- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その22:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44460/
その22以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-02-18 00:50:00
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その22:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44460/
その22以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-02-18 00:50:00
何が言いたいのかよくわかりませんが、簡潔にお願いします。
683は681に対してです。
でも結局、こっちはポールボキューズだASOだヒロだと
へんちくりんなブランド信仰が出てくるのだから理解に苦しい。
地域にブランド求めていないのに、レストランにはブランドを?
自分の行ったことのあるレストランを絶賛するオツムの弱いOLかい。
たまに「名前だけ一流」タブローズがグローバルダイニングなのを見逃しているのは愛敬か。
自分の短い人生で楽しい、ステキと思ったものは、
誰かが貴方がそう思うだろうと商売として用意したシナリオに沿った追体験だけ。
自分が探したものではなく、万人向けのからくりと結果に満足しただけ、
ってことの寂しさに、書かないと気がすまない蘊蓄、銀座からの距離自慢の
いびつな虚栄心と目立ちたがりの隅の隅ででも気づけたらいいんだけどね。
今や、湾岸タワーも眺望のいい高層角部屋は大抵一億前後。西側の昔からの立地の低層マンションと値段はかわらない。都心と西側の一戸建が富裕層とすれば、後は趣味の世界でしょ。
681の要約。
城東湾岸検討者は比較好きだが、その視点はかねてから自らが持ちあわせていたものではなく、
デベやそれに準じた他者のものに過ぎず、彼らの価値観は成熟しているとは言い難い。一言で
表すなら幼稚だ。そんな街の人気はデベが売らんがための一過性のものに終わるだろうし、
そんな街に住むことで人生が充実すると思えるのは妄想か錯覚だろうよ。
すまん。都心のマンションと西側の一戸建て
大手町勤務者にとっては、湾岸タワーのおかげで魅力的な選択肢ができたって感じでは?通勤時間が短いと人生をより充実させやすくなると思うし、他の立地に無い魅力を持つエリアができたので選びやすくなった。
>>689
都心部に分譲、賃貸問わず物件数が増えたのは、
選択肢が増えたことになり、
職住近接を望む人にとっては実現可能機会が増え、
誠に好ましいことである。
住みたい人が住めば良いだけの話だが、
現実問題として、その地域に人気が集まりすぎて、
他の地域の売り上げに悪影響を与えていることも事実である。
従って、そのトレンドを断ち切り、
昔のトレンドになんとしても戻したいと考える人も、
一方で数多くいる。
売れる=需要が旺盛な地域では供給量が増えるが、
そうでない地域では供給量が毎年激減している、
それでも売れ残り物件が多発しているのが現実。
供給量を減らし、売れ残りを出しながら坪単価を上げている地域は、まさにバブルであり、
購入対象から真っ先に外すべきだろう。
都心部では、1物件千戸単位のものが出ているが、
一方では区の年間数量がそれにも達していないところが沢山出てきている。
例えば世田谷区の分譲マンション年間販売数量の推移は
平成16年度 3373戸
平成17年度 2158戸
平成18年度 1905戸
平成19年度 664戸
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
販売数量の減少は、
新しい住民の流入を細らせ、その地域の発展を停滞させて行く。
一方で元気な地域には人口流入が続き、その発展は目に見えるまでハッキリして行く。
灯台下暗しで新タワーに近過ぎても面白くないし、北側に見えるのもつまらないし。
新市場ができたからって魚を乗せたトラックが行き交い、魚市場の街になるだけだし。
NHK移転はNHK自身が否定してるし。
>>699
人生もっと前向きに生きないとつまらないでしょ。暗い人だな。
NHKの移転は間違い無さそうですよ。
今の建物が老朽化して建替えないといけないようです。耐震性の問題もあるのかな?
