東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その25)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その25)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2008-05-31 01:03:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その24:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44166/
その23以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-04-25 20:45:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その25)

  1. 341 匿名さん

    現実から目をそむけていては、真の学者とは言えませんよ(笑)
    いくらなんでも都合の悪いことはみんな業者の仕業って・・・
    豊洲ブームもその業者と電通に作ってもらったんじゃないですか?
    冗談はほどほどに。

  2. 342 匿名さん

    吉祥寺は確かにいいですね。駐輪のマナー以外は。
    下北近辺の住宅街も落ち着いていて雰囲気悪くないですよ。
    恵比寿は私も予算不足で断念です。

  3. 343 匿名さん

    >プラモデルにタワーマンションってあったっけ?

    発想としてはいいかも。
    メガヒットにはならないだろうが、ニッチな嗜好を満たすかもしれない。

  4. 344 匿名さん

    >>337

    坪単価が意味ないって価格動向のスレでそれはないでしょう・・・

  5. 345 匿名さん

    住みたい街ランキングって、誰が住みたい街なの?
    学生さん?ワンルームマンションかなんかの話?

  6. 346 匿名さん

    ところで教授は新東京タワーの愛称はどれがいいと思ってるの?
    都市構造を変えるインパクト(従来の序列をひっくりかえす?)んだよね


    まあ杉並の震災時の火災はマジ怖いのは事実だけどね
    向島、押上北部、亀戸北部あたりはもっと怖いけど

  7. 347 匿名さん

    最近やらなくなったけど、これから

    「住みたくない街」

    でアンケートとったら、豊洲って上位にランクインされそうな気がするぞ。

  8. 348 匿名さん

    若者が住みたい区ならまだしも、若者が住める区が何処かなんか全く興味ありません。
    お願いだからもうやめて、頭おかしくなりそう。

  9. 349 契約済みさん

    他でも出てたけど Yahooアクセスランキング!!
    http://realestate.yahoo.co.jp/rent_rank/kanto.html
    これも人気度の目安になる。
    駅ランキングは吉祥寺が1位、後は三軒茶屋、中目黒、恵比寿等の南西部。

  10. 350 匿名さん

    >>347
    世間的には土壌汚染の悪名が高すぎるしな。
    地方の人に豊洲のことを聞いたら「あの土壌汚染の。。。」という答えが返ってきそうだ。

  11. 351 匿名さん

    >>347,350
    でた〜。アンチ豊洲
    古いねぇ。まだ、豊洲にこだわってるの。
    そろそろ、価格の話にもどったら。

  12. 352 匿名さん

    教授に言って。

  13. 353 匿名さん

    地震が大丈夫って人は何を根拠に言ってるのでしょう?

    ★地震ハザードマップ
    http://www.j-shis.bosai.go.jp/j-shis/
    これによると豊洲有明近辺は震度6で100%壊滅だそうです。

  14. 354 匿名さん

    >>353
    スレのレベルが下がるんで
    日本語が出来ない人は退場願いたいんですが

  15. 355 匿名さん

    中野区杉並区でも住宅密集地の整備は本格化してきましたね。
    やはり地震は遠い未来の絵空事ではなく、
    年金問題や少子化と同列の問題になりつつありますね。

  16. 356 匿名さん

    >>353
    駅名で検索できるから面白いな
    それにしても豊洲ヤバ過ぎw

  17. 357 匿名さん

    >>353
    これって、地震の発生する確率じゃないの? 354じゃないけど、日本語読んでよ。356も。

  18. 358 匿名さん

    ↓住みたい区

    渋谷区、②千代田区、③港区(ただし除く湾岸エリア)、④目黒区、⑤文京区、⑥新宿区、⑦豊島区

    新宿区豊島区は、①〜③と比べれば格が落ちることは確かだが、その分、坪単価が安いうえ、地盤がしっかりしている傾向があるからメリットはあると思う。

    個人的には中央区品川区は湾岸エリアが多いからパス。(御殿山等は別格だが)
    江東区は論外。世田谷は田舎すぎる。

    …というわけで上記7区が個人的には好きです。

  19. 359 匿名さん

    子供がいるので土が汚染されている地域は個人的にパスですね。
    土いじりでもする度にハラハラしてしまう。

    土壌汚染・地震などの問題を上手く隠してどんどん販売してるデベはある意味優秀?

