東京23区の新築分譲マンション掲示板「中目黒アトラスタワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 上目黒
  7. 中目黒駅
  8. 中目黒アトラスタワー
賃貸住まいさん [更新日時] 2008-06-06 00:08:00

↓これについて情報交換しましょう。
東京都からの認可を受け 、「上目黒一丁目地区市街地再開発組合」が設立された。
この再開発事業計画案によると、B棟は地上45階、地下2階(一部3階)で540戸の住宅が入る予定。
このほか、交通広場や駐輪場(約1150台)、駐車場(約250台)、子育て支援施設、店舗事務所なども入る計画。

所在地:東京都目黒区上目黒1丁目2番(地番)
交通:東急東横線 「中目黒」駅 徒歩2分
   東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩2分

※マンションの正式名称決定に伴い、タイトルを「中目黒駅前再開発」から「中目黒アトラスタワー」に変更しました。(管理担当者)



こちらは過去スレです。
中目黒アトラスタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-04-28 10:36:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中目黒アトラスタワー口コミ掲示板・評判

  1. 613 匿名さん

    桜まつりはあいにくの雨でしたが、週末までの花見でこのマンションに気づいた人がたくさんいました。

  2. 614 匿名さん

    >避難経路ならバルコニーでなければいけないし、
    >室外機置き場には広過ぎます。

    キミどうかしたのか?
    70-2の三角部分のことでしょ。
    ちゃんとバルコニーって明記されてるよ。
    HPちゃんと見てみ。

  3. 615 匿名さん

    70-2の間取り見たけど、
    関わってくる柱が7本ってのは凄いね。専有面積の割に。

  4. 616 匿名さん

    最近、この掲示板、書き込み少ないね。
    プラウドタワー東五反田も値段下げたみたいなので、
    ここも、多少影響あるかな?

  5. 617 匿名さん

    チャンスだろ。
    みんな値下がりが怖くて買えなんだから。
    抽選当たる確率上がったかな?

  6. 618 匿名さん

    このままいくと、

    平均坪400万を切るのでしょうか??

  7. 619 物件比較中さん

    グランスカイ、ウエストシティレジデンス、プラウドタワー東五反田
    中目黒アトラスタワー、プリズムタワー

    同時期にいろいろ販売されて、どこ買うのが一番よいのだろう?
    また、ババになるのはどれだろう?

    販売後には、港南、芝浦、豊洲みたいに勝ち負けがはっきりしそうなこの城南タワー戦争、
    ほんと、迷います。
    どこがよいのでしょう?また、どれは避けた方がよいのでよう??

    この中目黒は、大崎五反田などと比べて、私鉄沿線なので価格は安いのでしょうか?
    教えてください。

  8. 620 匿名さん

    そもそも城南でタワーは不要だと思うが、
    この4つであえて言うなら

    グランスカイ
    山手線
    ○デベ(三井)
    △五反田(ホームからの眺めが悪すぎる)
    △立地(城南五山の聞こえは良いが、いわゆるその五山の低地)

    ウエストシティ
    山手線
    △デベ(どうなの?)
    △大崎(う〜ん・・・)
    ▲立地(こっち側はねぇ。人気ラーメン屋に近いのは○)

    プラウド
    山手線
    △デベ(タワーの実績は「?」)
    △五反田(グランスカイと同じ)
    ▲立地(グランスカイの影?このあたりの目黒川はX)

    アトラス
    △東横・日比谷(前者と比べると劣るが、さらに副都心は○)
    ▲デベ(やはり前者と比べると・・・)
    ○中目黒(前者より人気ある?)
    ○立地(駅ほぼ直結。ここも低地だが、このあたりの目黒川はすばらしい)

  9. 621 匿名さん

    主観的御意見ですね。

    まぁ結局、客観的に比較するのは難しいだろうけど。

  10. 622 匿名さん

    日比谷線始発駅のメリットが過小評価されていないか。
    日吉始発が増えたのか。

  11. 623 匿名さん

    日比谷線、行きも帰りも空いてて快適。
    客層もいいし。
    帰りはほぼ100%座って帰れる。

  12. 625 近所をよく知る人

    日比谷線は、銀座、六本木まで一本で、

    家賃も割り高かなので、昔から水商売関係の人たちが多くいますね。

    たしかに美人が多いかもしれないけど、それを客層がいいっていうのはどうかな?

