横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【62】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【62】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
周辺住民さん [更新日時] 2014-07-08 12:57:39
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての61です。
引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441814/

[スレ作成日時]2014-06-22 00:29:47

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【62】

  1. 61 匿名さん

    >49
    大崎便利ですよね。
    そのカウントなら武蔵小杉から品川2駅目、恵比寿も3駅目で到着です。
    どちらも頻繁に行ってますが、劇的にワンランク上の生活になるのかやや疑問。
    恵比寿は美味しいお店多いですが、品川は…どうでしょう?高いだけの印象ですね。

  2. 62 匿名さん

    >>55
    それでもいいじゃない。
    今まで何もなかったわけだし。

  3. 63 匿名さん

    >>56
    武蔵小杉でいいじゃん。

  4. 64 匿名さん

    ちなみにラゾーナもオープン当初は、
    アローズはグリーンレーベルで、アーバンリサーチもドアーズだったよ。
    その後、売り上げが一流と認められたからリニューアルで店舗が格上げされたし、
    川崎アトレにもSHIPSがオープンすることになった。

    小杉もららテラスやグランツリーで商業地としての地位を確立できれば
    アパレルサイドの認識が変わるかもね。
    その逆に期待はずれに終わればテナント撤退や質の低下も十分にあり得るけど。

  5. 65 匿名さん

    >60
    使い分けてるだけですよ。
    廉価版で良いときもあればちょっと上級が良いときもある。
    それはあなたも同じでは?

  6. 66 匿名さん

    >64
    違いますよ。廉価版で失敗するメーカーはいずれ危うい。
    マーケティングが出来てなかったわけですから。

  7. 67 匿名さん

    まぁ、GUでもユニクロでもどっちでも良いわって程度の差だけどね。

  8. 68 匿名さん

    日吉東急にもアーバンリサーチ出来たね。

  9. 69 匿名さん

    まあ武蔵小杉は廉価版の街って
    見做されてるってことで、
    一件落着。

  10. 70 匿名さん

    >69
    なんでいちいちそれを書きたいかなあ…

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  12. 71 匿名さん

    何でも揃う街だと出歩かなくなるから、今の小杉ぐらいが調度良いのかも知れないなあ。
    少しは違う街へ出掛けるきっかけがあった方が相対的には楽しく感じるかも。
    かといって武蔵小杉の再開発に反対してる訳じゃないですよ。

  13. 72 匿名さん

    大崎とか住みたい人いるの?
    陸の孤島みたいなとこ。
    京急沿線か五反田のほうが都内らしい暮らし満喫できる。

  14. 73 匿名さん

    大崎メチャメチャ良いでしょ。
    山手線、りんかい線、湘南新宿ラインが止まるし、駅前の商業施設で一通り買い物できるし、すぐお隣の東五反田は高級住宅街。
    都民に聞けば10人中10人が小杉より大崎を選ぶよね。

  15. 74 匿名さん

    品川区中原区
    品川ナンバーと川崎ナンバー。
    それだけで勝負あったな。

  16. 75 匿名さん

    武蔵小杉(笑)

  17. 76 匿名さん

    都民ですが、武蔵小杉を選びました。

  18. 77 匿名さん

    予算の都合で仕方なくね。

  19. 78 匿名さん

    大崎と小杉なら大崎が上位互換だろ。
    20年前の大崎は山手線でもっとも寂れててひどい駅だったが、その辺も小杉とよく似てる。

    例えば、大崎ではなく杉並とか、大崎ではなく門仲、っていう価値観ならよくわかる。
    いくら便利でもタワマン中心の再開発が無機質でいや、とか、そういう感じだろなってね。

    でも、「予算の都合」以外の理由で大崎ではなく小杉を選ぶとなると、

    ・通勤先が都心ではなく横浜
    中原区に地縁がある
    ・とにかく東横線がすき

    とか、

    「俺は磯子産まれで磯子区が好きなんだから、磯子は小杉より上だ!」

    って主張されるのと大差ない、多分に一般的とは言い難い理由しか存在しないよ。

  20. 79 匿名さん

    >>74
    視野の狭いやつ。
    話にならん(*^^*)

