引っ越し準備完了。
[スレ作成日時]2006-09-14 01:05:00
引っ越し準備完了。
[スレ作成日時]2006-09-14 01:05:00
今度は1階エレベータの階数表示部分が傷つけられていますね。
なんであんな事するかね。
それに最近は自転車置き場でもいたずらでパンクさせられたような話も聞くし。
夜は、自転車置き場におかないでテキトーに止めてるしね。好き勝手やってますよね。
確かにあの液晶部分の傷はひどいと、かなりショックを受けました。
泣きたくなりますよあんなの見たら・・・・。
なぜ自ら大事なマンションをダメにしていくのでしょうか?
監視カメラも外部に向けるより、内部に向ける方がむしろ被害軽減に
繋がるのじゃないかと、思いたくもない事を考えてしまいます。
もっと大事にしましょうよ。まだ半年しか経ってないのに、中古マンションへの
加速化が尋常じゃないです。
実際そんな物かもしれないけど、気持ちが重くなります。
エントランスで長く楽しませてくれたサンタさんも
今日でお役御免というところですね。
ところで本日はお掃除方法についての質問します。
洗面所出入り口の引き戸の溝の部分のお掃除なのですが、
皆様どのようにお掃除していらっしゃるのでしょうか。
我が家は夫婦とも仕事をしております為、
手抜き掃除のツケかもしれないのですが、
最近引き戸が何となく重くなってきたかな…と気になっておりました。
お掃除の都度、戸車の部分などに綿埃や、髪の毛やペットの毛などが
絡まっており、掃除機では吸い込めない為爪楊枝や綿棒で引っ掛けてとっておりました。
ところがよく見ると、戸車(2個)にそれらがかなり絡まったまま固まりかけていることが
わかり、夫に扉を外してもらい横に倒して掃除したのですが、
綿埃などが戸車部分に巻きついてしまっており、それらを完全にとるのは結構大変でした。
引き戸自体かなり重く、いちいち取り外してお掃除するのは大変です。
皆様どうなさっていますか?これまで何も問題ありませんか?
あと、ガステーブルですが
吹きこぼれてしまったときなど、あまり分解できないため
完璧にふき取ることができないのですが
それも私のやり方ががまずいのでしょうか?
もし、同じ不便さを感じていらっしゃる方、あるいは
便利で手軽なお掃除法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご伝授願います。
最近ですが、右側のエレベーターにペットを乗せている方が見受けられます。
抱えてもいませんでした。飼い主のモラルというか、ルールを守れないというか・・・。
特に注意はしませんでしたが、飼い主の方は気をつけてもらいたいです。
うちも洗面所の引き戸が重くなったと思っていたところです。
そんなところにゴミが付着していたのですか・・・。
どうしてだろうとすごく疑問に思っていました。
はずして掃除しなくてはならないのですね。
うちはリビングと寝室との境を引き戸にしてるのですが、それがものすごくきつい感じです。
最初はゴミでも引っ掛かっているのかと何度かローラーを掃除したのですが、どうやら
木が伸縮してるのかも知れません。こんなに伸縮するかなぁと思うくらい思いっきり引かないと
動きません。
まだ一年経ってないのでなんとも言えませんが、暖かくなっても変わらない様であれば、マンションそのものが歪んでいるのかと疑ってしまいそうです。
皆さんのお宅ではどうですか?
引戸に関しては、木の伸縮と反りによることが原因だと思います。24時間換気システムがこのマンションにも入っているので、部屋の中がかなり乾燥します。(どのマンションにも付いてますが)
通常は直射日光が当たったりすると、室内建具は反ったりするのですが、このマンションの場合は
乾燥が原因でしょう。
木製の建具では当たり前の現象ですが、クレームであるのも事実です。
今日ポストに入っていた税務署から案内のあった申告会に行ってきました。
全員一斉に書き方を教わりながら記入して行き1時間くらいで申告書を提出できました。
とても簡単だったのでまた開催されるようであれば参加お勧めします
還付は4月上旬頃とのことでした。
7日に提出(相談会は出ず)、23日に振込みがありました。
(1)金融機関などの残高証明書
(2)住宅の登記簿謄(抄)本
(3)住民票の写し
(4)サラリーマンであれば、源泉徴収票(原本)
(5)購入の場合には売買契約書など
が必要な書類です。
今日ですが、確定申告に行ってきました。
税務署で申告書作成や相談だと時間がかかりそうでしたが、
提出だけでしたので入口すぐ左の提出場所ですぐ終わってしまいました。
1年前の今日に鍵の引渡しがあり、早1年と考えると時間が早い気がします。
昨日、今日と1年目の定期補修でしたね。
皆さんは、どのような点を指摘されて、改善されましたか?
