東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? Part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? Part15
匿名さん [更新日時] 2015-06-22 23:10:29

パークシティ大崎ザタワーのPart15です。
タワーは残すところキャンセル住戸のみですが、
検討中の方やご近所の方など、
色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

尚、レジデンスの話題はレジデンススレへ。

パークシティ大崎 ザ レジデンスのスレッド :
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441131/

契約者スレ : https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384594/

前スレ : https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/440959/

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:2LDK+DEN・3LDK
面積:66.98平米・79.58平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
【北品川界隈(山手線内)+α】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.22】 
https://www.sumu-log.com/archives/5069/

[スレ作成日時]2014-06-22 06:26:15

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 623 匿名さん 2015/03/01 23:36:28

    >>622
    文面からすると、とりあえず何年かはこのマンションに住むということでしょうか?。あまりすぐに住み替えると、登記費用や修繕積立基金などの出費の無駄が大きくなります。オリンピックもあることですし、最短で4〜5年後くらいが良いように思います。

  2. 624 匿名さん 2015/03/02 05:04:39

    どの部屋を購入されたかにもよるでしょうが、
    たとえば10階の80平米強の3LDKが30万円強の賃料で出ていますから、
    名目利回り5%で売却するなら、7200万円ということになります。
    https://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_shinagawa/bc_100024145810/

    なお、30万円の賃料で貸しても管理費や修繕積立金などはこちらもちのため実質利回りは下がります。
    計算を簡単にするための仮定とお考えください。

  3. 625 匿名さん 2015/03/02 05:21:16

    ちょっと古いけど、ここより駅近のゲートシティ大崎サウスパークタワーの最上階角部屋が80平米弱で6500万円で出てる。
    http://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_shinagawa/nc_84115962/

    他にも徒歩4分のブリリアタワー大崎の25階81平米が6490万とか。
    http://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_shinagawa/nc_84393302/

    大崎で7200万出すならいろいろな選択肢がある。

  4. 626 匿名さん 2015/03/02 05:23:35

    >>624
    その部屋だったら、今の市況を考慮すると8000万~8500万で売れますよね。
    そう考えるとやっぱり賃料が安すぎる。

  5. 627 匿名さん 2015/03/02 05:25:19

    >>625
    ブリリアタワーは定借だけど、権利金648万込みの価格。
    25階角部屋で窓も大きいLDK22.5畳は気持ちよさそう。

  6. 628 匿名さん 2015/03/02 05:32:34

    >>625
    ゲートシティ大崎サウスパークタワーは築17年。分譲時の価格も7200万位だっと考えると、6500万で売り抜けられればかなりお得な物件だったということですね。ただ、この物件はリフォームしづらいですね。624さんの間取りの方が優秀ですね。

    ブリリアは周辺環境とグレードを考えるとこの値段でもお断りですね。

  7. 629 匿名さん 2015/03/02 05:38:26

    定借70年物件がどうなるのか見ものですね。しかもこれから大崎の地価が上がっていく状況のもと地代が上がっていき、タワマン特有の修繕積立金激上げも重なる中、果たして10年落ちのマンションなんか売りづらいでしょ。

  8. 630 匿名さん 2015/03/02 05:41:34

    92平米弱の南東角部屋の賃料ですら33.7万円ですか。
    名目利回り5%換算で売却価格8088万円。文字通り瞬間蒸発するでしょうね。
    https://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_shinagawa/bc_100024169420/

  9. 632 匿名さん 2015/03/02 06:19:18

    駅徒歩6分というのが微妙に不利なんだよね。
    賃貸探す人はとりあえず徒歩5分以内のチェックボックスにチェックを入れて検索するから。

  10. 633 匿名さん 2015/03/02 06:32:33

    >>632
    そこはレジデンス棟の賃貸に期待しましょうよ。


    駅徒歩5分以内

    「パークシティ大崎レジデンス」で検索引っかかる

    パークシティ大崎という一つの再開発プロジェクトを認識

    タワーマンションもあるんだ~  ← この時点で駅徒歩6分という認識なし

    どうせ住むならタワマンだよね

    この流れになるはず

  11. 634 匿名さん 2015/03/02 06:44:19

    >>633
    さすがに御目出度すぎませんか笑
    まぁでもここまで安くしていれば借りては付くでしょう。

  12. 635 633 2015/03/02 07:14:44

    まあ、そう言われるだろうなとは思ってましたが。。。

    でも、あながちこういうケースが無いとは限らんですよ。自分がもし賃貸で済むなら環境や周囲物件の相場を見ますから

  13. 636 匿名さん 2015/03/02 07:36:02

    せっかくだから新築状態で住まいたいね。これだけの物件なら賃貸に出すも、売却するも、なんとかなるよ。

  14. 637 匿名さん 2015/03/02 07:56:52

    大崎は分譲価格は高騰してますが、築古のマンションが多いせいもありますが、賃料はそこまで上がっておりません。なので分譲価格に比べると賃料が割安(もしくは賃料に比べて分譲価格が割高)ってことです。
    分譲価格は高いけど賃料は安いというのは郊外の高級住宅街など(杉並区とか世田谷区)で見られますが、品川区はむしろ逆ですね。まあここを品川区の平均で見ることは間違ってるかもしれませんし、再開発が完成すると賃料も上昇する可能性ありですね。

  15. 638 匿名さん 2015/03/05 10:56:50

    最上階のプレミアム住戸も賃貸にでてますね。
    西向きの部屋ですが、地権者住戸でしたっけ?
    https://www.homes.co.jp/chintai/b-72120046418/

