東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. パークタワー勝どきミッド/サウス

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-29 21:15:19

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64072/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー勝どき ミッド/サウス口コミ掲示板・評判

  1. 4393 通りがかりさん

    >>4392 匿名さん

    ここの価格が今後の湾岸の基準値になりそう。
    高ければ、湾岸全体を押し上げるし、安ければ押し下げる。月島三丁目北南に豊海、フラッグタワーは追随するでしょう。

  2. 4394 匿名さん

    >4393

    ここの販売結果で湾岸全体の価格動向が決めるだろうね。コロナ後初の販売開始なので果たして読み切れるか。

  3. 4395 匿名さん

    ペンディングとしたモデルルーム事前案内の再始動の気配がない。予定価格を提示するだろうから、再開している他物件の状況を様子見中で動けないといったところか。

  4. 4396 匿名さん

    価格設定に苦労されているでしょうね。 このあたりは供給がありすぎで駅直結とはいえ、中古販売する際は競合が何百件になるのは間違えないですし、高く設定しても港区千代田区のようにはならないから難しい地域ですね。億ションは今後売れなくなるのがわからっているし、豊洲も中国人が購入しなくなったから完売は程遠そうです。

  5. 4397 匿名さん

    >>4396 匿名さん
    コロナバブルで資産家は儲かってるから、価格上げないと富裕層掴めないし、難しいね。

  6. 4398 匿名さん

    私の保有株も上昇しており、その増えた資産をどう使おうか検討中!
    お金の使い方もむずかしい。

  7. 4399 通りがかりさん

    お値段楽しみですな。

    それより三井と住友の月島も進みそうですね。
    どちらも勝どきが最寄りです。
    合わせて2000戸。

    フラッグ、豊海ツイン、ここのミッドとサウスで11000戸。

    他の小さいものや賃貸でも増えていきますね。

    数万人単位で駅利用者が増えるわけです。
    お値段より駅や街のキャパシティの懸念があります。

    逆に供給過剰で埋まらずに中古相場や賃料相場が崩れる懸念もあります。

    眺望や値段は見ればわかる話で、ここのリスクはそれでは?地権者の保有数もありますが。

  8. 4400 匿名さん

    >>4398 匿名さん

    資産を増やしたいなら再投資一択では。
    敢えて言うことでもないと思いますが。

  9. 4401 匿名さん

    >>4399 通りがかりさん

    住民が増えれば、その街の商業的価値が上がるから、地価は上がるよ。
    住みやすさとかは知らん。

  10. 4402 通りがかりさん

    >>4401 匿名さん

    住みやすさの話です。

  11. 4403 匿名さん

    住みやすさなら他にいくらでも候補があって、勝どきならではの良さって、運河ビューの晴海に歩いて行けるくらいしか無い。
    駅は一路線大江戸線しかなくて駅の周りも貧弱なので。

  12. 4404 匿名さん

    >>4402 通りがかりさん
    中古相場崩れるとか書いて、住みやすさとは矛盾しとるな。

  13. 4405 匿名

    >>4398 匿名さん
    いくらふえたの??

  14. 4406 匿名さん

    >>4405 匿名さん
    資産少ないので5000万くらいです。

  15. 4407 坪単価比較中さん

    ムービーいいね~
    欲しくなった正直

  16. 4408 口コミ知りたいさん

    どうでもいいけどさ、なんでムービー白人だけしかいないんだろ。
    勝どきに出来るんだよな?いい加減この辺の感性修正しないと痛い目にあうよ。

  17. 4409 eマンションさん

    パンフもよく見たら白人しか描かれてないですね
    自覚はないでしょうけどこのご時世差別的に受け取られかねないですね。日本人と白人だけが買い主じゃないんだから、、

  18. 4410 通りがかりさん

    ムービー見たけど、こりゃ高いわ。
    三井が本気出したら500じゃ買えんな。
    勝どきに高級マンション作る気か。

  19. 4411 検討板ユーザーさん

    図面見たけどなんか微妙
    この戸数に対してタワパ4機って朝ダルいだろうなぁ

  20. 4412 匿名さん

    >>4411 検討板ユーザーさん
    お金ないと心も貧しくなるのかな。

  21. 4413 匿名さん

    >>4410 通りがかりさん
    本当に?

  22. 4414 通りがかりさん

    >>4413 匿名さん
    ムービー見てみ。

  23. 4415 匿名さん

    これは、地権者住戸のない27階以上だな。9階は、ほとんど細かい地権者住戸で購入者は悲惨w

  24. 4416 匿名さん

    ちょ、ちょっと待って!スーペリア天カセ無しってマジ!?

  25. 4417 匿名

    ムービー見たけどこれはヤバすぎる( ; ; )スカイデッキやばいね上で滝流れてるて!( ; ; )これミッドのほうだよね?サウスもミッドも共用施設の相互利用できるのかな?!( ; ; )

  26. 4418 匿名さん

    図面見ると21階までのお部屋はほぼ地権者用のお部屋ですね!角部屋が小さい部屋で作られているけど、27階以上でようやくお部屋のようですね。高層階用のエレベーターは32階以上ですね。エレベーター少なすぎ。この戸数は1000世帯以下でしょ。低層階のエレベーターは朝大変でしょうね部屋数も多いし、とまる階数も

  27. 4419 匿名

    >>4416 匿名さん
    スーペリアって?

  28. 4420 匿名さん

    ほぼ70平米がメインなんですねここ。お部屋的にはサウスのほうがもう少しファミリー向けの広いお部屋なんでしょうか? 21坪ならなら8500前後でしょうかねココ 地権者さんが売っているお部屋を参考にするなら。地権者用がこんなに多い物件も久々見ました。 

  29. 4421 匿名さん

    スーペリアは普通の部屋のこと

  30. 4422 匿名さん

    滝流れてるのはサウス

  31. 4423 匿名さん

    >>4422 匿名さん

    管理費高くなりそう…

  32. 4424 マンション検討中さん

    おれはスカイデッキからサウスの高層階が見えるのが気になった。

    窓開けてたらここで騒いでいる奴らの声が響くのかと思うとげんなりするな。

    ムービーが白人だらけなのは業者のせいな気もするが。ニッチなんでどこのデベロッパもお馴染みの業者かと。

  33. 4425 匿名さん

    ですから スカイデッキはサウスにあるので、ミッドの高層階が見えるのです。図面見てみてミッドにはスカイデッキがないです。でも行くのは最初だけ。お住まいの方はわかると思いますが。

  34. 4426 匿名

    >>4425 匿名さん
    まぁねー わざわざ他の棟の共用施設とか行かないよね。友達きたら案内するくらいだよねぇ

  35. 4427 匿名

    メインエントランスのデザインまだ出てないのかな?楽しみなんだけど

  36. 4428 匿名さん

    >>4417 匿名さん
    管理費が高すぎるから、滝を止めろとかいう発想の貧乏人が入り込めないような坪単価になるな。
    コロナで安値を期待してたが残念ながら、500超えは確定だろう。

  37. 4429 マンション検討中さん

    駐車場やばい!!!!最初から全体の3割しかないのに、そのうち半分はミドルルーフでもハイルーフでもない!!!!これセダンやワゴンやコンパクトしか入らないってことだろ??ヤバい!!!!ハイルーフなんてたった66台!!!

    1. 駐車場やばい!!!!最初から全体の3割し...
  38. 4430 マンション検討中さん

    >>4425 匿名さん

    ウェブパンフ見てみな。スカイデッキから見えているのはサウス自身だ。トライスターなんだから自分の建物が見えるんだよと。

    逆にミッドは見えにくいかもね。端まで行けないみたいだから。

  39. 4431 匿名さん

    これ間違いなく高くなるよね??70平米台中住戸22階からしかないよ

    https://www.31sumai.com/mfr/X1972/limited/floor.html

  40. 4432 マンション検討中さん

    保育所の動線きついな。地下だけじゃん。しかもそこから3階にまたあがらないと。
    ベビーカーダルそうだ。

    一方で地下に保育所用のバス駐車場が2台。まぁミニバン想定臭いが。幼稚園想定か?

  41. 4433 マンション検討中さん

    ミッドは南向き、南東向きはこりゃ高くしてくるな。広くしてるから南側信仰にのっとって高くても買う層を取り込む算段だな。北西は唯一抜けるので北向よりは広目だね。

    地権者の狭いやつは黎明スカイレジデルの人が基本くさいな。

  42. 4434 住民でない人さん

    >>4432
    保育園、普通に3階にも入り口あるやん

  43. 4435 匿名さん

    >>4429 マンション検討中さん

    もはやこれ位が通常運転になっちゃったのかな

  44. 4436 マンション検討中さん

    天カセなし!!洗面キッチンタイルなし!!エレベーター少ない!!低層は細切れ地権者住戸まみれ!!!安い部屋なし!!!

  45. 4437 マンション検討中さん

    まさかの8階乗り換え。そこまでのエレベーター少ないしブランズより酷い。

  46. 4438 匿名さん


    駐車場の付帯率はマンションの格と同義ですよ。

  47. 4439 匿名さん

    >>4428 匿名さん
    500も出せないなら他さっさと探さないとね

  48. 4440 匿名さん

    >>4433 マンション検討中さん
    考え方が偏ってる

  49. 4441 匿名さん

    >>4436 マンション検討中さん
    何を持って安いと言ってるのか ご予算は500ないんですか?

  50. 4442 匿名さん

    駐車場ブランズより酷いじゃん。散々この件でネガった三井びいきの某ブロガーどうすんの?
    直結だから無問題とかいって逃げんのかね。***

  51. 4443 匿名さん

    エレベーター倍あっておかしくない世帯数なのに 中途半端な70平米がそのほとんどだとするともともとターゲットをミドルクラスでしか設定してな買ったんですね。設備等ひどい物件だ。三井教の皆様どうこれに反論するのだろう

  52. 4444 マンション検討中さん

    ここもエレベーター乗り換え物件なの?
    それにしてもコンセプトムービーの白人至上主義な作りはひどいな。

  53. 4445 匿名さん

    大きい部屋を作らず たくさん作って儲ける 三井ってそんな落ちぶれた会社だったっけ? 

  54. 4446 匿名さん

    70平米台で坪420位の部屋あるかな。

  55. 4447 匿名さん

    この辺りの新築物件の毎度の流れだけど、さぁもっともっとネガれネガれー。

    ライバルは一人でも減らした方が良い。

  56. 4448 匿名さん

    えっ?!
    正直欲しさが倍増しましたよ笑

  57. 4449 匿名さん

    だから、パークタワー晴海の仕様で建つと勘違いするなって言ったじゃん。
    期待を煽りに煽ったブロガーの皆さんはどう店仕舞いするのやら

  58. 4450 匿名さん

    >>4449 匿名さん
    誰かそんな煽る様な事言ってた?

  59. 4451 匿名さん

    でもさ、結局駅直結はそれでも売れちゃうの。
    造ってって駅地下空間や周り含めて形になってくとやっぱ買えば良かったなぁ。と皆なるのよね。

    その分お値段も良いけど。それでも欲しくなるよ。

  60. 4452 匿名さん

    自分は駅使わないけど、ここは買いっしょ。

  61. 4453 匿名さん

    肝心の直結の先の駅が人で溢れ返ってるからなぁ。
    電車乗るまでに何分かかるんだか。

  62. 4454 匿名さん

    改めて三井が誘致する商業施設がキーになるかな
    SAPIXやスタバが欲しいとTwitterで見たけど三井なら誘致可能かな
    あとはスーパーがどこなるか
    リンコス濃厚なだけど

  63. 4455 匿名さん

    勝どきスタバないもんね。豊洲には5店舗目出来たのに

  64. 4456 匿名さん

    この程度の広さのオフィスと商業の集客力じゃ到底無理でしょうね。

  65. 4457 匿名さん

    >>4454 匿名さん

    リンコス濃厚ってどこ情報ですか?

