千葉の新築分譲マンション掲示板「レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NEWTOWN ARATANA CITY project)【旧称:(仮称)千葉ニュータウン中央駅前プロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 中央南
  7. 千葉ニュータウン中央駅
  8. レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NEWTOWN ARATANA CITY project)【旧称:(仮称)千葉ニュータウン中央駅前プロジェクト】ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2015-05-22 23:00:12

レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NEWTOWN ARATANA CITY project)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅隣接の大規模マンション。北総鉄沿線というのがどうかですが。。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県印西市中央南1丁目13番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.92平米~101.34平米
売主・販売代理:タカラレーベン
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ


【タイトルを修正しました 2014.7.17 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.9.2 管理担当】



こちらは過去スレです。
レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-17 08:59:25

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    あんまり思いつきませんが、日医大にはピザのデリバリーがないです。中央や牧の原はあるんですかね、だとしたらちょっと羨ましいです。

  2. 252 匿名さん

    中央はピザのデリバリーありますよ。白井からピザーラがきますね。
    なくても別に困らないけど、外出用の少し高級な洋服がないですね。女性ならビッグホップの中の
    スコッチクラブかな。男性の背広は高花のセンチュリーテクノコアのイージーパターンオーダーおすすめです。
    手頃から少し良いものまで生地が選べます。
    普段着はたくさんあります。

  3. 253 匿名さん

    これからハロウインまで千葉ニュータウンにはちびっこ悪魔や仮装した子供たちであふれます。
    商業施設がハロウインをやりますからね。
    プリスクールの小さな子供たちの仮装も可愛いですよ。
    今ジョイホンの広告見たら、仮装して記念撮影とかはじまりましたね。
    ハロウイン仮装スタッフに「トリックオアトリート」というと何かプレゼントもらえるそうです。

    ジョイホン、牧の原モア、イオンモール、ビッグホップのホムペを見ておくといいですよ。

  4. 254 匿名さん

    このマンションからなら、アルカサールの中にチェーン店ながら、カプリチョーザがあったのでピザやパスタなら散歩がてら、ここでいいかなあって思いますよね。

    白井からあのバイクでデリバリーしてもらうなんて、むしろ気が引けちゃいます(笑)

  5. 255 匿名さん

    まだ千葉ニュータウンであまり食事をしたことがないんですが、この辺りはチェーン店の外食屋さんには事欠きませんよね。

    牛丼屋さんからファーストフード、ファミレスから回転ずし、居酒屋さんも駅前のパチンコ屋さんにありますし。

    朝早くからやってるパン屋さんが見当たらないみたいで、そこはちょっぴり残念です。
    住む頃には徒歩圏内に出来ていればいいなあと思います。

  6. 256 匿名さん

    以前はね、この斜め前にあったんですよね。
    今ビルになっているところかな。石釜パン屋さんで人気のお店でした。
    パン屋さんは欲しいです。
    ジョイフルの中にできたクーロンヌが朝6時半からはやっていますが  汗

  7. 257 匿名さん

    クーロンヌ情報ありがとうございます。

    クルマ必須とはいえ朝の6時半からというのはありがたいですね。
    なまじコンビニとかが入るくらいなら、パン屋さんがマンションの一階に入ってくれたら嬉しいですよね。

    窯はどこか離れた所にあって、商品だけを運びこんでといった形で。
    都内だとそんなパン屋さんもあるのにな。
    期待して待ってましょう。

  8. 258 匿名さん

    >251
    ピザは、休日にコストコのフードコートのピザを家族に買ってきて
    もらい、昼飯代わりに食べてるかな。
    以前はピザーラ宅配だったけど、2千~3千円と180円では
    コスト(コ)パフォーマンスが大違い(笑)
    カプリチョーザは、昔、テーブルにきたピザが冷めていたので
    アルバイト君に、これどうしたのと聞いたらもじもじしていたので、
    店長呼んでもらって、冷えたピザは味が落ちるねと言ったことある。
    あれから行かなくなった。
    ピザは成田に美味しい店があった記憶があるね。