  16. 639 匿名さん 2015/03/05 13:07:24

    >>638
    42階建扱いなんですね。

  17. 640 匿名さん 2015/03/07 11:29:22

    >>592

    ここってパークホームズ並みのグレードってホント?
    購入者は、すごい高飛車感を出しているので、パークコート並みの仕様なのかと思っていました。

  18. 641 匿名さん 2015/03/07 12:18:26

    >>640
    そんなの真面目にマンション購入を検討していれば、誰でも知ってますよ。ここの魅力は品川駅から一駅で山手線内の利便性、街全体を統一感を持てせて緑に溢れた環境にした再開発、質の高い小学校が隣にあることなど、環境面にあります。

  19. 642 匿名さん 2015/03/07 12:29:15

    >>640
    こんな所でふてくされてないで頑張んなよ。
    頑張れば良いことあるから。

  20. 643 匿名さん 2015/03/07 12:33:27

    環境がどうなるかは、都心上空飛行ルート次第ですね。
    品川駅から一駅は、大井町も同じですし。

  21. 644 匿名さん 2015/03/07 12:41:27

    ここって相変わらず契約者が張り付いて常時監視体制なんだね。

  22. 645 契約済みさん 2015/03/07 15:07:52

    >>643
    質問する形でディスりたいのがわかりや過ぎで(笑)
    大井町いいと思いますよ。飛行機にはより低空だし、山手線の外だけど、商店街があるし、リーズナブルなお店もあるし、羽田空港行きのバスもあるし。

  23. 646 匿名さん 2015/03/07 16:04:07

    >>645
    ここは検討版だから検討者は検討版に書き込みなよ。
    民度低いと思われるよ。

  24. 647 匿名さん 2015/03/07 16:57:18

    ↑ごめん。契約者は契約者版へ書き込んでください。の間違いでした。

  25. 648 匿名さん 2015/03/07 21:24:36

    御殿山小の新校舎もだいぶできてきた、パークシティの仕上げも順調ですね

  26. 649 契約済みさん 2015/03/07 21:30:56

    >>647
    もう、完売です。

  27. 650 匿名さん 2015/03/07 21:57:59

    >>642
    まあ、事実ではあると思う。
    事前案内会行って買う気満々だったけど
    モデルルーム見て、仕様の低さに完全に萎えたよ。

  28. 651 匿名さん 2015/03/07 22:19:34

    >>650
    内装ってリセール時にあまり評価されないですからね。大抵の方はリフォームしますから。

  29. 652 匿名さん 2015/03/07 23:02:56

    >>651
    何とかの一つ覚えのこの反応来ると思ってたw
    で、内装全リニューアルする人の比率って、
    どの位なの?客観的な定量データある?

    内装そのままで仕様が良ければ、
    そのまま住んでも良いし、
    貸したりする時も、投資効率良いよね?

  30. 653 匿名さん 2015/03/07 23:12:35

    >>650
    モデルルーム行きましたけど、内装の質は良かったですよ。そんなにものすごい内装が良いならパークコートとかパークマンションに行けばよろしいかと。坪700万とか坪800万円とかですけど。そういうマンションは大抵の場合、ここよりも利便性は良くないけどね。

  31. 654 匿名さん 2015/03/07 23:37:52

    確かに完全デフォだとあまり高級感を感じない仕様だったかも。でもその分、坪単価が安かったからオプションでグレードアップする楽しみがあったね。最初からコミコミで高い価格設定をされるより、顧客側の選択肢に幅があるのも悪くはないなと。

  32. 655 匿名さん 2015/03/08 00:42:00

    >>653
    当時分譲の同等価格クラスのマンションと
    比べても劣ってたんですよ。

    冗談抜きで待ってて、買うつもりだったのに。
    その後千代田区のキャンセル物件買えたので
    結果オーライですが。当時は坪700なんて
    パークマンションでもしてないですよ。

    事実を書き込んでるのに
    ムキになるのは恥ずかしいですね。
    654みたいな冷静でフラットな反応と比べると。

  33. 656 匿名さん 2015/03/08 03:47:32

    まあ、ここはファミリー向けで高級感を売りにしていないからね。でも3.11以降の物件としては災害対策がイマイチなのがチョット残念。内装は後からでも変えられるけど耐震設計や浸水対策等は後から変更することはできないので。

  34. 657 匿名さん 2015/03/08 05:16:08

    >>652
    あなた、中古買ってもリフォームしないの?私は気持ち悪いからリフォームしますよ。

  35. 658 匿名さん 2015/03/08 05:38:38

    >>656
    災害対策がイマイチってどういうことですか?

  36. 659 匿名さん 2015/03/08 06:48:22

    >>658
    確かここは免震ではなく制震ですが、地盤が良いから直接基礎で安心だったような。震災時の装備や予備電源も充実してましたよね。目黒川の洪水対策が整ってない時代に氾濫があった時も水がこの立地まで来たことは一度もないと聞きましたよ。

  37. 660 匿名さん 2015/03/09 03:43:03

    >>655
    同価格帯のマンションって何処ですか?価格は立地や環境によって変わるから価格帯で内装を比べること自体ナンセンスです。基本的にパークホームズのハイクラスの方と同クラスの内装。それで皆納得したから早く完売したんでしょうね。

  38. 661 匿名さん 2015/03/09 10:27:13

    ハイクラスとは?

