政治・時事掲示板「政治版 気になるニュース?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 政治版 気になるニュース?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-04-04 18:50:00

最近の政治で気になるニュースは何ですか?
特に表には現れていないが密かに進む事案。

[スレ作成日時]2014-06-19 10:36:02

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

政治版 気になるニュース?

  1. 210 匿名さん 2014/12/02 16:36:14

    各党公約の要旨【公約比較】          2014年12月2日(火)15時45分配信 時事通信

    各党が衆院選で掲げた公約の要旨は次の通り。
    ●【自民党】
    〔経済・財政〕経済再生と財政再建を両立させながら雇用や所得の増加を伴う経済好循環を拡大
     ▽物価安定目標2%の早期達成に向け大胆な金融政策を推進
     ▽基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字を2020年度までに黒字化
     ▽黒字化目標達成に向け具体的な計画を来年夏までに策定。
     
    消費税率は17年4月に10%へ引き上げ▽軽減税率制度は関係事業者を含む国民の理解を得た上で税率10%時に導入。17年度導入を目指し、対象品目や安定財源などについて具体的に検討
     ▽衆院選後速やかに経済対策を断行。
     
    日本再興戦略を確実に実行し、民需主導の経済成長に向け環境整備を進める
     ▽法人実効税率は来年度から数年で20%台まで引き下げることを目指す
     ▽この2年間で農業、雇用、医療、エネルギーなどあらゆる岩盤規制を打ち抜く
     ▽農協改革(中央会制度など)は与党でまとめた「農協・農業委員会等に関する改革の推進について」に基づき議論を深め、着実に推進。
     
    〔社会保障など〕消費税は全額、社会保障財源とする
     ▽消費税を再増税する17年4月までの間も着実に子ども・子育て支援、医療、介護などを充実
     ▽医療保険制度改革を推進▽介護・障害者福祉サービスを担う職員の処遇を改善。

    〔エネルギー〕エネルギーミックス(適切な電源構成)の将来像を速やかに示し、責任あるエネルギー政策を構築
     ▽原子力はエネルギー需給構造の安定性に寄与する重要なベースロード電源と位置付け活用
     ▽原子力規制委員会が基準に適合すると認めた場合は原発の再稼働を進める。

    〔地方〕地方公共団体へのバラマキとならない地方創生交付金を創設
     ▽地域商品券発行など地方の自主的な取り組みを支援する交付金創設▽「地方創生特区」の導入。
     〔女性〕20年までに指導的地位に女性が占める割合を少なくとも30%程度とする目標の実現。
     〔教育〕道徳教育の充実▽幼児教育を無償化。

    〔外交・安保〕中国、韓国、ロシアとの関係改善
     ▽いわれなき非難に断固として反論し、対外発信を通じ日本の名誉・国益を回復
     ▽環太平洋連携協定(TPP)交渉は国益にかなう最善の道を追求
     ▽平時から切れ目のない対応を可能とする安全保障法制を速やかに整備。

    〔憲法改正〕憲法改正原案を国会に提出し、国民投票を実施。
    〔政治・行政改革〕衆院議長の下に設けられた選挙制度調査会の答申を尊重し、より良い選挙制度改革に取り組む
     ▽公務員再就職規制は厳格に運用し、「天下り」に関する国民の疑念を払拭(ふっしょく)。
     〔その他〕震災時に国と自治体の機関を機動的に動員・指揮命令できる「緊急事態管理庁(仮称)」設置を至急検討。

    ●【民主党】
     〔経済・財政〕「厚く豊かな中間層」を復活
     ▽消費税引き上げは延期▽給付付き税額控除導入を検討
     ▽異次元の金融緩和でなく、柔軟な金融政策を日銀に要求
     ▽生活の不安を希望に変える「人への投資」
     ▽予算を消化できないような「ばらまき公共事業」は見直し
     ▽グリーン(環境)、ライフ(医療)、農林水産業、中小企業に政策資源を集中
     ▽補助金交付を通じたガソリン・軽油などの価格高騰対策を実施。

