匿名さん
[更新日時] 2007-08-11 23:12:00
販売しないのか!!!と待っている人も多いと思われる物件です。
①安い!90平米4000万円台から!?
②なにげに立地は港南№1か!?
③貸したら利回り10%以上か!?
最新の情報持っている方は教えて下さい。
こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-07-18 01:04:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4-2-7 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩10分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー品川口コミ掲示板・評判
-
820
購入経験者さん 2007/05/15 01:33:00
815です。
あたると困るのはすでに1つ購入してしまったから。
それでもなんとかして買ったほうが得なんだが、どうしたものか。
-
822
匿名さん 2007/05/27 00:34:00
>>819
現地行ってきました。
ダークです。
お隣のコスポリ可哀相ですね。
-
-
823
買いたいけど買えない人 2007/05/27 00:47:00
先日のTOTO BIGみたいなもんでしょここは。
たぶんマスコミにぎわして散々な高倍率で当たらないと。
けど、周辺物件の中古価格に影響でるかな?
つられて安くなって・・・なわけないか。
>>822さん
写真ありがとうございます。
やっぱ黒いね。
-
824
匿名さん 2007/05/27 00:50:00
写真アップありがとうございます。
当たる訳ないと思って現地は見てないですがここですか。
悪くはなさそうですね。
-
825
匿名さん 2007/05/27 02:17:00
-
826
匿名さん 2007/05/28 05:26:00
普通の地権者がいる定借は地価の変動・公租公課に応じて見直しはある。
ここは地主が都だから不明。
-
827
マンコミュファンさん 2007/05/28 09:19:00
都が相手でも地価の変動での見直しはあるでしょう。
お役所だけに、提示された額に不満があっても協議の余地もそんなにないだろうし、これだけの規模の戸数をまとめて協議するのはかなりの労力でしょうね。
-
828
匿名さん 2007/05/28 11:42:00
普通のマンションは地価が上がると財産価値が上がってプラスだけど、定借の場合は借地料が上がって逆にマイナスなんだね。地価が上がるとマイナスって、やっぱり半分は賃貸なんだなあって感じる。
-
829
マンション投資家さん 2007/05/31 02:06:00
>>823
つられて高くなるんじゃないですか
ここ数年のMS検討者以外には、港南芝浦の変貌ぶりの認知度はそれほどでもない
そこにきて史上空前の抽選倍率のプラチナチケット
否が応にもエリア全体への注目度が高まるでしょう
-
830
匿名さん 2007/05/31 05:29:00
プラチナチケットの理由が「安さ」だとも宣伝されるわけで、
エリアが高くなるのは望み薄では。
-
-
831
大手企業サラリーマンさん 2007/05/31 08:08:00
かといって下がる理由もない。
というか、現状では港南最後の大型物件だし、
もう新築売物はなくなるわけで、これを売り切った後は徐々に上がるんじゃない??
-
832
匿名さん 2007/05/31 08:19:00
新築の宣伝をするほど、イメージが良くなって
宣伝に乗せられた客たちが殺到して価格が上がる。ってケースが多い。
逆に、新築が無くなると宣伝も無くなり、移り気な客は逃げていく…つまり上がらない。かも。
-
833
匿名さん 2007/05/31 10:22:00
需要に対して供給が少なければ、
価格は上がるってのは中学生で分かる、経済の基本原理では?
いまどき、マンションで宣伝&イメージで殺到ってのはないかと。
-
834
匿名さん 2007/05/31 12:49:00
広告が無いから需要が無くなるといってるんだろう、832は。豊洲みたいに宣伝&イメージで殺到してる例もあるしね。
まあ、上がろうが下がろうが、住んでる人間にはどうでもいいことだ。上がって実益があるのは転がし屋だけ。
-
835
匿名さん 2007/06/15 03:43:00
本当にいつになったら販売されるのでしょうか。。。
情報有る方いませんか?