  20. 360 匿名さん

    >>359
    都内23区は諦めてください。無論、他の地域も環境汚染は工場跡だけとは限らないので気をつけて♪

  21. 361 匿名さん

    とはいっても、城東には
    六○クロムで土壌汚染公害が発生し
    被害者までだしたエリアがあるのも事実。

  22. 362 匿名さん

    >>360
    だからといってわざわざ工場跡地や埋立地に住む必要もない

  23. 363 大学教授さん

    >>335
    クイズへの回答が無かったので、以下お答えします。
    今後のマンション選択の参考にしてください。

    この数年団塊の世代の大量退職に備えて、大学新卒者の採用、東京勤務が増えています。
    しかしながら、5年前と比べて23〜25歳の人口は23区で26,280人減、
    市部で18,337人減と少子化の影響は深刻です。

    第一問。
    23区中23〜25歳人口が5年前に比べ増えた区が4区あります。それはどこでしょう?
    答え:千代田区+247人、中央区+473人、港区+259人、墨田区+170人、
    ちなみに最も減少した区は世田谷区で▲5538人、次が杉並区▲3255人でした。

    第二問
    これは更に難しいです。
    23区中、5年前に比べて23〜25歳シェアを増した区が14区あります。減らした9区
    との違いは何だったでしょう?
    23〜25歳シェアを増した区
    千代田、中央、港、新宿、文京、台東、墨田、江東、品川、大田、中野、豊島、荒川、練馬、
    23〜25歳シェアを減らした区
    目黒、世田谷、渋谷、杉並、北、板橋、足立、葛飾、江戸川、
    違いを考えてみてください。

  24. 364 匿名さん

    >>353
    は一定以上の揺れの地震が起こる確率なので、地盤の強さを調べるには有用。
    増幅率の数値が指標になる。無論、マンション立地の価値にかかわってくるだろう。
    この話題をことさらに避けようとするのは何処の業者なんだ?

  25. 365 匿名さん

    都内で『地盤的』に優良な地域を検討したいのでうが、なにかデータを
    お持ちのかたいらっしゃいますか?
    353さんのリンクでダメなところはよ〜くわかりましたが、
    23区内で特に良い地域などあったら教えて下さい。
    やはりそういう地域は周辺より割高なものでしょうか?

  26. 366 匿名さん

    >>365
    >>353のリンク先で、地図の上の拡大率を「5」にして
    隣の「表層地盤増幅率」をクリックすれば出ますよ。

  27. 367 匿名さん

    練馬区の川の近くではない武蔵野台地上の土地辺りじゃないの?
    わざわざその為に練馬区に住もうとは決して思わないけどさ。

  28. 368 匿名さん

    釣られるのいやだが、
    5年で若者200人増えて意味ある?
    団塊Jr.世代が減って大きく若者が減った地域があるのをいいことにシェアで比較して意味ある?

  29. 369 匿名さん

    団塊Jr.世代が減って→年とって

  30. 370 大学教授さん

    >>368
    本当は大きく減らしている区が問題なのですよ。大きく活力を失っているわけです。
    1位 世田谷区 5538人減
    2位 杉並区 3255人減
    3位 江戸川区 2481人減
    4位 足立区 2377人減
    5位 板橋区 2190人減
    6位 葛飾区 1665人減
    7位 渋谷区練馬区 1517人減
    8位 目黒区 1476人減
    9位 北区 1386人減
    大田区を除くすべての県境外周区が大きく減少し、内周区では渋谷区目黒区が入ってしまっています。

  31. 371 大学教授さん

    それから、5年前の23〜25歳は現在の28〜30歳に当たります。
    お間違えの無いように。

  32. 372 匿名さん

    >>366
    ありがとうございます。
    実に良くできた表(というかもはやアプリケーション)ですね。
    検討していた地域の優劣が詳細な数字によって的確にわかります。
    >>367
    勿論これだけではきめられませんが、優れてる地域と劣っている地域、
    震度6弱の可能性に3倍以上の差があると、さすがに考慮せざるを得ないですね。

  33. 373 匿名さん

    若者そのものが減っていて、若者が相対的に多かった所が影響でてるだけだろ

  34. 374 匿名さん

    県境外周区という言葉をGoogleで検索すると、
    2chとマンションコミュニティ以外では使われていませんでした。
    教授のご活躍の場がよくわかりました(笑)
    まさに心南発言のときと全く同じですね。
    なるほど、なるほど。

