東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ板橋 浮間舟渡サクライエ(TOKYO ADVENTURE!プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 東坂下
  7. 浮間舟渡駅
  8. リビオ板橋 浮間舟渡サクライエ(TOKYO ADVENTURE!プロジェクト)
物件比較中さん [更新日時] 2016-02-13 05:37:06

リビオ板橋 浮間舟渡サクライエ(TOKYO ADVENTURE!プロジェクト)についての情報を希望しています。
普通賃借権の物件なのでいかがでしょうか。お得感などありますか?

緑もあり、川沿いなのでのびのび暮らせそう。


所在地:東京都板橋区東坂下2-24-2(地番)
交通:埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩9分 、都営三田線 「蓮根」駅 徒歩14分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.35平米~82.05平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:長谷工アーベスト 施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/リビオ板橋 浮間舟渡サクライエ(東京23区贅沢プロジェクト)

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.9.2 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-20 13:30:40

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リビオ板橋 浮間舟渡サクライエ(東京23区贅沢プロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん 2014/06/20 12:13:54

    ソライエ、ヒカリエ、サクライエ・・・
    なんとも微妙なネーミングですね。

    中山道沿いの立地、駅からの微妙な距離(埼京線からは夜道が怖そう)、
    買い物の便がイマイチ。

    プラスポイントは中山道沿い南側に志村警察署が建つことでしょうか。
    それと南東側のポンプ所の芝生がほぼ永久的、というくらい。

  2. 2 匿名さん 2014/06/20 22:41:05

    注目しています。
    ストビューをミルと新河岸側に小橋が掛かっているのですね!
    4000万以内で4LDKが買えればいいのですが…

  3. 3 匿名さん 2014/06/21 22:57:16

    本当に4000万円以内で買えると良いですね。
    一応、2,600万円台~4,000万円台の予定とあるので、この場合だと4,099万円までは、範囲があるからね。
    3,000万円台で買えると嬉しいですよね。
    駅までは小さな橋が掛かっているから近道が出来るので、この橋は重要ですね。

  4. 4 匿名さん 2014/06/21 23:43:47

    普通借地権ってとあるブログで出てますね。

    2路線使えるって言ってもここはほぼ浮間舟渡になりそう。
    浮間舟渡の方が新宿池袋にはでやすいですからいいですね。

    ただ、土地の広さから見るに大き目のマンションですが
    立地はあまり良くないですね。
    2路線使えてもどちらも駅から遠い

    目の前は新河岸の川
    地元民ではあまり印象の良い川ではないですし。
    汚ないし、その他あまり良い出来事もないし
    何よりこの時期は蚊が多い

    川の向こう側はパチンコ店
    大きな中山道が真横に通ってるため排気ガスがすごい
    ちょっとなにか買いたい時には店がない

    値段が安くないと…
    値段次第ですよね。
    この、高騰まっしぐらのマンション事情
    ある程度の広さがあって安くなるかどうかで
    デメリットがカバーできるかどうかですね。

  5. 5 匿名さん 2014/06/22 05:47:53

    73㎡台の3LDKが3400万円台中心、って安いですよね。埼玉価格。
    もちろん借地権だからですが。

    どの程度のグレードかということと、
    地代がいくらになるか、
    そこがわからないと高いか安いか判断できません。

  6. 6 匿名さん 2014/06/22 12:38:06

    地代を取られるってことだよね?
    ましてや何十年後に売るとなるとどうなるんだろう?
    埼玉価格と言ってもほぼ埼玉だしね。

  7. 7 匿名さん 2014/06/22 23:06:59

    定期借地権でなく普通借地権なので更新も可能ですよね。
    その点は安心感があります。

  8. 8 匿名さん 2014/06/24 00:17:35

    購入金額+地代ということになるんでしょうか?
    こういったマンションに詳しくないのですが地代は毎月支払うものなのでしょうか?
    価格帯は安いんですよね、ファミリーでも住みやすい広さなのも悪くないです。
    立地はあまり良くないということですが子育て環境はどうでしょうか。
    地図で見ると小中学校とも徒歩10分くらいでしょうかね。

