東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区Part2
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 17:41:00

建設予定地は東急二子玉川駅の東側で、駅と東急自動車学校の間の広大な敷地です。Ⅲ街区はその中心部に位置し、合計6棟の居住棟で構成されます。公式発表はまだです…(笑)

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

【過去スレ】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-13 16:30:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 6 匿名さん

    誰も期待してないけど、武蔵小杉の再開発に負けないように頑張って!
    無理だけど。

  2. 8 サラリーマンさん

    東急は、遅ればせながら着手しましたね。
    価格設定がむずかしいですね。いやでもベンチマーク化
    されてしまいますから。
    他社の300万後半から400万円あたりの物件の動きの悪いのを見ると、
    1000戸の大型物件では、200万円台からスタートの、300万円台
    半ばがいいところでしょう。
    立地(地盤、川との距離、道路環境)が悪すぎます。

    私個人的には買いませんが、周辺相場を、下に引っ張らないように
    注意して欲しいですね。

  3. 9 匿名さん

    300万半ばなら、小杉と同じじゃん。
    にこたまも安いねえ。

  4. 10 匿名さん

    熱烈に周辺相場を下に引っ張ってくれるようにキボン。
    コスギより安くてよいよ。
    その代わり、道を広くするとか、小汚い古い戸建を整理するとか、行政と住民が一体となって街の整備を行った方が良い。
    高級タワーマンションでもチンピラのようなIPOバブル長者とかばっかのところより、安くとも落ち着いた住民層で自治意識の高いマンションの方が良いのと同じこと。

  5. 11 匿名さん

    濃すぎも世田谷区と張るとは偉くなったな〜

    ただ5年後、濃すぎ信者が
    「だからあん時ニコタマ買ってれば・・・」
    って愚痴ってそうな悪寒がする。

  6. 12 匿名さん

    川崎住民は都内と張ろうなんてそんな大それた事を考えていないでしょ。
    それは被害妄想に過ぎないはず。
    派手な再開発で勢いがある小杉に○年後の高騰率で競ってどうするの?
    あっちが盛り上がろうが川向こうは関係ないよ。

    既に物件価格はピークと言われる。
    駅前など余程希少価値の高い場所でもなければ、あん時買っておけばなんて
    思えるものは今は無いでしょ。2〜3年前に買っておけばと思うこの頃…。

  7. 14 匿名さん

    横浜に住んでるけど、住所が川崎になるのは嫌だ。小杉のパークシティは川崎市民になることで損しているかも。

  8. 15 近所をよく知る人

    みなさん相場感無さ過ぎではないかと思います。
    武蔵小杉が上がれば二子玉川も上がるに決まっています。
    当然私たち庶民は二子玉川が小杉並みの価格で出てくれれば嬉しいですが・・・。
    小杉が平均7000万円台なら二子は8000〜9000万円台になるでしょうね。
    価格が今の世田谷区の相場並みの8000万円超だとやっぱり普通のサラリーマンは手が出ないですよね。普通は頑張っても7000万円までって感じがするので、予算の関係から小杉で我慢する人も出ているのだと思います。
    まぁ、小杉も完成すれば昔とイメージは変わると思いますし・・・きっとそこそこ良い街になるのでしょうね。
    二子玉川では東急さんも今の価格が上り調子のうちに早くスタートさせようとして、現地周辺の解体作業を急ピッチで進めている感じがしますよね。
    それにしても一部の土地所有者がまだ住んでいる様な所もありますが大丈夫なのでしょうかね。
    結果的にみなさんが幸せになる再開発として完成すると良いと願っています。
    東急さん、あまり欲を出さずに弱気の価格でお願いします!

  9. 16 匿名さん

    小杉は、川崎というマイナス効果で、庶民に買える範囲の価格でまともな広さが
    交通利便性抜群の駅近に買えるところに意味があるのでしょ。
    都内や横浜だと駅から遠い上に駅自体が不便な駅だったり、狭さを我慢したり
    しないと買えなかったりする。
    何を重視するかは人それぞれなので、それはそれで良いのでは?