    〔社会保障など〕公的年金制度を一元化し、最低保障年金を創設
     ▽労働者派遣法、残業代ゼロ制度(ホワイトカラー・エグゼンプション)導入は認めず
     ▽非正規雇用の待遇改善
     ▽介護報酬・障害福祉報酬をプラス改定
     ▽税金と医療、年金、雇用保険料を一元的に扱う「歳入庁」設置
     ▽子どもの貧困解消。

    〔エネルギー〕30年代原発ゼロに向けあらゆる政策資源を投入
     ▽政府の責任ある原発の避難計画がなければ再稼働に反対
     ▽再生可能エネルギーの導入を促進する「分散型エネルギー推進基本法」制定
     ▽エネルギーの地産地消で雇用創出。

    〔地方〕農業者戸別所得補償制度で農家所得を向上
     ▽地域産業の活性化を図り、コンパクトシティを形成
     ▽使いやすい一括交付金を創設
     ▽ものづくりの起業・創業支援を中小企業担当相の下で一元化。

    〔女性〕子育て支援策を抜本拡充し、結婚・出産支援策を強化
     ▽妊婦検診、出産費用を助成
     ▽ひとり親家庭への支援、仕事と育児・介護の両立支援を推進。

    〔教育〕義務教育の35人学級拡充
     ▽所得制限のない高校無償化制度を実現
     ▽大学などで給付型奨学金を創設
     ▽待機児童の解消へ予算確保。

    〔外交・安保〕集団的自衛権行使を容認した閣議決定は立憲主義に反するため撤回を要求
     ▽TPPは国益を確保するため脱退も辞さない厳しい姿勢で臨む
     ▽動的防衛力を強化し、日米同盟を深化
     ▽近隣諸国との信頼醸成と関係改善
     ▽第三者機関による監視・関与を強化するまで特定秘密保護法施行を延期
     ▽領域警備法を制定。

    〔憲法改正〕国民主権・基本的人権・平和主義を守り、未来志向の憲法を構想。

    〔政治・行政改革〕衆参両院の1票の格差を是正し、議員定数削減を実現
     ▽国家公務員総人件費の2割削減を目指す。
    〔その他〕NPO税制の維持・拡充で「新しい公共」推進▽ヘイトスピーチ対策法制定▽集中復興期間(5年間)を延長。

    ●【維新の党】
     〔経済・財政〕消費税増税法の「景気条項」削除に反対
     ▽軽減税率ではなく給付付き税額控除を実現
     ▽円安対策としてガソリン税を減税
     ▽税と社会保険料の徴収を一元化する「歳入庁」設置
     ▽徹底した競争政策▽新規参入規制の撤廃・緩和。

    〔社会保障など〕混合診療を解禁▽医療への株式会社の参入促進▽公的年金制度は積み立て方式へ移行
     ▽「同一労働同一賃金」を推進
     ▽保育・介護職員の低賃金対策として期間限定の処遇改善交付金を予算措置。

    〔エネルギー〕発送電分離を進め、電力の市場取引を拡大
     ▽再生可能エネルギーの導入促進
     ▽原発依存から脱却▽既存原発はフェードアウトへ
     ▽「核のごみ」最終処分問題の解決がない限り原発再稼働を認めない「原発再稼働責任法」を制定。

    〔地方〕道州制移行
     ▽国の出先機関を原則廃止
     ▽20万人の職員を地方移管▽消費税を地方税化
     ▽地方交付金制度を廃止し、調整財源配分を地方が決める「地方共有税」創設
     ▽減反廃止とコメ輸出の促進
     ▽戸別所得補償制度は主業農家に限定
     ▽全国農業協同組合中央会(JA全中)の抜本改革
     ▽第二、第三の農協設立を推進。