  35. 375 匿名さん

    ただ、大規模マンションが完成して入居しただけで、
    数千人の増加がありますよね。
    特に地元民以外の入居者が多いマンションに於いては。

  36. 376 大学教授さん

    >>373
    そう言った側面もあります。その分落差が大きく、地域の活力を大きく減らしてしまうわけです。

    別の問題として、団塊の世代サラリーマンが大量に引退して、大きなマイナス影響を
    受ける区と、それほどでも無い区があります。これは人口には影響しませんが、税収に大きな
    影響を与えるでしょう。その減少を補うのが団塊Jrですが、就職氷河期に当たり、年収
    格差が大きく補うのは至難です。
    2005年の国勢調査から団塊の世代男性の事務職数を各区別に出してみるとおもしろいか
    と思います。

  37. 377 匿名さん

    5年や1年の短いスパンの僅かな増減で未来を予想

    まあ結果(つうか願望)ありきの未来予想図

  38. 378 匿名さん

    「大学教授」氏はGW中も平日中もずーっと書き込みしてるな。
    GWは遊んで、平日は仕事した方が良くないか?

  39. 379 匿名さん

    30歳〜34歳男性の有業率の差がせいぜい20%ということでしたので、
    杉並区世田谷区は教授が懸念されていた、
    ニートやワーキングプア人口の増加問題を大きく解消したことになりますね。
    高い家賃が払えない層は必然的に安いところにあつまりますね。

    ちなみに、
    区全体の平均所得の変化はどの年齢層の所得によるもかはわかりません。

  40. 380 大学教授さん

    暗い話題が続いたので、明るい話題を。
    0〜2歳児の人口ですが23区は5年前に比べて、190675人→194922人に
    4247人増加しました(市部は101823人→99260人に2563人減少)。
    これは団塊Jrのおかげなのですが、
    所得が低いと結婚できないし子供も作れない。
    所得が低い場合は、親元がしっかりしていないと無理、とハードルが高くなっています。

    それでは問題です。
    ここ5年間で0〜2歳児の人口が大きく増えた5区と、
    大きく減らした5区を挙げてください。

  41. 381 匿名さん

    そもそも若者が少ない区は活力がないというはなしになるが、各区の若者数だしてみなよ。
    その前提あてはまる?

  42. 382 匿名さん

    絶対数だしたらまるでピントずれてるよ。

  43. 383 匿名さん

    全然若者いない所が200人増えたって話になると思うよ。

  44. 384 大学教授さん

    若者が少なくなる事は賃貸需要が減ることを意味します。
    未婚率が高くなっているので、一気に影響は出ませんが、ここ数年で余剰賃貸物件が
    問題化する区が出てくるでしょう。世田谷区杉並区はそう云った面で危険性が高い。

    都心部でそれほど増えていないのは、5年前に既に都心回帰が始まっていた為で、
    コンスタントな人口流入は続いていると考えた方が良いでしょう。
    問題は、プラスとマイナスの絶対格差にあります。

  45. 385 匿名さん

    若者の絶対数が少なくて活力のないはずの千代田区中央区の話はどうなったのかな?
    結局活力とは無関係ってことに落ち着いた?
    若者=活力・・・どんだけ安易なイメージなんだか。

  46. 386 匿名さん

    既に償却終わってる資産を賃貸にしている所が、これから若者向け賃貸物件つくるところに負けないよ。
    そもそも千代田区なんかに若者向け賃貸なんか作らないよ。割に合わないし。
    若者がお金持ちにでもなれば借りれるかもしらんが、
    ホントにちょっと考えればわかることじゃん!素人判断やめたほうがいいよ。

  47. 387 匿名さん

    中目黒アトラスタワーの販売予定価格、高い!
    新築分譲価格は西高東低か。

  48. 388 匿名さん

    それは、今に始まったことではないでしょ。
    もちろんこれから変わることでも。

    ここ数年の目黒区の評価からすれば、誰もが予想していた値段でしょう。
    この御時世、どこのデベだって在庫は怖いです。
    十分に調査検討した上で、この値段での販売が妥当な地域と判断しただけのこと。

  49. 389 匿名さん

    中目黒は3A並みの価格帯、一等地エリアだよ。

  50. 390 匿名さん

    都心のマンションはいっこうに下がらないですね。
    マスコミもココロコスしか報道しないし、他にネタないんでしょう。

  51. 391 匿名はん

    ごく限定地域を除けば、郊外にいくほど下げているようです。
    超都心はなかなか下げないでしょう。販売数減らしてゆけばしのげるかもしれませんし。

    当面オフィスに目を向けて攻め抜いていけばいいと思っているのでは?