    8000万円だとサラリーマンは、共働きで2人とも会社員じゃないと厳しい。
    子育てとかそれなりにお金かかるし、それでもかなり厳しめ。

  10. 17 販売関係者さん

    いわゆる県境外周区ですから
    県境エリアと大差はありません。
    あとは住環境と利便性
    それから一番大事な価格で
    お選びになればよろしいと存じます。

  11. 18 匿名さん

    トワイシアより安いことは無いやろ…

  12. 19 匿名さん

    ここ二子玉スレなのに、小杉・濃すぎって鬱陶し過ぎ。
    川崎市民なんぞがこともあろうに世田谷のブランドエリアの一つに張り合おうなんて笑止千万。再開発で高揚感が醸成されて、しかも大量供給で大量収容なもんだから仲間が多いせいで群集心理も働いて有頂天になっているんだろうが、冷静な判断力を失うと恥かくよ。あなたたちが武蔵小杉にとってもお似合いな川崎市民であることは良く分かったので、おとなしく県境の向こうにお帰り。

  13. 20 匿名さん

    【ニコタマ】
    いい 〜 “ぢぐらい”が高い、崖線の自然、東京都
    悪い 〜 多摩川氾濫の危険(区のハザードマップで確認して下さい)
         田都の殺人ラッシュ(肋骨注意)、T急ブランド、高値

    【武蔵小杉】
    いい 〜 再開発の活気が有る、電車利用至便、真夏の水不足の心配皆無
         (神奈川の豊かな水系) 
    悪い 〜 空気がまずい、川崎市民、周辺道路混雑、高速まで遠い
         ヒート島、玉石混交の乱開発のイメージ

  14. 22 匿名さん

    よく武蔵小杉と比較されるっていうことは、
    二子玉川も人気があるっていう証拠ですね。

  15. 23 物件比較中さん

    二子玉川駅のホームからよく見えるんだな、ニョキニョキと伸びるコスギのタワー群が。だからやっぱり気になる^^

  16. 24 匿名さん

    いま東急は色んなデベとシェアの分け合いで忙しいんだよ!小杉との対決なんて興味なし。高額単価だからリスクヘッジもあるけど、今は入札価格も上がってるから単独ではなかなか買えないから、頭下げてシェアもらわないとこちとら商売になりません。

    あと小杉より高いから安心しろ!

  17. 27 匿名さん

    >>24
    小杉の再開発には東急も噛んでるでしょう?

    東横の特急停車駅だし。駅ビルや駅マンション作ると聞いたような気がする。
    東急から見たらどっちもおいしい場所でしょう。今は順番的に二子は後回しにされてる感はあるけど、二子の客はいつまでも同じ場所で大金用意して待ってるって東急は知ってるし。
    VSも何も、時期的な話ですよね。

  18. 28 匿名さん

    ↑駅直結のタワーを立てる予定です。37階310戸

  19. 29 周辺住民さん

    ああ。。。これでまた電車が混むねー。
    東急はそれを何とかできないのか?
    朝。混んでる急行はフツーに通過して欲しいです。。。(by用賀住民)

    高島屋頼りの買い物が改善されて、住みやすい街になりそうなら買い替えようかな?
    まあ価格によるけどねえ。。。

  20. 35 匿名さん
  21. 36 匿名さん


    いいねw

  22. 37 匿名さん

    >>35
    内装とかも期待できそうだな。

  23. 38 物件比較中さん

    昨日高島屋SC新南館のシースルーエレベーターからばっちり見えましたよ。いつの間にか建設小屋も建って、更地を柵が囲っていました。
    いよいよなんだなと期待が膨らみます。
    先日の台風では一部水が出ていたようですが、コンラン卿のデザインだそうですし、派手な広告を打てばやっぱり注目されるでしょう。
    価格予想、最低は6千万後半〜としておきます。

  24. 40 匿名さん

    そんなことでは価格下がらないから、もっと遠くに住むなり、他の街に住むなりしてくれ。
    無理なんかされて、修繕積立金を滞納でもされたら、他の住人にも迷惑だ。
    手が届かなくて、その果てに小杉を選んでたりしそうな予感がするよ。

  25. 48 匿名さん

    ここの価額は三茶グランドヒルズを参考に…

  26. 49 近所をよく知る人

    綺麗な街に仕上げてもらいたいものです。
    以前、綺麗なバラ園が東急自動車学校の土地にありました。
    バラ園がつぶれて、暫くはストックカーレースや車の曲芸をやっていましたが、結局自動車学校に。
    今から考えれば、かわいいジェットコースターがあった遊園地も打ちっ放しになったり、犬猫相手の商売やったり、スポーツ施設になったり。
    さてさて、どんなものが出来るのでしょうか。
    開発されて、大井町線の工事も終わったら、またここに帰ってくるつもりなので綺麗な街にしてもらいたいものです。