  9. 259 匿名さん

    第一期2次の販売状況はどうなんでしょうかね。

    三連休中にMRに行かれる方がいらっしゃったら情報お願いします。

  10. 260 周辺住民さん

    >>250
    はじめまして。
    千葉ニュータウン(賃貸)に引っ越してきて2年。
    この街に欲しいものはデパートですね。
    とにかく、友達の家に行く時やお世話になった方へのお持たせ、気の利いた手土産などを買うお店が皆無です。
    デパートは柏か船橋まで行かなくてはならないけど、どちらも車で40分〜1時間はかかります。
    都心方面へ行く時は、スカイツリーで買える物もありますが。

    スーパーや日用品などは本当に安くて数も多いので嬉しい限りですが、レストランもほぼチェーン店しかないので、お客さんが来た時に連れて行けるようなお店がありません。
    お客さんと言っても、義両親とか目上の友人とかですけど。
    それでも、ファミレスや回転寿司って訳には行かないでしょう。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    サンクレイドル津田沼II
  12. 261 周辺住民さん

    千葉ニュータウンの唯一にして最大の欠点は、電車も車も都心方面へのアクセスの悪さだとずっと思っていたけど、それはうちが駅から遠いから余計に感じるのかも…。
    駅近なら、この街に永住もありかなとちょっと考え始めてます。
    電車賃の高さにも実はメリットもあり、敬遠され人口が増えすぎないから渋滞が少ない。治安の良さ(住民の品の良さ)などに繋がってるのかなーと。
    私の勝手な先入観では、都心からこれだけ離れた地価の安い地域は、もう少し品がない感じかと思っていたけど、千葉ニューは全く違うね。
    まあ、庶民的ではあるけど、ニュータウンだからかな、みんな小綺麗だし、有名企業務めや公務員の人も多い。
    (こっちへ来て知り合った方、ほとんどそうだった!)
    ただ、家を買う時は絶対戸建て!と思ってたけど、千葉ニューは駅近に戸建てほとんどないのね(^_^;)
    牧の原ならあるけど、それだと駅から遠い今と変わらないし。

    …と、流れを無視して独り言でした。
    すみません。
    駅近の物件にはかなり興味があるのですが、思ったより強気の価格でびっくりしてます。
    でも多分即完売しそう。
    だって、ロータリーの真横だもの。でも、南側は見晴らし悪くなさそうですしね。

  13. 262 周辺住民さん

    今、駅まで家人を迎えに行ってきたけど、山内農場が入ってるビルの電光広告板の光がかなりチラチラしてた。
    あれは、ロータリーに面した棟の低層階は影響ありそうだね。
    カーテンとか閉めちゃえはそれほど気にならないかもしれないけど。

  14. 263 周辺住民さん

    >271

    『それはうちが駅から遠いから余計に感じるのかも…。』
    お聞きしたいですが、ご自宅(戸建て)は、駅まで何キロくらいでしょうか?
    駅から通りということは、「高花6丁目」とか「木刈4丁目」あたりかもしれませんが。

  15. 264 周辺住民さん

    >>263
    書き方が悪くてごめんなさい(^_^;)
    うちはマンションです。
    駅までは、約2.5kmです。
    今は賃貸で、これから買うなら戸建て!と思ってたのですが、千葉ニューは駅近の戸建て物件がほとんどないため、マンションも検討中です。

  16. 265 匿名さん

    モデルルームを出て現地を通って駅まで歩いてみました。

    上野まで片道1000円という運賃は苦笑いですが、うちは北総線を使って都内に通勤するわけではないですし、もっぱら車移動なので、たまに乗るであろう北総線の運賃の高さよりも駅近くの立地の魅力の方が大きいと思います。

    千葉ニュータウンで5000万近いお金を出すんなら、もっと東京寄りの場所はもちろん、都心は無理でも江戸川区葛飾区あたりでもう少し手狭なマンションを買った方がいいのかな?と思う気持ちも正直ありましたが、今の段階では千葉ニュータウンでの新しい生活への期待値の方が大きいです。

    今の住環境も比較的便利で、東京起点にすれば都落ちのように思われるかもしれませんが、戸建てからマンションに移るメリットのほうが多いと思っています。


    確かにお使いものにするのに、ジャスコの包み紙じゃ困るな、、とか、自分たちが食べるんならコージーコーナーでもいいけど、手土産なんかにはもうちょっといいものを用意したいなあ、、なんてことはあるでしょうが、そんなに頻繁にある話でもないですし、その時はがんばって上京します。(笑)

  17. 266 匿名さん

    はて?中央から2.5キロにマンションなんかあったかな?