  52. 392 2ちゃんねらー

    大学教授は2ちゃんねるの千葉関連スレで大暴れしてるよ。
    ・共通項は朝6〜8時台に書込み開始で分刻み連発
    ・釣りが大好き、落としたり称えたり・・・
    ・23時台に再度出現
    ・休日は一日中自演自演・・・・

    千葉の土地勘はジモティ以上の知識アリですwww

  53. 393 大学教授さん

    >>392
    埼玉県から23区への通勤者は2000年から2005年にかけて、
    867,431人から821,775人に45,656人も減っています。
    対首都圏とは人口流出が続き、地方からの人口流入でどうにか人口を増やしている状態。
    いつ人口減に転じてもおかしくない状況です。
    内陸部から湾岸部に移り住みたいと考える人が多く、埼玉県からは23区のみならず、
    千葉県湾岸部への人口流出も多く見られます。
    将来にわたりこの傾向は続くと思われ、埼玉県に大きな商圏、通勤者を持つエリアは今後影響
    を受け続けるでしょう。

  54. 394 匿名さん

    また出現?
    今回の分析は大丈夫?
    この5年埼玉県は経済良かったはず。
    武蔵野銀行の住宅ローンなんかも非常に好調だったと記憶してます。
    埼玉県の流出より流入が顕著でユータウン現象ってやちじゃない?
    全然ぱっとしない千葉が流出もとで。

  55. 395 大学教授さん

    >>394
    埼玉県千葉県については、
    この資料のP9、表9および図8を参照してください。
    団塊Jrが多いからか自然増は多いですが、社会増は少ない。
    P11には社会増だけがあります。
    いずれは高齢化で自然減になりますから、
    埼玉県が人口減少に転ずるのもそう先ではないと思います。
    http://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/2007-3.pdf

  56. 396 匿名さん

    結局、これから出てくる都心のマンションは価格が低下しないのでしょうか。
    需要がついていきそうにないですが。

  57. 397 大学教授さん

    この資料は、各県の老齢人口増加率です。
    ご参考まで。
    http://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/2007-4.pdf

  58. 398 匿名さん

    中目黒は三井のPCとかであの値段なら納得なんだけど。
    この物件で、その値段はないよなあ、と思います。

  59. 399 匿名さん

    浜田山の値付けをみれば、三井ならさらにプラス2~30では?

  60. 400 匿名さん

    東京都の新築マンション利回り、最低水準の4.1% 不動産経済研など
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200805070002.html

    記事より
    ・不動産経済研究所と不動産鑑定士市場賃料研究会の調査によると、07年に東京都全体で発売された新築分譲マンションの表面利回り(管理費などの各種費用控除前、以下「利回り」)を算出した場合、調査開始の00年以降最も低い4.1%(前年比0.7ポイント下落)だったことが分かった。
    ・不動産経済研究所では、「マンション価格が高騰しているなか、賃料は横バイもしくは下落基調にあることが要因」と分析している。
    ・調査結果によると、都内のエリア別でもそれぞれ0.5〜0.7ポイント前年を下回っており、東京23区、都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)、東京都下とも4.1%の利回り水準となった。

  61. 401 匿名さん

    首都圏不動産実勢相場、値下がり地点7割超に 野村不動産アーバン調べ
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200805070001.html

    野村不動産アーバンネットがまとめた首都圏エリアの不動産価格実勢調査によると、住宅地地価調査の対象125地点のうち四半期ベースの値下がり地点の割合が前回の49.6%から71.2%に上昇した。住宅地地価の四半期の変動率は1都3県全エリアで下落し、下落率は過去10年で最も大きい3.8%。昨年夏以降、下落基調が続いていることから年間ベースでも3.7%の下落となった。広域的に価格調整段階に移行したと同社では分析している。


    下落率は過去10年で最も大きい3.8%。

  62. 402 匿名さん

    これこそ、実感なき不動産下落?
    まぁ、中古のチャレンジ価格が下がったから下落?
    今が下落局面だとして、誰がその恩恵を享受してるの?