    それにしても、玉11『遊園地線』バス停の前のあの大きな木を切ったことは残念でたまりません。

  27. 50 匿名さん

    動き悪いなぁココ

  28. 51 担当者

    来年まで待って下さい

  29. 52 住まいに詳しい人

    モデルルームまもなく完成です!プレッセ仮設店舗の裏、駐車場50台分を用意し、4つのモデルルームを用意しました。完成時期の平成21年9月頃までの2年間の仮設建築物になります。奮ってご来場ください!

  30. 53 匿名さん

    綺麗なバラ園が確かにありましたね。
    遊園地入口の右にはオープンな飲食店があり、
    それが映画館になり、寂れて成人映画館になり、
    それがレストランになり…

  31. 54 匿名さん

    sage

  32. 56 匿名さん

    あんまり強気な価格では来ないと思うけどね。
    ただ駅併設タワーというアドバンテージがあるので坪400万ぐらいに落ち着きそうな予感。

  33. 57 ご近所さん

    今日、二子のプラウドタワー14階で80m強の物件が1億4,500万ででてたけど。
    これって、分譲時にはいくらくらいだったかご存知の方、教えてください。

  34. 58 地元不動産業者さん

    販売時は8千万円台中盤でしたよ。

  35. 59 匿名さん

    プラウドタワーは分譲時坪350ぐらいじゃなかろうか。
    おおよそ1.5倍の値付けなんで売る気もないと思います。

  36. 60 ご近所さん

    >>58 59 お返事ありがとうございます
    売れるかどうかわかりませんが、
    たった4〜5年で1.5倍ですか、すごいですねー。

  37. 61 匿名さん

    >>60
    今調べたらプラウドタワーって築2年行ってないですね。
    当時は坪350という値頃感から即日完売だったようです。

  38. 62 匿名さん

    いやいや、値頃感どころか買い手市場の中、強気価格の割高感で
    非難轟々でしたよ(笑)
    当時の港区他物件と変わらない価格、目黒区物件より2〜3割高。
    それでも駅近唯一のタワー物件ということで即日完売でしたね。
    現在はやっと標準価格になったところでしょうか。

  39. 63 匿名さん

    六本木ヒルズに並ぶブランドマンションになりそうです。価格は高いでしょうがなんだかんだいって、ここは完売でしょうね。

  40. 64 匿名さん

    まあ六本木ヒルズには到底及ばんが、プラウドタワー以上に二子玉のランドマーク的MSにはなるだろうね。

  41. 65 近隣住民

    そもそもプラウドのグレードって、そんなに高いとは思えないので
    再開発には充分期待できそうです。

  42. 66 匿名さん

    先日、玉高SCへ訪れたときに再開発地区を撮ってきました。
    まだこれからってところでしょうか。期待したいです。

    1. 先日、玉高SCへ訪れたときに再開発地区を...
  43. 67 契約済みさん

    おーっ、バックにしっかりと写ってるじゃありませんか、コスギが。

  44. 68 匿名さん

    ニコタマは都内。
    川向こうの小杉は郊外。
    という現実を表してる写真ですな。

  45. 69 匿名さん

    57さんの出てる中古って、計算したら坪600万ですか。
    虎ノ門新築並の価格ですね。
    売値は幾らに付けても自由ですが。頑張ってね。って感じ。

  46. 70 匿名さん

    >>69さん
    まあここは強気だとは思いますが坪600などという法外な値段はつかないでしょ。

  47. 71 匿名さん

    >66
    写真ありがとうございます。

    初めてこの写真を見たとき
    方向音痴の私は、あちらが都心で、
    こちらが神奈川だと勘違いして見てしました。
    それぐらい緑が多いということでしょう。