    それはさておき、手土産でしたらイオンの中に銘店街がありますから、手土産程度なら
    そのくらいでも良いし、自分は作家の友人への手土産でもボン・アトレあたりの焼き菓子の詰め合わせなんかを
    「田舎のものだけど、食べてみてよ」と持っていきますよ。なぜって都心の彼の家のまわりになにもなくて、
    往生した経験があるから。

    食べ物ね、花季、花の家、扇寿司、アルカサールのシャングリラ、白井の河太郎ですかね。義親くらいなら一幸、祇園亭、
    はな膳でも良いんじゃないかと思うけどね。
    または雰囲気かえて宮崎亭のランチにつれていく。
    値段じゃない雰囲気、綺麗な自然を楽しんでもらう

  18. 267 匿名さん

    >260
    車があれば成田や鎌ケ谷は30分圏内になるから、義理の親を
    連れて行く店位は沢山あると思うけどね。
    何時もどんな店に連れて行ってるのか知らないからどこが良いとか
    言わないけど。
    しかし、義理の親はそんなに気を使う対象では無いと思うから、
    ここの良さをアピールする目的では、>266にある宮崎亭は
    良いんじゃないかな。

  19. 268 周辺住民さん

    >>266
    >>267

    260です。
    色々教えて下さりありがとうございます(*^^*)
    いくつか行ったことのあるお店もあります。
    そもそも、自分達があまり外食をしないので、お店を全然知らないと言うのもあるかもしれません(^_^;)
    イオンの名店街と言うのは、イオン棟の一階のぴーなつ最中等を売っているコーナーのことですか?

    宮崎亭、早速行ってみようと思います!


  20. 269 匿名さん

    ボン アトレ情報ありがとうございます。


    食べログ評価はまちまちですが、これも人気店ゆえでしょうね。自分の舌を信じて楽しみにします。

    オプション会の帰りにお土産に買ってみたいと思います。

  21. 270 匿名さん

    ガーデンゲートとベレーナ見学しましたが、ここはまだ行けていません。
    すでに見学された方教えて欲しいのですが、
    ここはペアガラス標準ですか?
    価格表はいただけますか?
    知ってる方いらしたら教えて下さい。

  22. 271 匿名さん

    >>270さん

    ペアガラスは標準ではないです。
    ただ、東側の線路に面したところはペアガラス仕様に変更になったような、、うろ覚えですいません。

    価格表は各居室の価格一覧は見せてもらいましたが、自分の部屋以外興味がなかったのでいただきませんでした。

    お願いすれば多分いただけるんではないでしょうか。

    どちらも曖昧ですいません。

  23. 272 匿名さん

    価格表、私はお願いしてもいただけませんでした。

  24. 273 匿名さん

    マチネタでごめんなさい。でも越して来たら必要だしね。
    ↑のほうでピザのことありましたが、ベイシアの中にピザやさんありますよ。
    1枚500円弱でマルガリータとかいろいろな種類の焼き立て食べられます。
    電話しておけば焼き立てが用意されています。

  25. 274 匿名さん

    それからお隣のウエディングアンソレイエ、月1回幻のレストランに変身するそうです。
    お客様が来る日と一致したら予約していかれてもいいですね。
    なにしろ雰囲気は抜群ですから

  26. 275 匿名さん

    月金はランチやってますね

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    サンクレイドル津田沼III
  28. 276 匿名さん

    273さん
    結構こういった街情報ありがたいです。なかなか地元の方の
    声を聞く機会はないですからね。ネットで今は口コミをみる事もできる
    けど信じていいのか悪いのか。
    友人が来てちょっとご飯にという時に家のそばに美味しいお店が
    あったらいいですよね。ベイシアの中のピザ屋さんおいしそうですね。
    1枚500円弱も魅力です。