NHKが移転したらキー局が集まってタレントさん便利になりますね。
掛け持ちも楽になって、紅白が終わった後の移動も楽チンですね。
タレントさんの移動には、新しく出来る環状2号線が大活躍しそうです。
上から、テレ朝、TBS、日テレ、NHK、フジこんな順ですね。
そう言えばTBSのとこできたようですね。
湾岸の所得層が貧弱なんてまやかし。修繕費払えないなんてないよ。含み益あっても売る気がないってだけでしょ。
>周辺地域のようにうらぶれた雰囲気にはなりうる
それをゴーストタウンと言う。
これから日本の人口は減る一方なんだから、どこだってゴーストタウン候補地でしょ。
ゴーストタウンには住みたくない人が多いから、
地方を離れて都心回帰の流れになっている。
次世代で発展余地があるのは
町並みがきれい=区画がしっかり整備されているところですよ。
これに該当して都心に近い地域は日を追って良くなってきますよ。
これ太鼓判ッス。
逆に町並みが悪くて小さな戸建だらけのところは全然変わらなくって
将来性なしッス。
次世代ってソーラパネルや風力発電など自然エネルギーでもついているのでしょうか。まさか豊洲のような東京都郊外型のところをおっしゃっているのでしょうか。人の価値観はそれぞれ違うので湾岸地域を否定はしませんが、これから必ずおきることは地球温暖化に対処した長寿命化した建物への変換です。街並みもそのようになっていくでしょう。あと2,3年もすれば都心回帰という価値観はなくなるでしょう。これからは地球に優しい価値観つまり壁面緑化、屋上緑化、自家発電をとりいれた先進的な建物の需要です。タワーにそれができるとは到底思えません。車で言えばタワーはスポーツカー(眺望を価値とみなしました)で次の世代の住宅はハイブリットカーというとこでしょうか。今の車の需要がどちらにあるかおわかりだと思います。
外断熱とか屋上庭園とか、実際にありますが、
相当良く造らないと、建物の傷みがかえって進んでしまう。
外断熱のマンションで検索してみたら、名もないような
デベ名がぞろぞろでてきてさっさとあきらめました。
大手は、外断熱の良さを知っていると思いますが、今ですら
高すぎて買い手がつかないのに、さらに高くすることはでき
ないと考えているのだと思います。
おっしゃられることは合理的ですが、やっぱり次世代なんで
しょうね。今度の不況は2,3年続くだろうと考えています
が、それを超えたあたりで、外断熱や屋上庭園を提案した
ようなマンションが大手から出てくるのではないでしょうか。
中国やインドがエネルギー資源を大量に使う社会になって
おり、ガソリンなどのエネルギーの値段が元に戻ることは
なさそうです。
省エネ対策は必要だし、マンションの売り物として
相当ポイントが高くなる時代が来るものと予想しています。
後、2,3年先ですね。
本当の次世代というのは、こういうことではないですか?
湾岸は、海上都市だと思ったら間違いないです。
大昔、少年サンデーとかで「未来の都市」予想図とか
にそんなのがあったでしょう。
遠い将来、温暖化で海面上昇したらそれが実現しますね。
「2070年
往反不動産、10年前水没した豊洲のマンションをリノベーション
海上マンションの夢が実現した!
往反不動産は今後も水没した海上廃墟を買い取って、
マリンタワーシリーズで分譲予定」
とかね
潮の満ち干で入り口が何階かわからなくなる
結局屋上からヘリで出入りするんですね。
未来的ですね。
ジョークですから、そんなに怖い顔しないでください。
私も住民の一人ですから。
若者の都心部志向は強まる一方のようです。
3月9日19時57分配信 毎日新聞
◇若者の方が仕事に熱心で出世意欲が強い? インターネット調査会社「マクロミル」(東京都
港区)の調査で、30代よりも20代の方が「出世してバリバリ仕事をしたい」「時間が大切」
と考える一方、酒量は少ない傾向にあることが分かった。
◇2月の2日間、首都圏の20代、30代の男女各312人に聞いた。「失敗を恐れない」
「多少高くても品質のよいものを選ぶ」などの回答は20代の方が多かった。
◇30代の18.9%が「ほとんど毎日飲酒」と回答したが、20代は9.6%。「おいしいと
思わない」「節約のため」などが理由で、「酒なしでバリバリ仕事」の傾向は酒好き上司を
悩ませるかも。
このあたりの理解が深まれば、
ますます職住近接の都心部居住が進むでしょう。
特に働く女性の場合は職場から10km圏内が必須で、さらに治安が良いところのみを歩いて
帰れるところを厳密に選ぶ必要があります。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm
3月10日3時4分配信 読売新聞
首都直下型の大地震の際に、政府が混乱を避けるために都心での一時収容を想定している「帰宅
困難者」の多くが、地震直後に自宅に帰ろうとする考えであることが、内閣府のアンケート調査
で分かった。
自宅まで20キロ・メートルの人でも7割が帰宅を目指すとしている。政府の「首都直下地震
対策大綱」では、帰宅困難者に対し、むやみに移動を開始しないよう求めている。内閣府では、
大地震への対応が国民に十分に浸透していないと見て、広報を強化する方針だ。
アンケート調査は昨年4月〜10月にかけて行った。対象は首都圏に住む会社員50人、買い物
客50人、学生48人、防災従事者52人の計200人。地震発生後の行動を、天気や時間帯、