-
836
匿名さん 2007/06/15 04:22:00
平成21年1月告知
同年 2月申込
同年 3月引渡
販売価格は建築資材調達費のコスト増により見直し
60万/㎡以上
建物仕様は2001年レベル
-
837
匿名さん 2007/06/15 04:57:00
2001年レベルではかなり安普請かな。
他のスレによると、高額の権利金なんて説もあったけど。
-
838
匿名さん 2007/06/15 06:23:00
>>836
H21年って事は、まだ随分先ですね。その頃は相場も下がって割安感が無くなってる可能性も否定できませんね。
-
839
匿名さん 2007/06/15 06:41:00
-
840
匿名さん 2007/06/15 10:55:00
-
841
匿名さん 2007/06/15 21:33:00
70平米で4200万と考えると所有権物件でもないし、安くはないね。
-
842
匿名さん 2007/06/15 22:07:00
-
843
匿名さん 2007/06/15 22:20:00
庶民に低価格な優良住宅を供給するという目的と、投資目的で買って儲けてしまうという行為を防ぎたいという二律背反の解決案。
・地役権設定の対価として、分譲価格とは別に5000万円(毎年法定利息を加算)を東京都に支払うことにする。
・定期借地権期間中は東京都は地役権設定料の支払いを猶予するかわりに、抵当権を劣後設定する。
・猶予した借地権設定料の請求権は、借地権の期間満了と同時に東京都が放棄する。
途中で売却する場合。
・売却条件、購入者の属性等を東京都が審査して、問題がなければ現在の所有者から購入者に地役権設定料の債務引き受けを承認する。
というのはいかがですか。
-
844
匿名さん 2007/06/18 07:29:00
定期借地権によるこうした有料低価格物件が、港南以外にはないのかを知りたいです。
-
845
物件比較中さん 2007/06/22 14:24:00
-
-
846
購入経験者さん 2007/06/23 12:29:00
壁面黒いですが、汚れが目立たないし絞まって見えるからアリかなと緒思いました。都営やURみたいに安っぽくは見えないですよね。
本日付けの写真です。
-
-
847
購入検討中さん 2007/06/23 23:18:00
高級感があって素敵ですね。
早く販売しないかなぁ。
恐らく駅への近さや設備の充実度から港南のNo1マンションになりそうですね。
-
848
匿名さん 2007/06/23 23:52:00
-
849
こすもぽりタン 2007/06/23 23:59:00
黒い壁面は威圧感があって少しキツイですがヨゴレが目立たないのは
目の前にある場合、良いかも知れませんね。
前向きに考えます。
-
850
匿名さん 2007/06/24 00:27:00
>>847
設備って公表されてたっけ?
極限までコストダウンされるって噂はありますが。
-
851
購入検討中さん 2007/06/24 01:40:00
ベランダの柵がガラス板。かなり斬新だが汚れたらどうやって拭くんだ?
-
852
購入経験者さん 2007/06/24 03:24:00
ベランダの柵を透明仕様にしてるところはたいていガラスでしょ?
緑の着色ガラスだから汚れてもそんなに目立ちませんよ。
-
853
匿名さん 2007/06/24 08:29:00
ベランダにガラス柵を採用しているマンションが極限までコストダウンされているとは考えにくい。
逆に高級志向のように思えるが。
色も近くにある形は似ているが白っぽくのっぺりしたマンションよりもよっぽと高級感があると思う。
写真で見てもワイドスパンの間取りが多くかなり高価になるのでは。
-
854
匿名さん 2007/06/24 12:19:00
たぶん外観はコンペで出しちゃってるから変えれないんですよ。
阿漕で悪名高い住友ですから、価格が制限されている以上、後から絞れるところはギリギリまで絞ってくる可能性はありますよ。
-
855
匿名さん 2007/06/24 15:03:00
もし過去に出ていたらすみません。
東向かいの学校は今後ビルになったりする計画はあるのでしょうか。
教えていただけないでしょうか。
-
-
856
周辺住民さん 2007/06/24 22:23:00
港南小・中学校付近は、建替えも含めた施設拡充を計画中。
ただし、あくまでも子ども用施設が中心なので、
高層ビル化されるような事態は考えにくいかも。
-
857
匿名さん 2007/06/24 22:27:00
>>853
ベランダにガラス柵が高級指向!?
最近のコストダウン物件はみんなガラス柵だ。
-
858
匿名さん 2007/06/25 00:12:00
ガラスさえもなくて柵だけって、コストダウン物件もあるけど。
-
859
購入検討中さん 2007/06/25 09:47:00
WCTの販売中に住友営業マンにこのマンションの事聞いたら同じ住友でもWCTと比べたら施設もクオリティも全く内容は違うので比べようもないし公団に近い感じだと思って下さいと言われました。やはり値段なりのクオリティという事でしょうかねえ。でもWCTよりかなり安いようなので公団ぽくても当てたいですけど。
-
860
購入経験者さん 2007/06/25 11:08:00
内装は後からでも変えられる。まずはハコを確保することでしょ。
当たるといいね。
-
861
匿名さん 2007/06/25 11:26:00
軒高136mにして43階建て。
タワーの中では際立って階高が低くて叩かれてた直床アップルタワー以下で、同じ43階のトヨスタワーより20m近く低い。
直床か、天井高が妙に低いか、どっちかは確定。
-
862
購入経験者さん 2007/06/25 11:28:00
内装は後でも変えられるけど、ハコは後では変えられない。
だから、いいハコを買わないと後で大変後悔するよ。
-
863
購入経験者さん 2007/06/25 11:36:00
-
864
匿名さん 2007/06/25 11:48:00
-
865
匿名さん 2007/06/25 11:51:00
とはいえ。二重床二重天井だった気が。
天井だか210で行こう!