  29. 277 周辺住民さん

    同じくマチネタですが、ピザと言えば総武カントリー近くのオソロク倶楽部も美味しかったですよ!
    他にも季節野菜のグラタンやパスタなど、どれも美味しかったです。ピザは持ち帰りも出来そうな感じでした。
    分かりにくい場所にある割には混んでいたので、知る人ぞ知るなのかも?
    障がいのある方の就労支援施設として運営されているので、オーダーの間違いやなかなかデザート、コーヒーが出てこないなど(^_^;)、家族向けかもしれませんが。

  30. 278 匿名さん

    わたしは、価格表もらえないどころか、まだ決まってないと言われ教えてもらえませんでした。

  31. 279 契約済みさん

    271です。

    営業担当の方で対応は違うんでしょうか。。。

    私の場合は契約前に概算の金額を教えていただき、その後本契約前に正式な金額を教えていただきました。
    実際には契約時にまたもう一度若干金額が変わり(下がり)、契約に至った次第です。

    MRの内装変更仕様に関してもあくまでも概算ではありますが金額をきちんと調べて教えてくれましたし、前述通り価格表はいただきませんでしたが、他の部屋も気になっていたら恐らく最低でも金額を控えさせていただけたんじゃないかなと思います。


    278さんの担当営業の方がどのような物言いをしたのかはわかりませんが、もしも担当によって対応が異なるようならせっかく購入を検討しているのに不信感がわいてきて購入を考えちゃいますよね。

  32. 280 匿名さん

    駅1分にとても魅力を感じていますが、ペアガラスじゃないのにはがっかりしました。
    ビリヤードとかマイクロバブルのお風呂いらないから、ペアガラスにして欲しいな。
    太陽光で電気代安くなってもペアガラスじゃないから冷暖房費が結局高くなる気がして、なんかエコに関してチグハグな気がしてなりません。

  33. 281 匿名さん

    価格表を欲しがるような人はお客とは思ってない会社です。
    だから初来訪の際はお客かどうか見極めるため、価格関係の情報は曖昧にしか答えません。
    調査目的の来訪も多いですからね。
    この会社から本当に買いたいならおとなしく営業マンの言う通りにしましょう。

  34. 282 匿名さん

    何ですかそれは?
    買うもんか!

  35. 283 匿名さん

    営業の方を擁護するわけではありませんが、ライバル会社関連の方や購入意思のない方がたくさん来るんでしょうね。

    あくまでも私の場合ですが、購入を決めたのは物件の特性や条件が合致したことこそが1番ではありますが、営業の方の真摯な対応があったからこそ不信感なく契約に至ったのも事実です。

    どんなに条件が合っても担当営業の方の対応次第で契約しない方も当然いるでしょうからね。


    私は物件に関しても納得しましたし、他地域のレーベンさんのカタログ(内装の参考に取り寄せをお願いしました)も気持ち良く手配、取り寄せしてくれたタカラレーベンさんを信頼して契約しました。

    施工主である長谷工さんやデベロッパーであるタカラレーベンさんに対して批判的な意見を他のスレで目にすることもありますが、自分が満足して購入契約したマンションであり、納得して信頼したデベロッパーさんだと思ってますよ。

  36. 284 匿名さん

    >>280さん

    線路に面した側の角部屋は防音効果を兼ねてペアガラス仕様ですよ。

    床暖房と合わせて冬も暖かいし結露対策も十分と聞きました。

  37. 285 匿名さん

    ペアガラスじゃない部屋は寒いよ。というか、この辺は冬はかなり寒い。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  39. 286 匿名さん

    寒いですよねー。

    千葉ってだけで都心と1度は違いますし、おまけに内陸ですしね。

  40. 287 匿名さん

    大丈夫だよ。対策としては冬用カーテンは裏をつけるといいよ。

  41. 288 匿名さん

    カーテンくらいではこのエリアの寒さは防げませんよ。ペアガラスじゃないのは厳しいですね。

  42. 289 匿名さん

    おおげさ。この頃のマンション以外はペアガラスじゃないけどね。
    それでも別に困らない

  43. 290 匿名さん

    一部住戸だけペアガラスっていうのが、よけい不安を煽りますよね。

  44. 291 匿名さん

    >289
    ペアガラスの部屋に住んでみるといい。
    全然冷暖房の効きが違う。

  45. 292 匿名さん

    線路に面した部屋は防音を兼ねてと書かれているじゃない。

  46. 293 匿名さん

    ペアガラスは断熱効果があるから室内の温度は安定するだろうね。
    この辺りの寒さは、都内と3℃くらいは違うかな。都心が人工的に
    温度が高いからだけど。
    しかし、ペアガラスでなくても全く問題は無い。
    今のマンションは24時間換気だから結露も発生したことが無い。