  13. 626 傍観者

    東横線は昔から客層はいいですよ。中目黒はとっても便利な場所ですが、値段が安ければいいんですけどね・・

  14. 627 匿名さん

    日比谷線の客層 あまりよくない
    東横線の客層  まあまあよい

    そんな感じでしょうか?

    価格は販売時期の市況を考慮し、平均坪300万台後半ですかねえ?

  15. 628 匿名さん

    販売戸数はたかだか120戸ですよ。しかも高層階。
    販売時期に関係なく、立地の希少性から高値で売り切れるんじゃありませんか。
    わざわざ安く売らなくてもね。

  16. 631 匿名さん

    >625
    「美人が多い」から「客層が良い」なんて誰も一言も言ってませんが。
    貴方が勝手に脳内で補完しただけでしょう?
    そもそも「美人が多い」「水商売が多い」だって、単に貴方がそう思いこんでいるだけで、
    特に統計を取ったわけでもないんでしょう?

  17. 632 匿名さん

    中目黒でのこの立地は少々高くても買いだと思うよ。

  18. 633 匿名さん

    いろいろ書いてあるけれど、
    皆さんは、平均坪単価をいくらくらいと考えてます?(分譲階26~45階をもちろん考慮して。)

  19. 634 匿名さん

    平均するとやはり400越えでは?。向きが悪い部屋は最低330ぐらいからなんでしょうけど、高層階に500を越えるのがあるから平均すると400越えも十分ありうると思いますね。低層階の格安部屋が無いので、この物件は他と同様に平均坪単価を考えると高めになってしまいますからね。

    管理組合が賃貸部分とどのような構成になるのかを私は注目しているのですが、分譲部分だけを考慮すると、いわゆるタワー物件の問題点である坪300と600の物件を購入する人が一緒に話をしても噛み合ないというマンション内格差という問題点が少ない可能性があるのがここの利点とも言えるかもしれません。

  20. 635 匿名さん

    なんでみんな「平均」坪単価を気にするんだろう。
    高層プレミアに平均は引っ張られるし、この物件のように低層がなければなおさら。

    結局のところ、自分が欲しい部屋がいくらか、買える単価か、のほうが気になる。
    平均がいくらであろうとも。

  21. 636 匿名さん

    具体的に、では、
    26~30階程度で、ホームページに載ってる58平米東向きは、
    どのくらいの坪単価で価格予想なのでしょうか?

  22. 637 匿名さん

    たしかに、平均は意味無いね。

  23. 638 匿名さん

    URと同居なんだから、30階東向き80平米7500万くらいであってほしいな〜

  24. 639 匿名さん

    グランスカイの価格帯が以下のように出てました。
    50㎡台 6000万台〜8000万台(1000万単位)
    70㎡台 7000万台〜11000万台(1000万単位)
    90㎡台 9000万台〜14000万台(1000万単位)

    これは当然低層階も含めての価格で、ただし予定価格なのでここから引いてくるでしょうけど、
    中目は高層だけであることを考慮するとこの価格帯が参考になるのではと感じます。

  25. 640 匿名さん

    アトラスタワー中目黒は、なかなか情報が出ませんね。

    旭化成は、商売べたなんでしょうか?

    グランスカイよりは、山手線の外側なので安いのでしょうか?

  26. 641 購入検討中さん

    二子玉川のタワーが、ライズタワーに決まったようです。
    なんか、ここよりセンスよさそう。コンランデザインらしいです。
    ちょっと都心から離れるけど、環境はよさそうなので検討してみる予定です。
    価格も都心から離れている分、ここより安いと思うし。

  27. 642 匿名さん

    その決意を向こうではなくこちらに表明する意図は?

  28. 643 匿名さん

    ここを検討してたけど、あちらに気移りしちゃいました。
    と言いたいんじゃないの。
    利便性を我慢すればあちらがよく見える。
    歩いて高島屋に行けるし。

  29. 644 匿名さん

    私もここやプリズムは検討していたけど、二子玉川も計画しているのですね。
    確かに高島屋徒歩圏は魅力的。
    動向をみながら私も考えます。

  30. 645 匿名さん

    んっ?、ここはいつから東急のフタコ宣伝スレに変わった?。

    高島屋徒歩圏ってそんなに魅力か?、もしそうだったら高島屋がもっと日常利用の百貨店として成功してるはずだよね。

    東急ってこのスレ見てるってあちこちに書かれてるし、この中目物件を旭化成なんかにとられたの悔しいのかね?。

  31. 646 匿名さん

    確かに旭化成はないよね。三井とか三菱ならまだしも

  32. 647 匿名さん

    旭化成はねぇよな〜。
    と思いつつ一流デベ違うとは安値を期待中。

  33. 648 匿名さん

    二子玉川もライバルですかね?
    ほんと、城南地区のタワー乱立&販売ラッシュですね。

    ここは、どうなのだろか?価格、人気など??

