- 掲示板
普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?の 23区限定 Part5です。
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2014-06-22 13:35:35
普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?の 23区限定 Part5です。
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2014-06-22 13:35:35
くだらない外野のせいでずいぶんとこのすれも荒れてしまったな。
全員もう一度目を覚ましたほうがいい。
ふつうサラリーマンが資産性や投資の話をからめて不動産を買うこと自体どだい無理な話。
普通サラリーマンが求めているのは平和と安定と安全と人並みの幸せである。
むろん、上流生活にあこがれる。が、それは本気のそれではない。
ただ憧れているだけ自分は無理だとあきらめているし、そんな努力もしようとも思わない。
超絶美人で一生抱きたいような女など手に入らない。そこそこブスで普通の女を嫁としてむかえて
ほどほどにバカな子供を産みそこそこの物件で満足して休日は近くの公園にいき、年に数回の
旅行で家族で写真を撮り幸せを演じる。それがふつうサラリーマンでありそれ以上でも以下でもない。
そんな普通サラリーマンが都心部に手を出す必要もなければ勇気もない。
それでいいのだ。夢は夢でおいておき、現実的な夢のマイホームを手に入れる。
虚より現を受け入れる。花も実もとらずに枝で我慢。それこそがふつうサラリーマン。
板橋であればそれがかなう。だから多くの人がそれを受け入れて満足する。
そして自分が買えない都心やあえて選らばなかった23区外をバカにすることで
自己を保つ。典型的トイツバである。
>>99
住み替えの問題はもちろん出るんだけど、子どもが小さいうちは駅近より公園の有無や周辺交通量を気にしたいし、義務教育下も学校までの距離や安全面、環境面を考えたい。それに住み替えによる無駄な転校もできるだけさせたくない。
そう考えると、沖さんの住み替えサイクルはあんまり参考にならないという話です。別に終生一つのマンションに住むつもりもないけど、子どもの環境を二の次にして「駅近、リセール、駅近、リセール」ってのに特化するのは普通のサラリーマンファミリー的にはどうかなと思うわけです。駅近に住むならむしろ子どもが大きくなって環境よりも利便性を重視する生活状態になってからかな、と。
104
君もね。決めつけも何も現実だからしょうがない。
だかこのスレでは同じ事をループしてるんでしょ
普通のサラリーマンの定義にはいい女を抱けるかどうかなど無関係。給料制で企業に雇われている人。
個人事業主ではないため経費でセカンドハウスは購入できない。
>103
基本的には同意だが、子供がいるファミリー世帯の方が少数派だからね。気ままなシングル、DINKSも普通サラリーマンだからね。子供が出来るまでは理解できないだろうから、シングル、DINKSとは平行線だからね。
資産価値重視派は、こんなんでもどうぞ。
建物価値マイナス、土地代は明らかにプラスじゃないかな?
資金に余裕があれば、住みたくはないが、持っておきたい。
化ける時は2倍もあり得るかもね。
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_bunkyo/nc_83018171/
>>102
板橋の主婦ってそこそこブスのレベルから大きくはなれて
どこのジャングルから輸送してきたんだ?という人いるよ。
最近都心が安いから近隣の住宅地に若いカップルが多いんだ。
でも板橋はね。
>>102
凡人の見本みたいな方ですね。
私も普通のサラリーマンですが、最初に買ったのが港区物件で売却時にキャピタルロスがなかったおかげで、港区内でより広く立地も良い物件に買い換えることができましたよ。今の物件もたぶん買値くらいで売れます。山手線新駅が開業する頃にはそこそこ値上がりしているかも。(線路の内側です)
値下がりする一方の郊外の物件を買ってしまうと、こういう買い換えやアップグレードが出来ないばかりか、下手をすればマンションを売ってもローンの残債が返済しきれないという事態となり、身動きが取れなくなるんです。
>それでいいのだ。夢は夢でおいておき、現実的な夢のマイホームを手に入れる。
めでたいですね。
<おまけ>
明治の3大貧民窟は、その後どうなったのでしょうか?