-
-
866
匿名さん 2007/06/25 12:17:00
建築基準法を楽にクリアするために、
20階建てで60mなんてタワーがよくあるじゃない。
あれと似たようなもののわけね。
-
867
匿名さん 2007/06/25 13:12:00
階高からすると、天井高2.4m二重天井二重床でしょうね。
-
868
匿名さん 2007/06/25 13:15:00
-
869
匿名さん 2007/06/25 19:10:00
>港南小・中学校付近は
どうもありがとうございました。東側は前が抜けるだけで
(少し離れてビルだらけですが)ずいぶん開放感は違いますよね。
近くにフィットネスクラブが準備されていたように見えました(?)。
商業施設もどんどん増えるでしょうね。
-
870
匿名さん 2007/06/26 15:15:00
-
871
匿名さん 2007/06/26 22:17:00
WCTとベイクレが、売れ残りの価格上昇を待って販売中止、売り惜しみ中くらいか?
-
872
周辺住民さん 2007/06/28 12:41:00
食肉市場の社員寮跡地にマンション建設しているよ
立地は品川駅まで6〜7分位かな。
敷地は狭いし賃貸か分譲か不明だけどね。
でも確かあの辺りに水上バスの停留所が出来ると思ったんだけど、
そうなったら、やかましいかもね
-
873
周辺住民さん 2007/06/29 08:13:00
ラクシアの裏側も工事してるよ。
十数階建てで年度内竣工じゃなかったかな。
-
874
周辺住民さん 2007/07/01 09:03:00
ベランダのしきりができて、段々と感じがでてきましたね。
仕切りの具合からみて、低層真南向きは4戸になるようです
-
875
匿名さん 2007/07/01 10:50:00
でも真南向きは、隣のビルとお向かいさんですよね。
やはり人気は学校向きの東向きになるのでしょうか。
-
-
876
匿名さん 2007/07/01 14:47:00
レインボーブリッジが直接見える北東の高層階が人気になると思いますね。レインボーブリッジの眺望だけで他のマンションならば1000万円のプレミアムがつきますよ。
-
877
匿名さん 2007/07/01 19:28:00
-
878
匿名さん 2007/07/01 22:36:00
今のマンションは断熱が良いから、大丈夫じゃないかな。
光熱費は多くなるだろうけれどね。
-
879
匿名さん 2007/07/01 22:40:00
タワマンの場合、北で寒いという人より、南・西で暑すぎって人が圧倒的に多いって不動産屋さんが言ってました。
-
880
匿名さん 2007/07/02 17:04:00
まあ、ココの真北はコスポリとお向かいさんだからなぁ〜
とか言う前に抽選に勝たねば。
-
881
匿名さん 2007/07/02 19:52:00
不動産の北向きは売れ難いため不動産屋は商売上、北向きの悪口を言いたがらない。
-
882
匿名さん 2007/07/02 20:14:00
>>881
普通のマンションでは北はケチョンケチョンですが、なぜタワマンだけ悪口を言わないんでしょう?
-
883
匿名さん 2007/07/02 20:33:00
普通のマンションでは北向き住戸は少ないけどタワマンの場合、北向き住戸は少なくない。
そのため不動産屋の扱うタワマンの北向き住戸は多くなるのに、売れ残りやすい。
誰か客に押しつけるためには、北向きの悪口を言ってられないから。
-
884
匿名さん 2007/07/02 22:57:00
-
885
匿名さん 2007/07/03 06:17:00
タワマンの北向きは低層の北と違って明るいからけちょんけちょんな
部屋にならないから。
日照的には冬は寒いが、暗くて一日照明が必要ってことにもならない
から。低層の北とタワマンの北に住んだことあるが全然違う。
-
886
いつか買いたいさん 2007/07/03 17:24:00
-
887
匿名さん 2007/07/05 13:25:00
-
890
匿名さん 2007/07/05 17:30:00
-
891
匿名さん 2007/07/05 18:20:00
眺望だけで買うと、中古転売のとき苦労するよ。
中古を買う客は日当たり重視、南向き信者が多いから。
定借で売りにくいからどうでもいいか。
-
892
匿名さん 2007/07/06 00:14:00
日当たり重視ってタワマン住んだことない人の意見だね。
これからの季節の灼熱地獄、経験したひとしかわからないね。
冷房ガンガンかけてずっとブラインド下ろしっぱなし。
日当たり重視って(笑)
-
893
大学教授さん 2007/07/06 03:19:00
>892
で、そのマンションはどうしたの?