  48. 72 匿名さん

    世田谷も郊外化してきていて、売れ残りの象徴になってきているので、まあ頑張ってくださいね。

    投資するなら、BRICsの武蔵小杉だけどね。

  49. 73 物件比較中さん

    小杉の良さって???
    分からない。

  50. 74 契約済みさん

    立地に決まってるじゃないですか。
    東横線目黒線横須賀線新駅・・・ポイント高いです。

  51. 75 匿名さん

    >>72
    >投資するなら、BRICsの武蔵小杉だけどね。

    バブル崩壊には気をつけてね。
    それこそ、乱立した団地の一室と
    川崎市民」という不名誉な称号しか残りませんから。

  52. 76 申込予定さん

    今となっては、坪300万も無理でしょ。

  53. 77 匿名さん

    坪300〜350万なら即日完売でしょ。

  54. 78 匿名さん

    ここにでてくる武蔵小杉君と豊洲**って同じ人種だよね

  55. 79 住まいに詳しい人

    BRICsの武蔵小杉ってどういう意味ですか?

  56. 80 契約済みさん

    投資の世界では先進国の日欧米よりも、これから著しい発展の見込まれるB(ブラジル)R(ロシア)I(インド)C(中国でしたっけ?)=BRICsの株、債券が人気です。
    「これからの著しい発展」というところがコスギとの共通点なのでは?
    なかなかよい喩えだと思いますよ。

  57. 81 匿名さん

    まあ税金対策で買う人も多いでしょう。
    相続税恐ろしいやー。

  58. 82 匿名さん

    やっぱり武蔵小杉の人って二子玉に憧れがあるわけ?
    田都と東横という違いはあるものの、地名から言って二子玉は「川向こう」の象徴なんだろうね。

  59. 83 匿名さん

    所詮、小杉は川崎なのです。。。

  60. 84 近所をよく知る人

    >82
    二子玉川の移り変わりをずっと知っている者としては、憧れてなどいません。あなたのように見下した言い方をする方が「川向こう」にいるのかと思うと嫌ですね。

    二子玉川は高島屋が出来る前は何も無かった。
    当時の小杉はそれなりに発展してしていたよ。

  61. 85 匿名さん

    >>83
    拠り所は23区って違いだけなんだよな。
    結局・・・・・・・・・・・・・・・・

  62. 86 周辺住民さん

    あっちは田舎だの、格が違うとか言ってるのはいつの時代も『格下や田舎』コンプレックスのある人だけでしょ 

    都会っこは、自然のある田舎(地方)に憧れるものだよ。地方を軽蔑してる事時代『田舎』者!!

    他人の評価なんて、どーでもいい!自分の肌に合うかどうかでしょ

    それより、自動車学校跡地のデカイ公園を先に完成させれば、この開発の市民権も得られ易いって思うのにな。とは言えホテルはいらんだろーと思うけど。

    高層は大好きな崖線沿いの別荘地的雰囲気が失われるから嫌だけど、100歩ゆずっても豊洲みたいに、空が広くて新しい街って悪く無いじゃんって思える配置にして欲しいな。だからⅡ街区も広場になるような行政なら、成熟社会と言える。 坪380万〜と予想

  63. 87 デベにお勤めさん

    猫も杓子も都心回帰なのに
    本当に
    大丈夫なのかね。
    この再開発・・・・・・・・・・・・・・・

  64. 88 匿名さん

    日曜雨すごかったけど、洪水は大丈夫でしたか?

  65. 89 契約済みさん

    田舎者が「ここは都会」と思っているのが二個玉。

  66. 90 購入検討中さん

    ノーマル仕様15〜17坪1LDK @400万円前後 5800〜7000万円
    ノーマル仕様18〜20坪2LDK @380万円前後 6800〜9000万円
    ノーマル仕様24〜28坪3LDK @370万円前後 8500〜11000万円

    プレミアム仕様20坪1LDK  @430万円前後  8500〜12000万円
    プレミアム仕様30坪2LDK  @450万円前後 13000〜15000万円
    プレミアム仕様40坪3LDK  @500万円前後 18000〜25000万円

    ノーマル仕様は低層階メイン、プレミアム仕様は中層〜高層階中心。
    エントランスとエレベーターが違うそうです。

    パーキングもプレミアム仕様客専用で平面自走式か2段機械式で横幅2000mmと高さ2000mmで重さ2500Kgいけるそうですが、
    ノーマル仕様は3段機械式パーキングで横幅1850mm、ハイルーフ可能スペースは数少なく抽選になるそうです。

  67. 91 匿名さん

    >>90
    マジかネタかはわかりませんが
    さもありなんという価格帯ですな。

  68. 92 匿名さん

    >86
    タワー乱立の豊洲のどこが、配置が良いの?
    配置は豊洲の隣りの佃リバーシティと大違い。

  69. 93 匿名さん

    ノーマル仕様で30坪作ってくれればいいのに

  70. 94 匿名さん

    >>92
    そもそも豊洲は佃ほどタワマン建ってないよ。
    東雲と勘違いしてなくない?