  21. 80 匿名さん

    >>77
    あなたは>76ではありません。
    利便性や環境で武蔵小杉を選びました。

  22. 81 匿名さん

    単に大崎のことをよく知らないってだけだろ。
    実際に比較したなら、価格か地縁(通勤先含む)を除くと、
    あえて小杉を選ぶ理由なんてないって知ってるはず。

  23. 82 周辺住民さん

    目黒川流域は夏場チョットね、あの水がゲリラ豪雨で氾濫するかもしれないって恐ろしい。
    小杉は東口から新駅にかけてのエリアだけなら大崎より敷地にゆとりがあって良いけれどこれからの開発は地価が上がってしまったからそうもいかず大崎のようになって行くのかな。

  24. 83 周辺住民さん

    都内の河川流域は夏場チョットね、あの水がゲリラ豪雨で氾濫するかもしれないって恐ろしい。
    小杉は東口から新駅にかけてのエリアだけなら大崎より敷地にゆとりがあって良いけれどこれからの開発は地価が上がってしまったから縦庭だ屋上緑化だばかりでそうもいかない。

  25. 84 匿名さん

    大崎もいいが、恵比寿もいい。
    新築は少ないけどな。

  26. 85 匿名さん

    所詮、南武線沿線の武蔵小杉w

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    ウエリス相模大野
  28. 86 匿名さん

    足立区と武蔵小杉、似てる

  29. 87 匿名さん

    >84
    自分も恵比寿ですね。
    あんな楽しい街なかなかないですよ。
    もちろん便利。
    子供が巣立ったら、さっさと恵比寿に行きたいです。

  30. 88 匿名さん

    >78
    そうそう、それが一般的な感覚のはず。
    予算の都合だったりするのを隠して、
    小杉を選んで当然と言わんばかりの自讃ぶりには辟易する。

  31. 89 匿名さん

    ネガがわんさかいるようですね。
    こういう人達は武蔵小杉の発展計画を知らないのかしら?グランツリー武蔵小杉はワンランク上に、つまり首都圏でナンバーワンのショッピングセンターになります。百貨店、高級レストラン、映画館もできます。大崎にこんなに素敵なお店ないでしょう?北口にはコンベンションセンター、タワーマンション、さらに大規模商業施設等、目白押しです。

    素直に大崎の負けを認めてください。

  32. 90 匿名さん

    東京に本社があり、さらに横浜や川崎市内に事業所がある会社に勤務する人が武蔵小杉を選ぶのはよく分かる。どの勤務地へも同じように短時間で移動できるなら多少割高でも問題ない、という人は多いだろう。勤務地が固定であっても夫婦で別々の場所に通勤するケースや、子どもの通学先や実家へのアクセス性を重視するケースも同じ。
    いずれもマルチアクセス性という価値に金を支払っており、こういう人は都心が上位互換とはなりえない。
    しかしそもそもマルチアクセス性を求めず、勤務地への距離だけを評価して武蔵小杉を選ぶケースが見受けられるのが不幸の始まりのように思う。他にいくらでも選択肢はあっただろうに、自分の求めない価値に高い金を払っていたら、その単価の高さの割には街のイメージや商業施設のテナントの厚みがプアな事に我慢できなくなるんじゃないかな。

    よくネガ住民が「ポジの小杉礼賛が我慢できない」と文句を言っているが、ポジはあくまでも前述の価値に満足していて、あくまでもプラスアルファの価値を礼賛しているに過ぎない事を忘れている(もしくは分かってない)のではないか。

    ポジ=(都心よりも交通利便性がいいのに)「商業施設まで今以上に充実する!最高!」
    ネガ=(都心よりは交通利便性も劣るのに)「商業施設も都心に劣るし、全然いい事ない」

    これでは相互理解が進むわけないね。

  33. 91 匿名さん

    >>90
    みんな仕事してない暇な主婦?