  9. 9 匿名さん 2014/06/24 01:52:01

    土地は資産に含まれないってことですよね。
    資産価値は低いってことですかね。

    家を持つって感じがしないな

    子供の学区は
    多分だけど
    小学校は蓮根
    中学校は5中だろうけど
    どっちも遠いね

  10. 10 匿名さん 2014/06/24 02:27:25

    自転車通学できないの?
    こんだけ離れてればできそうなものだが。

  11. 11 匿名さん 2014/06/24 05:31:51

    >10

    板橋区は原則自転車通学禁止です。
    この程度の距離は徒歩で大丈夫でしょう。
    大雨の時は路線バスもありますし。

  12. 12 匿名さん 2014/06/24 11:51:29

    >>9さん
    学区域の小学校は志村第六小学校ですよ。全校生徒約800人位の結構大規模な
    小学校の様です。大体子供の足で歩くと15分はかかってしまうかな。田舎の方だと15分は
    近いと言われるかもしれないけど、都内だとちょっと遠いいなと考えてしまいますよね。
    こちらの小学校は集団登校などあるのでしょうか?

  13. 13 匿名さん 2014/06/24 14:02:21

    >>12蓮根小学校だよ

  14. 14 匿名さん 2014/06/24 14:08:30

    >13

    板橋区のサイトを確認してください。
    ここ東坂下2丁目は志村6小ですよ。

     

  15. 15 匿名さん 2014/06/24 16:51:24

    >>14
    学区ってマンションができたら変わることがよくある。
    すでに志六は定員いっぱいの状態
    ここの敷地の広さから考えると
    戸数は結構ありそうだし
    ここができることによって学区に変更もあるかもしれないね
    現に、すみふのシティテラス板橋蓮根のエリアも
    元々学区は志六だったけど
    300戸ぐらいのシティテラスができたことによって
    近隣を巻き込んで学区変更が起きたし

  16. 16 匿名さん 2014/06/24 17:02:10

    志六や蓮根に行くより
    舟渡小の方がかなり近いですよね。
    志六は板橋で一番のマンモス校だけど
    常にいっぱい
    あれだけ近いシティテラスが蓮根小へ変更になったぐらいだからね

  17. 17 匿名さん 2014/06/26 05:43:54

    校区が変更になった事があったんですか。
    となるとこちらももしかしたら変更になる可能性も…あるということですか。
    最近マンションが増えてきているからなのか、
    いろいろと行政側は大変ですねなんて同情しちゃったり。

    ここからだと蓮根まで歩くのはさすがに遠いかなぁ。
    バスとかはこの辺りって走っているのでしょうか?
    走っていればまだ楽かな。

  18. 18 匿名さん 2014/06/26 06:24:32

    >>17
    池袋行きしか通ってないですね。
    志六になったとしても遠いですし
    舟渡小だとまだその2校に比べたら近いかと思います

    正直、中山道を横断させるのも小学生だと心配ですが
    高島通りはもっと怖いのでできれは大きな道路の横断は避けたいですよね

  19. 19 匿名さん 2014/07/05 12:25:45

    新情報があったらお願いしま~す。

  20. 20 匿名さん 2014/07/06 11:16:09

    橋挟んで向かい側ってパチンコ店ですよね?ここ。

  21. 21 匿名さん 2014/07/09 14:57:14

    確かに橋の向こう側にはパチンコ屋さんはあります。
    とても大きいです。
    音は気にならないですね(距離がありますので)
    あとは眺望的に気になる人は気になるという事なのではないかと思います。
    生活上は基本は関係ないと思いますけれど、見えることに関しては神経質になられる方がいても不思議ではないのかな。

  22. 22 匿名さん 2014/07/16 06:56:00

    なかなか盛り上がりませんね…
    何がいけないのですか?