  34. 649 匿名さん

    タワー乱立で、池尻大橋物件は話題にならなくなりましたね。
    ここは、中目黒駅前だからそこそこ売れるでしょう。

  35. 650 ビギナーさん2

    ニコタマは、結構高く出ると思いますよ〜。前のプラウドも当時としては超チャレンジ価格でも大人気だったし。あっちはあっちでファンが多い。

    ここの人気は、そこそこって感じですね。同時並行的に五反田、麻布十番、池尻のプロジェクトもあるし。投資以外であれば、あまり注目を集めないのは悪くないかもとも思います。

  36. 651 匿名さん

    URと一緒の物件は、
    投資としてはどうなのかなぁ。
    実需なら住みやすいかも。

  37. 652 匿名さん

    確かに知り合いもニコタマの話を興味深げにしてました。
    やっぱり、タマタカが近いのが大きいのかな。
    ここが駄目なら、ニコタマと思っていますが、結構高いのかな。

    池尻は環境悪すぎですよね。

  38. 653 匿名さん

    プラウドニコタマとここの近くの物件比較してこちらにしました。
    ニコタマ高すぎたのが理由ですが、いま思えばこちらにして正解。
    お買い物はどうしてもタマタカじゃなきゃヤダって言う人は別ですが(そんな人いる???)
    車で渋谷、六本木は10分足らず、丸の内、銀座も20分弱。
    恵比寿、代官山なんて車使うのも煩わしいくらいの近さ。
    選択肢の多さは比較しようがありません。
    また、犬の散歩は目黒川〜菅狩公園〜西郷山公園。
    週末は代々木公園のドッグランで犬を遊ばせたり。
    代々木公園のドッグランほど雰囲気の良い場所を、都内で他に知りません。

  39. 654 匿名さん

    653さんは、築浅でもう売ったんですか?
    それとも、何戸目かを買うんですか?
    今更、マンション購入サイトに書き込みなさるなんて。

  40. 655 匿名さん

    653です。
    ここの価格次第で購入検討予定です。
    現在の住居は残したままです。

  41. 656 購入検討中さん

    スレ違いですがニコタマはここと同レベルの価格なのかな。
    やはり、東急の人気路線は高いですね。
    利便性や雰囲気を考えると判る気がしますが。

  42. 657 匿名さん

    すみません、今、眺めていれば良いのですか?動きは、まだですよね、モデルルームはどこにできますか?早めに知っていたいです。

  43. 658 匿名さん

    モデルルームの最寄りは、東横線 都立大学駅。

    中目黒は、土地がなかったとして、なぜ都心方面ではなく、
     郊外方面にモデルルームを作らなかったのだろう?

    山手線都心部にモデルルームがある、五反田、大崎のタワーとはねらってる客層が違うのだろうか?

    都心方面を探している客が、都立大学までいくとは思えないのだが。
    旭化成の中では、郊外のタワー扱いなのだろうか?

  44. 659 匿名さん

    冷やかしがウザイからでしょ?

  45. 660 匿名さん

    城南の客限定?

  46. 661 匿名さん

    決まっている。
    都心の住民より都立大学とか自由が丘の住民のほうが客層はいいし上品な客が多いからな。

  47. 662 匿名さん

    >>658

    最近のモデルルームは予約制が多いし、突然ふらっと入ってくる
    客が買ってくれる可能性は極めて低いから、別に人通りの多い場
    所にMRつくって訴求する必要性が低いからじゃないですかね。

    販売戸数もそう多くないですから、戸数が1000戸もあるような
    頂戴規模タワーみたいに広範囲から客を集める必要もないのかも
    しれません。

  48. 663 匿名さん

    逆に言えば、都心に住みたい人向きの物件じゃないわけね。

  49. 664 匿名さん

    自由が丘や田園調布の豪邸に住む人のセカンドハウス用かな。 一戸建てに住んでると ちょっとタワーでも住んでみるかな、 と言う気分になる。 都心よりだし値段が手頃だと尚更。

  50. 665 匿名さん

    >逆に言えば、都心に住みたい人向きの物件じゃないわけね。
    普通に中目に住みたい人のための物件でしょ。
    埋立地には住みたくない人向きなのは確かだろうけど。

  51. 666 匿名さん

    麻布とか青山に住みたいけど高いから住めなくて、自由が丘とか二子玉川では都心から離れすぎてると思う人が検討するのでしょう。
    結構競争率高そう

  52. 667 匿名さん

    全戸即日完売ですよ!