  63. 403 匿名さん

    まだまだトレンドが下向きに変わった序の口です。
    エンドユーザの目に見えるようになるのには時間がかかりますよ。
    ナスや大根の値段書き換えるのとはわけが違うから。

    地価が下落から上昇に転じたときも、
    なかなか気が付かない人が多かったでしょうに。
    指標が出てずいぶんしてから、実態が見えてくる。
    実態が見えたときにはもう相当トレンドは亢進してる。
    そういうものですよ。

  64. 404 大学教授さん

    >>402
    値付けは業者が決めるもので、
    実際決めるのは購入者もしくは賃借者です。
    みせかけの値段で高級と思っても、実際の購入者が反応しなければ、
    在庫の山を築くだけの砂上の楼閣であるわけです。
    どこかでこの砂上は崩れるが、在庫を積み上がらせてしばらくは価格を維持するかもしれません。
    とにかく、賢い購入者はそんなところには寄り付かないべきでしょう。

    業者には目障りでしょうが再掲します。
    YAHOO不動産から、各区の中古マンション、仲介戸建、仲介土地、賃貸の物件総数を
    計算しました。重複登録されている物件がありますが、これは各区同じ条件です。
    1位 世田谷区29,853件、2位 練馬区16,878件、3位 杉並区16,606件、
    4位 港区16,290件、5位 大田区15,066件、6位 新宿区14,873件、
    7位 板橋区13,274件、8位 渋谷区12,135件、9位 中野区10,982件、
    10位 目黒区10,292件、11位 足立区9,886件、12位 豊島区9,131件、
    13位 江戸川区8,787件、14位 品川区8,676件、15位 江東区8,317件、
    16位 文京区7,466件、17位 北区7,247件、18位 中央区6,335件、
    19位 葛飾区5,529件、20位 墨田区5,056件、21位 台東区4,363件、
    22位 荒川区3,433件、23位 千代田区2,928件、

    人気区については在庫が多くても消化可能との指摘があると思うので、それぞれの在庫数を
    過去5年間の年平均世帯増で割り、消化所要年数としました。
    5年を超えている区の価格調整は必至でしょう。皆さん参考にしてください。

    1位 渋谷区9.12年、2位 目黒区6.80年、3位 世田谷区6.14年
    4位 中野区6.04年、5位 新宿区5.47年、6位 杉並区5.44年、
    7位 豊島区5.41年、8位 板橋区5.27年、9位 北区4.49年、
    10位 文京区3.92年、11位 練馬区3.91年、12位 港区3.76年、
    13位 大田区3.27年、14位 足立区2.93年、15位 千代田区2.88年、
    16位 台東区2.58年、17位 江戸川区2.57年、18位 葛飾区2.54年、
    19位 品川区2.52年、20位 荒川区2.39年、21位 中央区2.13年、
    22位 墨田区1.84年、23位 江東区1.53年、

  65. 405 匿名さん

    ちなみに区ごとの可住面積というのは全く考慮に入っていないのですか?

  66. 406 大学教授さん

    >>405
    これは
    >>404に対するご質問でしょうか?

  67. 407 匿名さん

    今前住宅の供給実績が乏しかった区、地域は、在庫も増えようがないのですが、
    この点はどう補正されていますか?

  68. 409 大学教授さん

    >>407
    何を意図したご質問か分かりませんが、
    供給実績が乏しく、それで実需に対応した在庫であれば問題ないと思います。

  69. 410 匿名さん

    >>408
    彼が業者と呼ぶのは
    自分の地盤にとって目の上のタンコブ地域(城南)の同業他社のこと

    完全に自ら褒め殺しのネガティブキャンペーンを張っているというのに
    連休中もご苦労なことですわ

  70. 411 大学教授さん

    >>408
    別によろしいのではないでしょうか?
    公序良俗に反する事を言っているわけでは無く、単に実績を上げて分析しているだけです、
    それを目障りと感じてしまうのは、その数字に何らかの不利益を感じているからでしょうか?
    どの部分が目障りなのか具体的に上げて頂ければ幸いです。