  47. 294 匿名さん

    >>288

    ブライトビューなどの南向きの物件の居住者に聞いてみれば?
    冬も凄く暖かくて暖房止めているってよ

  48. 295 匿名さん

    よく寒いのはネガとして言われるけど実は海沿いの方が吹きざらしで寒い。
    海沿いもそうだけど、夏は涼しいよ。
    盆地や都心の暑さとは違って平坦だし、自然な風が入る。

    マイナスばかりピックアップしてても人生否定的になるばかり。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    ルネ柏ディアパーク
  50. 296 匿名さん

    北向きの部屋でもない限り、総じて心配はないですよね。

    ここなら低層階でも日当たりの心配もなさそうですしね。
    だいたいが夏は暑く冬は寒いもんなんです。(笑)
    工夫しだいでどうにでもなりますよね。

  51. 297 匿名さん

    同僚男性が、奥さんがディスポーザーがないから
    購入却下になったと言ってました。
    びっくりしましたが、毎日のことですからね。

  52. 298 匿名さん

    ディスポーザーないのって、そんなにマイナスポイントなんですね。

    よそのスレを読んでもディスポーザー必須みたいなこと書いてますが、メンテナンスが必要なようですし、そんなに必要かなあと思います。

    うちは戸建てからの引越しなので、24時間ゴミ捨てできるだけで助かるので、ディスポーザーなくても全然構いません。

    本当に選ぶ基準て人それぞれですね。

  53. 299 匿名さん

    ディスポーザーは一回使っちゃうと手放したくない。
    使う前は無くてもいいと思ってたし、実際無くても良かったと思う。
    贅沢品の一つって感じかな。
    ただ、マンションだと、ゴミ集積所がかなり生ゴミ臭くなりそうなのが心配。
    ディスポーザーがあるマンションのゴミ集積所は、いわゆる生ゴミ臭はほぼない。
    あくまでも個人の感想です。

  54. 300 匿名さん

    家電なんかもそうですが、最新の設備ってそうなんでしょうねえ。
    ま、ディスポーザーは、、知らぬが仏ってことで(笑)

    295さんがおっしゃってたようにマイナス面は気にせず、戸建てにはない利便性とこの街の住環境を楽しみたいって思いながら楽しみに過ごしますね。




  55. 301 匿名さん

    オプション会に行ってきました。

    あれもこれもにならないように気をつけないといけませんね。
    多少の制約もありますが、物件がお得な分納得の部屋にしたいです。

    見学の人も来て、相変わらず盛況でしたよ。

  56. 302 入居済み住民さん

    家は北向きの部屋は結露でカビだらけになってしまったので、改装しました。
    ペアガラス、うらやましい。

  57. 303 匿名さん

    マンションだったら24時間換気していれば結露しないと思うよ。
    お風呂も水気をとればカビは生えてこないしね。
    化石燃料の暖房を使い部屋の換気しなかったら結露するかもね。

  58. 304 入居済み住民さん

    24時間換気って文字通り24時間換気してるものなんでしょうか?
    冬寝るときは寒くないですか?

    ここはペアガラスは標準装備されているみたいなので、結露は安心ですね。

  59. 305 匿名さん

    >>304
    あれ?271とか284とか読みました?

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  61. 306 匿名さん

    文字通り365日、24時間換気継続。
    換気を止めたら空気がよどんだ感じがするかな。

  62. 307 匿名さん

    寒い時は止めれば良いじゃない。温めた空気を外に出すこともないよ。

  63. 308 匿名さん

    スイッチで冬期を選択すると回転数が下がる仕様になっているよ。
    スイッチオンしていても特に寒くは感じない。
    暖気は排出されるけど、最近の住居は高度に密封されているので、
    オンしていたほうが結露もしないし室内環境的にはいい。