うちの場合だと、吸気口の結露防止と結露水で汚れたクロスの張替え、
ポーチの人感センサー調整、クロス隙間のコーキングなどでした。
指摘事項が多いので1日潰れてしまいましたが、
きれいになったクロスを見て、お願いしてよかったと思います。
うちも吸気口の結露防止とクロスの張替えをしていただきました。
ただ、1日目にクロスの張り替えをしてくれて、せっかくキレイになったのに、2日目に来た吸気口の作業員の手が真っ黒で、クロスが汚れてしまったのには、がっかりでした。
うちはクロスの継ぎ目を綺麗にしてもらいましたが、
換気口のクロス自体は張替してもらえるものだとは知らず、
換気口の結露防止はしてもらいました。
その際に36さんと同様作業員の真っ黒な手でクロスは汚れました。
クロスの業者さん曰く、中性洗剤を含ませたティッシュをクロスに張り付けておくと
汚れがしみ出して来て拭き取りやすくなるそうです。
今度試してみたいと思います。
No.38さん。大丈夫ですよ。
家は2ヶ月ほど前から洗面所入り口の引き戸が
嫌な摩擦音をたてて非常にきつくなってきたので
修理をお願いしたところ、新築物件は2〜3年は
そういった現象がおきやすいので(湿気とかの関係で反りがでるそうです)
いつでも言ってください、ととても親切に調整(木戸を外して削る作業)
してくださいました。
定期補修時はもちろん、それ以外でも三浦工務店さんの方で
対応してくださいます。
天気が良いけれど、また「いつもの部屋」のバルコニーに、「いつものように」布団などを干している・・・
1階の庭に布団が落ちた事故があったのに、知らないのか、無視しているのか、モラルがないなぁ・・・
来春幼稚園へ入園予定の子がいるのですが、皆さんはどこの幼稚園へ行かれていますか?
幼稚園選びの参考にしたいので良かったら教えて頂けませんか。
また小学校が学区?では道上だけれど、このマンションだけ大世帯なので抽選にもれると亀青になると聞いたことがあるのですが、これは本当なのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願い致します。
>>47さんへ
葛飾区のホームページ http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/011/001185.html
によると、当マンションの小学校の学区は亀青小学校ではないでしょうか?
上記のページを参照してみてください。
約一年ぶりにきました。
ずいぶん書き込みが少ないようですが生活も落ち着いたのかなと思います。
今日は、補修の最終案内を掲示してあったので、この一年皆さんどんな事をお願いしているんかと思い来てみました。
まず、
引き戸の戸車>うちもはずして絡まった髪の毛をだいぶとりました。かなり動きは良くなったかと
結露防止>ってなんだろう。
クロスの隙間>何箇所かあったなー
そのくらいのようですね。うちは、クレームではないですが、床暖房の床が一部はがれてきてしまてます。キャスター付きの椅子が原因のようです。皆さんお気をつけ下さい。
余談ですが、先日大雪の天気予報があった日に掲示板に積雪時には、駐車場の機械を動かさないで下さいって書いてありましたが、なんとなく納得がいかない気がしました。
しかも、使用する方はあらかじめ出しておいて下さいっていわれても...
ではまた、のぞいてみます
> 53さん
> 積雪時には、駐車場の機械を動かさないで下さいって書いてありましたが、なんとなく納得がいかない気がしました。
前に住んでいたところであったことです。
大雪の翌朝に動かしたら 駆動チェーンに凍った雪がこびり付いていたらしく
チェーンが外れて大騒動になったことがありますよ。
雪より凍結が怖い。
今日区役所に区民税の特別税額控除の申請に行ってきました。
初めて亀有からバスで行ったのですが15分くらいで着いたので今後も使えるなーって感じです。
申告会場では待合所に大勢人がいてやばいって感じでした。
係りの人に聞くと少なくとも30分は待ちますと言われ1時間かかったらやだなと思いましたが、
おもったより早く40分待ちくらいですみました(十分長いですが...)
とりあえず申告はすみましたが、あの混乱具合をみると決定通知も中身をちゃんと見ないと危ないと感じました。
メールボックスの引き戸が復活しましたね。
宅配BOXで荷物とりだして、両手がふさがっているときなんて
扉を開けるのが、けっこう大変だったり、扉越しに人と鉢合わせ
になったりして、個人的には、引き戸がなかったときの方が良か
ったですわ。