  23. 23 匿名さん 2014/07/16 07:35:08

    地代はどのくらいだろ

  24. 24 物件比較中さん 2014/07/16 09:42:54

    浮間舟渡駅から徒歩6分くらいのところにコスモスイニシアのマンションができるみたいですね。

    マンションマニアさんのサイトに出てます。
    価格差があまりないなら所有権のほうがいいなぁ。

  25. 25 匿名さん 2014/07/17 02:47:17

    >>22
    何がいけないのかね…

    ただ、メリットデメリット見ただけでも
    デメリット大きいなと思う。

    三田線、浮間舟渡と2駅使えたとしても距離があるし
    交通量の多い中山道脇
    気軽に行ける近隣に買い物先が無い
    川を挟んで向かいにはパチンコ店
    借地
    子供の通学に不安
    メリットは比較的安いってところかな
    後は、外観、内装、仕様などでどれだけカバーできるかってとこだけど
    立地と借地ってとこがな…

  26. 26 匿名さん 2014/07/18 03:45:27

    地代はまだ発表になりませんね。
    地代は固定資産税がベースになっているので、まずはこの辺りの固定資産税がどれくらいなのか調べておく必要がありそうです。
    地代=固定資産税(都市計画税も含む)+地主の報酬(必要経費も含む)だそうですよ。
    今まで地代を納めた事がありませんが、毎月の管理費と一緒に銀行自動引き落としで支払う事になるんでしょうか。

  27. 27 購入検討中さん 2014/07/19 22:24:00

    こちらの物件からは花火大会は観られるのでしょうか?

  28. 28 匿名さん 2014/07/22 00:16:04

    >>25さんの挙げられた内容を見ると子育て世帯としては微妙に感じました。
    個人的には近隣に買い物する場所がないというのと通学への不安がネックですね。
    学用品など急に必要になった時はセブンタウン方面に行かなきゃいけないのはちょっとキツイかなあと。
    普通借地権のマンションだと30年位でよく出てますけどこちらは何年なんでしょうか。

  29. 29 購入検討中さん 2014/07/27 06:57:27

    ホームページに事前案内会開催って書いてありますけど
    モデルルームはどこにあるんでしょう???

  30. 30 匿名さん 2014/07/27 11:28:33

    >>25さん
    小学校は志村第六小学校ですね。1キロ弱距離はあるので子供の足では
    20分はみておいた方がいいかな。学童保育の事が気になり調べてみたのですが、
    月額4800円。授業終了から午後17時までお預かりがある様です。
    できたら18時位までだったらありがたいんだけどな。学校がない日は8時半から
    行かれる様です。10月から2月までは4時半までで、特別な事情や緊急な場合は
    17時まで預かってくれるそうです。地域によって学童も色々違うのでご参考に
    なれば。

  31. 31 匿名さん 2014/07/27 14:05:42

    学校までの距離は意外と大きな負担になると思います。
    このあたりは事前にチェックしておいたほうがよさそうですね。
    煩わしい問題にもなってしまうので、公共機関関係は実際に測ってみることです。

  32. 32 匿名 2014/07/27 16:41:16

    まず、学校に通わすのに大きく交通量の多い道路を横断させないといけないというのが不安要素の一つですよね。

  33. 33 匿名さん 2014/07/28 21:18:41

    確かに借地権って、不安ですね、、、、、

    所有権では、ここらへんでは、イニシア浮間かプラウド蓮根ですかね?

  34. 34 匿名さん 2014/08/03 06:40:57

    安いな~と思っていましたが借地権物件だからですか
    それなりにメリットもあるし、デメリットもあるようなので
    自分のライフプランに合致するのならいいんじゃないかなーとは思います

    お子さんいらっしゃる方多いのかな?
    学校の話題が続いていますね。
    ここだと穏やかな地域だからファミリーに向いているかな

  35. 35 匿名さん 2014/08/05 23:49:13

    借地権だと、リセールには向いてないと聞きましたが、本当でしょうか?

  36. 36 匿名さん 2014/08/23 04:09:08

    入居後20年で売却した時、次入居する方はそこから30年てこと?

