販売しないのか!!!と待っている人も多いと思われる物件です。
①安い!90平米4000万円台から!?
②なにげに立地は港南№1か!?
③貸したら利回り10%以上か!?
最新の情報持っている方は教えて下さい。
こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-07-18 01:04:00
販売しないのか!!!と待っている人も多いと思われる物件です。
①安い!90平米4000万円台から!?
②なにげに立地は港南№1か!?
③貸したら利回り10%以上か!?
最新の情報持っている方は教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-07-18 01:04:00
ここは分譲マンションでも土地は借地権ですかね?
そのようですね。ダイヤモンドだか、東洋経済だかに書いてあります。分譲価格はほぼ確定しているみたいです。確か住友物件ですよね。
東洋経済だったかな。
あの表紙が東雲のWコンフォートのほう。
>分譲価格はほぼ確定しているみたいです。
えっ!
いつの東洋経済ですか?
差し支えなければザックリと教えて頂きたいのですが。お願いします。
>>03
借地権70年もあれば十分です。70年後は100歳超えてますから多分この世にはいないでしょうし。
それに価格にもよりますが貸した時の利回りは期待できるんじゃないですかね。
いや、ダイヤモンドでした。7/15号のp34にありました。
80m2で3200万という条件がついている...と書かれています。
かなりおいしいな。でも場所はそれほどでもないと思うが?
品川から近いのはよいが、住環境としてはどうかね?賃貸に
出すべき物件だと、個人的に感じるね。
>08
めちゃ安じゃないですか!ひょっとしたら最初の計画時より周辺の土地相場も上がって来ている
そうなのでその影響で設定価格を見直されるんじゃないかと思っていたので安心しました。
>住環境としてはどうかね?
同じ敷地内にスーパー等の商業施設も入るそうなので最低限は大丈夫なんじゃないの?
>>06
価格提案も業者指名コンペの提案項目になっており
スミフは149万円/坪で事業化する提案をしたからです
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/08/20e8v101.htm
いつごろに発売するか知っている方いませんか?
でも、実際にそうなるのかな?住友が開発権を
取得時に決められているみたいだけど...
これ見たら近隣で考えてるひとは買わなくなる
よね。おそらくこれ出るまで待つでしょ。
そういえば竹中あたりで定期借地権物件がここら
で出てなかったでしたっけ?確か50年?
2008年10月完成だそうです。
この物件に絞って頭金を増やせるだけ増やして購入するのが金利の影響が少ない手段だと
思いますが、申し込みの倍率が気になるんですよね。
皆さんはこの物件は高倍率になると思います?
当然です。これはうまみがりますよ。
>最初の計画時より周辺の土地相場も上がって来ている。
あまり詳しくないのですが、↑は気にしなくても平気なんですか?
ここだけが最後の頼みの綱である個人と投資目的の業者が入り交じって、相当な倍率になるのは間違いないと言われている。シエルなどを上回るうん十倍からの勝負になるでしょう。宝くじみたいなものかな。
829戸も販売されれば何とかなる。と漠然とした思いが有りますが甘いですかね?
>80m2で3200万という条件がついている...と書かれています。
こういった価格には70年後の解体費用等も含まれているのでしょうか?
70年後に解体費請求されるのか、販売時に3200万+予定解体費になるのか。
相当な倍率になるでしょう。事前に雑誌などでも取り上げられるはずです。
最後の望みと思っているひとは多いはず。
>最後の望みと思っているひとは多いはず。
思ってます。
がんがってください。
申込資格基準が厳しい。
賃貸は禁止。
借地権の譲渡制限あり。
な〜〜んてありでしょうね。ホントに住む人以外はあんまり期待しないほうが
いいと思いますけど。
それとここを買うためにマンション購入時期を遅らせたがために、
ここの抽選は外れるは、他のマンションは値上がりして買えないは、
あげく金利も高くてギブアップなんてね。
>賃貸は禁止。
法的に可能なんでしょうか?
購入する時には自分達で住む以外の目的はありません。って言い切れば問題ないでしょ。
多分法的な拘束力を付けるのは無理っぽいし、公庫じゃないんだから。
話が飛びますが、フラット35は賃貸に出してもOKでしたっけ?
既にケープを購入済みだけど販売開始されたらとりあえず申し込むな。賃貸に廻すか住むかは当たってから考えるf^_^;
ライバル多そうだな・・・・。
PCT買ったけどとりあえず申し込む。
運よく当たればPCTの手付解除してでもこちら買ったほうが得という
可能性もあるし、検討に値する。
相場と比べてそのくらい安くなるらしいよ。
いつ販売??
入札時の条件が、坪140万円以下ですから80平米で3、400万円弱、立地を除いてもこれは魅力ですね。
珍しく物件の悪口がないけどどうゆう事?
さすがに品川駅徒歩8分、80㎡、3200万は魅力ですよね。
ただ不明点として70年後の解体費はいつ請求されるか分かる人いませんか?
さすがに解体費込みで3200万なわけがないでしょうから。
80㎡3400万で買って登記後即5000万台で売りたい。
マーケットが相当崩れない限りは余裕だろう。
諸経費、税金等含めて1000万近くは儲かるはず。
込みですよ。
もうどこかで買ったひと、買うならセカンドがいんじゃない?
これでたら、グローブが売れにくくなるな。
賃貸は禁止可能・・・具体的には買い戻し特約という方法があるのと
違いますか。土地開発公社等の土地の分譲ではよく使われますよ。
ここみて「西戸山タワーホウムズ」の騒ぎを思い出した。
バブル期の真最中に、国が旧公務員宿舎跡地を、マンションに転用・売却したもので、
締め切り最終日は1万人の行列が殺到した伝説の物件。
あわてた当局は、投機封じのために、賃貸禁止はもちろん、10年間転売禁止とした。
そして、入居後は、職員が各戸抜き打ち訪問し、顔写真と照合し
本人居住を確認したと聞いてます。違約は買い戻し特約で対抗する。
ここは、その程度の規制を準備してると思います。
湾岸地区に購入している方たちはこの物件を知らずに購入しているんですかね?
ベイクレの立場も考えてやれ。