    〔女性〕出産・育児期に就労率が下がる「M字カーブ」を解消
     ▽女性雇用率を設定▽結婚や子育て資金を対象に贈与税を非課税に。

    〔教育〕公設民営学校の設置など多様な教育
     ▽教育委員会制度の廃止
     ▽教育予算の対国内総生産(GDP)比を先進国並みに。

    〔外交・安保〕他国への攻撃であっても、わが国の存立が脅かされる場合に現行憲法下で可能な「自衛権」行使の在り方を具体化
     ▽領域警備法を制定。

    〔憲法改正〕道州制を憲法に明記▽道州制導入後、一院制国会を実現
     ▽首相公選制を導入
     ▽憲法改正へ国民的議論を喚起
     ▽政治、行政による恣意(しい)的憲法解釈を許さない憲法裁判所を設置。

    〔政治・行政改革〕国会議員歳費と議員定数を3割削減
     ▽国、地方の公務員総人件費を5兆円削減
     ▽企業・団体献金を禁止
     ▽文書通信交通滞在費の使途を公開
     ▽独立行政法人の「埋蔵金」の国庫返還などで7.5兆円の財源創出
     ▽日本たばこ産業(JT)、日本郵政などの株式売却で、25兆円以上の財源創出
     ▽首相が年100日海外に行けるような国会運営。
     〔その他〕統合型リゾート(IR)推進へ法整備▽ヘイトスピーチ規制の在り方を具体化。

    ●【公明党】
     〔経済・財政〕消費税率10%への引き上げと同時に軽減税率導入を目指す▽軽減税率導入に向け対象品目などを早急に検討▽簡素な給付措置の対象拡大など中低所得者世帯を支援▽住宅ローン金利を引き下げ、住宅エコポイントを復活▽過疎地や社会福祉施設などへの灯油・ガソリン購入補助▽20年度に基礎的財政収支黒字化を達成▽信頼できる「中期財政計画」を早期に策定。
     〔社会保障など〕消費税率10%への引き上げまでの間も年金・医療・介護・子育て支援を充実▽がん検診受診率向上や先進医療を普及。
     〔エネルギー〕原発新設を認めず40年運転制限制を厳格に適用▽原発に依存しない社会・原発ゼロを目指す▽原発再稼働は国民、住民の理解を得て判断。
     〔地方〕地方自治体への新たな交付金設置▽地方への移住促進。
     〔女性〕15年4月から子ども・子育て支援新制度を確実に実施▽約40万人分の保育の受け皿を確保。
     〔教育〕いじめ防止教育を推進▽養護教諭などの配置を拡充。
     〔外交・安保〕継続的な日中首脳会談を実現し、人的交流を促進▽日韓首脳会談を早期開催▽安全保障法制整備は7月の閣議決定を的確に反映した内容になるよう政府・与党で検討し、国民の理解が得られるよう丁寧に取り組む。
     〔憲法改正〕▽新たな条文を現行憲法に加える「加憲」が現実的で、対象は環境権など▽憲法9条は第1、第2項を堅持。
     〔政治・行政改革〕選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げるため公職選挙法を改正▽会計責任者に対する政治家の監督責任を強化するため政治資金規正法を改正。
     〔その他〕15年度までの集中復興期間後も必要な財源確保に努力▽原発事故の被災者の早期帰還に向け除染を推進。

    ●【次世代の党】
     〔経済・財政〕アベノミクスの基本的方向性は是とするが、軌道修正が必要
     ▽金融政策への過度な依存を是正▽消費税率の10%引き上げは現時点で反対
     ▽「財政責任法」の制定による国家経営の責任明確化。 