    また、繰り返しの主張を目障りと感じているのであれば、
    繰り返しは議論の宿命であって避けられません。
    嫌であれば無視すればそれで良いわけです。

  71. 412 大学教授さん

    それでは、ご質問します。
    5年以上に在庫を膨らましてしまった区が、今後どのようにその在庫を消化して行くのでしょうか?
    具体的に回答をお願いします。
    業者にとって、非常に耳障りなご質問でしょうが。。。

  72. 413 匿名さん

    面積も土地用途も違う区の単位の在庫数比較に何か意味がありますか?
    テレアポ業者の建てた投資用ワンルームも、タワーマンションの最上階も同じ一戸ですが、
    そういうデータを比較して何がわかるのでしょうか?

  73. 414 大学教授さん

    >>413
    だから種類関係なく一括りとして、5年間の年間平均世帯数で割ったわけです。

    世帯数増加には単身独身者の増加によるものももあれば、ファミリー世帯の増加によるものもあればで、
    いろいろですが、これも一括りとしました。
    また在庫もワンルームもあればファミリータイプもあればですが一括りとしました。
    同じ一括り同士の割り算ですから、実態とかけ離れたものとはなっていないと判断します。

  74. 415 匿名さん

    業者の存続の問題を論じてるのではなかったでしょうに。

    在庫の多い区のマンションを買うより、
    在庫の少ない区のマンションを買うことのメリットはなんですか?

    代替可能性の大小による資産価値や、賃貸可能性について論じるなら、
    近隣競合物件の質と量、そして状況は重要な検討事項ですが、
    その区がどの程度在庫を抱えているかは無意味です。

  75. 416 名誉教授

    大学教授さんは人口動態やら在庫の分析しかしませんが、マクロ的にみて不動産価格とそれらの相関性は極めて低いと思われます。

    例えば1990年と2003年、2008年の各区の人口と不動産価格を比較して、なにか有為な関係を導きだせるのでしょうか?イギリス、スペインの過去10年間の人口動態で不動産価格の高騰が説明できるのでしょうか?アメリカは不動産価格下がってきてますが、人口が減ってるのですか?

  76. 417 匿名さん

    地域によってワンルームが多い地域、ファミリーマンションが多い地域、
    それぞれ特色がありますから、これをひとくくりにしてしまうと、
    おおいに実態とかけ離れたものとなりますが?

  77. 418 大学教授さん

    業者の方には耳障りな情報ですが、
    価格調整が近いと予感される話題を2つ。

    合併や業務提携など業界再編に関する企業の意識調査の結果を発表した。03年以降の業界再編
    について、「進展した」との回答は、業種別で見ると、金融が6割、小売りが5割と高く、
    不動産や建設は2割弱と低かった。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080507-00000085-mai-bus_all
    中小企業への「貸し渋り」再来か 金融庁の「資産査定」が強化
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080507-00000001-jct-bus_all

  78. 419 大学教授さん

    >>415
    在庫が膨らんでいるのは、その住環境に対し、価格が高すぎる若しくは家賃が高すぎるから
    でしょう。当然ですが、特に拘りがなければ、経済的に不利益な選択は取らない方が良いでしょう。
    簡単に言えば、一般常識から考えて割高な物は買わないほうが賢いという常識の世界です。

    >>416
    不動産価格は長期で見れば、人口動態、すなわち実需で決まって行きます。しかし、業者の
    思惑仕入れ、それに載せられた購入者がいれば一時的にバブルになります。諸外国の不動産価格の
    動きが示すように、バブルは弾け、いずれ実需の方向に向かいます。

    >>417
    ワンルームが多い地域は単身世帯が多く、ファミリーマンションが多い地域はファミリー世帯が
    多くなるので、それぞれの地域で在庫を年間増加世帯数で割っても何ら矛盾はありません。

  79. 420 匿名さん

    間違いであれば指摘いただきたいが、どうもひっかかる点があります。

    ある区は塩漬け状態で在庫が存在。またある区は積極的な売買状態の
    (住民の入れ替わりが激しい)在庫が存在。

    同じ在庫数だっでも、後者であれば全然問題ないのでは。

  80. 421 匿名さん

    ヤフー不動産を根拠としている時点で
    意味のないデータの羅列だと何度言われても懲りない

    その繰り返しが目障りだと多くの人が指摘しても無視

    まあ裏で削除依頼連発は最近控えているようだが

  81. 422 匿名さん

    ファミリーマンションを買うのを考える際に、ワンルームの在庫状況は関係ありません。
    ワンルームを買うのに、ファミリーマンションの在庫状況も関係ありません。

    しかも立地する「区」単位の在庫状況ではなおさら。

    羅列された数値は、
    マンション購入の際に検討すべき妥当性に欠けるデータです。
    おわかりか?