  34. 92 匿名さん

    90の意味では、本来であれば都心志向のネガこそが世間一般の認識の主流で、ローカル志向のポジが世間では少数派であると言い換える事も出来るね。
    特にさっきから話題に出ている恵比寿や大崎との比較なんて、坪単価を見てみればどちらに価値があるかなんて誰でも分かる話で、本来は議論に値する話題ではない。
    ただややこしい事に、武蔵小杉のマルチアクセス性があまりにも高くなって世間の注目を集め少数派が大集結している状況であり、武蔵小杉というエリアに限定すればローカル志向という考え方が必ずしも少数派とも言い切れなくなってきている。
    本来主流派であるはずのネガ住民さんたちのイライラは想像するに余りあるが、まあ買い物は自己責任という事で辛抱してくださいな。

  35. 93 匿名さん

    中原区人口はここ10年で4〜5万人増えて24万人。
    シティ及び北口計画が達成されれば25〜26万人越えは確実。
    新住民が2割越えという驚異的な街。

    人集まれば金やモノは自然と集まるもの。

    普通に考えたら街が変わらない方がおかしい。
    どっかんどっかん方向性様々な開発がされるのも、それはそれで面白い。
    住民が選択し、淘汰を繰り返し完成に向かう。

    これからと言う意味で面白い街だと思いますよ小杉は。
    ほぼ出来上がって伸び代がない街よりは。

  36. 94 匿名さん

    >>88
    みんながみんな予算の都合じゃないと思うよ?
    92も言ってるけど、これだけ電車の便が良いと各方面に縁がある人がちょっとずつ集まってくる。
    もちろんあなたのように妥協の結果ここに住む人もいるだろうけど、
    恵比寿より小杉の方が便利って人がたくさん住んでるのが小杉って街なんだと思うな。
    そりゃ、これだけたくさん線路があればね。

    ちなみに自分は勤務先が東京か川崎で、嫁さんの店が自由が丘で、子どもの通学先が三田と日吉。
    レアケース例に出すな!って怒られそうだけど、気づいてないだけで近い人周りに多いと思うよ。
    ご近所さんに聞いてごらん。

  37. 95 匿名さん

    >94
    だったら目黒でもよくない?
    いろんな街が一本。
    山手線目黒線三田線で、みんな通えるよね?
    自由が丘なら奥沢から歩ける。
    目黒は駅前におしゃれなマンションあるよ。

    南武線はラゾーナ行かなきゃほとんど使わない、東横線使わなくてもいろんな街に行ける。
    横浜方面も、よほど好きじゃなきゃ年に数回。
    小杉の利便性は、いざって時ってのを物欲しげに担保したがりな人々向きだよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ヴェレーナ横浜鴨居
  39. 96 匿名さん

    オリンピックやリニア建設で、これからは益々、豊洲や晴海や品川や大崎への投資が進むでしょうね。交通インフラ、タワーマンションや商業施設や公園等、どんどん作られるでしょう。

    残念ながら、武蔵小杉の再開発は業者にとって優先度は下がっていくでしょう。実際に武蔵小杉住民もこれ以上の開発には大反対していますしね。交通インフラも既に頭打ちで、今の住民も不満を持っています。

    要するに 、ブームは長く続かないという事です。

  40. 97 匿名さん

    >>95
    目黒じゃ事業所勤めが不便でしょうがない。
    目黒に住めればそれはそれでとても楽しい暮らしになるのかもしれないけど、
    嫁さんともども今より不便になるのに小杉より高いところを買う気はないかなー。
    小杉より安ければ考えるけど、ありえないでしょ。

    >小杉の利便性は、いざって時ってのを物欲しげに担保したがりな人々向きだよ。
    自分が滅多に行かないからって、そうではない人の日常を否定しないで欲しいね。
    こちらはお洒落な街で暮らしたい人の価値観を否定する気はないのに、
    どうしていつもそんなに上から目線なのかなあ…。