  2. 211 匿名さん 2014/12/03 17:15:29

    自公、300議席超す勢い…衆院選序盤情勢          2014年12月3日(水)23時0分配信 読売新聞

     読売新聞社は、14日投開票の衆院選について、2、3の両日、全国の有権者を対象に世論調査を行い、全国の総支局などの取材を加味して序盤の情勢を探った。

     自民党は、小選挙区選、比例選ともに優勢で、比例選で伸長が見込まれる公明党と合わせ、与党で300議席を超える勢いとなっている。

    民主党は、公示前の62議席は上回る情勢だが、海江田代表が掲げた「3けた」の目標には届かない見通し。

    維新の党など第3極は低迷している。
    共産党は比例選で好調で、公示前の8議席からの倍増をうかがっている。

    調査では、小選挙区選で3割、比例選で2割の人が投票する候補者や政党を挙げておらず、情勢は終盤にかけて変わる可能性もある。

  3. 212 匿名さん 2014/12/06 06:56:32


    ブラック日銀総裁、異次元の寒波で日本列島を凍土化する。

  4. 213 匿名さん 2014/12/06 07:16:17

    若者(20代、30代)よ投票に行こう。

    若者を優遇する政策を掲げた政党に投票しよう。

  5. 214 匿名さん 2014/12/07 01:15:05


    :12/7放送最新のFNN「新報道2001」世論調査で
      安倍政権の支持率:56.2%⇒50.4%⇒52.4%⇒ 51.6%
          11/16  11/23  11/29   12/7
    自民 :37.2%⇒31.0%⇒29.6%⇒32.2%
    公明 : 2.4%⇒ 2.4%⇒ 4.6%⇒ 2.8%

    民主 : 6.8%⇒ 9.2%⇒ 7.2%⇒ 8.6%
    維新 : 0.6%⇒ 0.8%⇒ 1.4%⇒ 3.0%
    次世代: 0.0%⇒ 1.2%⇒ 0.6%⇒ 1.2%
    みんな: 0.6%⇒ 0.8%   -      -

    共産 : 3.4%⇒ 1.6%⇒ 3.8%⇒ 3.6%
    生活 : 0.0%⇒ 0.4%⇒ 0.6%⇒ 0.6%
    社民 : 0.4%⇒ 0.4%⇒ 0.2%⇒ 0.8%

    :12/7放送で俳優 別所哲也いわく議員の削減がどの政党もいわない。
     ボケ「維新の党」は議員定数3割削減、歳費も3割削減を公約にしてる。もうすこし勉強して出演しろ。

    :12/1放送。NHK世論調査
    安倍政権の支持率:46.0%
    自民 :41.7%
    公明 : 5.3%

    民主 : 9.6%
    維新 : 1.9%
    次世代: 0.2%

    共産 : 3.5%
    生活 : 0.6%
    社民 : 0.6% 

  6. 215 匿名さん 2014/12/08 13:55:48


    即席麺が一斉値上げ、どうなる日本の国民食

    (東洋経済オンライン 2014年12月07日掲載) 2014年12月7日(日)配信

    2015年1月1日出荷分から  物価の上昇は続くよいつまでも・

  7. 216 匿名さん 2014/12/15 05:00:21

    衆院選1票の格差で提訴                  2014年12月15日(月)10時53分配信 共同通信

     人口比例に基づかない区割りで「1票の格差」を是正しないまま実施された今回の衆院選は憲法違反だとして、二つの弁護士グループが15日、選挙の無効(やり直し)を求めて広島高裁と広島高裁岡山支部に提訴した。

    午後には同じグループが他の高裁・高裁支部に全国一斉提訴をする。

    295の選挙区全てについて無効請求訴訟が起こされるのは初めて。

  8. 217 匿名さん 2014/12/15 22:16:39

    生活、政党要件失う=小沢氏「力不足」と陳謝【14衆院選】  2014年12月15日(月)20時8分配信 時事通信

     14日の衆院選で2議席に終わった生活の党は、政党助成法上の政党要件を失った。
    参院と合わせた国会議員数が4人となり、「議員数5人」の要件を割り込んだほか、規定の得票率にも届かなかったためで、今後は政党交付金が受け取れなくなる。
     
     小沢一郎代表は15日の記者会見で、「力不足をおわびしたい」と陳謝。「行動を共にする方がいれば、それも含めて考えたい」とも語り、来年の政党交付金を受けられるよう、無所属議員らに合流を働き掛け、政党要件の復活を目指す考えを示した。