  66. 4458 匿名さん

    エレベーター乗り換えか
    BTTと同じじゃん

  67. 4459 匿名さん

    期待して多分ショックも大きいね。中途半端な広さばかりで内容はブランズと同レベル。三井教の方も少し視野を広げないとね。 コロナ前の遺産という感じですかね この夏からは中古も下向きになるようですし

  68. 4460 匿名さん

    ここヤバ エレベーターなんでこんな少ないの?高いのはわかるけど、URでもこの対比はないよ

  69. 4461 匿名さん

    ひえー 70平米がメインのマンションってターゲットが中間層から下なんですね。中もきっと手を抜いて計画されてるだろうから梁だらけの下り天井だらけだねー 

  70. 4462 匿名さん

    期待を裏切られた感否めない 500じゃ買えないって人 どういう考えなんだ?市場調査してみ

  71. 4463 匿名さん

    いつの時代も貧乏人は粗探ししかできないのかな。

  72. 4464 匿名さん

    貧乏人は粗探しね 見えてない方も可哀想

  73. 4465 匿名さん

    >>4464 匿名さん
    マンションの粗探しに飽き足らず、今度は他人の粗探しですか。心も貧しいね。

  74. 4466 匿名さん


    さすがにPC小石川より手抜き物件にはしてこないっしょ

  75. 4467 匿名さん

    申し出に計画済みですからね 変更すればまた遅れるし しまった状態だね

  76. 4468 匿名さん

    内容変更は手遅れだね フロアプラン出来上がってるしね 

  77. 4469 匿名さん

    >>4466 匿名さん
    似たりよったりでしょ 右肩上がりの時期に計画した物件

  78. 4470 マンション検討中さん

    EV8階乗り換えとか図面から読み取れないのだが。どこからどこに乗り換えるんだよ。

    低層用EVも高層用EVも地下と一階から乗れるじゃん。

    高層用は412戸に対して5基なので1基あたら82戸。まぁ普通かと。

    低層は狭い部屋だらけで人が戸数対比少ないからなんとも試算しにくいな。まぁいずれにせよ想定居住者数でメーカーとシミュレーションしてるけどね。

  79. 4471 匿名さん

    >>4469 匿名さん
    最近いろんなマンション見たけどどこも これでこの価格?って感じです。1億超えても郊外の3000万レベルの内容

  80. 4472 匿名さん

    ハイハイ直結なら何でも買うんでしょ?臭
    舐められたもんだね。

  81. 4473 匿名さん

    >>4466 匿名さん
    利便性は小石川が上ですね。値段も山手線内でこの価格駅直結と考えると勝どきが落ちるので あとは値段だけですね ココ ただ相場前後でも70平米中心は客層もね 

  82. 4474 マンション検討中さん

    これはヤバい。
    車のるなってことね。
    SUVもミニバンもまず無理。

    1. これはヤバい。車のるなってことね。SUV...
  83. 4475 匿名さん

    EVはB1(地下鉄連絡階)、1階から直通ですね。まあ当然か。

  84. 4476 マンション検討中さん

    徒歩圏内で生活が成立する街ならまだしも、勝どきみたいな弱小駅で車使わない前提ってどうなんだ

  85. 4477 匿名

    >>4470 マンション検討中さん
    低層は何戸あるんだっけ?
    33階とか買って低層の25平米軍団とエレベーターぎゅうぎゅうなのは嫌だろうなぁー(´・ω・`)
    いうて25平米は4000万くらいいきそう

  86. 4478 匿名

    >>4471 匿名さん

    9000万円でどれくらいの広さが買えるのかなぁー(´・ω・`)

  87. 4479 マンション検討中さん

    車クラスタも発狂してますよ。

    てっきり勝どき最高の選ばれし人のマンションだから、ハイルーフの2050スパンのフラットパレット全戸分譲だとおもってたら、クルマすら持てないコスパ湾岸民向だったので。

  88. 4480 マンション検討中さん

    世帯年収2000万

    駅直結
    車はもてない
    眺望はない
    専有はしょぼいが共用で我慢
    地権者と共に住う

    それが新しい生き方

    こういうことかな。

  89. 4481 匿名さん

    TRが各住戸前にない、梁が真ん中を縦断している部屋が多い
    低層は地権者満載・EVヤバそう、1Fのエントランスショボい
    まさかのスーペリア全戸壁掛けエアコン

    駅直結全振物件ですね。でも売れちゃうんだなこれが

  90. 4482 匿名さん

    >世帯年収2000万
    >駅直結
    >車はもてない
    >眺望はない
    >専有はしょぼいが共用で我慢
    >地権者と共に住う


    世帯年収や物件スペックがパークコート小石川と瓜二つですね。
    とりあえず、このライバル物件同士の比較でもしてみましょうか。

  91. 4483 匿名

    >>4481 匿名さん
    1階エントランスしょぼいかぁー?螺旋階段ぽいの見えるけど。もうデザイン出てたっけ??

  92. 4484 匿名

    >>4479 マンション検討中さん
    その割に億ション率高そうな印象。。

  93. 4485 匿名さん

    >>4482 匿名さん
    コートとタワーでブランド違いますよ?

  94. 4486 匿名さん

    ここ人気出そうだから、ネガが湧きそうだな
    三井不動産がそんなに憎いのかな
    プラウドとかに突撃すればいいのに

  95. 4487 マンション検討中さん


    ポジ
    勝どき豊海最強立地と最強規模
    三井フラッグシップ級デザイン
    豪華な共用部
    鉄板の商住職複合
    豪華地下道作って駅直結and直結EV
    近くでBRT 新設

    ネガ
    コロナ前の価格&企画
    半分以上は壁ドン眺望
    千人単位の地権者利権
    3割しかない駐車場数 ほぼロールーフ
    EV不足 トロいEV
    天カセ ロウイー 水回りタイルなしの専有部
    トランクルームが意味不明の位置
    水門防潮壁が潰れたら水没地域
    近隣数万単位の人口増による駅破綻
    BRT 失敗リスク
    地権者部屋と壁ドン部屋以外は超高値見込み
    エセ駅直結と地下の建築費と管理費の上乗せ

  96. 4488 匿名

    >>4487 マンション検討中さん

    トロいEVなんて分かるんかいなw

  97. 4489 マンション検討中さん

    >>4488 匿名さん

    スピード書いてるよ
    知らないの?

  98. 4490 匿名

    >>4485 匿名さん
    メインエントランス回りはやっぱり変わってきそうだよね、未だに出してこないところを見ると

  99. 4491 匿名

    >>4489 マンション検討中さん
    見てないから書いて

  100. 4492 匿名さん

    >>4485 匿名さん

    いいですねー。
    勝どき vs 小石川 違いその① ブランド名
    中身が伴わずともブランド名でお化粧すれば高値で売り抜けられる、ということは昨今の三井マンションが証明しつつあります。

    どんどんいきましょう。

  101. 4493 匿名さん

    >エセ駅直結と地下の建築費と管理費の上乗せ

    そういやライバルのPC小石川も住戸とは関係ない分の管理費を上乗せされてたな。
    しかもあっちは駅直結といっても三田線板橋方向のみだし、PT勝どきの南側大江戸線直結の方が数ランク上で便利だと思う。

  102. 4494 マンション検討中さん

    新しい日常が続く限り大江戸線しか使えないここは無いな。
    みんな大江戸線乗ってみ?5分で頭痛くなるから。

  103. 4495 匿名さん

    羽田新ルートと大江戸線は大爆音で資産価値爆下げ必至

  104. 4496 匿名さん

    トロいEVは大規模修繕時、エレベーター交換でコストを抑えられるメリットもある。

  105. 4497 匿名さん

    PT勝どき vs PC小石川

    エリア 都心3区 > 外周区
    行政区 中央区文京区
    ブランド名 タワー ≦ コート
    直結駅 大江戸線勝どき > 三田線春日板橋方向
    管理費 ボッタ ≒ ボッタ
    騒音 心配なし > 酷い

  106. 4498 匿名さん

    普通高層EVは分速240mあるよね。一生住み続けたとしても
    生涯一度もしくは二度の出費と日々の暮らしでのイライラどちらを取るか

  107. 4499 匿名さん

    >>4482 匿名さん

    TMショーンさんがここの価格予想をパークシティ武蔵小山と同等としています。
    同じパークコートより格下で単一路線のパークシティ武蔵小山と比較するのが良さそうです。

  108. 4500 匿名さん

    >>4499 匿名さん

    つまりいくら?

  109. 4501 匿名さん

    >>4493 匿名さん
    PC小石川は三田線のほか、大江戸線、丸の内線、南北線も地下で繋がってますよ。

  110. 4502 匿名さん

    住民層や物件スペックは、パークコート小石川とほぼ同じ
    価格は、武蔵小山並み

    少なくともパークタワー勝どきは、小石川よりはお徳物件ということですかね。
    バブル期ピーク価格のパークコート小石川と比べるのも、ダシに使っているみたいでなんとなく気が引けますが。

  111. 4503 匿名さん

    >>4502 匿名さん

    そうですね。
    価格はパークシティ武蔵小山と同じなのに
    住民層や物件スペックはその武蔵小山より遥かに上の小石川並みとなればお得ですね。
    武蔵小山は仕様が悪すぎました。今、住民板で入居者さんが悲鳴怒号あげています。

  112. 4504 匿名さん

    PC武蔵小山の価格?いや、@500でくるよ。
    コンセプトムービー見ました?
    これはかなり盛ってくるやつですよ

  113. 4505 匿名さん

    小石川は正直、微妙路線の寄せ集めですね。
    全部足しても、大門・麻布十番・六本木・青山・代々木という超都心を抜けて新宿に至る、大江戸線南側の利便性に勝てるかどうか。
    しかも勝どきから大門で降りれば、王様路線の山手線が利用できるのは小石川に比べるとさらにアドバンテージがあります。

  114. 4506 匿名さん

    >>4504 匿名さん

    パークシティ武蔵小山も坪単価500万弱だよ
    あそこは造りが悪いのに高すぎた
    で、住んでみて不満噴出
    やっぱり造りの悪いのは避けた方がいいよ

  115. 4507 匿名さん

    そうですよね。小石川に近いプライスで勝どきチャレンジして来る気がします。豊海も控えているし、フラッグと差別化する意味でも。
    つまりKTTとTTTは恩恵を受けて中古が再び売れるかな。

  116. 4508 匿名さん

    武蔵小山はどんな不満が出ているんですかー

  117. 4509 匿名さん

    PT勝どき vs PC小石川

    エリア 都心3区 > 城北区
    行政区 中央区文京区
    ブランド名 タワー < コート
    直結駅 大江戸線勝どき > 三田線春日板橋方向
    利便性 南側大江戸線 ≒ 北側大江戸線三田線丸の内南北線
    管理費 ボッタ? ≒ ボッタ
    騒音 心配なし > 酷い(幹線道路脇)
    予想価格 お徳? > バブル末期コロナデフレ前のボッタ


    勝どき優勢

  118. 4510 匿名さん

    PT勝どき vs PC武蔵小山

    エリア 都心3区 > 城南区
    行政区 中央区品川区
    ブランド名 タワー ≒ シティ
    直結駅 大江戸線勝どき > 目黒線武蔵小山
    利便性 南側大江戸線 ≒ 私鉄三田線南北線直通
    管理費 ボッタ? ≒ ボッタ
    騒音 心配なし > 居住者から騒音問題内部告発
    予想価格 ? ≒ バブル末期コロナデフレ前のボッタ

  119. 4511 匿名さん

    >>4505 匿名さん
    大手町、東京、銀座、霞ヶ関、新宿に抜けていく丸の内線1本だけで大江戸線に圧勝でしょう。浅いし。
    南北線三田線大江戸線もユーザー多いけど。

  120. 4512 匿名さん

    港区を通らない路線では、都心生活を充実させるのに正直微妙です。
    丸の内線は、城北の通勤路線としては便利ですね。
    そう考えると、訂正後はこうなりました。

    ☆PT勝どき vs PC小石川

    エリア 都心3区 > 城北区
    行政区 中央区文京区
    ブランド名 タワー < コート
    直結駅 大江戸線勝どき > 三田線春日板橋方向
    利便性 南側大江戸線 ≧ 北側大江戸線三田線丸の内南北線
    管理費 ボッタ? ≒ ボッタ
    騒音 心配なし > 酷い(幹線道路脇)
    予想価格 お徳? > バブル末期コロナデフレ前のボッタ