我慢して住んでるの?
転売した?
ところで、何階のどこ向き?
西向き20階とか言うなよ(笑)
タワマンなんだから、眺望悪いのはありえない(安ければ宜しい)
タワマンなんだけど、GL+100〜150M程度のもので太陽との関係が変わるか?
自意識過剰、少なくとも俺には感じない(42階南東角)
-
894
購入経験者さん 2007/07/06 05:00:00
高層で窓あけられないから、温室効果で室温上昇。
5月上旬ころにグローブの47階(たしかそのくらい)の北西内覧してきたが、ありえないくらい暑かった。もちろん暖房いれてないよ。
しかも内廊下だから風の抜けは期待できない。
光熱費は覚悟したほうが良さそうだね。
-
896
大学教授さん 2007/07/06 08:40:00
>895
まさにここは外周ぐるりとバルコニーで囲われた安普請タワーだから問題ないと言いたいのかな?
>894
だから、西は駄目だって、解ってないな〜
でも、ここは外廊下だから風の抜けが期待できるから問題ない、と言いたいのか?
みんなここを絶賛か?
-
898
匿名さん 2007/07/06 08:58:00
建物の仕様が低くても、価格が魅力的なので惚れちゃいますよね^^
で、どんな部屋が人気なのでしょう?
せっかく安いのだから90㎡東向きが断トツ人気ですかね?
私はとにかくお金が無いので70㎡西向きでも良いかな?
-
899
匿名さん 2007/07/06 10:41:00
西は暑いし北は寒いか
どうせ抽選に外れておしまいだろうけど
-
901
匿名さん 2007/07/07 03:29:00
抽選の場合、「当選者」「次点」「次々点」までしか決めない。結局、この3者が購入しない場合には、デベロッパーが購入者を決められるということ。
高倍率のなかに、運試し(半分冷やかし)や購入無理層が多く含まれるであろうことを考えると、住友の意向でほとんど入居者が決まるのかも。住友関係者(親兄弟含む)占拠状態になるのかもしれない。
-
902
匿名さん 2007/07/07 04:07:00
↑ローン審査後に購入スタイルをとれば冷やかしもすごく減りますね。
-
903
匿名 2007/07/07 14:46:00
ここの借地料は70年間値上がりしないのでしょうか??
東村山市にある 都が定期借地70年で出してる土地に戸建が300戸ほど
建設中ですが(むさしのIタウン)、
借地料は時価に応じて値上がりするようです。
同じ都の定期借地70年なのですが同じではないのかな??
-
904
匿名さん 2007/07/08 00:54:00
-
905
大手企業サラリーマンさん 2007/07/08 04:31:00
販売はまだ先です。
早くても来年度(20年4月)以降じゃないかな
-
906
購入経験者さん 2007/07/09 01:18:00
>>903
地代が70年固定なんてあるわけないでしょ。
-
907
匿名さん 2007/07/09 01:38:00
-
908
匿名さん 2007/07/11 12:33:00
-
909
匿名さん 2007/07/21 04:06:00
-
910
匿名さん 2007/07/21 04:42:00
昨日、首都高から見たら、ここは南側は低層から
結構遮るものがないですね。
従来だと、天王洲側からコスモタワーが良く見えたものの、
コスモの南側はほとんど都営タワーに塞がれてました。
-
911
購入経験者さん 2007/07/21 06:00:00
情報が無いんだから盛り上がりようがないですからね。
-
912
購入検討中さん 2007/07/24 11:00:00
山手線の車内から見ると、30階近くまで建ちあがってないですか?