  37. 37 物件比較中さん 2014/08/23 05:01:51

    ここは普通借地権だから期限はないでしょ。
    半永久に住めます。
    マンションマニアの記事で普通借地権って出てた気がする。

  38. 38 匿名さん 2014/08/23 05:55:21

    ローンを支払い終わっても、半永久的に借地料を支払いつづけないということですよね。
    管理費、修繕費、借地料費…

  39. 39 匿名さん 2014/08/23 09:41:33

    永久に住めるのなら変わらないですね借地でも

  40. 40 匿名さん 2014/08/23 14:34:51

    でも、永久に借地料を支払い続けないといけないということでもあるし、これってもしリセールする際マイナスポイントになりそう。

  41. 41 匿名さん 2014/09/01 02:57:55

    管理費も修繕費も所有権物件だって普通にローンが終わっても払い続けなければならないですしね

    地代と固定資産税を借地権で軽減されている分とを考えるとどっちが得なんだろうか?という風になってくるかとは思います

    あと、地代の変化はどのようになっていくのかとかでしょうか。

    どちらにしても快適に暮らしていけるのが一番なんですけれどもね、、、

  42. 42 匿名さん 2014/09/01 03:14:41

    借地権自体はあまり大したことがない。所有権があっても国から借りてるのと同じ。地代を所有権者に払うかか国に固定資産税として払うかの違いだからね。またマンションは戸建と違ってあれこれいじるわけにも行かないしいずれ売却して住み替えるのが普通。
    まずは借地かどうかよりもこの物件自体をしっかりと検討することが寛容。駅遠で立地が悪いことがよくわかるかと思う。またこの辺りのマンションはもともと安い。例えばグランスイート浮間舟渡は3500万がボリュームゾーンだった。そのあたりを加味すべき

  43. 43 匿名 2014/09/19 13:18:05

    ここは人気あるだろうから完売するんでしょうか??

    駅から離れていますが、3500万台とは高いでしょうか

  44. 44 匿名さん 2014/09/19 13:23:36

    言っておきますが浮間舟渡人気じゃないしこの物件も人気じゃないし値段は高いです。42を読んだほうがいいかと

  45. 45 匿名 2014/09/26 11:51:59

    ここってカキコ少ないね。買う人いないのかな?

  46. 46 匿名さん 2014/09/26 11:59:08

    >>45

    私は当初ここで考えていましたが、快速停車駅の魅力に負けて戸田公園のマンションを買いました。

  47. 47 匿名さん 2014/09/26 12:24:26

    >>45
    まぁ浮間舟渡エリアの中でも最悪な立地だし借地権。賃貸するよりは安く買えるから個人的には悪くないとは思うけどね。ただ愛着が持てるかどうかは別かな。
    借地権でも延長もできるしマンションだったらもともと所有権も借地権もたいした違いはないので住居を安価に買うってならありじゃないかな。

  48. 48 匿名さん 2014/10/03 02:11:59

    ストライク!と思ったマンションをボロクソ言われるのはキツいです。

  49. 49 匿名さん 2014/10/03 02:20:36

    >>48
    まぁみんな個人意見にすぎないからあまり気にしすぎない方が。
    ただ客観的にみても、浮間舟渡駅自体が特段駅力がない人気もない街だし、
    急行が止まらない埼京線は本数が少なくて利便性も落ちるよね。
    そんな浮間舟渡駅からも遠いし、17号幹線道路沿いっていう
    感じで住環境としては優れている、とは言いがたいよ、やっぱ。
    で、借地権ですよね。

  50. 50 匿名さん 2014/10/03 06:26:47

    >>48
    どんなところがストライクだったんですか?

    駅からは遠い
    日中は15分に1本くれば良い方の電車の本数
    川の向かいはパチンコ店
    中山道脇で空気環境も悪い
    横は綺麗とは言えない川
    学校からは遠い
    現段階で気軽に買い物できるところが近くにない

    と、土地勘のあるものからはデメリットはわかります。
    メリットって桜が綺麗?なところかなと
    まだ、モデルルームに行ってなくて
    これからなので
    そんなにベストと言えるところはどこか知りたいです。

  51. 51 匿名さん 2014/10/03 13:59:13

    >>48
    それぞれの価値観ですから、気にしないでいいと思います。私もここに決めました。

  52. 52 匿名さん 2014/10/03 14:02:19

    地元だけど>>50と同意見だなぁ〜
    まだ情報殆ど出尽くしてないのに、よくまぁ度ストライクとかいうよなぁ

  53. 53 匿名 2014/10/03 22:32:39

    51さんに同意!

    日中の電車利用がないので気にならないし、

    パチンコ店はバルコニー側じゃないので影響なし。

    駅にもよるけど駅チカでパチンコ店があるとこだってある。

    モデルルーム二度見に行きましたけど賑わってましたよ。

  54. 54 匿名さん 2014/10/03 22:42:43

    >>53
    べつにあなたが気に入っているのはまったくかまわないんだけど、
    書かれてる内容が全部プラスではなく「(あなたには)マイナスにはならなかった」
    ってことだよね...
    > 日中の電車利用がないので気にならないし、
    →あなたは電車利用があまり無いご様子ですがそうじゃない人もいますよ。
    近くの方がプラスになりますよ、やっぱ。

    →パチンコ店はバルコニー側じゃないので影響なし。
     駅近ならともかく駅遠なのにパチンコ店が絡んでくる事自体が...