  39. 662 匿名さん 2015/03/09 10:36:11

    ここが高級物件に該当するかどうかは分かりませんが、今どきタンクレスでないトイレは高級物件ではなかなかお目にかかれないですよ。

  40. 663 匿名さん 2015/03/09 10:49:21

    >>662
    タンクレスの部屋が大部分です。タンクありは小さい部屋だけ。

  41. 664 匿名さん 2015/03/09 10:51:36

    >>660
    入居近くなり舞い上がってるのに
    水を差された気持ちは分かるけど、
    冷静さと、客観的な視点を持たないと痛々しい。

    モデルルームオープン時のマンコミの
    書き込み見れば分かるよ。
    今の市況の中で売り出してる同価格帯では普通でも、
    当時のまだ上がり始めの市況時の仕様としては、
    相対的にイマイチだったのは事実なので。

  42. 665 匿名さん 2015/03/09 10:54:00

    >>662
    そうか君は小さい部屋が欲しかったんだね。ガッカリした気持ちはわかった。

  43. 666 匿名さん 2015/03/09 11:17:16

    >>664
    買えなくて悔しい気持ちがわかりますが、ムキになって抽象的な批判ばかり書いていても説得力はありませんよ。わざわざ完売した物件のスレまで来てご苦労様です。
    これまでのマンコミュを見るとわかりますが、ここは懸念があるとしたら飛行ルートくらい。
    瞬く間に相場が上がってしまったので、ここが買えた人は良かったですね。

  44. 667 マンション投資家さん 2015/03/09 11:28:04

    当時検討して結果的に他買ったけど、グランスカイよりは仕様良かったけど?まあ、平均以上じゃないの。
    2LDKでもタンクトイレだったのは、グランスカイに気を使ったかららしい。。

  45. 668 契約済みさん 2015/03/09 12:15:11

    >>667
    ホントにグラスカに気を使ったのならウケる。
    タンクレスにしたのは、手洗い器の面積を無駄にしたくなかったからでしょ。
    狭い物件で1平米でも無駄にしたくないのなら、良い選択だと思うけどね。
    まあ、私は比較的広い部屋だから関係ないけど。

  46. 669 匿名さん 2015/03/09 12:35:27

    懸念はもう一つ、
    北側の建物に入る老人施設ね。ベッド数100床は収容人数としてデカい。

  47. 670 匿名さん 2015/03/09 12:39:20

    >>669
    どこら辺が懸念材料なんですか?
    まさか、徘徊老人が~とか言うんじゃないでしょうね。
    私は、日中ご老人達が公園で日向ぼっこしてる姿好きですよ。
    子供達にとってもご年配の方がいる環境というのは良い影響だと思います。

  48. 671 匿名さん 2015/03/09 12:41:28

    >>664
    あなたが一番痛々しい。可哀想に

  49. 672 匿名さん 2015/03/09 12:46:31

    >>670
    もちろん、ここの7つのガーデンは
    ご老人たちの格好の日向ぼっこ場所になるでしょうね。
    大勢で入れ替わり立ち代わり。

  50. 673 匿名さん 2015/03/09 12:52:22

    >>672
    すげえ詳しいのな。そろそろあきらめたらどうか。

  51. 674 670 2015/03/09 13:01:31

    >>672
    確かに詳しすぎ。
    ホームページも閉鎖してるのによく覚えていらっしゃる事で。
    私も色んな物件見てきましたが、買う気が起きなかった物件の細かいところまでなんか覚えてないね。
    未練があるとしか思えん

  52. 675 匿名さん 2015/03/09 13:05:29

    その程度は覚えていないと
    不動産投資はできませんよ。

  53. 676 匿名さん 2015/03/09 13:21:21

    >>675
    最上階の地権者中古しかもう買えないから、他行けば?自称投資家さん。
    それとも、ローン本審査落ちキャンセル待ちのハイエナさん?

  54. 677 匿名さん 2015/03/09 13:28:13

    契約者が検討版に張り付いて下品な書き込みをするのはやめなよ。
    このマンションの懸念材料は契約者のは民度が低いことかも。

  55. 678 匿名さん 2015/03/09 13:42:25

    契約者かどうかはわからないけど、確かにヒートアップしたらこの人の思うツボですね。
    契約者が自分の物件のスレを気にするのは普通ですよ。寧ろ完売した物件にここまで張り付くなんて異常な執着ですね。よほど買えなかったことを後悔してるのでしょう。

  56. 679 匿名さん 2015/03/09 13:52:02

    >>678
    それかよっぽど性格悪いかですね。

  57. 680 匿名さん 2015/03/09 13:52:17

    >>674
    全体的に仕様が低いこと位、
    モデルルームとカタログ見たら覚えてません?
    アルツですか??

  58. 681 匿名さん 2015/03/09 13:58:27

    >>678
    また、ワンパターンな反応ですねぇ。
    近い価格帯で仕様の良い別物件買えたって言ってるのにw

    完売したのに検討版で上がってるから、
    覗いて事実を書いたらムキになった契約者がいるので、
    普通に返したら切れられたんで、
    丁寧に回答してるだけですよー。

  59. 682 匿名さん 2015/03/09 14:10:25

    >>681
    またまたワンパターンな中身のない抽象的な書き込みですねw

  60. 683 匿名さん 2015/03/09 14:28:16

    仕様が悪いというのなら、具体的に何がどう劣っているのか書いてください。
    書けないでしょう?

  61. 684 匿名さん 2015/03/09 14:52:25

    >>681
    総じて、何が言いたいか分からない。

  62. 685 匿名さん 2015/03/09 21:25:50

    とりあえずは地権者賃貸大量放出でナーバスな状況がつづくけど半年もたてばだいたいおちついてくるから心配しなさんな
    あとはゆっくりと値上り益の計算してればいいよ

  63. 686 匿名さん 2015/03/09 23:14:01

    >>685
    誰に向かって吠えてるの?