家族の安否などの条件を変えて聞いた。これに基づき、内閣府で「一般的に予想される行動」を
分析したところ、地震発生が昼間の場合には、自宅までの距離が10キロ・メートルだと76%
の人が、20キロ・メートルでも68%、30キロ・メートルでも60%の人が帰宅を目指す
ことが予想された。夜間の地震発生でも、帰宅しようとする人の比率はそれぞれ10%ほど減少
する程度だった。主婦を中心とした買い物客も、63%が自宅までの距離と無関係に帰宅を目指
すことが分かった。
大地震の際には、勤務、学業、買い物などで都心に集まった人が一斉に帰宅を目指すと、大混乱
が起きると予想されている。
「内閣府では、交通網の寸断などにより、自宅までの距離が10キロ・メートルを超えた場合、
1キロ・メートル遠ざかるごとに1割の人が帰宅不能となり、20キロ・メートルを超える人は
全員、家に帰り着けないと分析している。」
都心の人が一斉に移動を始めると、道路混雑などで被災への応急対策活動の妨げになる恐れも
あり、2005年9月に政府がまとめた首都直下地震対策大綱では、「帰宅困難者はむやみに
移動を開始しない」としている。
内閣府はこの原則が国民に十分理解されていないと見て、来月、都心の人が一斉に帰宅しようと
した場合に予想される混乱を資料として公表するなどして、周知を図る考えだ。
東京都民の女性就業者数は年々増加しています。(単位:千人)
25〜34歳の働く女性比率(単位%)
平成9年平均2 492 66.9
10 2 494 66.1
11 2 463 67.2
12 2 447 68.1
13 2 458 67.6
14 2 503 69.2
15 2 525 68.7
16 2 559 71.4
17 2 613 71.7
18 2 678 72.2
19 2 740 71.4
独身女性がマンションを購入してるって話が、以前ありました。
今はどうなんでしょうね。
業界のセールストークに使えますね。
テレビのニュースの中でやってた話です。
不動産なんて最後の砦だろうに、と思ってたら、よく考えたらREITとかいって市場で銭集めて物件買い集めて一山いくらでやってる連中からすれば、金融商品以上に景気敏感業界になってたんだな。どおりで逃げ散ってるはずだよ。
とか思ってたら、いまさら資源バブルでうんたらとか景気のいいこと言ってる**がいる。お前はいったい何を言っているんだ。資源どころか素材はもちろん特需の逆風にもろ喰らいする電機業界や電子部品なんて凄いことになるぞ。逃げろ逃げろ。そんなの運んでた海運とかもっとヤバい。何これ安いとか言って買うなよ**。あなた方やっぱり現金を持ってたほうがいいと思います。少なくとも五月ぐらいまでは。いやー、大変です。正直、どうするのかと。
〜隊長から抜粋〜
おれも似たような印象だが、ここのお花畑な連中は、やっぱ脳内での話をしてるの?
東京駅八重洲口地下街は目まぐるしく変わってきてますね。
八重洲1丁目の仲痛りも建替えラッシュで、町並みかなり変わりそう。
周辺オフィスビルの高層化、建て替えで業務人口がめちゃ増えるから、
それに合わせて商業系も変わって行くみたいです。
今後は10年程度は、土地供給が逼迫し新築物件の絶対数が減る。
所得格差が広がり、買える人の数が限られてくるから、販売スピードが
ゆっくりになる。
マンション価格は、安定化の方向に向かい、価格が緩やかな下落だった
過去にくらべ中古市場の流動性が高まる。
都心部のマンションは、居住用途以外に、セカンド、賃貸、SOHO利用と
幅広く使えることから流通量は漸減していく傾向が続くだろう。
東京は、オフィス・物販・飲食・住居の機能分化がはっきりしていた時代から
丸の内・日本橋、六本木・赤坂など都心部が複合用途化することで
全体の求心性が増した。都心と周辺部の価格差・賃料格差も広がった。
一方で、住宅市場は若年層が、飲食・物販はシニア層が支えるという構図は
大きくはかわらないだろう。
日本人は新品好きですよ。
高価格な物件を買うのに、中古で我慢できる人が多くなるでしょうか。
新築そっくりさんだろ
新築そっくりさんの売上げ伸びてますね。
金利が高くインフレなら早く売って資金を回転させないといけない。
数売れる時代は販売スピードが勝負。
低金利でリフレーションの時代なら、新築販売が、ゆっくりになって
市場の大半が「完成在庫」になっていく感じでしょう。
毎回「在庫一掃」から一定の在庫取り揃える売り方になっていくのは
量から質への転換の自然の成り行きでしょう。
30代独身女性が当たり前になって「売れ残り」と呼ばない時代に
なっていくように、完成在庫は死語になるかもしれません。
「熟成販売」つまり「売れる=熟れる」まで待つ。
結婚しない女が出たように、完成しても売らないマンションが出て
きたのは、その会社の資金繰りに余裕があるからでしょう。
いくら新しモノ好きでも、ないものは仕方がない。状況によって嗜好や
価値観もかわっていくでしょうね。
都心の戸建てとか処女の嫁はんとか、希少価値のまえにやっかいな
シロモノに変わってきています。
郊外の戸建てか都心のマンション・・・これが郊外の新築か都心の
中古に変わる日も近いでしょう。
単純に
団塊の世代が退職金で改装するというお決まりの
パターンだと思うが。
サイクルだよ。トレンドじゃない。
ここも三井がマネマネ商品を出してきたので、
野村の天下も長くないだろう。
「新築そっくりさん」は住友不動産では?