  55. 55 匿名さん 2014/10/03 23:05:17

    >54

    朝からずいぶんテンション高いですね。

    他人は他人、自分は自分と納得できないのですか?

  56. 56 匿名さん 2014/10/03 23:09:30

    >>54
    気にならないという人にはいちいち反論しなくとも良いのでは

  57. 57 匿名さん 2014/10/03 23:11:14

    >>55
    うん、納得できないよ。だからこうやってわざわざ書いてるんだよね。みんな。
    もちろん、君も。書かずにいられないからでしょ?自分と違う意見、見解に。

  58. 58 匿名さん 2014/10/04 02:36:23

    パチンコ店がバルコニー側でない
    確かにそうかもしれないけど
    柄の悪い人が朝早くから並んだり近隣をらウロウロする。
    重要なのは見えるという点よりそういうところじゃない?

    それ以外のデメリットはどう補えるのかなと思います。
    デメリットがちょっと多すぎな点が気になってるので
    決められた方は何が良くて決められたのか知りたいですね。
    あと、メリットってどんなところですか?

  59. 59 匿名さん 2014/10/04 02:39:15

    メリットなんてないから借地権にして格安販売でケムにまこうって作戦だろ。リバーサイドも汚い川で意味ね~し

  60. 60 匿名さん 2014/10/04 18:46:47

    プラウド板橋蓮根買えない層狙いかな

  61. 61 匿名さん 2014/10/04 22:07:03

    >>60
    プラウド蓮根買えない層、とかそういうのじゃないとおもうけど。とにかく新築がいいけど3000万円で
    手に入れたい人向けだとおもう。3000万円台ではなく文字通り3000万円で。

  62. 62 匿名 2014/10/05 05:54:52

    我が家は駅からあまり近すぎるのを希望してないので駅までの距離はちょうどよいです。ワンズシステムは個人的に気に入っています。エコカラット検討されている方がいましたらお話伺えたらと思ってます。

  63. 63 匿名さん 2014/10/05 08:52:12

    これは売れるでしょう。
    今の時代のニーズに合ってる。
    板橋とはいえこの値段は画期的。

  64. 64 匿名さん 2014/10/05 09:29:02

    どこら辺が今の時代のニーズに合ってるんですか?

    デメリットの多さ関係なく
    何より安さ重視の人には良いかもしれませんが
    子持ち世帯にはこの環境は合わないので
    長期販売になるでしょうね。
    中山道斜め向かいのレアシス板橋蓮根は
    あの小規模なのにもう3年以上も売ってます。
    結構良い建物なんですが。
    あそこも安さ売りにしてましたが…
    ここは140戸ぐらいでしたっけ?
    長期戦になるでしょうね。

  65. 65 匿名さん 2014/10/05 09:51:30

    というか、全ての物件は結局のところ価格的に集約されていればそれでよく(高い、安いでその価値が反映)、
    その中で、高い者を買うか、安いものを買うかは個人の判断なので善し悪しはない。
    問題は、この物件がその価値がただしく価格に反映されているか?ってところで、それが反映されていない。
    適正価格は2000万円だろう。もともとこの辺りのエリアでは70m2 3500万のエリアなので。

  66. 66 匿名さん 2014/10/05 13:15:14

    >>62

    玄関にエコカラット考えてます!!

  67. 67 匿名 2014/10/05 14:22:19

    >>66

    ぐっとオシャレになっていいですね!

    それともペットなどのにおいを考慮してですか!?

  68. 68 匿名さん 2014/10/06 11:32:51

    ここってなぜ借地権にしたのかね。意味がわからん

  69. 69 匿名さん 2014/10/06 18:46:41

    ここって下駄箱がオプションなんですね…
    これは、有り得るのでしょうか?

  70. 70 匿名さん 2014/10/06 22:15:54

    え?オプションでつけないと下駄箱ないの?