  64. 687 匿名さん 2015/03/10 03:00:55

    根拠を示せないつぶやきに、いちいち反応してたらキリがないよ。そもそも他物件との同列な比較を行うのは極めて困難。部分的に何かが劣っていたとしても、総合的にどうなのかは全くの別問題。最終評価も、個人の価値観によるバイアスが大きい。全てにおいて上回るとしたら、余程の価格差がないと無理。

  65. 688 匿名さん 2015/03/10 03:05:55

    総合的に、西松建設

    大成建設に建ててもらえなかったのが残念無念。

  66. 689 匿名さん 2015/03/10 04:22:37

    >>688
    ちゃんとした仕事をしているのなら、どこのゼネコンだっていい。大成もグランドメゾンや人形町での事故等、色々問題ありますからね。

  67. 690 匿名さん 2015/03/10 04:29:46

    勿論、大成建設なら、なお良かった。

  68. 691 匿名さん 2015/03/10 05:08:50

    西松にとっては社運をかけた大プロジェクト。ここが成功するか否かで今後の信頼度がかなり違うみたい。こないだ西松の人に会ったら相当気合いを入れて作ったと、一応言ってました。大成建設も不祥事がない訳ではないし、どこも慣れた頃にミスするのかもね。

  69. 692 匿名さん 2015/03/10 05:31:03

    >>691
    西松はそうでしょうね。
    裏金で一時評判を落とし、名誉回復にやっきでしょうし。
    工期も余裕をもって設定しているところが好感もてますね。

  70. 693 匿名さん 2015/03/10 13:29:34

    内覧会始まったようだけど、呆れるような酷い施工ミスはまだ見つかってないようだ。

  71. 694 匿名さん 2015/03/10 15:09:49

    N建設はタワーの実績が少ないよな、、

  72. 695 匿名さん [男性 30代] 2015/03/10 15:13:56

    そういえば去年西松さんここの近くの物件でも仕上がりについてもめていましたよね。

  73. 696 匿名さん 2015/03/10 15:31:06

    >>695
    あーOープンレンジデンスね。あれは安かろう悪かろうですから西松建設の底辺のスタッフで色々経費削減して作られてるからね。パークシティ大崎ザタワーは西松建設の社運をかけてるから投入された人員の質が全く違う。三井不動産レジデンシャル独自の基準もかけられてるし。
    あそこは内覧が始まって直ぐに大問題になってたけど、ここは全然大きな問題が出てきてないね。

  74. 697 匿名さん 2015/03/10 19:56:25

    >>696

    西松建設がここに社運をかけてるって誰からの情報ですか?
    建設会社にとってマンション工事は利益率の低い工事の代表ですよ。
    そんな工事に社運をかける訳ないでしょ。

  75. 698 691 2015/03/10 22:37:18

    >>697
    内覧時に西松の担当がそういってましたよ。社運という表現は素人に対する分かりやすい言葉だったのかもしれませんが。ただしオープンレジの件もありましたし、利益率が低いから手を抜くという単純な発想でもないのでは?。ここが成功すれば次に繋がるのは間違いない訳で。

  76. 699 匿名さん 2015/03/10 23:16:40

    >>698
    まあ、三井からの仕事は増えるでしょうね。

  77. 700 匿名さん 2015/03/10 23:22:59

    工事の難易度でいえば建設工事というより土木工事が主体のオープンの方がここより施工の難易度が高いと思います。崖を切り崩して建てたので大変な難工事だったと聞いています。ここはベタ基礎だし現場でコンクリ固めるのではなく、管理された工場で作られたプレキャストコンクリートを現場では組み立てるだけなのでさほど難易度は高くないです。つまりスーゼネである必要はなくコスト優先で西松が選ばれたと聞いています。
    オープンはトンネルとかに強い西松ならではですね。

  78. 701 匿名さん 2015/03/10 23:29:28

    >>700
    その組み立てで、新川崎、白金台で、スーパーゼネコンが、へましてますが。

  79. 702 匿名さん 2015/03/10 23:48:31

    >>701
    どういうへまなのですか?
    このマンションは比較的単純な形でフロア毎の作りもほぼ同じなので大量生産的に作れるので品質コントロールが比較的容易です。
    オープンなんかは規模も小さいし、フロア毎に作りも違うし、現場で木枠を組み立てコンクリートを流し込み固めるような職人技に依存するような部分も大きいため品質コントロールの手法はこことは異なるのでしょうね。
    この辺りゼネコンによって得手不得手があって当然でしょう。
    最もスーパーゼネコンは建設技術のデバートみたいなもんなので、なんでもできますけどデバート価格な
    わけです。

  80. 703 匿名さん 2015/03/10 23:51:49

    >>697
    一般論としてはそうですがタワーマンションのような大規模なものなら施工業者も限られてくるので、利益はでますよ。西松にとってはこの市場に打って出たいのではないでしょうか?
    そのためかなり戦略的な価格で再開発組合に提案し、受注したと思われます。

  81. 704 匿名さん [男性 30代] 2015/03/10 23:55:29

    利益率が低いマンションに社運をかけるものですかね、 社員さんならそう言うでしょうが。 そんな事はないと思いますよ。

  82. 705 契約済みさん 2015/03/11 00:03:43

    >>700
    同意。
    ここが免震構造だったらスーゼネに発注していただろうね。
    土木工事メインの西松に免震は作れないので。

  83. 706 匿名さん 2015/03/11 00:08:21

    ここの契約者さんは、ポジだと思う事は盲信的に信じちゃう人が多そうだから(笑

  84. 707 匿名さん 2015/03/11 00:14:31

    >>706

    旗色が悪くなると701の様なネガを打ち込んで来るのも、ここの契約者の特徴。

  85. 708 匿名さん 2015/03/11 01:52:10

    ここのマンションは余裕を持った後期で建築されて良い仕上がりになってるのが事実。
    具体的な記載を書けない中身のないネガがキャンキャン吠えるのも人気物件の宿命ですね。

  86. 709 匿名さん 2015/03/11 01:58:05

    >>707
    どこが旗色が悪くなったのか全くわからない。701は事実でしょ。スーゼネを盲信してもしょうがないということ。

  87. 710 匿名さん 2015/03/11 02:20:16

    スーゼネは品質管理が優れているとのカキコが多いけど、実際の現場は外国人や職人が働いているとおもうのだが、なぜスーゼネと中堅で差があるといえるの?