販売の情報が無いので探してたらここにたどり着きました。
-
913
匿名さん 2007/07/24 14:07:00
43階までできてますから上棟してますね。室内の保護用カーテンが19階までかかっていますから、内装工事もずいぶんと進んでいるようですね。
年内にはスーパーマーケット等の商業施設がオープンする予定ですから、そろそろエントランスの工事も始まりますね。
遠くから見ると真っ黒で、なかなか異様な趣きです。
-
914
匿名さん 2007/07/24 15:27:00
となると売り出しも近づいてきているということですね。
いつになるのか、誰も正確にはわからないのですね。
-
915
デベにお勤めさん 2007/07/24 15:30:00
-
916
匿名さん 2007/07/25 16:28:00
どこを見ていたら情報を見逃さずにすむでしょうか。
不動産素人なので、こっそりされたら自信ないです。
是非(宝クジと思いますが)応募したいのです。
-
917
匿名さん 2007/07/25 20:35:00
>>916
販売時に マンション史上最高の抽選倍率などと、
テレビや新聞で報道されるので、見落とす事はないでしょう。
-
918
匿名さん 2007/07/25 22:34:00
-
919
匿名さん 2007/07/25 23:06:00
ちょっと値上がりしたみたいだし、業者や投資家が規制されるとほどほどの倍率になりそうな気もするけどね
都との約束で単価にキャップかけられてるから、上層から下層まで上限ギリギリの差のない価格設定してくるんじゃないかな
上層は厳しそうだけど下層は比較的当てやすいんじゃないかと思う
-
920
匿名さん 2007/07/26 02:43:00
>918
そう、あれだけ出来ているのにも関わらず、頑なに
「販売時期等来年の春以降の予定」と言い張る担当者・・・
-
921
匿名さん 2007/07/26 03:40:00
まあ、最小限の広告でも一日で完売しちゃうのが見えてるから、
以前にも以後にも掛ける労力は最小限に留めるつもりなんだろうね。
-
922
匿名さん 2007/07/26 04:39:00
その他自社物件が売れなくなると困るので、こちらの方は
静かにぎりぎりまで持っていくということだと思います。
竣工売りですよね、きっと。
棟上が終わり今の感じ中層まで内装もやってる?となると、
実際の竣工はいつごろなのでしょうか。「春以降」と言う
ということは、春竣工?
最小限の広告とはどのようなものをいうのでしょう。
自社HPの片隅?
-
923
匿名さん 2007/07/26 04:50:00
「その他自社物件が売れなくなると困る」というより、
ともかく販管費を抑えようということでしょう。
モデルルームなんて作る予算もないし、事前に広告打つ予算も無い。
だから竣工してからササっと売っておしまいじゃないですか。
-
924
購入検討中さん 2007/07/26 05:52:00
ところで、定期借地のマンションてローンは?
まさか即金のみなんてことは・・・
-
925
匿名さん 2007/07/26 08:45:00
>924
ローンは形式上組めるけど、抽選で漏れちゃうだろうね...
残念だけど。
-
926
匿名さん 2007/07/26 08:50:00
竣工売りで、各タイプのオープンルームを現地で行い
申し込みを受け付けますが、階数の指定はできないようです。
階数にかかわらず、価格は㎡単価で固定です。
-
927
マンコミュファンさん 2007/07/26 10:53:00
-
928
匿名さん 2007/07/26 11:27:00
定借だと保証金が500万とか1000万とか必要なんでしょ?
これってやっぱり住宅ローンに載せられてないよね?
-
929
大手企業サラリーマンさん 2007/07/26 13:32:00
-
930
購入検討中さん 2007/07/26 14:15:00
>926
階数を指定できなくて、同じ間取りなら低層階も高層階も同じ価格ということですか?常識では考えられないような売り方だ。
高層階当たった人は超ラッキーだけど、不合理で不公平な気がする。
いったい誰のためにそのような方法をとるのかが理解できない。
-
931
匿名さん 2007/07/26 15:02:00
私はしょぼいMRつくって販売しちゃえばいいのにって思いますけどね。
竣工後の販売になると800以上の戸数の申込み、抽選、契約、内覧会なんかやってると販売から引渡しまで数ヶ月はかかりますよね。
竣工前に完売しておいて、竣工後すぐに引き渡してしまえば
約4000万円×約800戸=320億円のお金が即はいってくる。
今販売してしまえば、
手付金(仮に)200万円×約800戸=16億円を1年以上前から受け取れる。
これらの金利を考えたら、プレハブの安っぽいMRつくる費用の方が安く済むのではないのかなと思います。
それに他物件を早く売るためにもここの物件を早く売っちゃった方がいいんじゃないのかな。ここの当選を願って他物件でいいものがあっても見送る人も多いと思いますので。私がそうなのですが・・・
-
932
匿名さん 2007/07/26 15:27:00