  64. 309 入居済み住民さん

    >305
    すみません、今読みました

    ペアガラス、角部屋だけだったんですね。なぜ・・・
    冬場、一日中結露がするこの地域でペアガラスでないのは厳しいかも。

    駅前のサンクタスを見に行きましたがペアガラスは当然ですって言われました・・・

  65. 310 匿名さん

    >309
    この近くに2年半住んでるけど、結露したことないよ。
    お風呂場と間違えているんでは(笑)

  66. 311 匿名さん

    >309
    だったらサンクタスの中古を買った方が後悔しないね。

  67. 312 匿名さん

    サンクタスの売り文句です。
    ペアガラスを標準装備していたのじゃないかな。
    あそこのエントランスは風防室のような感じになっていますね。

    千葉ニュータウンでそこまで必要とは思いません。
    あそこが特殊なのかな?
    464に張り出すように建てられていますよね。
    464を走ってくるとあそこが視界を遮る。
    風などが強いとは思います、あの建て方だと。

  68. 313 購入検討中さん

    小倉台は冬の朝は結露してます。
    一日中ではないですけどね。

  69. 314 匿名さん

    low-Eペアガラスじゃないと、この辺の冬の気温では結露します。こればかりは仕方ありませんよ。>307さんみたいに寒いと換気装置を止める愚かな方がいますが、これはダメです。

  70. 315 匿名さん

    314さん。ケースバイケースじゃないですか。柔軟に考えたほうがいいですよ。
    あの原発事故のとき、みんなは換気扇も回さなかったし
    結構外気取り入れに神経質になっていたとき、流山の新しいマンションのかたが知らずに
    24時間換気を回し続けていて、ほかの住民の人に忠告されて初めて知ったということもあります。
    24時間換気はシックハウス対策に義務化されたものですけど、厳寒の最中には自分の判断で考えたほうが
    いいですよ

  71. 316 匿名さん

    あの震災の時は特別じゃないですかね。冬に換気装置止めるのは逆効果ですよ。室内が結露しますし。

  72. 317 匿名さん

    これ、売電できなくなったら電気代どうなるの?

  73. 318 匿名さん

    共用部分にまわして、使い切れなかったら専有部分で案分じゃないですかね。
    一括受電だしどうにでもなりますよ。

  74. 319 匿名さん

    >共用部分にまわして、使い切れなかったら専有部分で案分じゃないですかね。

    最初からそのように配線しておけばのお話し。 後からは無理!

  75. 320 匿名さん

    >317さん
    太陽光発電で発電された電気を電力会社にすべて売電+電力一括購入で
    電気料金約45%カットなので、売電ができなければ電力一括購入の
    割引分のみが適用されるんじゃないですか?
    確か他のマンションでは8~10%程度の割引でしたよ。

  76. 321 匿名さん

    そうなると思いますが、それでは他のマンションと同じになってしまうので、レーベンのコンセプトに傷がついてしまうのはよしとしても、設備が無駄になってしまう。
    そうならないようにする為には、コンセプトを変えて、電気の自給自足まではいかないでしょうけど、共用部の照明などに使うように電気システム全体を変更するしかない。 追加装置として、大型リチウムバッテリーが必要となる。
    そうすれば、EVとPHVの充電も、マンションの中で無料でできるようになるでしょう。
    まだ基礎工事の段階だから、変えるのなら今でしょ!





  77. 322 匿名さん

    EVやPHVの充電を無料にしてしまうと、ガソリン車やHVのユーザーが文句を言うんじゃないですかね。
    仮に重要説明事項でキチンと説明をしたとしても、入居後に不満は出るでしょうからね。

    受益者負担の考え方である程度利用料を徴収して、管理費会計や修繕積立会計の改善につなげる
    というのが落としどころかなと思います。

  78. 323 匿名さん

    この話は売電できなくなった場合の、あくまで仮定の話でしょうけど、EVやPHVに充電するのに使う電気代は何十円/一回ですから、それに対してお金を取るとしたら、それに関わる管理費の方が高く付くから無料にした方が得策でしょう。
    不満をいうのは、EVやらPHVを買えない人の僻みに過ぎない。

  79. 324 匿名さん

    この辺りの冬は都内より寒くなるんですね。
    少し暖かいくらいかと思ってました。
    雪が降ったりすると、積もり方も都内と比べて多くなるでしょうか?