  82. 423 大学教授さん

    >>420
    ですから、その区の5年間の平均年間世帯数増で割りました。
    例えば港区の場合、在庫数は多いですが、需要が多い=5年間の平均世帯数増が多い為、
    消化に要する年数は少なくなっています。
    在庫の数量ではなく、消化に要する年数で見てください。
    >>421
    募集物件が重複していることを指しているのだと思いますが、これは全ての区で共通の条件と
    なりますから、在庫状況の良し悪しの判断には影響ありません。

  83. 424 匿名さん

    教授はね
    分譲よりも賃貸(ワンルーム)とかの方が
    商売上得意分野だから

  84. 425 匿名さん

    確かに、私のマンションなんかこの値段で売れたらラッキー気分でヤフー不動産
    に出している人がいっぱい。なおかつ1物件で不動産屋別に3件、4件出ている。
    居住中の売り出しを在庫と見ていいのかは疑問ですね。

    ですが一つのデータとしては私は否定しません。

  85. 426 名誉教授

    >419
    実需を長期的に反映した結果が今の西高東低の不動産価格なんだと思います。

    このまま不況になれば、所得の二極化が進むなか、東側の更なる地価下落が懸念されます。

  86. 427 匿名さん

    ヤフ不で晒されてる物件が実需対象ですか(笑

  87. 428 物件比較中さん

    この大学教授さんて、演じてるとしたら中々の香具師だな。
    リアルだとしたら、データや統計の扱い方がとても本職の
    大学教授とは思えんが、考えてみると二流私大以下の人文社会系の
    教授あたりなら、数字やデータに対するセンスがこの程度の奴
    普通にいるかも。

  88. 429 匿名さん

    教授は真性だから

    5年も前から某巨大掲示板に張り付いて
    東京駅5kmって念仏唱えてるんだから

  89. 430 大学教授さん

    >>422
    正確に言えば、ファミリータイプのマンション在庫とファミリー層の世帯数増を割り、
    ワンルームの在庫と単身世帯の世帯数増を割るべきなのは理解できるが、
    世帯タイプの増減統計は国勢調査でしか分からず、即時性には対応できない。

    そこで、一括り方式で出したわけだが、それぞれの区では、単身者の需要が多い区ではワンルーム
    の供給比率が高くなり、ファミリー世帯の需要が多い区では、ファミリータイプの供給比率が高く
    なるので一括り方式で間違いはないと判断するが、

    具体的にこの区はおかしと言える部分があれば、ご指摘願いたい。

  90. 431 匿名さん

    420です。

    たとえば、ある区に年間1万人が入、退があった場合、増加は何年たっても0
    ですよね。でも在庫はいっぱいあって問題ないんじゃないですか?
    増加ではなくて流動が問題なのだとおもうのですが。

  91. 432 匿名さん

    区毎に在庫分の総世帯数で在庫率で比較するのが普通では?

  92. 433 匿名さん

    >繰り返しは議論の宿命であって避けられません。
    有意義な議論における必然性のある繰り返しなら、それを目障りに感じる人はいないでしょう。
    全ての繰り返しが議論の宿命で正当化されてしまうなら、
    コピペあらしなど存在しなくなってしまします。

    ただの自己満足の”あらし”ともいえる行為ゆえ、多くの人に目障りと感じられるのでは?
    ご自身がどう考えかは自由ですが、少なくとも公の場にさらす行為に拘られるなら、
    内容、そしてその行為そのもが他人にどう受け取られるかを客観的に評価できてしかるべきです。
    しかしながら、どなたかお一人でも賛同してくださった人はいっらっしゃいましたか?
    それ以前に、行為そのものを目障りだと感じさせてしまっているようではもはや、
    発言の資格すらないと言わざるをえません。

    そして、仮にこれが業者のいいがかりや私一人の思い込みに感じられるのなら、
    もはや教育者として存在することが、”公序良俗に反する”に近いことです。
    大学教授だといいはるのなら、この掲示板でにやりとりをあなたの生徒に胸をはって
    見せられますか?