-
933
匿名さん 2007/07/26 15:41:00
>932
来年春以降予定だから、気がつけば
商業棟造り始めるから期待してていいよ
-
934
購入経験者さん 2007/07/26 16:23:00
この販売方法みる限りでは、販売員の人件費とMR費用、それに事前のインテリア選択できないスタイルなどなど、安定借だからといって購入者をバカにしてますね。それでも他物件が高額で買えないのもあって変わらぬ人気なんでしょうけど。
インテリアがなく)思った以上に利益は確保されているのではなかろうか。意外と販売サイドとしても手離れよくてオイシイ物件なのかもしれないですね。
-
935
購入経験者さん 2007/07/26 16:28:00
934
インテリアがなく)→×
事前にインテリアチョイスが無いため、施工時のミスが無く→○
-
936
匿名さん 2007/07/26 22:25:00
なぜMRを作るかというと少しでも良く見せて高く売りたいからですよ。ここのマンションの場合販売価格が決まってますから、MRルーム作っても意味ないんです。コスト掛けるだけ損ですね。
16億が先に入っても、調達金利節約できる額は1500万くらいなもんでしょうからやはり損ですよ。
勝鬨で完成後販売してる某マンションなんて、建物完成してるのに現物見せないでMRを見せてる例もあるくらいで、MR見て作られたイメージよりも現物がよく出来てるなんてことはまずないですね。たいていは内覧会でMRのイメージとの違いを自分で多少無理して納得しておしまい。
保証金の設定はたぶんないと思いますね。
-
937
マンション投資家さん 2007/07/26 22:32:00
ここでどんなに貶されても 瞬間蒸発することは間違いありません。
品川で(Vタワーを除く)駅から一番近いタワーマンションが
最安値(今になっては異常な位)で販売されるのですから。
従って、売れ残りにリスクが0なのでモデルルームを作る必要がありません。
竣工後または直前の販売は 購入者にとっても理想的な手法でしょう。
-
938
匿名さん 2007/07/27 02:16:00
こうやってる間にもコネで情報を仕入れている人がいるのでしょうなぁ〜
-
939
大手企業サラリーマンさん 2007/07/27 03:12:00
-
940
匿名さん 2007/07/27 15:17:00
モデルルームじゃなくて販売センターとしてイメージ写真や模型だけで販売すれば安くすむかな。マンションの青田売りではそういう販売方法はだめなのかな?早く販売してほしいなぁ。
デベや施工会社もこのスレみてるだろうからなんか情報流してくれないかなぁ。
-
941
地元不動産業者さん 2007/07/27 15:31:00
商法上無理でしょう。
現物見て、環境見て、納得した人だけが購入すれば良いのでは。
現物見て、環境見て萎えてしまう人も多いはず。
一方で期待しないで来たら一遍に気に入ってしまう人もいるはず。
人の好みは千差万別ですから。
-
942
匿名さん 2007/07/27 15:46:00
というか現地なんか見ずに立地だけで有無言わせず申し込み決定でしょう
まあ当たんないけど
-
943
匿名さん 2007/07/27 16:32:00
マンション販売が盛り上がりに欠けてきたので
ここが終わればこのサイトも静かになるでしょうね(笑)
-
944
匿名さん 2007/07/27 16:33:00
そうですね。とりあえず申し込みでしょう。
だから早く販売して欲しい。
抽選はずれたらあきらめつきますから。
-
945
匿名さん 2007/07/27 17:40:00
大勢が申し込んで、
デべにはマンション購入検討者の
膨大な個人情報が残る。
デべは大喜びでしょうな。
-
946
匿名さん 2007/07/27 19:09:00
>まずは社内販売からスタートです
まずは社員・得意先対策からスタートです
-
947
匿名さん 2007/07/27 20:29:00
抽選のとき、ガラポンの玉が足りるかな?
玉が多過ぎて入り切らなかったりして。
-
948
匿名さん 2007/07/27 21:12:00
ガラポンは無理です。多過ぎて
従ってパソコンで行います。
簡単に手を加えられるのでは?
それは聞かないで下さい。
-
949
匿名さん 2007/07/27 21:55:00
北向きのお見合い部屋なら倍率低いかもね?
南が40倍でも、北は10倍とかね?
-
950
匿名さん 2007/07/27 22:39:00
忘れちゃいけないのは、このマンションプロジェクトは都と住友の共同事業ということですよ。
販売対象者についても低所得者や家族の多い世帯を優先すると思いますよ。あるいは都営住宅入居者に優先販売するとか。
所得を減らすことはなかなか難しいですから、家族を今のうちから増やすことですね。
-
951
匿名さん 2007/07/28 01:32:00
単身者には絶対当たらないということでしょうか。そんな〜。
-
952
匿名さん 2007/07/28 03:16:00
-
953
匿名さん 2007/07/28 03:53:00
単身者?