三井もはじめたんですか。
住友住宅販売は、FCでなく全国直営。そ
の店舗網でリフォームも自社の売上げにしているのが凄い。
マンションって、クロスの張替えだけなら75平米で30万もいらない。
キッチン・トイレ・風呂・洗面・建具替えても400万もいかない。
間取りまで変えちゃうと800万とかになるが見積もり比較しないから
結構ボラレてる。
首都圏マンション成約件数、7ヵ月ぶりの前年比増/東日本レインズ
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=15234&PHPSESSID=09c4a...
(財)東日本不動産流通機構は10日、東日本レインズにおける2月の市況動向を発表した。
2月の首都圏中古マンション成約件数は2,798件(前年同月比1.5%増)と、7ヵ月ぶりに前年同月を上回った。都県別では、東京都1,250件(同4.8%増)、埼玉県365件(同▲6.8%)、千葉県440件(同22.9%増)、神奈川県743件(同▲8.7%)と、千葉県の大幅増が目立った。
一方、成約単価は1平方メートル平均で40万4,500円(同9.6%増)と、9ヵ月ぶりに上昇率は1ケタとなった。都県別では、東京都53万5,100円(同 8.5%増)、埼玉県25万5,800円(同1.7%増)、千葉県25万9,400円(同11.5%増)、神奈川県37万2,400円(同13.9%増)。
また、成約平均価格は2,640万円(同10.7%増)。成約平均専有面積は65.28平方メートル(同1.0%増)となった。
買うなら東京駅から半径5km圏内しかないだろ。
中古が値上がり、かつ売れているって、どうなってるんだ??
坪単価もあがっている。
新築買うのをあきらめた人達が買っているのか?
不思議だ。
消費税が来年か再来年にはあがりそうだが、消費税があがったら
中古がもてはやされるというのはわかる気がする。
千葉がもてはやされているようなのは、少しでも安いところと
いう意味かな?
株価は今が底じゃないかという投資人もいるが、そんな話は
一般の人には関係ないだろう。あるいは最後の灯火か・・・
>新築が高すぎるので、中古に流れてる
それ程、中古が安くはないですよね。
中古も新築に併せて強気価格になったから。
>>消費税が来年か再来年にはあがりそう
え? 根拠はいっぱいありますよ。新聞読んでないの?
自民党が来年あげるのはどうかと検討に入ったという新聞
記事がありましたけど?? 自民党は来年(21年)には、
上げたいみたいだけど、無理かも。再来年には、もう
消費税上げは、避けられないと踏んでいます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080304-00000950-san-bus_all
投資マインドがある人ならわかると思いますが、日本の
会計は異常事態にあり、消費税あげないとどうにもなら
ないと思います。このまま、どんどん借金増やすん
ですか。医療・福祉がすでに相当プアになってます
けど。
来年あがるかどうかまではわかりませんが、
もし、来年(平成21年)上げとなったら、今売れ残っている
新築マンションのかなりの部分が売れてしまうでしょうね。
いつあがるかは影響大。いずれにしても、近々あがるのは
間違いなし。
でもまあ、今年は解散総選挙があるかもしれないしねぇ・・・。
まだ一波乱も二波乱もあるんじゃない?