    :野党の再編・統一を呼び掛けているので民主か維新に合流したほうが賢明と思うが。 

  9. 218 匿名さん 2014/12/15 22:30:46

    民主党が国民の支持を失ったのは公務員、在日支援団体だからです。
    このような政党が野党第一と言うのがダメなのです。

    自民党VS公務員組織VS野党VS在日組織
    このような対立軸を鮮明にした方が有権者も理解しやすいのです。

    現在は、公務員組織が与党にすり寄り増税と公務員人件費引き上げを要求し、
    そのバーターとして時の与党の支援団体の希望を実行するといった悪循環が続いています。

    野党としては、与党が敵という対立軸ではなく、公務員、在日組織が敵だという対立軸を
    より鮮明に打ち出せばおのずと国民の支持が得られます。

  10. 219 匿名さん 2014/12/16 02:41:26

    今の時代こそ渡辺よしみの公務員改革なのに落選しちゃったね。

    つぎは公務員改革と在日特権を武器に戦ってほしいよね。

    大体この2つをすれば消費税だってあげなくてもいいんじゃないの。

    いいですか。在日特権と公務員改革ですよ。お忘れなく。

  11. 220 匿名 2014/12/16 07:44:35

    共産党の不正選挙 小さいニュースになってるが

    おかしくない? 重大な問題だと思うけど…

  12. 221 匿名さん 2014/12/17 01:32:35

    今月14日、日本の衆議院総選挙で当選した議員の10人中8人以上が、平和憲法の改正に賛成していると調査された。毎日新聞が16日、総選挙前に全候補者を対象に行ったアンケート調査で当選者の回答だけを抽出して分析した結果、改憲に賛成する議員は390人(83%)と分かった。改憲案の発議のために必要な3分の2議席(317議席)を大きく上回る結果だ。

      政党別の回答を見ると自民党の保守右傾化が目立つ。自民党当選者のうち95%が改憲に賛成していると明らかになった。一方、連立与党の公明党の場合は賛成が76%だった。平和主義を掲げている公明党の場合は「環境権」を新たに追加する「加憲」論を主張しており、改憲の賛成が多数出てきたと分析されている。第1野党である民主党も「改憲賛成」が59%、「改憲反対」が27%に達した。

      結果的に、数年前は「聖域」のように見なされてきた平和憲法が、日本の政界の保守右傾化によって「改憲をしても良い」という程度ではなく「改憲するのが良い」という側に急速に傾いていると分析される。

      平和憲法の核心である第9条についても「改正賛成」(57%)が「改正反対」(27%)の2倍以上だった。第9条は戦争と軍隊の保有、交戦権を禁止する条項だ。特に自民党の場合、第9条の改正に賛成する当選者が83%と圧倒的だった。反対したのは4%に過ぎなかった。朝日新聞の調査結果も概して似ていた。改憲に賛成する当選者は84%で、反対(10%)を大きく上回った。

      これと関連して安倍晋三首相は15日、公明党と「(国会の)憲法審査会の審議を促進して、憲法改正のための国民的議論を深める」という内容が盛り込まれた「連立政権合意文」に署名した。これは今後、安倍政権が本格的に「改憲国民運動」に突入するということを対内外に宣言したものだ。

      一方、慰安婦動員の強制性を認めた「河野談話」(1993年)の修正をめぐっては自民党と公明党の当選者の間で立場が大きく交錯した。全当選者(475人)中で「河野談話を修正してはいけない」が43%で「修正しなければならない」(38%)という意見を少し上回った。だが自民党だけを見れば修正に賛成する当選者が52%で反対(23%)の2.3倍に達した。これに比べて連立与党の公明党は97%が河野談話の修正に否定的で、修正に賛成したのは1人もいなかった。全般的には慰安婦問題の過ちを認めるべきだという意見が優勢だが、政府与党内で修正を要求する声が大きいという点は憂慮される部分だ。

      今回の調査で、日本の植民地支配と侵略戦争を謝罪した95年の村山談話については、河野談話と多少違う結果が出た。自民党当選者のうち村山談話の修正に反対する議員が39%で、賛成(38%)を小幅だが上回った。全当選者から見れば「修正反対」が56%で「修正賛成」(28%)の2倍に達した。これは村山談話の場合は「閣議決定」を経て日本政府の公式な立場になっている一方、河野談話は官房長官の談話なので閣議決定が行われていないことによるものと見られる。

  13. 223 匿名さん 2014/12/17 13:56:13


    沖縄県知事は統合型リゾート(IR)は反対を表明。

    これで有力候補地は大阪、横浜か?