万一売れ残ればありうるかもね
でも3LDK80㎡を単身で買ってももてあますだけ。
-
954
大手企業サラリーマンさん 2007/07/28 11:47:00
-
955
大手企業サラリーマンさん 2007/07/28 11:51:00
ワールドシティタワーもおいしい物件は住友不動産の社員が先行して購入していたのは事実
今頃高値で売り切っているのも事実
住友に公平を求めても難しい
住友だけではなく、ほかのデベも同じ
そうでないと、デベに働いている意味がというかメリットがないよ
-
956
匿名さん 2007/07/29 10:41:00
ここって来年5月に建物完成、10月入居でしょ。
販売はH20年6月くらいからじゃないの?
-
957
匿名さん 2007/07/29 10:45:00
-
962
匿名さん 2007/08/02 12:17:00
毎期安定した利益を計上することが、株価を高値で安定させ、経営上も有利に展開できるわけなんでしょう。WCTは取得原価が安いから、売ればかならず多額の利益が計上できて、決算対策の材料としてすばらしい物件。
-
963
匿名さん 2007/08/02 20:58:00
ここは安く売るから利益は少ないのかな。
代わりに大量の購入希望者個人情報が手に入るすばらしい物件。
-
964
匿名さん 2007/08/02 21:27:00
それは、どうなんでしょうかねえ。
購入希望者の情報が手に入ったとしても、他の高級マンションを買おうとする層と多少異なるでしょうから役に立たないのではなんですか。
それと住友自体、その情報に基づいて他の物件のセールスをするとは思えませんね。わたしは住友を含む大手各社のMRを10件以上見ましたけど、アンケートに書いたデータによって、後で別の物件のセールスを受けたことはないですよ。
-
965
匿名さん 2007/08/02 23:05:00
WCTは2回ほどお台場のMR行ったけど、先着順住戸山ほど売ってたのに閑古鳥ないてたのが印象的でした。
安い部屋は坪200万くらいだったし、今思えばここよりお買い得だったかも。
-
966
匿名さん 2007/08/03 00:50:00
>>965
WCTについては、表面的なコメントとは別に、
実質、売れ残りが多数発生したということでしょう。
その在庫販売をなんとか新中古で捌きたいが
引き合いがなく動きが取れないんでしょう。
建物供用は完全中古状況だから、実質的には
「築浅中古」で口コミで細々捌いてるんでしょうね。
鮮魚ではないが、取立て直送的な鮮度販売は無理でしょう。
-
969
匿名さん 2007/08/03 15:21:00
-
988
購入検討中さん 2007/08/06 10:40:00
WCT発売当時は港南の中では高かったので購入を見送ったのですが
購入価格の1.5倍で中古が売買されている状況を見ると今となっては購入しておけばよかったと後悔してます。WCT在住の友人のところに不動産屋から転売希望の郵便がよく送られてくると言っていました。WCTとは比べる物件では無いと住友の営業も言っていましたのでグレードが下がるのは当たり前ですが今となっては格安物件間違いないので抽選で当たる事を祈るのみです。
-
990
マンション投資家さん 2007/08/06 12:13:00
2-3年前、WCTは売れ残り住戸が大量にあって、長期間にわたり販売していたことは周知の事実です。
でも、それは物件が悪かったのではなく、その当時の相場に比べて高かった事と、駅から遠い事が主な理由です。
その後、地価が上がり、その割高感が薄れ、シャトルバスで駅からの時間的な距離を縮めましたが。
ただ、共用施設に関しては ずば抜けているので、ここの定借物件と比較する次元の話しではないと思います。
-
993
匿名さん 2007/08/06 12:54:00
WCTと比較するのではなく、都営港南アパートと比較するのが良いと思いますね。
-
994
匿名さん 2007/08/06 13:12:00
結局WCTがいつまで経っても売り切れないので、販売を遅らせているというのが真実じゃないでしょうか?「売り惜しみ」なんて、利回りで考える時代に、在庫を何年も抱えていることがどれだけバカバカしいことかは業界の人なら誰でもわかるはずです。
立地という面では、WCTよりも本物件の方がはるかに良いのは明らかです。WCTは去年モデルルーム見に行ったら、売れ残りがたくさんあって何度も営業のトップの人から電話がかかってきました。値段はそれまでの港南価格と比べて高いという説もありますが、高層階の見合い住戸など手ごろな部屋もたくさんありました。