  121. 4513 匿名さん

    >>4511 匿名さん
    丸の内線が優位だとは思うけど、エレベーター、エスカレーター設置少ない、駅天井低い、トイレ汚い、階段急、地上何もなし駅も多いなどデメリットもある。

  122. 4514 匿名さん

    港区の何が良いの?
    新橋虎ノ門六本木はビジネス街だし麻布はキャバクラとかメンズエステしかないやん。

  123. 4515 匿名さん

    建物スペックの視点を追加しました。
    修正した結果はこちらです。

    ☆PT勝どき vs PC武蔵小山

    エリア 都心3区 > 城南区
    行政区 中央区品川区
    ブランド名 タワー ≒ シティ
    共有物 大人豪華 > 貧相チープ
    直結駅 大江戸線勝どき > 目黒線武蔵小山
    利便性 南側大江戸線 ≒ 私鉄三田線南北線直通
    管理費 ボッタ? ≒ ボッタ
    騒音 心配なし > 居住者から騒音問題内部告発
    予想価格 ? ≒ バブル末期コロナデフレ前のボッタ

  124. 4516 匿名さん

    これが有名なパークコート小石川契約者の見回り部隊ですかね。

    >>4514 小石川さん
    ここ、都心3区のパークタワー勝どきのスレッドですよ。
    当たり構わず書き散らして周りが見えてないようですね。

  125. 4517 匿名さん

    なんかこのスレ、小石川と武蔵小山のネガに取りつかれてるね

  126. 4518 匿名さん

    勝どきは超都心へのアクセスが抜群ですね。
    城北の小石川にいくら対抗心を燃やされても全く話にならない。

  127. 4519 匿名さん

    >>4517 匿名さん
    買って後悔して、掲示板に粘着するマンションは買いたくないものですね。
    高い買い物ですから、気持ちよく買いたいものです。

  128. 4520 匿名さん

    大江戸線て出来れば使いたくない路線だよね
    電車の中狭いし混雑するし…。何より深い深すぎる。大江戸線新宿駅なんてモグラになった気分

  129. 4521 マンション掲示板さん

    勝どき駅は結構浅いところにあるからまだいいけど、
    六本木駅は深すぎる。毎日使ってたときは一苦労だった。
    日比谷線沿いに移ってからは楽ちんだったな。

    あと大江戸線はウルサイんだよね。ゲージも車両も穴自体も小さいから音が反響するのだろうか。

  130. 4522 匿名さん

    >>4516 匿名さん

    PC小石川と比較し始めた途端、スレを荒らして有耶無耶にさせるような投稿が続いていましたし、なんとなく事情は伝わってきましたが。

    勝どきと比較されると色々とメッキが剥がれる小石川にとっては、できれば皆さんの見えるところでは比べて欲しくないでしょうね。

  131. 4523 匿名さん

    >>4521 マンション掲示板さん
    今はコロナ対策で日比谷線大江戸線も窓開けながら運行しているのであろうか?

  132. 4524 匿名さん

    本当に500超えちゃうの?
    430確実とか言ってる人いなかった?

  133. 4525 匿名さん

    フラッグ引き渡し1年延期で三井が白紙撤回に応じるとの事
    グロス億単位出せる湾岸検討層を拾えるので70㎡で8500万~1億位と予想

  134. 4526 匿名さん

    >>4524 匿名さん

    さすがに500超えはないんじゃない?周辺中古との差がありすぎるよ。

  135. 4527 匿名

    >>4525 匿名さん
    時期的に真っ向勝負になるか

  136. 4528 通りがかりさん

    >>4526 匿名さん
    周辺中古で言うと勝ビューが築10年400だから、500だと安いくらい。
    450くらいだと嬉しいのだが、厳しいかも。

  137. 4529 匿名

    >>4526 匿名さん
    有明トリプルと有明中古くらいの差になる気がするけど

  138. 4530 匿名

    >>4528 通りがかりさん
    あれ売出しでしょ。あの価格で成約してなくない?

  139. 4531 匿名さん

    ドトールもアホみたいなスッ高値価格での中古売り出し多いよ
    ここ出来たら眺望塞がれる部屋が多いのが笑えるけど。それ位想定しておけよと。

  140. 4532 匿名さん

    ここが相場牽引する可能性はあるよね

  141. 4533 匿名さん

    新築ができると中古が激高転売しても相対的に安く思える

  142. 4534 口コミ知りたいさん

    フラッグ難民も雪崩れ込むから、集客には苦労しなそうだな。

  143. 4535 匿名さん

    >>4522 匿名さん

    ここ全然荒れてるようには見えないけど、武蔵小山の人にはそう見えるのか?

  144. 4536 名無しさん

    >>4534 口コミ知りたいさん
    グロス一億くらいでフラッグで広い部屋買おうとしてた人が、ここの狭い部屋買おうとするパターありそう。

  145. 4537 匿名さん

    昼間は盛り上がりましたね。
    老婆心ながら地盤について加筆しました。


    ☆PT勝どき vs PC小石川

    エリア 都心3区 > 城北区
    行政区 中央区文京区
    ブランド名 タワー < コート
    直結駅 大江戸線勝どき > 三田線春日板橋方向
    利便性 南側大江戸線 ≒ 北側大江戸線三田線丸の内南北線
    地盤 直接基礎 > 杭長40メートル
    管理費 ボッタ? ≒ ボッタ
    騒音 心配なし > 酷い(幹線道路脇)
    予想価格 お徳? > バブル末期コロナデフレ前のボッタ

  146. 4538 匿名

    >>4536 名無しさん
    1億だとフラッグで110m2なのがこっちでは70m2の中住戸か…

  147. 4539 匿名

    >>4538 匿名さん
    1.5倍くらいちがうね

  148. 4540 匿名さん

    東池袋で坪520平均だってよ
    坪400台なら買いじゃないの?

  149. 4541 匿名さん

    >>4540 匿名さん

    >>4473
    コロナ前ですよ池袋
    インフラが整備されてないJRもない勝どきです400いくかいかないか

  150. 4542 匿名さん

    豊島区文京区あたりの新築タワマンがボッタクリ価格で釣り上げてくれるほど、都心3区の下支えになるからむしろ有難い話ではある。

  151. 4543 匿名さん

    占有部の比較も必要になってくると思いまして追加しました。
    TMショーンさんが同価格と予想している両タワマンですが、勝どきの圧勝ですね。

    ☆PT勝どき vs PC武蔵小山

    エリア 都心3区 > 城南区
    行政区 中央区品川区
    ブランド名 タワー ≒ シティ
    共有部 大人豪華 > 貧相チープ
    占有部 周辺並? > 第3種換気、同時吸排気無し
    直結駅 大江戸線勝どき > 目黒線武蔵小山
    利便性 南側大江戸線 ≒ 私鉄三田線南北線直通
    管理費 ボッタ? ≒ ボッタ
    騒音 心配なし > 居住者から騒音問題内部告発
    予想価格 ? ≒ バブル末期コロナデフレ前のボッタ

  152. 4544 匿名さん

    小石川も武蔵小山も何しにここへ?
    どっちもバレバレなんだよ。
    ライバルの決着をつけるべく、小石川・武蔵小山の直接対決スレでも作ってあげようか?
    恥ずかしいならもうこれ以上、都心3区の敷居を跨ぐなよw

  153. 4545 匿名さん

    PC武蔵小山って同時吸排気じゃないの?ここも天カセ無しだし最近の三井はどうしちゃったの?

  154. 4546 匿名さん

    >>4544 匿名さん

    それ名案!
    小石川vs武蔵小山で勝敗つけさせよう。
    やるまでもなく結果は見えてるけどな。

  155. 4547 匿名さん

    >>4545 匿名さん

    なぜ三井なら大丈夫と考えていたの?
    最近の三井がおかしいのではなく、デベ問わず時代が違うだけでは

  156. 4548 匿名さん

    単なるイノベーションの無いコストカットだよ。
    野村亀戸:機械式換気も兼ねた画期的な全館空調システムを導入する(キリッ
    豊洲東急:土地高値掴みしちゃった;;行政に土地取られてツインがシングルになっちゃった;;でも専有部の仕様はなるべく頑張りまちた
    勝どき三井:集客の為に穴掘って金無くなったから専有部の仕様落としました全戸壁掛けエアコンねエヘヘ

  157. 4549 検討板ユーザーさん

    期待してた分、この仕様で単価500超えてきたらガッカリだわ。

  158. 4550 マンコミュファンさん

    >>4548 匿名さん
    壁掛けエアコンもだけど、Low-eもマジなん?
    ブランズ豊洲もだけど新築のコスカやべーな。

    https://mobile.twitter.com/towerhack/status/1274293912681631744

  159. 4551 匿名さん

    ここを何故か奉っている人がいるけど350が平均坪単価の物件。あの動画を見て凄い500万超えという他と冷静な目で比べられない人は別とし ココ売り切るのは至難の物件になりますね 500万超えると考えるズレた方々ほか見てきてください 恥を知ってください

  160. 4552 匿名さん

    >>4551 匿名さん
    根拠も何もなくアホみたいに高い500万はするとおっしゃる方何を根拠に今の市場を踏まえていってらっしゃるのか 同じフロア いえ 同じタワー庭すみたくないです 一緒に扱われるのが嫌です。

  161. 4553 匿名さん

    >>4551 匿名さん
    なにこいつ、すごい偉そうwwwしねよwww

  162. 4554 匿名さん

    >>4552 匿名さん
    その通り 申し訳ありませんが感覚ズレてる方と同じタワーに住みたくありません。きちがい多いねここ

  163. 4555 匿名さん

    >>4553 匿名さん
    買えなでしょここあなた

  164. 4556 匿名さん

    >>4555 匿名さん
    ネガってる人がいるマンション住みたくなーい

  165. 4557 匿名さん

    >>4551 匿名さん
    あなたのような人が一緒にいるタワーには住みたくありません私も 何故にここはネガる人が多いのか?

  166. 4558 匿名さん

    >>4553 匿名さん
    お下品な方は皆から嫌がられますよ 出ていけここから

  167. 4559 匿名さん

    >>4555 匿名さん

    同感 買えないなら入ってくるな

  168. 4560 検討板ユーザーさん

    >>4554 匿名さん
    気が合いますね、私もあなたみたいに他人を見下してしか悦に浸れない方とは一緒に住みたくないです。
    というわけで、他行ってくださいね。

  169. 4561 匿名さん

    >>4560 検討板ユーザーさん

    >>4553 匿名さん
    ひえー こんな言葉を発する人と

    一緒のフロアになりたくない

  170. 4562 匿名さん

    >>4560 検討板ユーザーさん

    私はあなたのような低レベルの発言をする方はどうかと

  171. 4563 匿名さん

    パークタワー勝どきしかりパークコート小石川しかりパークシティ武蔵小山しかり。

    これらコロナ前の旧設計物件のように、感染リスクの高い密な商業施設(すでに嫌悪施設とみる向きもあります)が下駄履きされたマンションは、当たり前のように避けられる時代になりそうですね。

  172. 4564 匿名さん

    ココ変な人しか買わないの? 