  88. 711 匿名さん 2015/03/11 02:24:28

    >>709

    かと言って西松がスーゼネより優れているとは三井含め考えていないと思うよ。西松は所詮西松ですよ。

  89. 712 匿名さん 2015/03/11 02:33:24

    >>710
    何かあった時落とし前をつけられるかどうかが最大の違いですな

  90. 713 匿名さん 2015/03/11 02:41:36

    >>712
    さらにいえば区分所有者的にはまあ落とし前は三井がつけるからどうでもいいわな。
    仮にスーゼネだったら中古で高く売れるかというと微妙だし今更西松が嫌だとかいうのは無意味。

  91. 714 匿名さん 2015/03/11 03:06:22

    >>713
    免震設計は西松じゃ無理でしょう

  92. 715 匿名さん 2015/03/11 03:11:34

    >>714
    ハセコーでさえ、免震タワマンを建てていますよ。
    西松で無理なわけないでしょ。

    三井がここを免震にしなかっただけ。

  93. 716 周辺住民さん 2015/03/11 03:21:35

    ここは当初は割高とか言われながらも、総合的にはかなりお買い得なマンションだったように思う。結局何に重きを置くかなんじゃないの?。西松=アウトという思考なら、その人には縁がなかったまでのことで、今更細かい指摘を挙げてもキリがない気がするけど。

  94. 717 匿名さん 2015/03/11 03:37:38

    ここの平均倍率って確か2倍弱くらいだっけ?。こんな感じでスーゼネ志向の人が購入を避けていたとすれば、当選した人はラッキーだったのかもな。誰しもスーゼネに越したことはないと思ってるだろうけど、昨今のトラブル多発は周知の通りだし、施工会社の選択ばかりは、結果論の世界だからどう転ぶか分からんよ。準大手で妥協できるか否かを、マンション購入決断の要素に入れる場合、そのウエイトを数値化したりイメージしたりするのはとても難しい。したがって見送った人はall or nothingの発想で、結果的に退いたんじゃないかな。

  95. 718 匿名さん 2015/03/11 03:48:39

    >>716
    当初は、ではなくて当時は割高と言われていた。
    沖さんとかマンションおたくさんなどから。
    三井の営業さんは事前に予定価格@320万だと言っていたと書き込んだ人もいましたね。

    三井も予定より多く儲けることができたし、購入者もお買い得だと満足ならウインウインで良いのでは。

  96. 719 匿名さん 2015/03/11 03:51:25

    なんでもいいんだよ。ケチつけたいだけだろ。ネガはケチつけて優位に立った気になって満足してるだけどからな。

  97. 720 匿名さん 2015/03/11 04:02:59

    >>719
    それより、飛行機が大崎上空をもし飛ぶことに決定したら
    テレビ新聞雑誌のマスコミが一斉に大崎や品川にケチをつけることになるだろう。

  98. 721 匿名さん 2015/03/11 04:05:49

    >>715
    ハセコーの免震タワマンには住みたくないな。

  99. 722 匿名さん 2015/03/11 04:09:42

    >>718
    価格高い方が民度低い人を足切り出来て良いので高値歓迎です。

  100. 723 匿名さん 2015/03/11 04:13:18

    >>722
    その理屈だと、タワー棟よりもレジ棟を買った人達の方が
    民度が高い人達ということになります。

  101. 724 匿名さん 2015/03/11 04:30:19

    ベテストリアンデッキのはずが単なる目黒川を渡る歩道橋になっちゃったので腹いせにレジ購入者が暴れてるのかもしれません。

  102. 725 匿名さん 2015/03/11 05:44:13

    あちらは大規模ではありませんからね。

  103. 726 匿名さん 2015/03/11 06:19:10

    >>723
    正しいです。

  104. 727 匿名さん 2015/03/11 07:20:35

    レジはレジ。タワーを敢えて見送った人もいれば、一期に間に合わなくて止む無く流れた人もいる。比較する意味なし。

  105. 728 匿名さん 2015/03/11 07:48:13

    飛行機飛ぶ前に完売できてよかったじゃない

    飛行機の件は重説には書かれてないのかな?
    いずれ訴訟とかにならなければいいけど

  106. 729 匿名さん 2015/03/11 08:05:29

    飛行機はあまり気にしてないみたいだね。ここに限らず、躍起になって住民活動やってる雰囲気はないよ。

  107. 730 匿名さん 2015/03/11 08:40:48

    結局、西松が社運を賭けてたというのは気のせいということ?

  108. 731 契約済みさん 2015/03/11 09:35:52

    制振と免震、それぞれ良し悪しはあるんでしょうが、免震はどちらかというと中低層建築向きの技術のようです。
    私は、直接基礎の高層建築では制振がいいと思います。免震はリスク(上ブレの可能性もあり)が大きそうなので。
    杭基礎の高層建築の場合は免震がいいのかなとは思いますが、そもそも杭基礎の高層建築には住みたくありません。

    参考
    https://www.mori.co.jp/pdf/pdf_safety_02.pdf

  109. 732 匿名さん 2015/03/11 09:42:04

    >728
    もし決定したら、中古転売するときには重説に書く必要があるのでは?