  71. 71 匿名さん 2014/10/07 02:07:02

    んなわけ無いでしょう!

  72. 72 匿名さん 2014/10/07 02:51:42

    本当にオプションみたいです。
    公式サイトの間取り図に下足入れがありませんよ。
    ホント、ビックリです!

  73. 73 匿名さん 2014/10/07 04:49:56

    いまどき賃貸でもちゃんといいのがついてるのにね

  74. 74 匿名さん 2014/10/07 10:30:45

    >>68
    地主が南蔵院っていう寺なんだって。
    江戸時代から持ってるみたいだから手放したくはないのでは?

  75. 75 匿名さん 2014/10/07 11:12:31

    地主がお寺さんなんだ。なら、業種的にも立地的にもお墓とか作ればよかったのに。周りは17号、パチンコ店、川で近隣住民からのクレームも無さそうだしお墓の観点で立地を考えたら良い場所だと思うわ。

  76. 76 匿名さん 2014/10/07 15:13:56

    >>72
    下駄箱オプションってホントなら考えられないね。
    間取り変更プラン云々より重要だと思う。
    うち、家族3人だけど50足以上に入る棚に
    入りきらない。だからありえない。
    下駄箱とは最近言わないけど(笑)その下駄箱ない家なんてあるのかな?なぜオプション?
    不思議だ…

    あと、個人的にはレンジフードがあり得ない。
    ひと昔のデザインだよね。

  77. 77 匿名さん 2014/10/07 15:22:06

    >>76

    うちもだなぁ。女はどうしてあんなに靴があるんだ!ってぐらいある。個人的には
    捨ててほしいぐらいだけど。これ結構致命的なんですよね。マンションの場合ただでさえ
    玄関狭いところが多いからね。靴置く場所がないと、どっか別の場所にしまう敷かなくなるけど
    それをすると使わなくなったりして利便性も一気に下がるし。

  78. 78 匿名さん 2014/10/07 15:30:26

    一応、下足入れ置くスペースはあるんですね。
    うちは1.5畳くらいのWICあるけど靴が入りきらないので玄関に下足入れ置いてます。
    2人暮らしなんですけどね(笑)
    ちなみに自分のは20足あるかないかです。
    妻のは100足以上ありそうな?
    履いたことない靴も多いらしい…。

  79. 79 匿名さん 2014/10/07 15:38:28

    ちな俺のは男だが、靴は常時4足(仕事用、運動用、遊び用、、そして冠婚葬祭用)しかないw
    すくねーw
    嫁はすげーいっぱいある。雨用の長靴や濡れ手もいける靴、冬用ブーツ類、これだけで余裕で下2段分すぐ埋まるw
    それにくわえて、色んな靴があって**る。

  80. 80 匿名さん 2014/10/07 16:04:51

    76だけど
    やっぱ、どこのお宅もそうなんだねw
    うちは、私自身女ですが
    やはり結構ありますね。
    ヒール系、ブーツ系、サンダル系、スニーカー系
    ブーツなんて色違いとデザイン違いとかで私だけで3足
    年頃の娘がいるからさらに倍
    旦那も仕事用とプライベート用
    結構広い部屋なので棚も結構大きいんですが
    入りきりません。WIC欲しかったですが入りきらないですか…。
    オプションって部屋のデザインをよくするためにつけたいんですが。
    普段あるべきものに別途お金出したくないですよね。
    その分エコカラットとかに使いたい…。
    何年もスーも見たり、結構モデルルーム回ってましたが
    下駄箱オプションって初めて聞きました。

  81. 81 匿名さん 2014/10/07 17:02:42

    ここって、正直方向性が見えないんだよな...別にネガキャンじゃなくて素でわからない。

    まず立地。地主がお寺さんなのかどうかわからないけど、17号、川(CGではキラキラ青ですが実際はどぶ色川)
    、パチンコ店に囲まれていて正直子育て向きでもないし駅も遠い。住環境は悪い部類に入るのに、さらに借地権で追い打ちを
    かけちゃうその戦略やいかに?
    ちなみにこの敷地の用途は工業専用地域(第一種特別工業区域)ってのも付け加えておく。
    正直住居向きじゃない...