  173. 4565 マンション検討中さん

    うわぁ、ここ民度ひくぅ、、、
    物件が良くても、住民がこれじゃあ、、、

  174. 4566 匿名さん

    >>4565 マンション検討中さん
    そですね ネガる人と私も住めません 買えないなら発言しないで

  175. 4567 匿名さん


    お金出せない人 買えない人はここのレベルを下げるだけなのでやめて欲しいです

  176. 4568 マンション検討中さん

    なにを根拠に買えない人と決めつけてるのか分からんが。坪350程度なら変な奴でも十分検討対象だろ。

  177. 4569 匿名さん

    民度を追加しました

    ☆PT勝どき vs PC小石川

    エリア 都心3区 > 城北区
    行政区 中央区文京区
    ブランド名 タワー < コート
    直結駅 大江戸線勝どき > 三田線春日板橋方向
    利便性 南側大江戸線 ≒ 北側大江戸線三田線丸の内南北線
    地盤 直接基礎 > 杭長40メートル
    管理費 ボッタ? ≒ ボッタ
    騒音 心配なし > 酷い(幹線道路脇)
    民度 怪しい? ≒ 文狂区の凍死家
    予想価格 お徳? > バブル末期コロナデフレ前のボッタ

  178. 4570 匿名さん

    発言の貧しさからじゃないですか。ここレベルひく

  179. 4571 匿名さん

    やはり、湾岸豊洲や晴海は背伸びすれば買えちゃうから、豊洲のように建った後問題が多いんですよね。考え方が違うから **とかいう人

  180. 4572 匿名さん

    私も検討者ですが、妥協が必要な点も色々ありますよね。ただ**という発言をする方はどうなんですかね。私も一緒には住みたくないです。

  181. 4573 検討板ユーザーさん

    >>4571 匿名さん
    坪350-400だったらここも一緒でしょ。晴海、豊洲と同レベルのリスク。

  182. 4574 匿名さん

    その辺で落ち着くとみられてるから、ここもやばいね。しかも70平米中心 客層をさらに下げるようなもの。せっかく期待してたのに **という人と一緒にはやはり住めない

  183. 4575 匿名さん

    匿名掲示板で罵詈雑言するレベルの人間が分譲住戸買える訳無いじゃん。何言ってるの?
    あの手この手で安く買いたいんだね。万が一坪単350万で出たら一馬力のリーマンでも70㎡買えるから必**。

  184. 4576 マンション検討中さん

    まぁ、そんな奴は多かれ少なかれ、どこにでもいるよ。

  185. 4577 マンション検討中さん

    というか、勝どき駅直結のこの立地で350はさすがにないわ。

  186. 4578 匿名さん

    中央区の湾岸。違いますね**というような客層も。こういう人と一緒かと思うと・・・・。

  187. 4579 匿名さん

    フラッグの延期連絡とミッドの発表合わせてくるとか三井もえげつないね

  188. 4580 マンション掲示板さん

    平均430くらいでしょう。月島のMIDが新築時坪400, CGPが中古で坪430くらい?勝どきザ・タワーが幅はあれど350-400のレンジ、TTTが330くらい、勝どきビュータワーが400ほど。

    ここから考えると三井の大規模商業一体開発、しかも駅直結なんで月島ベンチマークで地域No.1 430を目指すのは当然。400だとちょっと日和ったかなという感じがします。

  189. 4581 匿名さん

    350 だね 勝どきだよここ

  190. 4582 匿名さん

    ここやば **とかいうひとがいる。

  191. 4583 マンション検討中さん

    コンセプトムービー、いろいろ言われてますけど私もなんで白人しかいないねん!って思いました。

  192. 4584 匿名さん

    >>4553 匿名さん
    実際どうなるかは別として4551さんや4552さんのような高圧的な方との方が同じ建屋にすみたくないですね。ご自身の予算を超えるから困るから言ってるように見えますね

  193. 4585 匿名さん

    東池袋の駅直結で520なんだから、ここも500くらいするんじゃない。
    コロナで下がるとか言ってる人いたけど、下がらんやん。

  194. 4586 匿名さん

    高値で出すのは誰でも出来る
    問題は売り切れるかどうか

  195. 4587 匿名さん

    まだ正式な価格は出てないですよね?
    高い安いかはまだ分からないでしょう。

    でも駅直は結果売れちゃうんですけどねー。

  196. 4588 匿名さん

    >>4586 匿名さん
    そのためにモデルルームや営業がいるんやで。
    ほっといて売れるなら、ネット販売でええやん。

  197. 4589 通りがかりさん

    思ったより仕様、コストカット感あるね。共有部も天然石とかあまり使ってなくて、吹付が多いのにはやや残念だなと。

    専有部もスーペリアは廊下やトイレはタイルじゃ無いし...オプションで変えられるかもだけど。

    地権者も多いし、苦しい商品設計なんだろうなぁ。

  198. 4590 マンション検討中さん

    地権者住戸の割合が高すぎるのが気になる。

  199. 4591 匿名さん

    毎度毎度仕様だ設備だと騒いでるのは一部のマンションオタクだろ笑

    三井の駅直物件は問題なく売れるよ。

  200. 4592 匿名さん

    >>4589 通りがかりさん
    それ全部やったら600いくよ。
    周辺相場に合わせて500で売るためのコストカットでしょ。

  201. 4593 匿名さん


    ここ、兄弟物件となるパークコート小石川の契約者が大挙してフォローにまわってるので、鵜呑みにせずに自分で考えた方がいいですよ。

    特に今後、駅直結が嫌悪施設に準じた扱いを受けないかどうか。
    ここはあちらみたいに、ホームからエレベーター直行になっていないのでまだ感染リスクは低いとは思いますが。

  202. 4594 匿名さん

    >>4593 匿名さん
    感染リスクとか信じてる人まだいるんだ。

  203. 4595 匿名さん

    坪450位でしょ。500!と騒いでおいて450を安く感じさせる作戦。

  204. 4596 匿名さん

    周辺環境の比較も必要になってくると思いまして追加しました。
    TMショーンさんが同価格と予想している両タワマンですが、やはり勝どきの圧勝ですね。

    ☆PT勝どき vs PC武蔵小山

    エリア 都心3区 > 城南区
    行政区 中央区品川区
    ブランド名 タワー ≒ シティ
    共有部 大人豪華 > 貧相チープ
    占有部 周辺並? > 第3種換気、同時吸排気無し
    周辺環境 嫌悪施設無し > 墓地隣接、目の前にパチンコ屋、下駄に焼鳥屋等嫌悪施設だらけ
    直結駅 大江戸線勝どき > 目黒線武蔵小山
    利便性 南側大江戸線 ≒ 私鉄三田線南北線直通
    管理費 ボッタ? ≒ ボッタ
    騒音 心配なし > 居住者から騒音問題内部告発
    予想価格 ? ≒ バブル末期コロナデフレ前のボッタ

  205. 4597 匿名さん

    >>4594 匿名さん

    当方、感染症内科の専門医です。
    ここは通路経由なので比較的大丈夫だと申し上げましたが。
    パークタワー勝どきのスレですよね、ここ。

    明言は避けますが、ホームから直通エレベーターがある物件は、私的解釈では感染リスクを低下させるのは非常に困難です。

  206. 4598 匿名さん

    ついに医者になりすまし始めたか笑

  207. 4599 匿名さん

    >>4595 匿名さん
    450の予算しかないのは厳しいかと思います。池袋より普通は高くなりますし。500ー520くらいで、周辺中古はおし上げるでしょうが、フラッグとの棲み分けは明確

  208. 4600 匿名さん

    >>4598 匿名さん
    おや。

    ここは感染リスクはないと主張しているあなたが、それをフォローする医者の発言にイラつくとは、変ですねえ。

    もしかしてあなたはアソコの契約者?w

  209. 4601 匿名さん

    >>4599 匿名さん

    池袋より高くなるわけない笑

  210. 4602 匿名さん

    >>4601 匿名さん

    東池袋はマイナー駅やで。

  211. 4603 匿名さん

    >>4602 匿名さん

    勝どきもやん。
    しかも向こうは池袋駅まで徒歩圏内。

  212. 4604 通りがかりさん

    >>4603 匿名さん
    池袋ってほぼ埼玉だろ?そんな良いか?

  213. 4605 匿名さん

    >>4603 匿名さん
    こっちも銀座が徒歩圏!

  214. 4606 マンコミュファンさん

    >>4601 匿名さん

    マイナー駅の武蔵小山でも坪500するよ

  215. 4607 匿名さん

    お次は階高、梁下高です♪♪♪


    ☆PT勝どき vs PC小石川

    エリア 都心3区 > 城北区
    行政区 中央区文京区
    ブランド名 タワー < コート
    直結駅 大江戸線勝どき > 三田線春日板橋方向
    利便性 南側大江戸線 ≒ 北側大江戸線三田線丸の内南北線
    地盤 直接基礎 > 杭長40メートル
    階高 3.25m < 3.28m
    梁下 2.5m > 2.4m
    管理費 ボッタ? ≒ ボッタ
    騒音 心配なし > 酷い(幹線道路脇)
    民度 怪しい? ≒ 文狂区の凍死家
    予想価格 お徳? > バブル末期コロナデフレ前のボッタ

    https://www7.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/building/detail/150274_011.html
    https://www7.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/building/detail/180182_011.html


    PC小石川は室内へのでっぱりが多く、窮屈感は避けられなさそうです。

  216. 4608 匿名さん

    >>4607 匿名さん
    何度も邪魔なので削除依頼しました。
    これ以降お控えください。

  217. 4609 検討板ユーザーさん

    >>4608 匿名さん
    同感

  218. 4610 匿名さん

    確かに。
    勝どきと比較されて困るのは小石川の方でしょうし。

  219. 4611 太郎

    >>4606 マンコミュファンさん
    勝どきは400前後です 

  220. 4612 匿名さん

    >>4607 匿名さん

    あれっ
    これ、勝どきの方が小石川なんかより格上じゃないか?

  221. 4613 太郎

    >>4612 匿名さん

    本気で言ってます?勝どきは下です 埋め立てですよ

  222. 4614 匿名さん

    地盤は言わずもがな、水害可能性も勝どきの方が低いですよ。

  223. 4615 太郎

    液状化もありましたね勝どき

  224. 4616 匿名さん

    震災時の危険度は家屋の火災等によるものが大きいです。
    湾岸地域は安全。下水も分流式なので無敵となります。

    逆に都心は古い木造家屋が密集している場所が多く、火の海となります。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26951220V10C18A2CC1000/

  225. 4617 匿名さん

    基礎調べなさいよネガさん

  226. 4618 匿名さん

    武蔵小山高みの見物

  227. 4619 匿名さん

    >本気で言ってます?勝どきは下です 埋め立てですよ

    小石川も沼地の埋め立てですよ
    むしろ地盤は勝どきの方が上です
    (小石川は杭長が江東区並みの40メートルもあるそうです)

  228. 4620 匿名さん

    >>4612 匿名さん
    文京区は地元だし良いとこだけど、あの場所のマンションに住む気はしないな。投資なら良いけど。

  229. 4621 匿名さん

    小石川>東池袋>>勝どき
    地歴の差。越えられない壁があるかと。

  230. 4622 マンション掲示板さん

    >>4621 匿名さん
    おっさん。そういうのポジショントークって言って、時代遅れで恥ずかしい行為だから、やめた方良いよ。

  231. 4623 マンション検討中さん

    格がどうこうとかどうでもえーわ。
    自分が気に入ったとこに住めばいいだろ。くだらない。

  232. 4624 匿名さん

    地歴なら、沼地の小石川は池袋より格下ですね

  233. 4625 ご近所

    TTTが直接基礎っていうのはビックリだったな。
    埋立地だから、地盤は軟弱って思ってたら、ここだけ強固な岩盤が浅いところまで出てきてるって。
    ブラタモリじゃないけど、これだから地理って面白い。

  234. 4626 口コミ知りたいさん

    そうですね。勝ちどき5丁目、6丁目と、晴海のトリトンのあたりが浅いところ
    に強固な地盤があり、都庁などと同様に上総層にがっちり直接基礎にしましたね。
    ここはDTと同様、比較的深い杭打ちかと。

    ちょい古いデータ(過去のコピペ) 最近のタワー追加求む。

     杭の長さ

    中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
    中央区勝どき 勝どきザタワー 直接基礎/制震
    中央区晴海 晴海トリトンスクエア(参考) 直接基礎/制震

    港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
    港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震
    港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
    港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
    中央区晴海 ザ・晴海レジデンス 23m/耐震
    港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震
    港区港南 ワールドシティタワーズ 28m/制震
    江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/制震
    江東区有明 オリゾンマーレ 36m/耐震
    江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
    江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
    江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
    江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
    江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
    江東区豊洲 東京フロントコート 68m/耐震
    江東区豊洲 スターコート豊洲 70m/耐震
    江東区東雲 Wコンフォートタワーズ 70m/制震
    江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
    江東区豊洲 プライヴブルー東京 74m/耐震