昨今の金融動向を見ていると、金利の上方修正も可能性ありですね。
現在、資源に流れ込んでいる投資資金が戻り始めたらその様な流れになるでしょうね。
やっぱり、固定10年で借り入れで確定しよう。変動はリスクが大きすぎると思う今日でした。
東京駅ではなく、実際は「国会」から半径5キロ圏内が買い、というのが一番現実的なんじゃない?
みんな自分の主張を擁護するのに必死。
東京駅から5kmって、湾岸を入れたいんだろうけど、日暮里とか三ノ輪あたりまで入っちゃいますよね。その一方で恵比寿、目黒、高輪辺りは入らない。もちろん、松濤、代官山もね。全く根拠ないでしょ。
自分の擁護に一生懸命で、東京の地理が分かってない人結構多いですよね。東京はお上りさんの町ですから止む終えないか。
消費税はあがると思うが、金利は上がらないと私も
思う。
あげたら、国債暴落して大変なことに・・・。外国人が
日本の国債いっぱい買っているのを知らないのか。
だから、自民党はなんとしても武藤総裁を認めさせるべく
がんばっている。
ただし、インフレ基調なので、金利あげざるを得なくなる
事態は否定はできない。
>>756
たしか
武藤さんは確か元財務省でしょ
インフレ論者でも仕方ないよ
しかしどうなんだろう
これだけ景気の下振れリスクが出てくると
金利は上げないまま金融緩和してくるのでしょうね
つまり金利は思うように上がらないのが現実ではないの
これから増える年金受給者の預金金利まで上昇するとは考えにくい
そこまで、しないでしょう
財務省はタダでさえ国庫の負担軽くしたいんだから
15年先ぐらいに上がるかもな
消費税は7パーセントに上がりそうな気もするが
与党惨敗覚悟で取り組めるかが問題でしょうな
まず、直間比率の見直ししないと始まらない議論だけどね
政府税調はどう考えてるんだか?
あのー、都内のマンションは今年ゲットしたほうがいいですかね?(来年3月竣工物件)
それとももう1年待ったほうがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
759さん
教えてあげるよ
あとは場所だな
だいたいどの辺かな?
グレードは?
消費税は上げるなら、7%では終わらないでしょうね。
与党惨敗になる可能性は確かに高いけど。
与党惨敗になる可能性が高いのに、消費税を上げるわけないでしょ。
つまりね、自民党がいくら消費税増税を検討しても、実行できないんですよ、今の状況では。
というか、消費税増税しても住宅には手をつけないみたいですよ。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080311AT3S1001910032008.html
住宅購入を阻害したら大幅な消費の低迷につながるので、ガソリン税で物議をかもしている現状では、官僚側が何を言っても自民党はここは死守するのではないでしょうか。
そういうシナリオに落ち着くのであれば、与党自民党を支持してもいいですが、
そうじゃないのであれば政権交代が行われることを望みたいところです。
皆さんはどうですか?
消費税と金利の話は止めませんか。
マンションの売り上げを復活させるために、消費税増税や金利上昇で煽りたいのは分かりますが、
消費税や金利はしばらく上がらないでしょう。
ということで、これ以上この話を続けても意味ないです。
消費税なんか今の状態で上げられる訳がない。
それにしても下らない政治論争ばかりやってていいのかね。
政治家といい官僚といい、日本を復活させていぞ!というような気構えが無いのか?
おそらく経済界からの圧力で福田政権も短命になり、
中国など新興国もこれから落ちていくから、
ターニングポイントは秋から年末あたりか?
消費税や金利の話は価格動向とまったく関連はないのでしょうか?
売る側の視点で売上をあがる、あがらないという議論ではなくて、
購入者という視点で買い時かどうか、はたまた買ったときのリスクはどういったものがあるかを
考えておくことは重要だと思います。
結果として不動産業界が活況になればよいとも思います。
選挙が近くなったら議論がピタッと止んで、
選挙が終わってから、大威張りで増税すんじゃないの。
だから来年以降かな。
昨今の医療崩壊を見れば分かるでしょう、
自民党は選挙の事は考えても、庶民の懐なんか気にしてないよ。
>>766
その通り。庶民には大切なお金を投資するのに金利・消費税を無視して
新築マンション価格は語れないと思いますよ。
金利・消費税=デベの煽り・・と考えるのは単純すぎるのでは?