  14. 224 匿名さん 2014/12/18 06:13:48

    ロシアの武力による領土変更の企てがけしからん!
    と欧米が言って経済制裁してるが。

    クリミアと北方4島の違いは、元からの住民が住んでいる、追い出されたの違いだけですよね?

  15. 225 匿名さん 2014/12/18 06:26:24

    そう
    北方領土の方が国際裁判にいたる大問題だ。
    ロシアは絶対に返さない。「四島一括でなければ」と言うが
    当然のように聞こえる時間稼ぎのスローガンだ。政府の方が返さない空気を
    肌で感じているだろう。二島返還も夢物語だ。

  16. 226 匿名さん 2014/12/18 19:48:09

    17日付の米紙・星条旗新聞によると、米政府は韓国への無人偵察機「グローバルホーク」4機の売却を承認した。初号機は2018年に引き渡される予定。18日付で環球時報が伝えた。

    米国のアジア太平洋の盟友にグローバルホークが売却されるのは初めて。日本やオーストラリアも導入の意向を示しているという。同機は2万メートルを超える上空から偵察任務を行うため、広い範囲の情報を収集することが可能。米国は主に北朝鮮の核動向や中国海軍の活動を監視するため、グアムに配備している。

    ハワイに本部を置くシンクタンク、戦略国際研究センター・太平洋フォーラムのラルフ・コッサ理事長は、韓国がグローバルホークを導入する目的について、「朝鮮半島の監視能力を高めるため。中国を偵察するようなことはしない」との見方を示している。韓国はこのほか、イスラエルの無人機「ヘロン」を導入する方針も示している。同機は48時間以上の連続飛行が可能だという

  17. 227 匿名さん 2014/12/19 02:40:57

    電気料金推移
          2014/09  2014/10  2014/11  2014/12
    総電気代 :8244円    5590円   4386円   6239円

    燃料費  : 372円     233円    170円    246円
    調整額

    再エネ  : 248円     157円    120円    177円    
    賦課金

  18. 228 匿名さん 2014/12/20 01:26:55

    18日付の中央日報は、済州島の特産品「漢拏(ハルラ)ボン」が風邪や疲労回復に効果があると紹介してる。漢拏ボンは韓国では高級みかんとして知られ、お正月のプレゼントとして喜ばれている。
    記事は、漢拏ボンの発祥が済州島ではなく、1972年に日本の農林水産省が交配・育成に成功し、1990年に「デコポン」として商標登録したものを、1990年代に済州島で栽培したことから「漢拏ボン」と名付けたとしている。コンシューマータイム紙によると、漢拏ボンは日本にロヤルティーを支払っているという。
    「漢拏ボン」を韓国が開発した品種だと思っていた韓国ネットユーザーはショックを受けているようだ。これに対し、次のようなコメントが寄せられている。
    「まさか、漢拏ボンが日本の品種だった!」
    「漢拏ボンがデコポンだったんだって」
    「日本から来たとは衝撃」
    「デコポンより漢拏ボンが先だと日本人の友達に言ったのに」
    「日本人がハルランボンを見て、日本のオレンジだと言っていた。あの時は、日本人は何でも日本が発祥と言うなと思ったんだけど・・・」
    「日本から来たけど、今のハルラボンの美味しさを作ったのは、済州島」
    「ハルラボンをプレゼントされたい。ソウルで買うには高すぎる」
    「多くの作物が外国から来た品種」
    「日本人にプレゼントしようと思っていたのに」
    「みかんの品種はほとんど日本から来ている」
    「名前のせいで、国産だと思っていた」
    「以前に調べて知ったんだけど、本当にショックだった」
    「日本は農産品の品種研究がすごいな」