  235. 4627 マンション検討中さん

    TTTだけでなく、コスモタワー勝どきも直接基礎です。この界隈の地盤は良いです。無知の知を知ってください。

  236. 4628 匿名さん

    東池袋のプラウドはサンシャイン直結だし、めちゃくちゃ便利やぞ。あと永久眺望に近いしな。高いだけあるわ。

  237. 4629 匿名さん

    同社同クラス物件の比較はなかなか興味深いです。
    気付いた点を皆で少しずつアップデートしていきましょう(地歴を追加しました)。

    ☆PT勝どき vs PC小石川

    エリア 都心3区 > 城北区
    行政区 中央区文京区
    ブランド名 タワー < コート
    直結駅 大江戸線勝どき > 三田線春日板橋方向
    利便性 南側大江戸線 ≒ 北側大江戸線三田線丸の内南北線
    地盤 直接基礎 > 杭長40メートル
    地歴 元は海 ≒ 元は沼地
    階高 3.25m < 3.28m
    梁下 2.5m > 2.4m
    管理費 ボッタ? ≒ ボッタ
    騒音 心配なし > 酷い(幹線道路脇)
    民度 怪しい? ≒ 文狂区の凍死家
    予想価格 お徳? > バブル末期コロナデフレ前のボッタ

  238. 4630 マンション検討中さん

    >>4629さん、概ね同意ですが、騒音は黎明橋の船着き場を忘れてはいけませんよ。屋形船だけでなく、行き来するパワーボートのエンジン音もひどい振動です。防音防振対策必須です。

  239. 4631 マンション検討中さん

    ここは用地の取得と穴掘りに金かけてるだろうから500近くいくかもなぁ。
    450だったら買うわ。

  240. 4632 名無しさん

    ここ小学校どこになるんですかね??

  241. 4633 マンション検討中さん

    購入を前向きに考えているものです。向きや階数等々諸条件があるので概ね380-420のレンジと推測します。角部屋でプラス20くらいですかね。今後の雇用が心配 既に減給の方々は購入を躊躇うでしょし、予定が狂ってしまった方もいるのかと。この勝どきの駅問題や物件の多さからリセールが難しい点 失敗すれば両タワーを売り切るのが大変になるので価格設定かなり難しいのではと思います。何を根拠にただただ500だの600だのと言ってる方々は別として、本当に買いたい方々の情報交換の場所であって欲しいです。

  242. 4634 匿名さん

    10年落ちの勝どきビューが坪単400だから。
    低層で条件悪い部屋なら400切りもあるかもね。
    でも低層ヤバいよ、EV明らかに足りないし地権者満載。

  243. 4635 匿名さん

    >>4634 匿名さん
    地権者トラブルがひどい物件なんてあるの?

  244. 4636 匿名さん

    事前案内開催方法(時短、リモート開催の希望とか)についてのアンケート送ってきた。7/5が回答期限でそれから予約の案内ってなってるから事前案内会の開催は7月下旬以降だろうね。

    状況が読めないから先送りの口実かな。一番知りたいのはコロナで住宅購入意向がどう変わったのかと予算だろうけど。他社さんは友の会会員向けにコロナで購入意向や予算に変わりはないかってアンケートだいぶ前にやってる。

  245. 4637 匿名さん

    >4635

    賃貸で借りた業者がマンション内で風俗営業なんていくつもあるよ。これだけ地権者住戸があると大量の賃貸がでることは容易に想像がつく。

  246. 4638 匿名さん

    >>4633 マンション検討中さん
    欲しいのはわかるけど、自分の財布で物事を考えすぎ。ブランズ豊洲より安くなることはないでしょ。

    築10年で仕様も高くない勝どきビュータワーが売値だけど400なんだから、ここは穴掘ってるし平均は500近いと思うよ。部屋によって坪単価の幅はかなりあると思うけどね。

  247. 4639 匿名さん

    >4638

    ビフォーコロナとアフターコロナ。

  248. 4640 匿名さん

    そうね。アフターコロナで資産バブル化してるからねぇ。東池袋プラウド520
    都心により近いここは坪単400後半は固いね。

  249. 4641 匿名さん

    >4640

    日銀がジャブジャブ資金投入している株式市場ですらコロナ前に戻せてない。

  250. 4642 名無しさん

    >>4639 匿名さん
    おっしゃる通りで、コロナの影響で今後の売り物減る予定だから、価格上げてダラダラ売りに切り替えてるんだよな。
    ここみたいに竣工まで時間がある物件は販売時期遅らせて、さらに価格を上げる傾向だね。
    あのまますんなり売り出されてたら、安かったかもね。

  251. 4643 匿名さん

    いまだにインフレゆーてるやつはバブルピークの去年にマンション買っちゃったやつやで

    これ、豆な

  252. 4644 通りがかりさん

    >>4641 匿名さん
    勝ち負けついてるけど、主要株価は戻ってるよ。
    まさか日経平均で物事考えてないよね?

  253. 4645 匿名さん

    >4642

    オリンピックもそうだけど先送りすると余計なコストがかかる。

  254. 4646 匿名さん

    >>4643 匿名さん
    日本人のデフレ脳はモブキャラやな。
    バブルってのは万券でタクシー止めることやで。
    しかも弾けてへんし。豆て嘘なん?

  255. 4647 マンション検討中さん

    日経平均、銀行株が戻ってこないと復活したとはまだまだ言えないな。
    しかも日銀が一部の銘柄を大量購入で操作して無理やり引き上げてること知ってるかな。
    上がってるのはコロナ特需銘柄だけだよ。

  256. 4648 通りがかりさん

    >>4647 マンション検討中さん
    話のレイヤーが違いすぎるな。
    どんまい。

  257. 4649 マンション検討中さん

    >>4648 負け認めちゃったか。

  258. 4650 通りがかりさん

    >>4649 マンション検討中さん
    必死すぎ笑
    親の教育が悪かったのかな?

  259. 4651 マンション検討中さん

    だいたい資産家が持ってるのは以前から上場してる株でしょ、それがもとの値段に戻ってないんだからどう考えても目減りしてるよ。

  260. 4652 マンション検討中さん

    >>4638 匿名さん
    ここJRもないし 埋め立てですよ 相場からそんなに離れたら皆山手線線内に買いますよ。何を根拠に500万? 大井町も港区も新築でもコロナ前で500超えてない物件があるのに ブランズタワー芝浦も470です。

  261. 4653 マンション検討中さん

    >>4651 マンション検討中さん
    普通の人はそう考えると思います。ここの方々会話がコロナ前で世の動きが見えてない方が多くて愕きました。

  262. 4654 マンション検討中さん

    >>4649 マンション検討中さん
    必死なんだろうけど 予算足りないのはどうにもならんでしょ

  263. 4655 マンション検討中さん

    >>4652 マンション検討中さん
    ブランズ坪500を越す部屋は売れてないですねー 港区でこんな調子です。ここは確実に土地の差がありますし 目減りすると思います。

  264. 4656 通りがかりさん

    >>4653 マンション検討中さん
    新聞とテレビしか見てないのかな?
    まぁ、ある種それも幸せか。

  265. 4657 匿名

    >>4655 マンション検討中さん
    あそこって港区といっても徒歩9分だよね、駅遠じゃん
    ここは中央区とはいえ直結だからね

    港区で直結出てこないかなぁーホシノさんのデザインで!

  266. 4658 マンション検討中さん

    ブランズタワー芝浦は販売前価格より500万ほど下がってますね1期の販売の後の先着順も数件のようです。勝どきがJR、地下鉄合計4路線あるところには敵わない。 豊島や文京の駅直結のマンションも昨年末から販売に苦労してるからね億ションばかりで。他の方々がおっしゃるようにここが500越えしたら70%の一億円のマンションになるね。手は届きますがその価値があるかですよね。

  267. 4659 匿名さん

    >>4651 マンション検討中さん
    一応助け舟出すけど、1人だけ物凄いレベルの低いこと書き込んでるから、気づいた方が良いよ。

  268. 4660 匿名さん

    >>4652 マンション検討中さん
    周辺相場って言葉わかる?

  269. 4661 マンション検討中さん

    >>4657 匿名さん

    駅直結と言っても改札からは4-5分かかるからね 出口をマンション下に作っただけだからね

  270. 4662 匿名さん

    >>4661 マンション検討中さん
    それ駅直結って言うんだよ。大丈夫?

  271. 4663 匿名さん

    ここ なんでこんなレベル低い?一緒に住みたくない。購入後もいろいろ悪態つきそうな方ばかり

  272. 4664 匿名さん

    >>4662 匿名さん
    直結についていってるんじゃないのでは?
    分数かかるよ ってこと言わんとしてるように私は感じた

  273. 4665 匿名さん

    出口までの通路って所有者は誰? マンションの持ち物だったら維持管理費は管理組合負担だよね。

  274. 4666 検討板ユーザーさん

    バブルであって欲しいとか高値で売り抜けたいとか願望バイアス掛かってるから変なこと言い出すんだろうな。
    先行指標なので実体経済に対してあり得ない相場であることは間違ってないけどwすごい不景気だよ。

  275. 4667 坪単価比較中さん

    それがすごいんじゃない

  276. 4668 匿名さん

    >4666

    高値願望が強いってところが実態の悲惨さを物語ってるってこと。

  277. 4669 通りがかりさん

    >>4666 検討板ユーザーさん
    レイヤーが違いすぎ。
    日本人が一律同じ景気のわけないじゃん。過去最高値の企業もあれば逆もいるんだから。

    コロナバブルで儲かり止まらん奴もいれば、相場から退場してる奴もいるのが正常。

  278. 4670 匿名さん

    アンケート回答依頼も来てるし、少しずつ進んでる感じがしますね
    初めて買うマンションはここって決めて仕事頑張ってます(おそらく予算的に無理してると思いますが笑)
    皆様よろしくお願いします

  279. 4671 マンション検討中さん

    接触リスクもあるし、モデルルーム見学以外は全部オンラインで良いくらいですね。
    資料見て価格見て欲しくなったら最後にモデルルーム行きますわ。

  280. 4672 匿名さん

    アンケートくるとこ見るとまだ価格設定できてないんですね! まあ戸数が莫大ですから薄利多売でも売り切らないと後が大変ですね。三井は住フと販売方法が違うから。

  281. 4673 匿名さん

    >>4670 匿名さん
    なんかフレッシュでいいですね。腐った意見をする人たちが多いのであまり気にせず、いいお部屋を探してください。

  282. 4674 匿名さん

    >>4673 匿名さん
    そういう人を馬鹿にするような書き込みはやめていただけませんか?まともな人の言葉遣いではありませんよ。

  283. 4675 匿名さん

    >>4670 匿名さん
    私も初めてで、きっと背伸びになるので同感です笑
    よろしくお願いします!