  93. 434 匿名さん

    東西冷戦ではないが、東京も西と東の地域差があまりにもはっきりしてきた。大学教授さんもその流れに翻弄される一人なのだろう。
    『嫌われ松子…』という映画をみたが、西側住民がイメージする東側はまさにあの映画の舞台だ。あの映画の舞台が多摩川沿いだとは思わないだろう

  94. 435 匿名さん

    >値付けは業者が決めるもので、
    >実際決めるのは購入者もしくは賃借者です。
    >みせかけの値段で高級と思っても、実際の購入者が反応しなければ、
    >在庫の山を築くだけの砂上の楼閣であるわけです。
    >どこかでこの砂上は崩れるが、在庫を積み上がらせてしばらくは価格を維持するかもしれません。
    >とにかく、賢い購入者はそんなところには寄り付かないべきでしょう。
    その結果が豊洲の現状ですね。
    大変参考になりました。

    今後販売されるマンションで依然高値がつけられている場合も
    既に値付けが弱気になっている地域も
    いずれも
    >実際決めるのは購入者もしくは賃借者です。
    を反映してのことですね。

  95. 436 大学教授さん

    >>431
    世帯数の増減と、賃貸を含めた住宅に対する需要はイコールです。
    何故なら人はどんな形であれ、その区に住む限りは、住処が必要となるからです。
    不動産の場合重要なのは人口の増減ではなく、世帯数の増減です。
    例えば人口が1千人減っても、単独老人世帯、単独若年世帯が増えれば世帯数は逆に増え、
    住宅が必要になる場合もあります。
    >>432
    世帯数がいくら多い区でも、その発展に従来通りの勢いが無くなれば、世帯数はあまり増えて
    こなくなります。従来通利の認識で供給し続ければ、在庫は右肩上がりで増えてしまいます。

    私の理論の唯一の欠点はその点にあります。
    劇的に居住志向が変化した場合対応できません。
    例えば近年の都心回帰ですが、従来の世帯数増の常識であれば、そんなに大量の供給を行えば
    在庫が天文学的数字になると思われましたが、
    実際には需要自体が大きく増え、問題無く消化されました。
    現時点で計算上5年以上の在庫の区でも、何らかの劇的居住志向の変化があれば、
    問題なく消化されます。
    この区の在庫は多いが消化できると云う従来のトレンドとは異なる新たな視点があれば是非
    ご教示願いたいと思います。

  96. 437 大学教授さん

    >>435
    実需が価格を決めることになります。
    いわゆるチャレンジ価格は、売り手が買い手の実需の程度を見極める見せ玉です。
    素直に買手が従えば、それが本当の価格になってしまいますが、
    供給が多い地域の場合、競合する相手も多いのでそうは行きません。

    怖いのは、供給が少ないエリアで、何となく漠然としたイメージの下、値上げされた価格帯で
    購入してしまうことです。

  97. 438 住まいに詳しい人

    >>428
    この“大学教授”は重回帰モデルも知らなければ、おそらく検定も知らないのでしょ

    おまけに住宅土地統計調査の存在さえ知らないと来た
    もー笑うしかないでしょ

  98. 439 匿名さん

    >>428
    自分の足元見ると何か気まずくなるよね
    >>429
    東京駅5kmって、良い目安箱なんでしょうね

  99. 440 匿名さん

    たとえばある区に、不便で老朽化し、
    売れないまま借りられないままの在庫が多数存在するとして、
    同じ区内にできる便利な新築マンションを買う際、考慮すべき要因ですか?

    逆に未開の荒野を切り拓いて、第一期入植者が住みはじめたばかりのような区で、
    まだ在庫が少ないからといって、安心して立地難のマンションを買えますか?

    売れない物件は、その物件が高すぎるからで、下げるのは当然として、
    それが同区内の他の物件の価格に影響するわけではないんですよ。

    どうも教授は、戦国シュミレーションゲームのように、
    区の単位で地価が均一化していて、
    流通している物件の品質も分布も一定のように考えてるようですが、
    事実現実は全くそうではないという事に早く気付いてください。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