    >729
    住民反対運動が無いからこそ、予定通り実現の可能性が高いでしょう。

  110. 733 匿名さん 2015/03/11 09:47:29

    >>731
    古い過去レスで
    ここの制振は大地震の時に壊れて作動する制振だから、大地震後に修理費が掛かる
    と書き込んだ人がいましたね。
    更に、一回壊れたらその後の余震には…とも。

  111. 734 匿名さん 2015/03/11 12:29:23

    ここに使われてるせん断型ダンパーは、地震後の継続使用も可能です。地震後の目視点検が可能で、大規模震災後も性能を維持してます。取り替えが必要になった場合も免震のゴムよりも低コストです。
    優れものですね!

  112. 735 匿名さん 2015/03/11 13:42:03

    >>733
    ネガになりそうなことは何でも鵜呑みにしてしまうんですね。

  113. 736 匿名さん 2015/03/11 13:55:22

    >>735
    ポジになりそうなことを何でも鵜呑みにしてしまうよりマシでしょう。
    住んでから「こんなハズでは」って後悔しないですみます。

  114. 737 匿名さん 2015/03/11 14:21:38

    制震ネガさんが、自信ありげに解説を書いたのは
    パート4の846や853あたりですね。

    買う気は有りそうだったから、買って契約済みさんになっているかも。

  115. 738 匿名さん 2015/03/11 14:46:40

    みんなこのマンションへの関心が強いんだね。アンチも含めてだけどw。

  116. 739 匿名さん 2015/03/11 14:53:40

    内覧中なのか内覧指摘による内装修理なのか今夜は複数の部屋に照明がついてましたね。夜8時前くらいですが20戸以上は点灯してました。

  117. 740 匿名さん 2015/03/19 14:07:05

    >>739
    内覧前のフロアでは?

  118. 741 契約済みさん 2015/04/13 12:29:55

    みなさん、引越業者はお決まりでしょうか。
    うちは見積もり次第でサカイ以外を考えていますが。

  119. 742 契約済みさん 2015/04/13 13:35:51

    >>741
    ここは検討スレですので、住民スレへどうぞ^ ^

  120. 743 匿名さん 2015/04/16 07:17:49

    739さんの書き込みからして、
    けっこう入居があるという事なのかなぁと思いました
    住民スレの方を見ればわかるのかなぁ??

    制震ダンパーって制震ゴムと比べてどうなんだろうと思っていましたが
    コスト的には良いのですか
    勉強になります

  121. 744 匿名さん 2015/04/26 11:58:22

    キャンセル住戸ってでてますか?

  122. 745 匿名さん 2015/04/26 12:48:15

    残念ながらキャンセルが出たという話は聞かないですね。ローン審査も終わってますし。
    既にマンション相場全体が上がってしまったので、敢えて手付金を捨ててまでキャンセルする人はいないでしょうね。
    手放すにしても、引き渡し終わってから売ったら買った時よりも高く売れますから。

  123. 746 匿名さん 2015/05/12 18:17:11

    目黒川、今日は警戒水位にちょっといっただけで済んでよかったです。

    大雨の時は緊張します。

  124. 747 匿名さん 2015/05/12 19:25:50

    万一あふれると何階くらいまで水に浸かるの?

  125. 748 匿名さん 2015/05/12 21:20:11

    今迄氾濫があった時もパークシティ大崎ザタワーの位置まで水が来たことは無いです。ここまで水が来ることは無いでしょう。それに今回の再開発に併せて地下に貯水槽が作られたなど、近年目黒川には貯水槽などが整備されたので氾濫のリスクは低くなっています。

  126. 749 匿名さん 2015/05/13 01:36:02

    >>745
    北側の部屋が保留扱いになったときにこのスレでキャンセルすると書いた人がいたのに、
    キャンセル住戸は表に出ませんでしたよね。
    今もキャンセル住戸がもし発生しても表に出ないだけかも。