  284. 4676 匿名さん

    >>4674 匿名さん

    あなたの発言がそのものを表しています。レベル低いです

  285. 4677 匿名さん

    >>4676 匿名さん
    言葉遣いを注意することにレベルがあるのですか?
    意味不明ですよ。

  286. 4678 匿名さん

    事前案内会って、モデルルームを披露、予定価格を提示して反応を探るのが目的。リモートでできるかな。相手の顔色はうかがえない。

  287. 4679 匿名さん

    コロナ前は予算とかのアンケートもなく事前案内の調整をしていた。コロナショックで、値付け相当慎重になってるね。

  288. 4680 匿名さん

    >>4678 匿名さん
    今時のweb会議システムは顔色どころか、表情は対面より読みやすいよ。

  289. 4681 マンション検討中さん

    >>4676

    いちいち相手にしない方がいいですよ。

  290. 4682 匿名さん

    >4671

    モデルルームで渡される資料、重いから電子ファイルでいいよね。北仲がタブレットでってのやったけどその後追随するところがない。

  291. 4683 検討板ユーザーさん

    眺望は見せてくれるのかな

    1. 眺望は見せてくれるのかな
  292. 4684 検討板ユーザーさん

    サウスの方が眺望に抜け道ありそう

    1. サウスの方が眺望に抜け道ありそう
  293. 4685 検討板ユーザーさん

    ベイサイドタワーも邪魔なんだよな

    1. ベイサイドタワーも邪魔なんだよな
  294. 4686 匿名さん

    >4670

    コロナ前には事前案内会の予約まで進んでいたから、アンケートからって後戻りしてる。

  295. 4687 匿名さん

    こういう条件もすべて加味されるでしょうね。この景色に500マンと予想してる方もいますからね。コロナ前の相場より少し下がるんでしょうと期待している人も。アンケートでは予算まで・・・よほど価格設定に苦労してるのですね

  296. 4688 匿名さん

    本気で買おうとしている人がここ何人いるか疑問。ネガ警察のかた、買わないなら他でやって

  297. 4689 匿名さん

    東京新聞には、ここ数年で大幅に上昇した首都圏の新築・中古マンション価格だが、コロナ禍で個人所得が減れば、消費者が購入できる住宅の価格帯は下がることになると指摘。一方で「取引量が減れば価格は大きくは下がりにくい。マンションは当面、緩やかに値下がりするが、下落幅は一?二割程度にとどまる」とありました。やはりそうなんでしょうか。だとすれ皆さんの予測のここが500なら、1億円クラスばかりのお部屋なのであれば1年で完売はまずありえないでしょうし、1年後の様子を見てから買ってもよさそうですね。

  298. 4690 匿名さん

    眺望と価格は別だからね
    幾ら収益化出来るかだから
    しかし、この眺望は嫌だな
    豊洲みたいに乳白色バルコニーにすれば良い

  299. 4691 匿名さん

    そうですね 私も先日不動産業者の方から今後の動向についてお話をきいたところ、同じようなことをおっしゃってました。中古でももう今年8月からは下がり始めるだろうとのことでした。

  300. 4692 匿名さん

    リーマンショック後の下落が1~2割。あの時は中堅デベが破綻して供給が減ったんだけど、今はそれで残った大手デベがマンション供給を占めている。

    その後の、アベノミクスの低金利が上昇に転じさせた。ただ、これ以上の金利は下げられない。バブル崩壊後のように10年くらいかけてずるずる下がるかも。

  301. 4693 匿名さん

    眺望と価格は比例してますよ。何も見えない部屋は安いでしょ。特にタワマンは眺望がよくなると同じ部屋タイプでもグーンとお値段上げてきます。

  302. 4694 検討板ユーザーさん

    一億だったらどう考えも豊洲買うわアホらしい。

  303. 4695 匿名さん

    そうですね 豊洲は駅から4分 直結も駅からそんなもん 時間は変わらないし敷地内にスーパーもあるから。

  304. 4696 匿名さん

    >中古でももう今年8月からは下がり始めるだろうとのことでした。

    タイミング的にはそんなもんでしょうね。
    マンション値下がらないと買い煽ってるのは、業者か最近買ってしまった人だけ。

  305. 4697 匿名さん

    沖先生も言ってたけど、残債割れで売り出せなくなる人が続出するラインがあって、中古はそこより下には下がらない

  306. 4698 匿名さん

    資産ある人は値段上がると思ってて、資産ない人は値段下がると思ってる。それぞれのポジショントークと願望であって、個別のマンション価格とは関係ないよね。

  307. 4699 匿名さん

    最近プラウドの管理費の高さにうんざりなんだけど、ここも駅直結で共用施設多いし管理費には期待出来ないのかな

  308. 4700 匿名さん

    購入意欲が48%下がったという記録もあります。今は大丈夫でも今後大丈夫?という不安からでしょうか?テレワークが浸透して新しい働き方が広がっている今都心より豊かに暮らせる郊外に目を向ける人も少なくないかと思います。

  309. 4701 匿名さん

    高値予想は高く売れてほしい関係者でしょ。消費者はいいものを安く。

  310. 4702 匿名さん

    >>4701 匿名さん
    正常な考え方だと思います。

  311. 4703 匿名さん

    さくら投稿ってモラルのない会社って宣伝してるようなものなんだけどね。

  312. 4704 匿名さん

    >>4698 匿名さん
    資産があっても下がると思ってる方の方がおおいと思います

  313. 4705 匿名さん

    近隣の買い換え組は出来ればここを高くしてもらいたい物なのです
    ここを投資や実需の方には理解し難いですよね

  314. 4706 匿名さん

    >4705

    ここを高く売り出したからといって、急に相場が上がって近隣の中古が高く売れるわけじゃないけどね。

  315. 4707 匿名さん

    すみふのとんでも理論を三井も使い始めたか。

  316. 4708 匿名さん

    >>4706 匿名さん
    価格下げて出されると中古は更に安くなるよ。

  317. 4709 匿名さん

    >4708

    高く売りたいのならバブルのうちの去年に売り出すべきだった。

  318. 4710 匿名さん

    新築物件を売り出すと買い替えで近隣の中古が出回って値崩れする。高く売りたかったらその前になんだけどね。手遅れ。

  319. 4711 匿名さん

    高値書き込みを近隣住民の仕業にでっち上げ。これもすみふの手法。

  320. 4712 匿名さん

    このコロナで中古も値段が下がり始めている中 この物件が値段を下げればそれ以下になるには間違いないですね。中古はあくまで売主が値段を決めますが、新築より高いものは売れませんし、この辺りは競合が多いので苦戦しますね

  321. 4713 匿名さん

    たしかにこの辺り中古の競合凄いですねすでに。過剰供給なのでパークタワーも覚悟して買わないと 今買い替えで苦労している方よりさらに大変になりますね。近辺には三井と住友のタワーが棟建ちますしね。ここが最後ってわけでもないですね。

  322. 4714 マンション検討中さん

    ハルフラタワーと豊海もある。
    ここは安くできないよ。

  323. 4715 匿名さん

    ハルフラタワーは中止なんてうわさも流れ始めてる。供給過剰で価格下落を見込んで様子見する人をけん制する動きなのかも。

  324. 4716 匿名さん

    過剰供給エリアの購入にはそれなりのリスクが伴いますね。中期販売さらに厳しくなる一方で新築もこの周辺は今後も莫大な供給も更に過剰になると予想されていますね。 

  325. 4717 匿名さん

    周辺地域の中古販売目的でここに高い値段を書いてる方々ご苦労です

  326. 4718 匿名さん

    >4717

    売り抜けるつもりの人はこんなところに書き込むなんて不毛なことはせずに、今日っ旧過剰となる前にもう行動してるよ。やってるのは高く売りたいデベさん。

  327. 4719 匿名さん

    三井か

  328. 4720 マンション検討中さん

    このタワマン、いろんなタワマンに囲まれてるね

  329. 4721 マンション検討中さん

    ここが地域一番物件だから、みんな移れるなら移りたいはず。

    でもブランズやトリプルと同じで高すぎるし、避けられない大きな難があるんだよね。眺望とか間取りとか高速道路とか。

    住み替え組は売却益が下がるとこまるし、そこまでして移りたい物件かも悩む。

    そこが不足したら外から来る人に頼る必要があるが、ここはどれぐらいいるのかな?

    ブランズはベイサイドクロス、トリプルはガーデンシティで底上げされた。周辺の開発も進む。

    ここは商業やオフィス付きだから自力本願だけど、勝どきが今後どう発展するかはいまいち見えないよね。タワマンとBRT以外で。

    むしろ晴海の開発がだいじなんじゃないの。

  330. 4722 匿名さん

    囲まれすぎで びっくり景色も何もあったもんじゃないですね。これじゃ建物よくしないと人集まらん まだこれから予定で出てくる 住友と三井の月島 勝どき物件の方が眺めは良さそうです。

  331. 4723 匿名さん

    外から来る人たちは 勝どきの駅が出入り口からホームまで10分以上かかると言うニュースのままの方も多いし、液状化の印象もあるかと思うので、興味を持つかどうかですね。

  332. 4724 匿名さん

    築地市場から門前仲町にかけての区間、大江戸線の騒音がかなり酷く、乗るに耐えない状態です。
    ウィズコロナとか言ってますけど、いつまで窓開けなきゃいけないんでしょうか?

  333. 4725 匿名さん

    >4724

    ワクチンができて集団免疫ができるまで普及するか特効薬ができるまでかな。

    そもそも電車で感染するのか。感染するなら窓開けが始まる前に満員電車でクラスターが発生していてもおかしくないと思うんだけど。3密って言ってるけどそれに+アルファの要因があるような気が。唾液にウィルスが多く検出されるってことだから会話、歌、運動の激しい呼吸とか。

  334. 4726 匿名さん

    地域一番だろうが場所が悪ければ値下がりするよ。

    どことは言わないが損切りして中古売ってるところもあるくらいだし。

  335. 4727 匿名さん

    なんか住み替え前提多そうだけど、周辺在庫が多くてグロス1億円越えの中古物件がそうそう簡単に売れるかよ。
    直結ならなんとでもなると甘い考えが多すぎるよ

  336. 4728 匿名さん

    今の流行りですからね。

  337. 4729 匿名さん

    その流れももう終わりですね 

  338. 4730 匿名さん

    >>4726 匿名さん

    それ武蔵小山ですよね。
    販売時より安いのに成約しなくて引っ込めたとか。塩漬けするんだか、業者売却か。どうなんですかね。

  339. 4731 匿名さん

    コロナ流行に季節性がないことが確定した時点で詰みました。

    武蔵小山かどうかは知りませんが、商業施設が併設されているマンションには暗い未来しか見えません。

  340. 4732 匿名さん

    コロナ 終わりそうで終わらず今日も31人どう共存しようかという中マンション売れずにオンラインを始めたり野村も苦戦してる。人々に購買意欲があれば別なのだが50%弱という数字が怖いですね

  341. 4733 匿名さん

    >>4732 匿名さん
    ここはマンション管理適正化法の影響受けそうですか?

  342. 4734 匿名さん

    そう言えば、世界でのコロナ感染、今日が最も多かったみたいですね。
    18万人以上。
    経済ほんとメチャクチャ。

  343. 4735 匿名さん

    日本の経済への影響もこれから。正規の解雇も多いね。

    解雇・雇い止め、2万6千人超 19日時点、厚労省集計

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6363315

  344. 4736 匿名さん

    コロナ失業者はここ買う層とはレイヤが違うでしょ。
    職業貴賎の話ではなくて事実として。

  345. 4737 匿名さん

    今もタワマンですが コロナの影響で共用施設は使えません。特にジムは都の推奨する環境は有人にしないといけないとか そうすると管理費がとか問題続出 ここも共用施設が多いので管理費が今まで以上に高くなりそうで不安です

  346. 4738 匿名さん

    うちのマンションは中国系の方をよく見かけます。現金で買える方々だったかと思いますが 今後チャイナマネーが期待できない不動産業は都心でどう生き抜いていくんでしょうか?ここ サウス ミッドの隣に現存のマンションを建て直す形でもう一棟建つそうですが 売り切るのに何年かかるんでしょうね?

  347. 4739 匿名さん

    >>4738 匿名さん

    4年かけたら売れるでしょ。

  348. 4740 匿名さん

    晴海フラッグが1年かけて1/4の進捗。コロナもあるしきついかもね。

  349. 4741 匿名さん

    >>4740 匿名さん
    駅遠と比べなさんな。4年で売れるやん。

  350. 4742 匿名さん

    今の景気で売り切れるかが問題ですね。

  351. 4743 匿名さん

    >>4742 匿名さん
    デベの心配までして、どうすんの笑?
    ご家族の方?