  80. 325 匿名さん

    ほとんど都内と同じ降り方ですが。
    このごろは雪ふることも多くなりましたね。ただコンクリートジャングルですから
    マンションの中は住民が、外は市がすぐ除雪してくれるから積もりっぱなしはないですね。
    ここなんか特に駅前dから問題ないです

  81. 326 匿名さん

    都内から来た人は、こっちは寒い寒いと言いますが
    都内に行ったら暖かいなと感じないので、
    僻地だからそんな気がするだけ、
    違っても1,2℃くらいでしょう。
    今も予報では1℃印西市が低いですね。

    >EVやらPHVを買えない人
    買えない人という見方もあるんだ ふぅん。

  82. 327 匿名さん

    1℃低い程度なら我慢できそうですよね。

    湾岸地区みたいに風が強いと、ちょっと困りますけど。

    雪はもちろん、風雨に対して北総線は強いんでしょうか。
    本数少ないのは納得済みなので構いませんが、すぐに止まったりしたら、聞いてないよーーって感じです。(笑)

  83. 328 匿名さん

    今までの経験から行くと、北総線は運賃高いけどその分
    結構しぶとく運行すると思う。
    冬場の気温は都内に比べると2、3度低いと思う。
    都内は地下鉄やビルの排気熱が多いので自然が多いエリアに比べると高いと思う。
    その分、都内の夏はねっとりとした気候になるね(ヒートアイランド現象)。
    湾岸エリアがどうかは分からないが、ここも季節によっては風が強い。
    春は特にね。

  84. 329 匿名さん

    323の言う通りで、ここはEVPHVを保有している層のみの富裕層だけが居住するマンションにした方がいいかもしれない。
    俺たちが新たな千葉ニューの代表となり得ると言うことなんだよ。俺たちならあいつらと伍せるはずだ。

  85. 330 匿名さん

    グーグルのストリートビューで見るとスゴイですね。

  86. 331 匿名さん

    風が強いんですか。
    寒風もつらいですが、砂ぼこりとかが頻繁に舞うようだと困りますね。

  87. 332 匿名さん

    >324

    雪は今年大雪が全国的にあり驚かされましたが、千葉ニュータウンも同じように大雪でしたが
    464や主要幹線はすぐ除雪されましたし
    商業施設は大手が多いのでどこも、重機を入れてすぐに駐車場の除雪をしてくれましたので
    非常に楽に買い物ができて安心でしたよ。

    冬の北風もここなら駅近ですから、そういうのも楽ですよ。
    中央駅には冷暖房の良くきいた待合室がホームにありますから、電車待ちも苦ではありません。

    春の強風もこのごろは静かになりました。全国的に強風が吹く時期、同じ日に吹くだけです。
    中央は空き地が少なくなったので砂埃は以前ほどではないですよ。
    年数回の強風の日、船橋の農地が埃を巻き上げていますがそういう日には印西も同じです。

  88. 333 入居済み住民さん

    電力買取しなくなるんだって!?
    ほんと?

  89. 334 匿名さん

    >>332さん

    丁寧な説明ありがとうございます。

    たくさんの自然を享受できるのだから、多少の砂ぼこりくらいは致し方なしですね。

    天災を望むわけではありませんが、震災の時しかり、何かがあった時にも最大限対応してもらえる地域のようですし安心しました。

  90. 335 匿名さん

    334さん。千葉ニュータウン東部も西部も地域的に住民が結構物言う地域ですので、行政も神経を使っているのではないでしょうか。
    地域住民の意見の見られるところをまめに巡回してくれているようです。
    464の沿道には歩道が全線作られていて大変役に立っています。
    ただ全長20キロくらいはありますので、草が生え放題のところもあります。
    先日地域板でそのことを嘆いていた書き込みがありました。
    そうしたら日を置かずに除草してくれて大変きれいになりました。
    良い自治体だと思います。464は市の管理ではないのですが市の管理のところの問題も同じです。

  91. 336 匿名さん

    >334
    3.11の時に計画停電がなかったのは、印西市には銀行などを
    はじめとした各種企業のデータセンターが集中しているので、
    経済活動の停滞を考慮して計画停電を免れたようです。
    その後も、データセンターが建設されているので、この点は安心
    出来ると考えます。