    建物設備。現状公開されているレベルの仕様だけからは「格安仕様」にしか見えない...
    たとえば、コンロや換気扇、トイレ、風呂、洗面台...。写真だけから判断すると最下級グレード。
    なんとかディスポは付いてるようだが...
    共用施設は不明。何も無いのか?よくわからん。

    地代は発表になりました。4,180円~5,100円(月額)だそうな。これだけ見ると安い!
    って思うかもしれないが勘違いしないように。固定資産税は建物、土地、それぞれにかかる。
    この地代は当然土地分。上物の固定資産税・都市計画税は当然自腹。さて、安いのか?
    高いです。まぁ土地所有者の税金+利益がのせられるのはそれは当然ですが。

    更新料積立金ってのが1,300円~1,580円(月額)で出てますね。これはなんぞや?
    修繕費はともかく管理費は安いですね。ただ、管理形態も不明で価格だけでは判断できない。

    どうなんだろうか?とにかく安く住ませたい人向けか?
    確かに、ボリュームゾーンの3000万で買えば賃貸で同グレード住むより
    圧倒的に安いと思う。ただ、まてまて。このエリアで3500万もだせば少なくとも
    ここより圧倒的によい条件の中古が余裕で買える(グランスイートやアイタワー)

    しかも上物設備の中身をみても、たぶんグレード的には賃貸並みとしか思えない。
    地主は、地代で細く長くの狙い、デベは安く仕入れたから安く薄くの戦略としか思えない。
    たぶんだが、ここの適正価格は2500万。圧倒的に安く行きたい人はたぶん売れ残りを
    待つが無難。きっと2500万でかえるとおもう。そしたら頭金500万いれてもローン2000万。
    これに変動金利にしておけば年収500万でも余裕シャクシャク返済になって賃貸よりはよい。
    安くだけど3500万出せる人は中古のほうが利便性、質リセール含めても
    よほど良い物件がかえるのでそちらをおすすめ。

    とにかく、この物件はいまのところプラスがないので、価格でいくところまでいくしかない。

  82. 82 匿名さん 2014/10/07 17:56:25

    基本の仕様は低いけど、お金を出せば、蓮根のプラウドの仕様は超えられるみたい。
    下足は確かに最初うーんとなったけど、20万くらいでつけれるし、私は選ぶつもりです。

    立地評価云々は確かに否定はしないけど、
    目の前は都下水道局のポンプ場があるから基本的に未来永劫、南向きの採光は確保されるかと。

    商業施設が周囲にないのはマイナスかな。

    借地の分はイニシャルの価格が安いからローンの借り入れも減らせるし、
    地代も固都税の3倍程度と安いから、トータル含めて考えればまずまずかと。

    目の前にスーパーでもできてくれるといいんだけどなあ。あるのはセブンだけ(笑)

    >>81
    ちなみにグランスイートも検討しましたが、バルコニーが道路面してるのはちょっとなあ。
    価格は確かに3500万円前後で手が届くので、お得感はありますが。


    皆さんはプラウドとか見てるんですか?
    私は予算が限られてるので、現実的なこの物件で検討してます。

  83. 83 匿名さん 2014/10/07 18:15:30

    >>82
    ここの決め手をおしえてもらえますか?参考にしたいです。
    っていうのは、(気を悪くされないでくださいね)

    >私は予算が限られてるので、現実的なこの物件で検討してます。
    って言う割に、
    > お金を出せば、蓮根のプラウドの仕様は超えられるみたい。
    > 下足は確かに最初うーんとなったけど、20万くらいでつけれるし、私は選ぶつもりです。
    って書いてますが普通に考えてこの発言は?です。
    (プラウドがどうこう言うつもりはありませんが)予算が限られてこの物件に絞ってる時点で
    プラウドがどうこうの話にならないし、下足で20万って発想にならないです。
    すいませんが、価格の相場ってご存知です?下足入れもまぁ様々ですが、この物件ランクに
    ついてる下足に20万なんてしませんけど。価格にこだわってる人が20万なら払うって
    いう発想がよく理解できないので払っても良いとおもったその判断を教えてくださいな。

  84. 84 匿名さん 2014/10/07 18:19:33

    オプションだと20万くらいするのでは?