結論から言うとWCTはもともと人間が住まない立地を、豪華な施設で「お化粧」して売っているわけです。「すっぴん」では誰も引き取り手がいないからだと思いますが、本物件は「厚化粧」しなくても、誰もが欲しがることでしょう。
-
995
マンション投資家さん 2007/08/06 13:17:00
確かに、ここの販売開始がかなり遅れているは、WCTの売れ残りを
早く消化させるため、つまり、ここが販売となるとますます
WCTが売れなくなるからとの話しが ずっと前出てましたね。
同じ売り主ですから、当然調整が入るでしょう。
-
997
いつか買いたいさん 2007/08/06 14:41:00
WCTの売り残し(売れ残り)も芝浦アイランドも中古物件んが既に手が出せない値段に上がっているのでこちらの物件に希望をつなくのみです。お金の余裕があればやはりグレードが高い方を選びたいのですが(立地はあまり変わらない気がします)値段を優先でこちらしか買えないので。でも土地の値段が上がっているので地代が高くなってしまうのでしょうか?不安です。
心配しても抽選に当たらなければ意味がないのですけどね。
-
998
匿名さん 2007/08/06 15:28:00
コスポリの人も狙っているらしいし、
2軒目として買おうという人も多いと思います。
-
1000
物件比較中さん 2007/08/06 16:35:00
港南マンション購入者はどこも値上がりしてますから転売してここを買ったら得しますよね。ますます倍率が高くなりそう。住友の営業がWCTの検討者はこちらの物件は比較対象外なのでバッティングしないと言っておりましたが他の港南物件購入者は検討対象に充分なるでしょうね。
-
1002
匿名さん 2007/08/07 04:49:00
WCTの連中はあんまり気にならないんじゃないの?っていうか、港南の人たち皆一緒でしょう。結局は安く手に入れられたんだから、ある意味勝ち組み。WCTの残も意図的に売らないだけで、そのほかで販売中ってまだあるんだっけ?ゴクレはまだ残ってるのかな?個人的には借地権は小作人みたい
で嫌。やっぱり所有権のほうが融通きくし。融資受けるのも、転売も。
-
1003
マンコミュファンさん 2007/08/07 05:06:00
確かに買うときは安くて良いけど、売る時に借地権だと致命的ですね。
融資が付かなくて売りにくくて仕方ないでしょうね。
権利切れまで手放さないなら買いでしょうけど。
-
1004
匿名さん 2007/08/07 07:56:00
-
1005
匿名さん 2007/08/07 13:07:00
伝説の港南売れ残りコンビの片方、ベイクレが満を持して販売再開のようです。ここらがピークと見切ったのでしょうか。
-
1006
匿名さん 2007/08/07 13:30:00
距離だけど、
1年後に道路がまっすぐになるから
そんなにかわらないんじゃない?
-
1007
匿名さん 2007/08/07 14:46:00
しかしWCT関係者はしつこいね。
関係ない掲示板なのに、気になっていつも粘着している。
近所の航空会社勤務でWCTに一緒に遊びに行った友達は、
家主の前ではさんざんスゴイねえと褒めちぎっていたけど、
マンションを出てからこうつぶやいた。
「たまに遊びに行くのはいいけど、この周辺環境じゃ自分では住みたくないよねえ」。全く同感です。
まあ人の家に遊びに行くときはほめちぎるのに限るけど、本音はそこにはないことをWCT関係者の方も認識された方がいいかと思います。
コスポリやフェイバの人に聞いたらわかるけど、駅からの距離も歩いていく道の景色も、この物件の方がはるかに気持ちいい。
-
1011
匿名さん 2007/08/07 23:10:00
この板を見てて気づいたのが、この物件を狙っているのは地元(港南エリア)で最近マンションを買った人がわりと多そうなこと。
ライバル多そうだなあ。現住居を売却して買うのか。それともセカンドハウスとして買うのかな。うちは年を取ってきた親の近居という位置づけで後者で考えていますが、みなさんどうですか?
-
1014
購入経験者さん 2007/08/08 04:58:00
-
1015
管理人 2007/08/08 06:12:00
☆恐れ入りますがこちらは規定の1000レスを超えておりますので新しいスレ立てをお願い致します。
なお、どうしてもWCTの話題を出されたい方が多いようですが物件比較は禁止ですのでこちらの物件に関する内容のみでお願いいたします。
-
1016
大手企業サラリーマンさん 2007/08/11 14:12:00
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件