  127. 750 匿名 2015/05/13 01:55:57

    >>749
    キャンセルを誘おうとしただけでしょ。
    売ってくれという書き込みもたまにあるし、キャンセル出たらすぐ売るはず。

  128. 751 契約済みさん 2015/05/18 12:07:07
  129. 752 匿名さん 2015/05/18 12:19:30

    他のスレで、東洋経済の不動産人気記事が話題になっているが
    ここは湾岸でもなく都心5区でもない。残念。

  130. 753 匿名さん 2015/05/18 14:55:18

    この街が素晴らしくなったことをまだ知らない人が多いからね。

  131. 754 匿名さん 2015/05/18 23:00:19

    本当に素晴らしい準工業地域ですよね。
    憧れます。

  132. 755 匿名さん 2015/05/18 23:33:49

    城南の山手線内側でこれだけの素晴らしい再開発は貴重ですね。実際に街を見てみるといいですよ。

  133. 756 匿名さん 2015/05/19 03:21:33

    大崎はニューシティとゲートシティが失敗なんだよな
    再々開発して欲しい

  134. 757 匿名さん 2015/05/19 03:24:05

    >>756
    なぜ失敗なんですか?
    ゲートシティ大崎の賃料を倍にしました。再開発事業としては大成功だと思いますけど。

  135. 758 契約済みさん 2015/05/19 03:58:29

    >>751
    子供は、歩道走っていいんですね。安心、安心。

  136. 759 匿名さん 2015/05/19 04:17:29

    >>755

    城南の山手線内側って言っても、森ビルのカレンダーに載ってないようなところだよ。

  137. 761 契約済みさん 2015/05/19 04:43:05

    >>760
    そして、あなたは脅迫罪で警察に
    捕まるという落ちですか。

  138. 762 匿名さん 2015/05/19 04:46:34

    >>761
    脅迫?子供だろうが老人だろうが危ないと感じたらいきなり怒鳴りつけますよ。
    事故があってからでは遅い。当然です。

  139. 763 匿名さん 2015/05/19 04:54:45

    親子で自転車乗っているとき、親が車道で子供は歩道というのは現実的ではないと思うのですが、、、

    他方で、路駐があったり、運転が荒かったりで、子供が車道は危険過ぎる。

    現実的に、親子で歩道にならざるを得ないし、社会的には、マナーを守っている限り、許容されると思うのですが。

    そういえば、某白金のタワーで、自転車降りろおじさんがいたのを思い出します。資産価値の維持のために必要なんだそうです。

  140. 764 匿名さん 2015/05/19 05:10:48

    >>763
    車道を走るのに危険を感じるなら公道では乗らない、乗らせないことです。
    よちよち歩きの子供にぶつかったら大変です。

  141. 767 匿名さん 2015/05/19 08:08:26

    763さんは、常識的ですね。
    それに比べ、、、

  142. 768 匿名さん 2015/05/19 08:16:38

    昔、父と息子が自転車で車道を走行中に、父の目の前で息子が転び車に轢かれ死亡したニュースを見て、胸が締め付けられる思いでした。親としては、そういうこともあり得ることを意識しないとですね。

  143. 770 匿名さん 2015/05/19 09:39:39

    >>768
    だからと言って危険な歩道走行は容認されませんよ。自転車の事故は対車より対人の方が圧倒的ですからね。

  144. 771 匿名さん 2015/05/19 10:18:26

    >>770
    だから歩道走行認めて、とは書いてないですけどね。ああいえばこう言うんですね。

  145. 773 匿名さん 2015/05/19 10:25:41

    >>770
    法律で容認されているものを
    容認しないなんて。
    無法者ですね。

  146. 775 匿名さん 2015/05/19 10:50:19

    いよいよ入居スタートですね!

  147. 777 匿名さん 2015/05/19 12:01:34

    あの青々とした帯は目黒川をイメージしたんだよ。

  148. 780 匿名 2015/05/19 13:51:30

    楽しみに親子で歩道を走りますね。ぜひ裁判しましょう。
    この手の案件はかなり美味しいですから。

  149. 782 匿名さん 2015/05/19 14:06:55

    北側の老人厚生施設から
    大勢のお年寄りたちが日向ぼっこの散歩で歩き回るでしょうから
    スピードを出す自転車は危険ですね。

  150. 785 マンコミュファンさん 2015/05/19 14:56:41

    ものすごい勢いで削除されてるね。
    暴言じゃないやつまで。
    いったい誰?笑

  151. 787 契約済みさん 2015/05/19 15:21:23

    >>775
    引き渡しは6月中旬のはずですが、もう入居されてる方いらっしゃるんですか?地権者さん?は早いのですか?

  152. 788 契約済みさん 2015/05/19 20:41:39

    >>787
    三井が、地権者は五月引き渡しと言ってましたよ

  153. 789 契約済みさん 2015/05/19 20:59:16

    >>788
    そうなんですね。ありがとうございます。
    もう引越し始まるんですねえ。入居されてのコメント楽しみですね。

  154. 790 匿名 2015/05/19 22:43:34

    大雨の日、目黒川の悪臭はどうにかならないの?臭すぎる。

  155. 791 契約済みさん 2015/05/19 23:20:16

    >>790
    それは、我慢するしかない。耐えられない人は、ここには、住めない。

  156. 792 匿名さん 2015/05/19 23:44:56

    我慢は将来の飛行機通過音もね。
    大崎駅側ルートと品川駅側ルートとの2ルートの騒音が聞こえることになるかも。

  157. 793 匿名 2015/05/20 00:04:11

    ここは建物付近はなんの被害もないので良いが、ニューシティー、ゲートシティーその他諸々の川沿いの人たちは辛い日も有るだろうね。
    まぁ、承知の上でしょうけど。

  158. 794 匿名さん 2015/05/21 00:44:44

    地権者さんが一足先に入居されるのですか。
    地権者さんの住戸は等価交換だと聞いた事がありますが、
    他の住人と同じいち管理組合という立場ではなく、
    やはり何かしら優遇されているのでしょうか。

  159. 795 匿名 2015/05/22 07:17:35

    販売時に確認した際は、入居後の優遇は無いと聞きましたよ。

  160. 796 匿名 2015/05/26 23:43:16

    ローンが無いのが幸せ。
    借金して購入者された方と感覚や生活水準に差があるかも。
    さっさと新築で売却すれば、都心に戸建ても買える。
    地権者はタダで新しいマンションに住めるし費用は実質、新規購入者が負担。
    初期の管理規約などの作成に意見が言えた。

  161. 797 匿名さん 2015/05/27 02:34:14

    都心の某タワマンでは
    地権者たちが作った会社が管理会社になってますよ。
    それから、館内に設置してある自販機が地権者の所有になっていて、
    場所の利用代や電気代は免除で利益は地権者に行く、
    なんて例もあります。

    「優遇」ではなく「権利」が地権者に存在するケース。

  162. 798 匿名さん 2015/05/27 03:58:10

    >>797
    従前に持っていた権利を変換してるだけですね。例えば部屋をもらう代わりに駐車場の所有権をもらって賃料収入を得るとかあります。
    六本木ヒルズの場合はオフィス棟を区分所有し、森ビルにサブリースして賃料収入を得て住居の管理費にあてるといったスキームがありました。戸建ての人などはそれまでかからなかった管理費や駐車場代などがかかるのでその負担軽減のため、本来もらえる部屋の面積を小さくして別のキャッシュを生む権利と交換するわけです。

