匿名さん
[更新日時] 2014-07-21 11:18:47
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
夏涼しい家 パート4
-
261
匿名さん 2014/06/28 01:23:27
>255
何で怒り狂うの?
>254でも書いたけどそれなりに有用なシミュレーションだったよ?
じゃあ何で1日目は高高の方が室温低いの?
シミュレーションでも篭もり熱とかいう夜間の室温上昇ないよ?
ただ夜間の放熱が少ないだけ
データやシミュレーションもちゃんと読まないと意味ないよ
>258
どうすれば捏造データの反証になるの?
>234で疑問点あげたし分かってるデータ少ないから完璧な反証なんて無理だよ
>242でも書いたけど真実ならソースあるでしょ?
証明ならそれが一番だよ
-
262
255 2014/06/28 01:46:36
>261
私に理解を得たいのであればコテハンしてもらえないですかね。
内容が把握できません。
つまり、話しかけたい相手に対しての配慮が無いですよ。
>何で怒り狂うの?
プライドのない人は例外です。
>>254でも書いたけどそれなりに有用なシミュレーションだったよ?
意味不明です。相手を間違えているのでは?
>どうすれば捏造データの反証になるの?
私のデータ提供に捏造だと騒いでいたのはあなただったのですか?
もしそうであれば、自分で考えようよ。
>234の内容は意味不明ですね。反論のしようがない。
>242でも書いたけど真実ならソースあるでしょ?
それがどうかしたの?
-
263
入居済み住民さん 2014/06/28 02:08:50
議論するのに、敵と見方にわけたり、脳内とか信者とか言って煽るのもどうかという気がしますね
私は、ここは有益な情報を交換するため、みんな仲間だと思っています。
-
264
255 2014/06/28 02:43:48
>263
ご自分では有益な情報だと思っていても、違った角度から見ると有益どころか有害な情報交換になっている場合もあります。
有益かどうかは参加している方々それぞれが自分で判断すればいいことです。
私から見て有害な情報交換がなされている以上、私にとっては有益な情報ではないのです。
自分なりの意見を立てることは間違っているのでしょうか?
>脳内とか信者とか言って煽るのもどうかという気がしますね
私も同様に煽られていますが、一向に気にしていません。
的を得た表現で相手の感情に訴えるのは討論する上での一つの作戦です。
いやであれば、ご自身で参加しないという選択もあります。
そういった部分を重苦しく受け止めすぎではないでしょうか。
この民主国家で一つの意見に統一された社会に参加するのは難しいでしょうね。
それでも意見統一したいのであれば独裁国家か共産国家に住むしかないでしょうね。
私は様々な意見を本音で交換し合える日本が大好きです。
>有益な情報を交換するため、みんな仲間だと思っています。
私もそう思っています。
だから本当の夏涼しい家はどうなんだろうと本音で討論しているのですよ。
-
265
234、242、254、261とか 2014/06/28 02:46:03
>262
一応名前変えてみたけど別に理解得たいわけじゃないし面倒だからから今回だけでもいっす
配慮もお互い様かな
>255のこの記事って>245のブログの事じゃ無かったんだ?
流れで勘違いしてました
じゃあ何の記事?
>234で恐らく捏造データってかきました
でもどうやら本当っぽいので
>242で捏造じゃないならソース貼ってとかきました
そしたら>234に反論する必要も>131の反証する必要も無いでしょ?
こっちの流れわかりましたか?