  92. 337 匿名さん

    >332
    大雪の日は北総線の復旧遅かったですよね。ここのデメリットは冬だけだと思います。ほんと寒いですよね。駅の暖房の効いた待合室は狭いからほとんど使えませんし。

  93. 338 匿名さん

    そう?あれで狭かったらどうなると思うけどね。
    椅子もたくさんあるし、椅子が満員なら立っていたって暖かいところにいられるよ。

  94. 339 匿名さん

    336さん、知りませんでした
    そうなんですか
    幕張に会社があるようなところだとこの辺りは土地も安いしっていう感じなのでしょうかね~
    東京の西側にそういうデータセンターが多いのはきいたことがありましたが、こちら側にあるのは初めて知ったのでびっくり。
    でも合点がいきます

  95. 340 匿名さん

    幕張となんの関連があるのですか?

    このあたりの地盤の良さで電算センターが集積しているんですけど?
    外資大手とかね。
    東北大震災のあとはNHKでも千葉ニュータウンの地盤の強固さで各社がバックアップ
    システムを構築する動きがあると報道されていましたけれど。
    のど元過ぎればなんとやらですね。

  96. 341 匿名さん

    結局、都心から遠すぎてそんなもん作るとこじゃないってことでしょ。
    埼玉新都心なんかは多いですよね、都内から車でも電車でも近いから便利なんでしょう。

  97. 342 匿名さん

    データセンターなんて都心から遠くても問題ないけど。
    かえって首都直下大地震を考えれば距離のあるほうが安全。
    千葉ニュータウンの会社はそうそうたるメンバーだけど。
    損害保険の三井住友は合併前は千葉ニュータウンが本社だった。

  98. 343 匿名さん

    >340

    その記事はNHK ONLINE 2012年9月5日です。

     「首都圏巨大災害への備え  企業の備え」です。

     千葉ニュータウンにはデータセンターが11か所もあり、その規模は23区を除けば関東では千葉ニュータウン
     だけだそうです。


    コストコも震災後急に進出が決まりあっという間に土地取得、建設、開業でしたね。
     

  99. 344 匿名さん

    すみません、間違えました。

      NHKONLINE  巨大災害への備え 企業の備え
       

       で検索するとでてきます。

  100. 345 匿名さん

    計画停電なかった事ってそんないい事なの?
    千葉ニュータウンの人冷たいですね

  101. 346 匿名

    冷たいというより、現代社会ではあってはならないことだからです。電気に支配されている社会に電気がなくなる。どういう状態になりましたか。あなたはどうされましたか?仕事で車乗っているひとは信号が消えて大変怖い思いをし、尊い命が失われました。トイレさえも。小さい子のいる家庭はその時間待ちをするのも大変でした。そこに計画停電のない千葉ニュータウンがあったのはみなさんにとってオアシスでしたよ。あなたはそのときなにをしていたのですか?

  102. 347 匿名さん

    あのときは凄く寒い春だった。計画停電はお年寄りには辛かっただろう。
    車にみんなで乗って暖房すればよいと思ってもガソリンがない。
    信号も船橋にいて帰ってくるのに死ぬ思いをした。
    大きな交差点は警察が手信号で誘導しているけれど小さなというかほとんどの交差点は
    無信号。そこをたくさんの車が抜ける。

  103. 348 匿名さん

    NHKオンラインに336さんの言われていることが書かれていますね。

    非常用電源は3日分はあるそうです。

  104. 349 匿名さん

    私は去年ここに越してきました。宮城の名取からです。
    ほんの少しでも電気を分け合う気持ちになりませんでしたか
    停電にならなくて自慢してる人が信じられません

  105. 350 匿名さん

    それは住民がどうこうできることではありません。
    住民もすべて用意して備えていたんですよ。
    それが↑にあるような非常に重大な理由で計画停電からはずれたんです。
    ここは開かれた掲示板ですので、詳しくはかけませんがそのように重要なところだと
    いうことです。住民の一存ではどうしようもありませんし、計画停電を外れたために
    計画停電地域の周辺の方々にいろいろしてあげられたということです。
    その時のことを知らない方に言っても仕方ないですが。
    千葉ニュータウンは災害時地域としてできることを頑張りました。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル津田沼III
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 千葉県の物件

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