  163. 799 匿名さん 2015/05/27 04:00:18

    あと好きに部屋の場所は選べますね。
    もちろん従前に持っていた権利の範囲内ですが。

  164. 800 匿名さん 2015/05/27 05:28:02

    >>797
    例:プラウドタワー千代田富士見。

  165. 801 契約済みさん 2015/05/27 10:30:39

    >>799
    その割りに賃貸に出ている地権者住居はまとまってますね。自由に選べているとは到底思えない。

  166. 802 匿名さん 2015/05/27 10:40:41

    >>800
    ああ、あれね。
    外観もアレだけど、ほんとひどい。

  167. 803 匿名 2015/05/28 01:45:16

    新規購入者は地権者の肥やしになってますね

  168. 804 匿名さん 2015/05/28 05:51:52

    まあ、地権者の土地なんかを建替えるのですから
    仕方ないようにも思えますが。

  169. 805 匿名さん 2015/05/28 05:53:17

    新規なんだから買って肥やしになるも自由、買わずに肥やしにならないもの自由

  170. 806 匿名さん 2015/05/28 14:21:01

    その通り。
    高台一低に住むも自由、飛行機とび交う準工業地域に住むも自由。

  171. 807 匿名さん 2015/05/28 14:50:35

    ところで毎晩ゴンドラ吊るしてなにやら作業してるけどあれなにやってんの。
    窓拭き?

  172. 808 匿名さん 2015/05/31 06:02:25

    北品川アドレスといえば、昔は有名な赤線地帯だったけど随分綺麗になったもんだね。お隣の五反田はまだまだ現役だけどね。いやいやどんどんビルが建っていいね。

  173. 809 匿名さん 2015/06/03 04:06:43

    パークホームズ大崎が@350~370ということです。
    ムムムって感じですね。

  174. 810 契約済みさん 2015/06/03 21:32:56

    >>808
    赤線地帯だったは、北品川一丁目ですよ。京急の北品川駅の線路挟んでさらに向こう側。全然場所が違います。
    むしろアドレスで言えば北品川五丁目は屋敷街や邸宅があった場所ですよ。

  175. 811 匿名さん 2015/06/13 08:37:02

    ここができたおかげ&ものすごい数の賃貸が出ているおかげで、五反田や大崎近辺の賃貸がたくさん出てきたし、大幅に賃料が安くなっているので本当にありがたい。
    パークタワーグランスカイとか、大崎ウェストシティタワーズとか、ちょっとの間で本当に安くなりました。

  176. 812 契約済みさん 2015/06/13 15:01:18

    物凄い数の物件が残っているのは、デッキに合意しないニューシティ地権者のおかげではないでしょうか
    住民としては不本意です

  177. 813 匿名さん 2015/06/13 15:10:45

    もし飛行機が都心通過で
    大崎上空を飛ぶようになれば、住環境が悪くなり
    賃貸は更に厳しくなるかも。

  178. 814 契約済みさん 2015/06/13 15:38:09

    入口の小関橋は残念ながら交通整理が必要なくらい、ピーク時は車と通行人で混雑しています

    先日、橋で事故があったと話題になったみたいです
    ある国際的自動車部品メーカーの前にあるのですが、
    歩行者デッキを拒否していることについてなんとも思っていないんでしょうかね

  179. 815 匿名さん 2015/06/14 08:24:20

    今、このマンションを賃貸で借りれる人はラッキーですね。今は供給多数の競争で賃料が抑えられてるけど、引っ越しシーズンなどで埋まってしまえば、新しく出てくる部屋の賃料は確実に値上げされますので。

  180. 816 匿名さん 2015/06/14 08:58:29

    賃貸戸数多すぎ・・・・
    近隣の賃料が、何となく値崩れしてきてる感じ。

    品川駅の物件と比べても、賃料に差がハッキリ出ている

    デッキ繋がって、早く捌けてもらわないと こりゃ困る。

    今回、賃貸用として購入した方はかなり痛いですね

  181. 817 匿名さん 2015/06/14 11:39:46

    ここがこの程度の賃料で賃貸を出してくれるのなら、そりゃ近隣も値崩れしますよね。
    あと、不思議なもので、100戸以上も賃貸が出ていると、なんとなく価値が低いように思えてしまうのも怖いところ。
    個人的にはここは良い物件(少なくとも悪い物件ではない)だと思っているので、ここでこれなら、外国人の方が爆買いした(そしてほとんどが投資用なはずなので、賃貸も多く出ると思われる)湾岸なんかはどうなるんだろ?と思ってしまいます。

  182. 818 匿名さん 2015/06/21 11:46:21

    警備員が昼休みから帰ってくる時、路上喫煙して吸い殻を目黒川に捨てていましたね。面倒臭いから事を荒立てたくはないが、なんだかなあ。

  183. 819 匿名さん 2015/06/21 15:14:24

    見たこと、そのまま直ぐに掲示板に書き込む人が多いですね。
    憂鬱・・・

  184. 820 匿名さん 2015/06/22 05:45:47

    『見たこと』とは限りませんけどね。
    まぁ、この時期にこの掲示板に書かれる情報に信頼性なんて欠片もありませんから、気にしないことです。

  185. 821 匿名さん 2015/06/22 14:10:29

    路上禁煙エリアで目撃したんだけどね。コミュニティーの中で生活するんだからルールは守って貰わないと。嫌というなら出てって欲しいね。

  186. 822 管理担当 2017/01/13 02:05:48

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドは閉鎖させていただきました。

    今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592116/

    ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  187. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