  352. 4744 匿名さん

    >4741

    マンション検討始めてかな。マンションって一期が一番売れて、その後はじり貧になる。オリンピックが開催されたら期間中に選手村もフォーカスされて盛り返すってこともあったかもしれないけど、来年開催無理そうだしね。

  353. 4745 匿名さん

    >4743

    竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。売れ行きは検討項目として重要だよ。

  354. 4746 匿名さん

    >>4745 匿名さん
    安いと貧乏人が入り込むリスクもあるよね。

  355. 4747 匿名さん

    >4746

    お金持ちがモラルがあるとは限らないから難しいところ。会社で高いポジションにいると、社会でも偉いと勘違いしちゃってる人もいる。

  356. 4748 匿名さん

    >>4747 匿名さん

    モラルじゃなくて、管理費払えない、払わない人は勘弁かな。

  357. 4749 匿名さん

    賃貸に出るお部屋が多そうだから貧乏人も減ったくりもない

  358. 4750 匿名さん

    目の前のDEUX TOURSが坪370万からあるみたいだから駅直結でもプラスちょいで収まるか見ものだね

  359. 4751 匿名さん

    ここが億するマンションなら目の前のチョイスもあり アホらしい

  360. 4752 匿名さん

    フラッグ白紙撤回する人そんなにいないだろうね。あの価格で都内でマンションを探すのは無理ですから

  361. 4753 匿名さん

    >4752

    アンケートしてるくらいあから、ここもバーゲンセールがあるかも。

  362. 4754 匿名

    >>4750 匿名さん
    25m2だと12?13万円くらい?

  363. 4755 匿名さん

    >>4753 匿名さん
    ちょっと弱気に返しといたよ。

  364. 4756 匿名さん

    ぜひ、ここは高い価格で出てきて欲しいなあ。
    近くの中古を売る都合があるので。

  365. 4757 マンション検討中さん

    スーモに在庫が積み上がっていってるように見える。

  366. 4758 マンション検討中さん

    川向うの築三年と比較はナンセンス

  367. 4759 匿名さん

    中古はここが高くても安くても8月以降下がってきますよ 売れなくなってくるのも事実 遅かったですね

  368. 4760 匿名さん

    >4755

    数年前に他デベの某物件でそれやったら、モデルルームの案内の送付が要望書を集めた後の販売直前で実質排除されたことがある。にもかかわらず最後に数戸売れ残った時点ではしきりにDM送付してくるという節操のなさ。

    コロナで不動産購入意欲が落ちてる中、デベさんどういう態度で出てくるか。

  369. 4761 匿名さん

    >4756

    コロナ報道が出た時点、遅くてもダイヤモンドプリンセス号の報道で動かなかったのが失敗。仲介業者の売りませんかチラシ、コロナ前は毎日複数業者から入っていたのが、今はさっぱり。

  370. 4762 周辺住民さん

    正直なところコロナで収入下がったか?
    ウチは何も変わらなかった。夏の賞与もいつも通り。

    このあたりを買う層って大体そうなんじゃないかと思う。
    収入ガー購入マインドガーとかって掲示板で騒いでるのって
    元々買えない層が自身の残念な境遇の憂さ晴らししてるだけでしょ?

    買うつもりの人は普通に着々と準備しててる。

  371. 4763 匿名さん

    >4762

    そういう人は特別給付金、申請しないか寄付してくださいな。

  372. 4764 マンション検討中さん

    個人の感想じゃなくてオープンハウスと野村の株価を見比べてみると世間の評価が分かるかも知れないよ。

  373. 4765 匿名さん

    >4764

    三井もね。

  374. 4766 匿名さん

    個人の感想?いりません。ニュース見ましょう

  375. 4767 匿名さん

    そうですかね? 住不ですよ。販売価格を調整し販売をし続ける会社が今現在設定している坪単価は参考になると思いますけど。住不の商法御存じ? 

  376. 4768 匿名さ

    >4767

    すみふも株価戻してないね。すみふ商法、コロナ下では市場は評価せずか。

  377. 4769 名無しさん

    >>4768 匿名ささん

    リートとかと違って、増資を滅多にしないデベが、株価の高低ってそこまで気にしますかね?笑

  378. 4770 匿名さん

    少なくともIR担当者は気にするよ、株価

  379. 4771 匿名さん

    8月からMR事前案内で年末にかけて販売するとなるとまだ先ですねココ 

  380. 4772 マンション検討中さん

    >>4770 匿名さん

    i r ね。笑
    株価が低いことで業績上何か影響ありますか?
    ここの販売価格と何か影響ありますか?

  381. 4773 マンション検討中さん

    因果関係が逆でしょ、、、w

  382. 4774 周辺住民さん

    >4763
    特別給付金申請するような人がここに限らず何で新築マンションの掲示板見てるの?

  383. 4775 匿名さん

    申請してないの?

  384. 4776 匿名さん

    ひえー 今日はコロナ55人。収束には程遠く

  385. 4777 匿名さん

    >4776

    今度は職場内クラスターだって。モグラたたき状態。

  386. 4778 匿名さん

    これじゃ販売もスムーズにいかないかもですね

  387. 4779 匿名さん

    アンケートでオンラインの希望の有無があるけど、オンラインでどれくらいの情報が提供されるかがわからないんだよね。オンラインでなくてもモデルルームで渡される資料はWEBに上げてくれれば、滞在時間も短縮できるんだろうし。

  388. 4780 匿名さん

    モデルルームはもう出来上がってるから見せれる状態なんだろうけど 1時間に数組だけとなるとゆっくり見ることもできなく、人数も限られるとなると販売までかなりの時間が取られるから12月なんでしょうね

  389. 4781 匿名さん

    モデルルームや建物模型もVR画像をWEBで確認、実際に確認するのは素材の色、質感といった程度にできるようにしないと人数こなせないよね。

    資料請求しても大した資料を送ってこないでモデルルーム来てねって連絡してくる営業スタイルは変えないと。

  390. 4782 マンション掲示板さん

    >>4775 匿名さん
    申請しましたよ。10分の作業で一家合わせて**万円頂きました。

  391. 4783 匿名さん

    シアターや パンフレットは全部Webで一度来場した方で希望者にのみパンフレット発送と言う具合にすればいいのかなと思うけど。
    家を買うのに全てWebというわけにもいかないだろうからオーナーズセレクトの色だったり 実際のお部屋の広さは見ないと分からないから、平日を3日の休日にしないで平日の枠をもっと広げていけばいいと思う。

  392. 4784 検討板ユーザーさん

    70平米で一億くらい?
    勝どきも高くなったねー。

  393. 4785 匿名さん

    >4783

    某物件でコンセプトムービーはパソコンで見てから来てとやってるところがある。シアターって画面が大きくて音響もいいし、映画館も席を開けて解禁されてるわけだからやってほしいな。

  394. 4786 匿名さん


    そう言えばライバルの、パークコート小石川のCGにも欧米人モデルをやたら利用してますね

    私の住むエリアには彼らは普通に暮していて気にも止めませんが、湾岸・文京区の人たちからすると、欧米というのはショーウィンドウの向こう側の世界に似た憧れがあるのでしょうか

  395. 4787 検討板ユーザーさん

    >>4786 匿名さん

    憧れというよりかは親近感を持ってもらうための演出でしょうね。欧米人はもちろん亜細亜も含めダイバーシティを志向するマンションという訴求が湾岸民や文京区民に響くのでしょう。

  396. 4788 匿名さん

    それにしてもこのご時世によくあんな人種差別的な動画を作ったよね。

  397. 4789 匿名さん

    嫁がどーしてもここの広い所が良いって、わがまま始まったのですが、、、
    嫁孝行ねぇ
    平均430/480と踏んでるのですが90.100角になると5.600はしますかね汗

  398. 4790 口コミ知りたいさん

    あの動画はご時世的にヤバい。というか、これで行こうって思える感性がヤバい。Black Lives Matter の団体に誰かが送ったら一発で国際問題に巻き込まれるやろうな。

  399. 4791 匿名

    >>4789 匿名さん
    5-6億?

  400. 4792 匿名さん

    >>4789 匿名さん

    私も近隣住まいで検討中です
    やはり1番の指標は月島ミッドではないですかね
    平均430 角では500.600越えはあったみたいです

    ここ相当話題になってるからどうでしょうか
    個人的に低層運河がそこそこでしたら欲しいですね

    兎にも角にも商業の店舗次第ですかね、、
    こればっかりはギリギリまで分からない筈なのでギャンブル性感じますが三井の誘致なのでそこそこ驚くのを入れてくるのでわ※願望込めて

  401. 4793 匿名さん

    >>4790 口コミ知りたいさん

    絶対ならないだろ笑

  402. 4794 匿名

    >>4792 匿名さん
    坪5-600かぁー
    高いなぁー(T . T)

  403. 4795 匿名さん

    港区芝浦で470くらいですから 過剰供給の勝どきエリア400前後ですよ 億ションは売れないですからこの先しばらく

  404. 4796 匿名さん

    >>4792 匿名さん

    デベの方 売れないよこんな書き方しても マンション購入の意欲低下が50%の時代に 今のところで我慢という人が多いのと郊外に目をやっており方々多いですよ

  405. 4797 匿名さん

    >>4792 匿名さん
    4789と同じ方ですね ファイト

  406. 4798 匿名さん

    >>4795 匿名さん

    ミッドの平均で、450度予想

    サウスで、400位では!?

  407. 4799 匿名さん

    >>4798 匿名さん

    ほぼ同時期の販売でそんなに差は出ませんよ 
    どちらも400前後 勝どきですよ 月島にも及ばないです。住環境まだまだですから。

  408. 4800 匿名さん

    買いたい人たちの安値予想が続々

  409. 4801 匿名さん

    かなり強気のブランズ芝浦も販売予定価格から400万前後下がってたから、このご時世高く売りたい気持ちはわかるが現実はね

  410. 4802 匿名さん

    ここは高値つかないと中古高値で売れないからですよー 手遅れなのと 過剰供給でなかなか売れないのとあわさり 可哀想

  411. 4803 匿名さん

    >>4800 匿名さん

    高値予想する買いたい消費者いませんよ 

  412. 4804 匿名さん

    >>4786 匿名さん

    湾岸・文京区は欧米人は少ないですね。
    かわりに中国人と韓国人が異様に多いです。
    だからどうと言うわけではないですが、カルチャーが全く違うので、将来は英語圏で活躍されることを念頭において教育されているファミリーにとっては、港区千代田区の方々と比べてある程度のハンデを背負うことにはなるかもしれませんね。

  413. 4805 匿名さん

    なるほど

    ☆PT勝どき vs PC小石川

    エリア 都心3区 > 城北区
    行政区 中央区文京区
    ブランド名 タワー < コート
    直結駅 大江戸線勝どき > 三田線春日板橋方向
    利便性 南側大江戸線 ≒ 北側大江戸線三田線丸の内南北線
    地盤 直接基礎 > 杭長40メートル
    地歴 元は海 ≒ 元は沼地
    階高 3.25m < 3.28m
    梁下 2.5m > 2.4m
    管理費 ボッタ? ≒ ボッタ
    騒音 心配なし > 酷い(幹線道路脇)
    民度 怪しい? ≒ 文狂区の凍死家
    人種 中国人多い ≒ 韓国人多い
    収入 年収2000万 ≒ 年収2000万
    予想価格 お徳? > バブル末期コロナデフレ前のボッタ


    結構似てるw
    忖度なく、リアルに兄弟物件にみえてきました

  414. 4806 マンション検討中さん

    近隣の売りたい人の高値予想も、低年収で買いたい人の安値予算も、いろいろあって当然とは思います。ただ、勝鬨とは言え無理やりとは言え駅ダイレクトですし、三井さんの気合いが並々ならぬと感じられる仕様等ですから、東池袋の520万もありますし、やはり500万超は当然だと思います。

  415. 4807 検討板ユーザーさん

    駅直結はデベも強気価格だからな。安値期待しても惨めな結果になるかもよ。フラッグ狙いの富裕層も流れてくるから、販売時期も遅らせたよね。
    穴掘ってコスト掛かってるし、平均で500近くはいくかと。パンダは430くらいもあるかも。

  416. 4808 匿名さん

    >>4806 マンション検討中さん
    勝どき590なら人気の港区に皆流れますよ 

  417. 4809 マンション検討中さん

    >>4808 匿名さん

    590で買える港区ってそんな良質な港区物件でなかったりもしますから、必ずしもそうは言えないのでは。ここもさすがに平均590はないと思います。角部屋や上層階、広めの部屋は十分に有り得ますね

  418. 4810 匿名さん

    >>4809 マンション検討中さん
    港区のマンションに幻想抱きすぎ。
    さすがに@600弱だせば、それなりの良質中古買えるわ

  419. 4811 匿名さん

    >>4807 検討板ユーザーさん
    地域住民の中古売りたい方ですね。素人が希望額書いちゃダメですよ。地下鉄一本しかないところで坪500だとすると65平米もう一億ですね。それに価値を見出せますか? 買える買えないは各自事情があると思いますが、今の勝どきに500ついたら他行っちゃいますよ皆

  420. 4812 匿名さん

    >>4810 匿名さん

    ブランズタワー芝浦もモデルルームのお部屋が470ですからね 山手線 京浜東北線 三田 浅草とアクセス良好 街もあるけど勝どきは ね

  421. 4813 4810

    >>4812 匿名さん
    すいません。芝浦は港区として考えていませんでした。
    港区内陸に修正させてください

  422. 4814 匿名さん

    >>4807 検討板ユーザーさん
    500なら何平米買えますかあなたなら

  423. 4815 匿名さん

    >>4813 4810さん
    スカイズもね520万 

  424. 4816 匿名さん

    皆さんに質問です。ここで素人が坪いくらだの言って何かが変わるんですか? 