  19. 229 匿名さん 2014/12/20 05:53:07

    【ニューヨーク共同】米サンフランシスコの連邦高裁は19日、米国の反捕鯨団体「シー・シェパード」や創設者ポール・ワトソン容疑者=国際手配中=が、南極海などで日本の調査捕鯨船への妨害行為を繰り返し、妨害や接近を禁じた同高裁の仮処分命令に違反したとの判断を示した。AP通信が伝えた。
     船体に与えた損害の賠償なども義務付けられる。高裁は2012年、調査捕鯨の実施主体である日本鯨類研究所(東京)などがシー・シェパードを相手に妨害差し止めを求めた訴訟で、捕鯨船への攻撃などを禁じる仮処分命令を出していた。賠償額は今後算出される。

  20. 230 匿名さん 2014/12/21 01:23:13

    2014年12月18日、韓国紙・中央日報は「離陸前に引き返した航空機事件あれこれ」を発表した。19日、中国網が伝えた。


    フライトアテンダントのナッツの出し方が気に入らないとして、大韓航空副社長が離陸直前の航空機を引き返させた「ナッツ・リターン」事件。とんでもない事件だが、こうした異例の離陸中止はしばしばあることだという。いくつか事例を紹介しよう。

    ウジ虫事件。離陸直前の航空機内で乗客が大騒ぎしている。なんでも上からウジ虫が降ってきたという。航空機は離陸を中止し駐機場へ逆戻り。調査の結果、ある乗客の手荷物に腐った肉が入っていたことが判明した。

    乗務員交代事件。乗務員が「機には技術的な問題があります。墜落します」と機内アナウンス。その乗務員を降ろすために航空機は離陸を中止した。

    ハートウォーミング事件。米国で開催される若い女性がん患者向けのサマーキャンプにイスラエルから25人の少女が参加することとなった。ところがうち1人の女性は空港に到着してからパスポートが見当たらないことに気がついた。失意の少女を置いて航空機は飛び立ったが、程なくして他の参加者がパスポートを持っていたことがわかった。少女を乗せるため飛行機は空港に引き返した。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      周辺住民さん2023-07-20 21:11:22
      ひるおびは極悪番組。
      6/21
      岸田は80点、70点と大はしゃぎ。(順に伊藤惇夫、田崎スシロー)
      一方野党は20点、40点とし、(順に伊藤惇夫、田崎スシロー)
      野党の20点を恵俊彰は「そりゃわかる」などと事実上れいわや日本共産党の奮闘を無視。
      しかも伊藤聡子はいろいろな問題があって「解散しなくてよかった」などと自民党が負けなくてよかったかのような極右偏向発言。

      さらにはその問題になっているマイナンバーカードをめぐるトラブルについて恵は「もう9000万人が登録してるんだから使ったほうがいいに決まってる」などと謎の決めつけで自民党擁護。
      番組を打ち切るべきではないのか。
      1. 自衛隊が在日中国人を殺害する事態が生まれるかもしれない。
        0%
      2. 殺人が何よりも大好きで名目を勝手につければ差別目的で殺害してもいいと考える自民党やネット右翼は極右ファシストは殺人鬼だ。
        0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ヴェレーナ玉川学園前
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定・4,900万円台予定

    1LDK・2LDK

    35.28m²・44.28m²

    総戸数 70戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,398万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.80m²

    総戸数 2517戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台~6600万円台(予定)

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    サンリヤン横浜二俣川

    2LDK~4LDK

    57.46㎡~80.53㎡

    未定/総戸数 188戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    5,148万円~5,688万円

    3LDK

    70.80m²~72.00m²

    総戸数 231戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

    2LDK~3LDK

    54.20㎡・62.60㎡

    未定/総戸数 23戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,078万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,998万円~5,398万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~6348万円

    3LDK

    70.95m2~77.82m2

    総戸数 215戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    70m2~72.62m2

    総戸数 36戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