  71. 95 周辺住民さん

    豊洲歩いてみ。確実に開放感あるから感覚的に。

    ただ道が広い田園都市ニュータウンより、高層で空地を増やしてるからか、明らかに近未来としての新しい価値は感じたってだけだよ。

    佃リバーシティなんて、ハシリではあったけど今や過去の産物でしかない

    豊洲ほど、街全体としての開発としてはおおきくなかったらか、当時も今も全く食指がわかん。 ひとそれぞれだからドーデもいい話だが。

    要は瀬田1・上野毛3は都会から見れば、珍しい程自然の残った『田舎?』であって、それは都会に一番近い別荘地として稀有な存在と言えるし、郊外から見れば、それは都会の入り口と言える。

    そんな両面が混在してる所こそが、価値なんだから田舎・都会論争など無意味なんだよ!!

  72. 96 デベにお勤めさん

    市川とどっちが良いのかな?
    価格と環境の両方から見て?

    船橋市川崎市と考えれば分かりやすいな。

  73. 97 匿名さん

    >>95さん
    喩えが上手いですね。
    二子玉は都会の入口と自然が両立する、いい意味でのエッジというわけですか。
    そういった点が魅力というのはあるんでしょうねえ。

    豊洲観も似ているかも。
    あそこは開放感あるけど「箱庭」なんですよね。

  74. 98 97

    >>95さん
    すみません。読み違えてました。
    街全体としての開発としては大きくなかったのは佃ですね。

    リバーシティは豊洲や芝浦アイランドに比べると寂しい感もあるので
    当時はまだ再開発の手法がこなれてなかったんでしょうね。

  75. 99 物件比較中さん

    浦和と二個玉どっちがいいかな?

  76. 100 土地勘無しさん

    二子玉川は住むにはかなりいいと思うけど、
    (少なくとも、ここに名前が挙がってるような**の**のような
    エリアや、湾岸とは比べ物にならないValueがあると思う)

    もし90の価格設定が本当なら、やはり

    さよ〜なら〜

    ですね。

  77. 101 サラリーマンさん

    だね。

  78. 102 匿名さん

    あの〜ーーー。98さんの開発の大きさの基準てなんですか?

    開発面積でいうとリバーシティーは約28h・東雲キャナル16h・芝浦アイランド6h・豊洲は全体で60hでららぽ周辺は9.7hなんだけどね。

    しかも豊洲や芝浦島をリバーシティーと比べるなんて笑われるから他では言わない方がいいよw無知もいいとこだよ。
    分譲価格・賃貸相場ともに比較するのもおこがましいでしょう。
    再開発の手法がこなれてない?w逆にお手本にしてるんですよ。

    話はそれましたがフタコの開発は都心周辺の再開発では非常にいいと思います。湾岸開発と比べること自体ナンセンスですね。

  79. 103 購入検討中さん

    やっぱ東急じゃ駄目か。

  80. 104 入居予定さん

    背後の高級住宅街、
    玉川河川敷
    複数のインターナショナル・スクール、
    レクセンターなどへ向かうテニスラケット抱えた学生、
    高島屋、
    高級ブランドショップ、
    点在するしゃれたレストラン、
    有名人目白押しのスポーツジム、

    二子玉川のいいところは大まかには不変だけど、
    加速してるか、減速してるかって言うと、
    まぁ、やや減速だろうなぁ。

    何が出来たらよくなるかなぁ?

    まぁ、あの中途半端なタワマンは要らなかったなぁ。

    やぱり文化施設だろうなぁ。
    美術館、映画館、劇場、JAZZ CLUB

  81. 105 ご近所さん

    俺も、二子玉川は独特な上品で明るい雰囲気が
    好きだけど、ここは立地が悪いなぁ。
    価格動向も微妙だし、思い切って安い価格で
    だしてもらわないと食指が動かないなぁ。

    やっぱり歴史的に見ても、坪200万円台後ろの方が
    定位置だと思うけどなぁ。

  82. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