえ買うのは難しいですね。

  27. 892 匿名さん 2007/11/15 22:11:00

    >>890
    この資料のP4を見ると分かるけど、
    23区で成約数が多いのは4500〜6500万円の価格帯。
    富裕層と云ったクラスでは無く、
    まあまあの年収のサラリーマン層。

    4500万円以下は、普通のサラリーマン層。
    所得の二極化が進んで、このクラスは厳しい。

    http://www.fudouken.jp/web/pdf/kisha_hp/2007/syuto/syuto.pdf

  28. 893 匿名さん 2007/11/16 00:45:00

    このスレッドに出てくる固定ハンドルを見ていると留学中に教授が言っていた言葉を思い出します。ファイナンスの知識を初めて手にした人は「金槌を持った赤ちゃんのようになる」と(自分がすごい物を手にした気になって場所・相手を選ばず振り回すという意味)。
    早く赤ちゃんから抜け出せるように日々研鑽に努めてください。赤ちゃんにすらなれていない人がたくさんいるのでそれよりはましかもしれませんが。
    手始めに冒険する気はないけれど、住む家を買いたい個人がどいうすればいいかをわかり易く教えて 笑)

  29. 894 住民さんA 2007/11/16 00:57:00

    >手始めに冒険する気はないけれど、住む家を買いたい個人がどいうすればいいかをわかり易く教えて 笑)

    こんな匿名掲示板に質問なんてせずに自分で考えることです。

  30. 895 匿名さん 2007/11/16 01:16:00

    住む家を買いたい個人の方へ
    過去安かったという現実を捨てましょう。
    今の相場が今の値段ですからそれが現実です。
    いつの時代も上がる派下がる派の意見は分かれます。
    人の意見を参考にすると騙されたと言い出す人がでます。
    売れ残り売れ残りと完売が難しいという意見のある物件では売れ残っているときは買わなくて正解と考えがちですが完売したときに買えばよかったと思うのが人の心理ですよ。
    人生前向きに考えれば購入意欲も沸くでしょうけど、後ろ向きに考えるといつまでも買えないです。

  31. 896 匿名 2007/11/16 01:30:00

    反論必死だろうがMBA崩れは実務やったほうが身のためだよ。

  32. 897 匿名 2007/11/16 01:31:00

    おうちを買う前に。ってのが抜けてたよ。

  33. 898 匿名さん 2007/11/16 06:30:00

    >>891
    >>892
    民間企業勤務のサラリーマンは多いけど中小企業が殆ど。
    大企業に勤務出来るのは1割にも満たない。
    マスビジネスを考えるならば無視出来ない事実だよ。

    たしかに外資系勤務の小金持ちリーマンがここ数年増えたのは事実だが
    サブプライムショックにより外資系金融機関はリストラを表明しており
    日本支社勤務の小金持ちリーマンもクビになり、その数は減少するでしょう。

  34. 899 マンション投資家さん 2007/11/16 06:50:00

    893さん

    894さんの言う通り、そんなの無いし相場と同じ理屈で勝者は少ない。

    私の考えでは、勝者と言えばまず地主。それから、ミレニアム前後〜2006年の夏まで購入できた人々と不良債権を安く買えた人・企業・ファンドぐらい。

    賃貸一般人は無理しないほうがいい。給料なんか上がりっこないと思う。
    バブルに懲りた大手企業が、従業員の給料を上げるはずが無いと考えたほうが固いと思う。上がっても一部の幹部や特殊技能保有者だろう。末端は使い捨てに近い(本当はそれではいけないのだが、移民か人口増加を考えないと無理)。

    株価は先々の景気を敏感に反映するもの。
    みなさん、青い顔してるんだろうな

    ここに顔見せないから、ここも今日は閑散としている。

    それから元祖さん。どうも!参考にさせてもらいます。

    ファンドもアジアシフトが鮮明になっていますが、これからはどの国に注目してますか?

  35. 900 匿名さん 2007/11/16 07:36:00

    >>881

    売り出し価格ぐらいに下がれば売れるんじゃない?

  36. 901 匿名さん 2007/11/16 08:18:00

    外資系金融共稼ぎの人に、
    春に都心の中古を売ったんだけどどうしてるかなぁ。
    って、個人的なことだからどうでもいいか。

  37. 902 匿名さん 2007/11/16 08:58:00

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071116AT3E1401Q16112007.html
    インフレですよ〜みなさん!

    不動産価格だけ、下がるわけないでしょ。

  38. 903 匿名さん 2007/11/16 12:46:00

    >>898
    略1割で十分都心部はうまって行くのが現実。
    それにしても
    江東区のマンション規制解除は都心部志向の人にとっては朗報でしたね。

  39. 904 匿名さん 2007/11/16 12:54:00

    >>903
    いやっ〜。
    都心部志向の人には江東区は関係ないのでは、無いでしょうか。

  40. 905 匿名さん 2007/11/16 13:02:00

    >>904
    何故でしょう?

  41. 906 入居済み住民さん 2007/11/16 14:12:00

    江東区の青海、有明は「副都心」だね。豊洲は副都心ではないし都心とも普通は言わないぜ。

  42. 907 匿名さん 2007/11/16 14:21:00

    > 江東区の青海、有明は「副都心」だね。

    妄想もここまで来ると酷いなw

  43. 908 匿名さん 2007/11/16 14:29:00
  44. 909 匿名さん 2007/11/16 14:58:00

    まだ江東区が都心と思っている人がいるの!?
    だから「マンションvs戸建」でも変なレスする人がいるのか〜(笑

  45. 910 匿名さん 2007/11/16 15:04:00

    >>907
    馬×鹿発見です。

    臨海副都心のこと知らないとは
    小学校をもう一度行った方がいいよ。

    都庁の窓口行って、副都心はどこにあるのか聞いた方がいいよ。

    http://www.metro.tokyo.jp/

    大江戸線の都庁前駅で降りて、駅員さんに聞けば
    都庁のある場所教えてくれるよ。

  46. 911 匿名さん 2007/11/16 15:05:00

    江東区や湾岸はプチマンションバブルで咲いた仇花。
    下落局面で最もダメージを受けるのもこのあたりでしょう。

  47. 912 住まいに詳しい人 2007/11/16 15:20:00

    >>902
    小麦の値段が上がるとマンションも値段が上がるってw

    今回のコストプッシュインフレの中身を良く考えよーよ

  48. 913 周辺住民さん 2007/11/16 15:22:00

    そういえば墨田区も副都心があったな
    「錦糸町・亀戸副都心」 
    だれも知らないと思うが(笑)

    あとさいたま新都心というのもあるぞ

  49. 914 周辺住民さん 2007/11/16 15:36:00

    >>妄想もここまで来ると酷いなw

    おれの妄想じゃないぜ。東京都の役人の妄想だ。
    そんな妄想やめちまえといって都知事に当選したのが青島幸男だ。
    ただ最近の慎太郎はそんなことすっかり忘れてオリンピックを江東区
    で開催しようとさらに妄想度合いをを高めているようだがね

  50. 915 周辺住民さん 2007/11/16 15:42:00

    >江東区や湾岸はプチマンションバブルで咲いた仇花。
    >下落局面で最もダメージを受けるのもこのあたりでしょう。

    まあ港区湾岸地帯は分譲時はもともと安かったからそのころ
    買った人は下がってもそれほどダメージないねーんじゃないの
    まあ値上がりした中古や最近の新価格のやつ買っていたら
    ダメージあるかもね

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