  41. 98 匿名さん

    >95
    その通り!
    まさに物欲しげにですな。

    予算の範囲内でベストチョイスできた!って思いたいんでしょうな。

  42. 99 入居済み住民さん

    >>88
    じゃあこう書けばよいのかな?
    自分に仮にあと1億資産があったとしてどこに住みたいかと聞かれればやっぱり小杉の駅前タワーで充分。
    自分が住む家にこれ以上投資する必要性を感じないです。

    確かに港区アドレスいいなと思います。でも本当にいいなと思えるホテルライクナな物件はいずれも高級賃貸で分譲って結局のところ中身に価格差ほどの差はないです。
    その1億でできるほかのことの方が価値があると思いますしね。

  43. 100 匿名さん

    >>98
    そう。
    費用対抗価は間違いなく大きい街ですよ武蔵小杉は。
    年収に対してこれだけ豊かな生活が手に入る街はないです。

    年収2千万ある方にとっては魅力ないでしょうけど。

  44. 101 入居済み住民さん

    >>95
    奥沢まで歩かなくても目黒線はほぼ座って行ける。
    なんでまた築20年の中古が武蔵小杉より高い自由が丘駅に。
    あ、自由が丘駅から徒歩10分なら武蔵小杉駅徒歩5分と所要時間一緒ですのでその計算です。

  45. 102 匿名さん

    子育てできるある程度の広さ、横須賀線で通勤便利、東横線でいい街はある程度押さえられてる。
    これが小杉購入の決めて。
    小杉の街自体には期待していない。
    実際大したことないし、グラツリが拠り所なんてお寒い状況。
    コアタウンなんて笑っちゃうよ。

  46. 103 匿名さん

    >101
    前を読んで理解して書きたまえ。
    誰が自由が丘に住めなんて話したよ。

  47. 104 匿名さん

    武蔵小杉の保育所不足は特に深刻ですね・・・。子供を遊ばせる公園や広場も近くにありません。一方で、昔ながらの風俗街やパチンコや裏社会系が駅前にあり、環境に難ありですね。
    中学や高校もさほどレベルは高くなく、子育てにはあまり向かない街ですね。

    せめて横浜市アドレスにしないと・・・。

  48. 105 入居済み住民さん

    >>96
    すみません、今の住民ですが特に不満はないです。ブームではなく小杉より安くて総合的に優れている物件がないから選ばれているんです。
    私は散歩が趣味なので城南エリアへも普通に歩いて行きますがここ数年の分譲マンションで小杉を上回る物件は皆無です。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  50. 106 匿名さん

    小杉はコアタウンとグラツリでオシャレになる?
    オシャレの意味わかってんのかね。
    同じ住民として恥ずかしい。

  51. 107 匿名さん

    大崎はなんで住みたい街ランキングに入らないの?

    住みたい街ランキングって価格そっちのけのランキングなはず。

  52. 108 入居済み住民さん

    >>103
    じゃ、目黒のどこ?目黒駅も花房山も品川区なんで東山、鷹番、碑文谷、中根って魅力的な街はみんな東横沿線。

    大岡山なら大井町線で行くし武蔵小山のこと仰られてるのかな?あなたがイメージされてる目黒がどこかわからないですよ。

  53. 109 匿名さん

    自分が期待していないからと言って、他人の期待まで否定するのはあまりにも下衆な趣味じゃございませんか。
    そんなに恵比寿がよければこんな不快なスレは見ずに、恵比寿スレでもなんでも立てて恵比寿を礼賛していればよろしいではありませんか。

  54. 110 入居済み住民さん

    >>104
    ごめん、うちはパーク庭園、リエトコスタの公開緑地、まるっこ公園、平和公園って公園に囲まれちゃってるんですけど。

    どこに住んでるの?

  55. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
ヴェレーナブリエ港南中央

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレストフォルム湘南鵠沼
ウエリス相模大野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

[PR] 神奈川県の物件

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