  425. 4817 匿名さん

    >>4807 検討板ユーザーさん
    500いったら良いですね 高くうちも売れる。そして地獄の勝どき駅とおさらば

  426. 4818 匿名さん

    中古売れない人かわいそうですね。 このエリアは不動産業者からは過剰供給って言われてるにもかかわらず買ってしまった自分たちが悪いですね。値段上がらなくても仕方ない

  427. 4819 匿名さん

    >4816

    素人ではなくステマの印象操作。価格発表前の板では毎度のこと。

  428. 4820 匿名さん

    過剰供給と駅のパンクを軽視してる人の多いこと。

  429. 4821 匿名さん

    コロナショックで購入意向が激減ってアンケート結果も出てる。ここは売主が改めてアンケートとってるくらい疑心暗鬼な状況。ふたを開けてみないとわからないんだけどね。

  430. 4822 匿名さん

    坪600くらい出せばタワマン以外なら港区内陸も買えますよ。
    超高級物件をのぞけば、元麻布や南麻布辺りの低層だと坪550くらいですし。
    築10年くらいだと、パークハウス元麻布とかグランスイート広尾とかが大体そのくらいのお値段です。

  431. 4823 匿名さん

    築地よりも値段設定高いんじゃねー

  432. 4824 匿名さん

    >>4819 匿名さん
    そうなんですね。ここ**とかいう威圧的な方がいて驚いたんです。タワマンは値段の格差がでかい分客層もすごい違うから。根拠もない値段を言い合って何になるのかなと思ってました

  433. 4825 匿名さん

    >>4822 匿名さん
    内陸でもっと良いマンションは沢山ある。ここしか見てない人はなんなんだろう?視野狭い

  434. 4826 匿名さん

    >4824

    そういうことするモラルのない会社って判断すれば、この手の情報も検討材料にはなる。

  435. 4827 匿名さん

    >>4825 匿名さん

    話題になってるから鉄板だと思ってるんでしょ

  436. 4828 匿名さん

    >>4819 匿名さん

    うわ じゃあここ最悪じゃん!駅直結だけ売りにしてるけど前評判悪い、環境悪い 駅地獄 繋がっても人の出入りが減るわけじゃなく ここでさらに増えるから 3000世帯は1万人超えるでしょ? ひえー 

  437. 4829 匿名さん

    いい意味での話題なら良いけど どこの掲示板もこんなレベル低いんですかね 

  438. 4830 匿名さん

    営業のステマにライバルのネガ。匿名掲示板なんてこんなもの。不動産業なんて昔から千三つ屋なんて揶揄されるモラルのない業界。

  439. 4831 匿名さん

    >>4830 匿名さん
    知りませんでした。ありがとうございました。

  440. 4832 匿名さん

    >>4827 匿名さん
    そんなアホいるんですか

  441. 4833 匿名さん

    >>4830 匿名さん
    三井は上げたいでしょうけど こんなとこで力使わず正々堂々としてれば良いのに。ただアンケートを取るくらいだから 世間の購買意欲低下に巨大すぎる計画をどう処理していくか悩んでるんですね。3棟目まで建つんですかね? 

  442. 4834 匿名さん

    >4833

    自治体がステマするような時代だからね。ばれなければ大丈夫と思っているのか。バレバレだけど。

  443. 4835 匿名さん

    自治体までこんなことを 勝どきがどんだけ酷いか正直に書いてくれれば参考になるのに

  444. 4836 匿名さん

    テレワーク今年いっぱいまで延期され その後も出勤は週1から2回になりました。これが続くなら都心にマンション持つ必要がなくなりますね。皆さんどうですか?

  445. 4837 マンション検討中さん

    >>4836 うちもそんな感じですね、テレワークがいつ終了になるかは分かりませんが今の状況が続くなら買っても仕方ないなぁと様子伺い中。

  446. 4838 匿名さん

    >>4837 マンション検討中さん
    うちもです。主人も私も同じ状況です。ちょっと郊外でも良いかなと様子伺ってます。都心にいる理由がなくなってしまいますから

  447. 4839 匿名さん

    ここ400で予想してる奴いるんだな。東池袋直結520万なのにそんな訳ないだろw
    最低でも450だよ。入り口から改札まで5分とか書いてる奴もいるし無茶苦茶だなw

  448. 4840 匿名さん

    テレワークリーマンは全員郊外行っちゃいなYO

    なんだかんだ接待は始まって来るはずだし、タクシーで埼玉、千葉なんて考えただけでゾッとするんですけど
    子どもの学校なんかも考えたら郊外なしだYO
    夫婦で話してるくらいなら辞めておきなYO

  449. 4841 匿名さん

    >>4836 匿名さん
    海老名でいいんじゃね

  450. 4842 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  451. 4843 匿名さん

    >>4839 匿名さん
    比べる対象間違えてますよ。コロナ前の値付け、、
    立地 環境、周辺供給戸数、同じ直結でも改札からの距離 まだまだあるよ。笑

  452. 4844 匿名さん

    立地では格下とも言えるパコ小石川でさえ坪600だからなあ…
    ギャンブル臭だらけの世の中になっちゃったは

  453. 4845 eマンションさん

    コロナ打撃を受けるのは、超豪華マンションやリゾート物件といったラグジュアリーの領域。ここはラグジュアリーじゃないから1-2割りで収まるんじゃないですか。地域最新コロナ前の販売物件が420でしたから。

  454. 4846 eマンションさん

    駅直結マンションでここが1番改札から遠い。

  455. 4847 匿名さん

    入居が4年先であることのリスクをシッカリと頭に入れておく必要がありますね。 

  456. 4848 匿名さん

    >>4843 匿名さん

    コロナ前の値付け?
    東池袋は値段出たの先週だと思ってたけど。

  457. 4849 匿名さん

    >>4848 匿名さん
    一般にはそうですよね

  458. 4850 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  459. 4851 匿名さん

    東池袋はここみたいにコロナ後にアンケートとったりして消費者の動向を把握してからという訳でなくいきなり提示だからチャレンジ価格だよね。まだ予定価格だから変わるかもしれないし。さて、結果はどうなるか。

  460. 4852 匿名さん

    >4851

    そういう意味ではコロナ前価格は間違ってない。

  461. 4853 マンション検討中さん

    間違ってるだろ。コロナ後の消費者マインド勘案した上での東池袋坪単520の値付けだ。

  462. 4854 匿名さん

    >消費者マインド勘案

    想像ね。当たるも八卦当たらぬも八卦。

    東建は毎年、購入意識調査していて、この間アンケートがあった。ここと東建がどういう値付けしてくるかだね。

  463. 4855 匿名さん

    2か月接客してなかったわけだからデベもマインドを測りかねてる。下げるにしてもどれくらい下げるか加減がわからないからとりあえずコロナ前価格でぶつけただけでしょ。

    下げすぎた価格提示してバーゲンセールになったら3密になってたたかれるだろうし。

  464. 4856 匿名さん

    >>4855 匿名さん
    そんなんでたたかれへんやろ?

  465. 4857 匿名さん

    スーパーのセールは自粛要請されてる。

  466. 4858 匿名さん

    >>4855 匿名さん

    なあ一つ聞きたいんだがあんたがデベの値付け担当だったとしてそんな雑な値付けするのか?
    俺が上司なら間違いなくクビにするわ。
    金利環境、REITの価格推移、中古の動き、コロナ環境織り込む要素はあるだろ。

  467. 4859 匿名さん

    予定価格だからね。調整はこれから。

  468. 4860 匿名さん

    コロナのリモートワークで郊外どころかリゾート地に移住だって。駅近神話は崩壊。

  469. 4861 検討板ユーザーさん

    >>4860 匿名さん
    崩壊するとここはいくらになりますか?

  470. 4862 匿名

    >>4860 匿名さん
    ソースきぼんぬ

  471. 4863 検討板ユーザーさん

    >>4860 匿名さん
    田舎に移住するくらいマイノリティだろ。

  472. 4864 匿名さん

    >4862

    TBSのニュースの中の特集。熱海、箱根、軽井沢とか。

  473. 4865 匿名さん

    テレワークが続くとして、休日は今も今後もステイホームなの?大変だな

  474. 4866 匿名さん

    休日はリゾートを満喫でしょ。東京みたいにいまだに新規感染者って状況じゃないし。

  475. 4867 匿名さん

    今の新規感染者数、事前案内延期を聞けた頃と同じくらいだよね。どうするんだろう。

  476. 4868 匿名さん

    そうなると、新幹線や特急、空港へのアクセスが良いところはますます人気が高まりそうです。

    勝どきは大門で乗り換えればどこへでも行ける神立地ですし、都心3区の中でも選ばれるエリアになっていくでしょう。

  477. 4869 匿名

    >>4868 匿名さん
    その勝どきが駅は現在も地獄状態、そこに1万人以上に人が住み、そして晴海フラッグ勢も利用する事をしっかり伝えないと、そういうセールスは信用されませんよ。大門で降りても乗り換え不便。直結を謳うものの.......あとは買おうかなと思っていた人が心変わりしない事を祈ってくださいデベさん。

  478. 4870 匿名さん

    >選ばれるエリア

    セールスで普段使ってるワード、不用意に使うからバレバレ。

  479. 4871 匿名さん

    >>4868 匿名さん
    大抵の場所は乗り換えればどこへでも行けませんか?

  480. 4872 匿名さん

    >4871

    セールストークの典型的なパターンだよね。聞くとすごそうなんだけど、実は当たり前のこと。

  481. 4873 匿名さん

    >>4869 匿名さん

    何回も言われてるけど勝どきから乗る分には座れるレベルで空いてるぞ。
    それに晴海フラッグから歩けないのにわざわざ勝どき駅使う奴いないだろ。バス乗って新橋か丸の内でしょ。

  482. 4874 匿名

    >>4873 匿名さん
    うざ営業 頑張って

  483. 4875 匿名さん

    デベロッパーの営業の書き込み本当にあるんですね。 必死さが見えて痛いです。そんな自信があるならもっとどっしり構えてれば良いのに。ガッカリ

  484. 4876 匿名さん

    ポジはその物件の営業、ネガはスミフの営業だと思ってスレ見るのが丁度良い

  485. 4877 匿名さん

    >4876

    すみふが近隣にお出かけ好きだから、すみふ物件板が反撃にあうってのもあるよね。やられたらやり返す、倍返しだ。

  486. 4878 匿名さん

    登録期間になると倍率下げネガってのも出てくる。マンコミュの恒例行事。

  487. 4879 マンション検討中さん

    >>4876 匿名さん
    その通りだと思います。特に三井物件はネガが荒らしてますよね。

  488. 4880 匿名さん

    >>4876 匿名さん
    賛同!いつも醜い!
    大江戸線直結は良いが、車内が狭いのは勘弁して欲しい。

スムログに「パークタワー勝どき」の記事があります

スムラボの物件レビュー「パークタワー勝どき」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