*現金購入される大金持ちの方には興味の無い話ですね。
>庶民には大切なお金を投資するのに金利・消費税を無視して
当然でしょう。金利が上がれば、購入できる住居の値段は
さがってしまう。ちょっとした金利差でも30年以上借り
ることになるので、影響大です。
消費税があがると言われただけで、駆け込みの購入が
起きることは間違いありません。過去の時がそうでし
たから。駆け込みの購入の後には、沈滞ムードが来
きます。
そもそも正しい地価なんてありえない。高くしても
購入する人がいるから、高くしているだけ。一種の
人気商売なので、ちょっとしたことでも影響される。
政治にだって影響されるに決まっているし、影響は
きわめて大。
政治抜きにして、土地・住宅の値段の話をしてもしょう
がない、ということ。
売れ筋は
東京駅から半径5km圏内で坪単価250〜300万円。一戸当たり5〜7千万円。
具体的には中央区、江東区西部および湾岸、墨田区南部。
これら地域で集中的に供給され、集中居住が進み、
東京の都市構造は大きく変わって行くだろう。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
・短期的には金利上昇は無理です。
・政権的にも消費税増税のリキはないです。
それより消費者心理・需要の冷え込みの方がよっぽど深刻。
デベの煽りとは断言しませんが、エンド側の人間が「金利も消費税も上がるから買おう!」なんて
わざわざキャンペーンを張るのは極めて不自然な行為発言と解釈するのが一般的かと。
なんかよその板では、家がないとホームレスになるという「プアー」な発言まで出る始末ですね。
苛立ちは客向け掲示板にぶつけるのでなく、自分達でナントカしましょうよ。プロらしく。
今、マンションを買う人が減っているだけに、潜在的需要はむしろ増えていると思われる。
水が溜まり過ぎればダムが決壊するように、いつまでもこの状態を続けることは出来ない。
やがては、消費も戻ってくるだろう。そのきっかけが消費税の増税や金利の上昇と言うことになると思われる。
>デベの煽りとは断言しませんが
あおってなんかいないですよ。
しかも可能性を書いただけ。過剰な反応に驚いています。
私は割と最近の参加なんですが、今までこれが話題に
ならなかったのが不思議。
住宅の価格は、国の基本部分でしょう。たいていの人
が一生に1度か2度の買い物として購入するわけだし。
価格も、高級車ベンツの10倍以上になることもある。
住宅買う時は、ベンツとかフェラーリが安く見える。
まあ、しかし、話題としてはあっても、議論しても
仕方のないことではあります。金利にしても、消費税
にしても、いつあがるかなんて誰にもわからない。
それについて議論してもしょうがない。ただし、注目
していることは絶対必要だと思っています。
そういう他人任せ、成り行き任せでなく自助努力で何とかしましょうというエールのつもりです。
購入検討者の皆さんなら理解されると思うが、大手行の3月実行住宅ローンが
2月と比較して0.15%上昇してきている。基準金利は高くてと優遇金利で誤魔化し。
今後、景気が悪化するとしたら銀行はどこで稼ぐのでしょうね。
銀行の住宅ローンは安定した収入元、貸し出し額が落ち込んでくると
バーゲンセールの様な金利を顧客に提示してくるしょうかね?
景気が悪化=すべての銀行貸し出し金利が低下する・・・本当かね?
益々、顧客・物件の選別作業が始まると思います。
煽りではありませんので、ふと疑問に思いましたので書き込み致しました。
金利は下がるよ
ますます金融緩和しないといけなくなるよ
まずは日銀総裁に武藤氏になってもらいゼロ金利にまた戻してもらわないとナ
景気浮上策を掲げないとな
政治が未知数なだけに経済面で活性化しないとナ
90円突入だな
債権国の通貨が強くなっただけ今まで安すぎた
>売れ筋は
>東京駅から半径5km圏内で坪単価250〜300万円。一戸当たり5〜7千万円。
>
>具体的には中央区、江東区西部および湾岸、墨田区南部。
>これら地域で集中的に供給され、集中居住が進み、
>東京の都市構造は大きく変わって行くだろう。
>http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
その通り。でも、われら中央区をお宅のとこと一緒にしないでください。
少なくとも今年来年は厳しい状況が続くと思います。この状況では金利も消費税も上がらないでしょう。
あと、今の不動産不況の大きな原因が
「価格上昇に消費者がついていけなくなった」ことであることをお忘れなく。
サブプライムは直接の原因ではないのです。ただ、今の不況に追い討ちをかけただけで。
ということで、値段が下がらなきゃあ、いくら景気がよくなったって、マンションが売れるようにはならないでしょう。
さて、デベはこの状況が長く続いてもがんばれるのでしょうか。徐々に値下げし始めてはいますが・・・。