日露戦争後、都市の拡大とともに、貧民窟には様々な圧力が加わります。
下谷万年町や芝新網町では、地価の高騰で家賃が上がり、多くの人々は場末の細民街に移動しました。特に屑物屋は営業規則の施行で、荒川区の日暮里や三河島へと移転していきました。四谷鮫ケ橋では、新宿南町の長屋へ移動していく人が多かったようです。
そして、いずれも大正12年の関東大震災で跡形もなく消滅してしまいました。震災後は、浅草や深川・本所あたりに貧民窟が再興するも、多くは市外(現在の板橋区、豊島区、新宿区、墨田区あたり)にひっそりと移動していくのでした。
激安物件があるのを知らんのかな。
貧乏ならそういう場所に住めば問題ない。
青砥とかお花茶屋とか竹ノ塚etc。
西葛西も安さのわりに値下がりしにくい。
親の援助なんてのはあるのが今の時代だね。
君もわたしもみんな子供の頃から裕福に育ったもんだ。
今の時代貧乏人なんてのは少ない。
>117
「貧乏なら激安のマンションを買え!」というのではなく、「そこそこの収入でも買えるコスパの良いマンションがあれば教えて!」っていう趣旨のスレだと理解してます。
だから、東京の東西どちらにでも行けて便利で、まあまあ災害にも強く、程良く栄えてる城北地域という選択肢が出てくるのもわかります。
「将来への投資的な意味合いで購入」というのはまた別のスレで討論すればいいと思います。
◎ 震災安全度ランキング ◎
● ゆれ・液状化・急傾斜地崩壊全壊戸数 ワースト5
1 大田区 2 足立区 3 墨田区 4 江戸川区 5 江東区
● 同 上 ベスト5
1 千代田区 2 板橋区 3 豊島区 4 中央区 5 練馬区
● 火災延焼による焼失住戸 ワースト5
1 大田区 2 杉並区 3 世田谷区 4 品川区 5 足立区
● 同 上 ベスト5
1 千代田区 2 中央区 3 港区 4 北区 5 板橋区
● 津波による全壊戸数 ワースト5
1 大田区 2 江東区 3 中央区 4 墨田区 5 江戸川区
● 死者数 ワースト5
1 大田区 2 品川区 3 墨田区 4 世田谷区 5 江戸川区
● 同 上 ベスト5
1 板橋区 2 豊島区 3 北区 4 練馬区 5 中央区
● 停電率 ワースト5
1 墨田区 2 台東区 3 荒川区 4 品川区 5 江東区
● 同 上 ベスト5
1 板橋区、練馬区 3 豊島区 4 北区 5 中野区
● 固定電話不通率 ワースト5
1 品川区 2 大田区 3 杉並区 4 墨田区 5 目黒区
● 同 上 ベスト5
1 板橋区 2 千代田区 3 北区 4 港区 5 中央区
● 低圧ガス供給支障率 ワースト5
1 墨田区 2 足立区 3 台東区 4 千代田区 5 港区
● 同 上 ベスト5
1 目黒区、北区、板橋区、練馬区 5 豊島区
● 上水道断水率 ワースト5
1 墨田区 2 江東区 3 江戸川区 4 葛飾区 5 中央区
● 同 上 ベスト5
1 練馬区 2 板橋区 3 豊島区 4 中野区 5 杉並区
● 下水道管きょ被害率 ワースト5
1 台東区 2 渋谷区 3 墨田区 4 目黒区、大田区、荒川区
● 同 上 ベスト5
1 練馬区 2 板橋区 3 世田谷区、豊島区 5 杉並区、北区
● 避難人口 ワースト5
1 大田区 2 江戸川区 3 足立区 4 世田谷区 5 江東区
● 同 上 ベスト5
1 千代田区 2 中央区 3 港区 4 豊島区 5 文京区
● 閉じ込めにつながるエレベーター停止台数 ワースト5
1 港区 2 千代田区 3 中央区 4 新宿区 5 台東区
● 同 上 ベスト5
1 練馬区 2 北区 3 中野区 4 葛飾区 5 板橋区
● 災害時要援護者数 ワースト5
1 大田区 2 足立区 3 世田谷区 4 江戸川区 5 杉並区
● 同 上 ベスト5
1 千代田区 2 中央区 3 港区 4 渋谷区 5 豊島区
● 自力脱出困難者数 ワースト5
1 江東区 2 江戸川区 3 足立区 4 墨田区 5 荒川区
● 同 上 ベスト5
1 千代田区 2 豊島区 3 板橋区 4 練馬区 5 中野区
● 震災廃棄物 ワースト5
1 大田区 2 江戸川区 3 足立区 4 葛飾区 5 江東区
● 同 上 ベスト5
1 千代田区 2 豊島区 3 板橋区 4 練馬区 5 中央区
上記14の指標のワースト5を▲5点~▲1点、ベスト5を+5点~+1点として単純に集計すると、
震災安全度ランキング総合点は次のとおりとなりました。
1 板橋区 +40点 2 練馬区 +32点 3 千代田区 +28点
3 豊島区 +28点 5 北区 +20点 6 中央区 +10点
7 中野区 + 7点 8 港区 + 5点 9 目黒区 + 2点
10 文京区 + 1点 11 新宿区 ▲ 2点 11 渋谷区 ▲ 2点
11 葛飾区 ▲ 2点 14 杉並区 ▲ 6点 14 荒川区 ▲ 6点
16 世田谷区 ▲ 7点 17 台東区 ▲13点 17 品川区 ▲13点
19 江東区 ▲17点 20 江戸川区 ▲21点 21 足立区 ▲22点
22 墨田区 ▲30点 23 大田区 ▲41点
首都直下地震で被害の大きい区、小さい区はどこ?-23区安全度ランキング! | 百年後のヴィンテージマンション
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1325
区でも場所によって違いますし、ここは区出なく物件単位で検討するんですよね?意味ない記載は辞めません?
あと、投資だの考え方も個人の環境、価値観で違いますし、押し付けは辞めて欲しいです。