レスの内容理解できないのは自分で考えてね
-
266
匿名さん 2014/06/28 02:48:03
夏涼しい家にするために
高断熱高気密に投資するのが
得策だと納得させるデータはどこにもない
反論は低低と変わらないと言っているだけ
-
267
匿名さん 2014/06/28 03:13:00
>260
逆ですよ。室温が40℃以上になるのは、断熱が悪い場合です。
真夏の日中外気温35℃、屋根温度70℃、夜間29℃
天井断熱の小屋裏、通気はしっかりしてますが、気密、断熱が低いです
この場合、50℃以上にすぐになり、いくら湿度が25%とか下がったとしても、
不快指数95、熱中症で確実に命の危険にさらされる、人が住めない状況になります。
毎日、±20℃程度の温度変化、湿度は50%以上変動します。
適切な屋根断熱で適切に換気されている場合、ロフトが、終日、32℃、湿度は60%程度になります。
不快指数83、人が住めなくはないですが、危険です。
何日経過しても、±2℃程度の温度変化です。
高気密高断熱住宅の場合、ハイブリッド断熱になるので、屋根も天井も断熱していて、
適切に換気されていれば、終日、1階と2階天井でも温度差がなく、30℃、湿度は65%程度です。
不快指数80、不快なのには変わりないですが
何日経過しても、±1℃程度の温度変化です。
低気密・低断熱の小屋裏でエアコン稼動させたら、電気代いくらかかって、どのぐらいの室温になるのでしょうね?
-
268
入居済み住民さん 2014/06/28 03:14:25
夏涼しい家にするためには、外の熱を室内に入れないためにある程度の断熱は必要
しかし、断熱を強化しすぎると熱こもりにより逆効果になる
まだまだデータ不足ですが、今までの流れから概ねの基準としては、温暖地ではQ値1.0C値1.0(中、中)
これ以上良くしても、冬は効果があるが、夏は逆効果と言う認識でよろしいでしょうか?
-
269
入居済み住民さん 2014/06/28 03:19:54
-
270
匿名さん 2014/06/28 03:28:04
>>269さん
窓開けたり、エアコン使用はNGですと。
前スレで幼稚園児でもわかると噛みついてました。
-
-
271
匿名さん 2014/06/28 03:41:28
単純に考えてみてください、温度・湿度は高いところから低いところへ流れます。
住宅は室内と室外に隔ててます。
外から内に入るか
内から外に出るか、
寒冷地や標高の高い地方などは夜気温が下がりますが、
温暖な標高の低い地域は、夜でも温度が下がりません。
特に都内など都市部は、街全体での蓄熱があります。
そうすると、物理的に、内から外に逃げることがまったくなくなります
つまり、外気からできるだけ隔離するのが正解となります。
夜に涼しくなる、地方限定に思考がなっていませんか?
-
272
匿名さん 2014/06/28 04:13:25
>>269
外気温が室温より極端に低い地域では当然窓は開けるべきですね
ここで問題になっているのは、外気温がそれほど低くなく湿度が高い場合は、窓を開けることにより多少室内の温度が下がっても室内の湿度が上がり、かえって不快に感じる場合があると言うことです。
つまり、窓を開けたくても開けられない状況です。
また、エアコンの使用は、>>174のような使用ならベストですが、真昼間からエアコンをガンガン効かせないと涼しくならない家はこのスレ的にはNGという事ですね
-
273
匿名 2014/06/28 04:28:54
-
274
匿名 2014/06/28 04:30:04
-
275
匿名さん 2014/06/28 04:34:53
>272
太陽光発電でエアコン稼動は自家消費でエコだから差し引いてOKですよ。
遮熱にもなりますし
-
276
匿名さん 2014/06/28 04:42:17
>275
そうそう、それに蓄電池も付けたら良いよ
それも一つのエコのかたちだね
-
277
匿名さん 2014/06/28 05:00:36
いずれにせよ、
気温が連日36~7度まで上がり、最低気温も28度ぐらいにしか下がらず、
絶対湿度も22~25g/㎥と高い状況では
たとえ地下街でも、冷房・空調が必要、もし使わないと熱中症になり健康を害してしまいます。
低気密低断熱で、エアコン消費電力1kWを20時間=20kWh(600円)1ヶ月18000円
高気密高断熱で、エアコン消費電力0.2kWを24時間=4.8kWh(144円)1ヶ月4300円
どちらが良いか自明です
-
278
匿名 2014/06/28 05:30:25
-
279
パッシブ信者 2014/06/28 06:28:46
-
280
匿名 2014/06/28 06:33:47
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)