  85. 85 匿名さん 2014/10/07 18:35:47

    下駄箱やはりオプションって
    正直信じられませんでしたが本当のようですね。
    >>82さん金額教えてくださりありがとうございます。
    20万…あり得ない、いやこれがありえるんですね…
    信じ難いですがビックリです!
    下駄箱って必須ですよね?
    別途支払ってつけてもらうものではなく
    当たり前にあるものだと思うんですが…
    20万もあれば
    玄関に大型の鏡とエコカラッとつけてもお釣りきます。
    お金かければプラウド並みにできるって営業さんが言われてるんですか?
    それは、どこのマンションでもそうです。
    自分は名前より中身にお金かけたいから
    プラウドは論外。
    だけど、ここは、立地と環境がメリットよりデメリットがはるかに多く
    メリットって価格以外何ですか?
    他の方がおっしゃられてますが
    方向性がよく分かりません。
    まず、下駄箱オプションがとにかく衝撃的でした。
    つけなかったら靴どこに置くんだろ?
    下駄箱、削る?削るとこそこじゃないよね。
    不思議だぁ…

  86. 86 匿名 2014/10/08 00:22:13

    下駄箱は自分で好きなものを買って取り付けるなり、オプションでつければいいと思います。
    カーテンと同じような考え方かな。

  87. 87 匿名さん 2014/10/08 00:29:13

    本当はスケルトン引き渡しが一番良いんですけどね。

  88. 88 匿名さん 2014/10/08 01:33:38

    国分城北センター跡地に大型スーパーができるかどうか。
    それ次第ですな。

  89. 89 匿名さん 2014/10/08 01:55:16

    >>84
    そういう問題じゃない。
    価格を優先してるのであればオプションでの20万の下足入れは普通選択しないってこと。その価格も怪しいもんだけど。

  90. 90 匿名さん 2014/10/08 03:27:50

    価格を優先というのは、物件価格の何百万(100万から500万)単位の話では。
    オプションの何万(1万から100万)は価格優先の対象外ではないでしょうか。

  91. 91 匿名さん 2014/10/08 06:18:57

    リビオ 下駄箱オプションでググれば、色々とデテキマスヨ。

  92. 92 匿名さん 2014/10/08 06:48:25

    >>91
    ググってみました。
    このような下駄箱だと20万円くらいするでしょうね?
    http://suumo.jp/ms/shinchiku/fukuoka/sc_kitakyushushitobata/nc_6771175...

  93. 93 匿名さん 2014/10/08 07:19:44

    >>92
    するかw工賃込みで10万だわ
    素直に地元工務店直接依頼が安上がりだわ

  94. 94 匿名さん 2014/10/09 23:14:42

    速報!!
    マンションオタクのブログで取り上げられていますね!
    意外に評価が高いですよ♩

  95. 95 匿名さん 2014/10/10 01:37:31

    >>94
    どこでしょうか?URL教えてください!

  96. 96 匿名さん 2014/10/10 02:00:41

    「リビオ板橋浮間舟渡サクライエ マンションの間取りや価格を」
    このあたりで検索すると出てきます!!

  97. 97 匿名さん 2014/10/10 02:12:33

    マンコミュみてたら、必ずブログ更新とともに
    宣伝が入るよね。なんでだろ。
    街◯BSでのことがあったからどうしてもそう思える。

    玄関広く見せるためにシューズクロークオプションなのかな?
    つけなかったら靴どうするの?
    そんな無駄な心配をかけるより
    普通のマンションと同様標準でつけて欲しいよね。

  98. 98 匿名さん 2014/10/10 02:21:27

    >>96
    ありがとうございます。見つけました!
    今グランスイート中古と迷ってますが悩みます。
    しかし2800万台でも買えるのが良いですよね!
    我が家は家にあまりお金掛けたくないのでここだと
    毎月のローンも負担なく行けそうです

  99. 99 匿名さん 2014/10/10 02:22:01

    ブロガーが宣伝にきてるだけでは?

  100. 100 匿名さん 2014/10/10 02:39:30

    長くマンコミ見ているけれど、紹介されるときとされない時、いろいろだよ。
    宣伝にはわざわざ来ないと思うけれど。
    評か高いというのは、価格や地代管理費が23区と思うととっても安いから、
    そのバランスでの評価じゃないかなあ。

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
ルネグラン上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

[PR] 東京都の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