  53. 668 匿名さん

    Yahooのアクセスランキングで 駅ランキングを見ると、
    吉祥寺を除き、三軒茶屋、中目黒、恵比寿、目黒・・・とこの辺りが注目されてるのがわかるな。
    http://realestate.yahoo.co.jp/rent_rank/kanto.html

  54. 669 匿名さん

    豊洲も暴落したらしいし、

    城南地区のタワーも乱立だし、ここの平均価格はいくらだろう?
    もしかして、豊洲と同じ坪280万とか?
    それとも豊洲より多少高くて、坪330程度??

    現在の市況とここのモデルの位置が都立大、デベが旭化成、ここが夏販売ってことを考えると
    坪400万超えは厳しそう。現実的ではない感じ。

    どう思われますか?

  55. 670 匿名さん

    豊洲は別に暴落はしとらんよ。

    強気で出してくる住不が、今回は相場並みに出すだけ。
    あの価格を暴落とか安いとか解釈したら、住不を喜ばせる。

  56. 671 匿名さん

    ここと豊洲を比べるって・・・
    どんだけ豊洲を高評価してるんだ?
    そもそも別次元。

  57. 672 購入検討中さん

    小杉<<<<豊洲<<二子玉川<中目黒<赤坂

  58. 673 匿名さん

    もとい
    豊洲<<<<<小杉<<<二子玉川<中目黒<赤坂

  59. 674 匿名さん

    じゃあ、五反田、大崎、池尻大橋はどの変に位置するの?

  60. 675 匿名さん

    豊洲<<<<<小杉<<<<二子玉川=池尻<<大崎<<五反田<<中目黒<赤坂

  61. 676 匿名さん

    実際のところ、

    小杉<<豊洲=二子玉川<<池尻<大崎=五反田=中目黒<<赤坂

    って感じではないの?
    それぞれの地域の販売時期が違うから、すぐには分からないけど。
    販売時期が同じなら、こんな感じではないかなあ。

  62. 677 匿名さん

    >676
    坪単価300万以下のジョートー民は立ち入り禁止!!!

  63. 678 匿名さん

    >>676

    自分は

    小杉=豊洲<<二子玉川=池尻<大崎=五反田<中目黒<<<<<赤坂

    だと思う。

  64. 679 匿名さん

    >>678
    私のイメージに近いです。
    微妙な差ですが、
    小杉=豊洲<<<二子玉川=池尻<大崎=五反田<中目黒<<赤坂
    こんな感じです。

  65. 680 匿名さん

    私も678さんのイメージに近い。

    但し、街のイメージであって
    個々の物件はその通りに並ぶとは限らないと思う。

  66. 681 匿名さん

    >>680

    678です。おっしゃるとおりですね。
    個々の物件では、豊洲スミフ物件や三井の赤坂、五反田と比べて、
    中目黒や池尻は比較にならないくらい劣りますね。
    二子の詳細が出てくるのが楽しみですね。

  67. 682 匿名さん

    まぁ、人は建物に住むと同時に街に住むわけですから、
    マンションとしてのトータルの順序が、そのイメージから大きく変わる事はないでしょう。

  68. 683 匿名さん

    トータルとしての順序なら、この物件は小杉豊洲よりは上だが、五反田には劣るでしょう。しかもかなり。
    二子の発表が楽しみですが、力の入れようからすると、二子にも劣ると予想してます。

  69. 684 匿名さん

    小杉=豊洲<<<池尻<大崎=五反田<二子玉川=中目黒<<赤坂
    フタコは侮れないと思います。東急と大成がかなり力を入れてます。
    高島屋もありますし、城南の富裕層相手にレベルは高いのでは。
    大崎、五反田も良いですが。
    池尻は環境が悪すぎですね。

  70. 685 匿名さん

    二子は未知数ですね。
    大規模だけど、プラウドの例もあるし、
    どっちに転ぶか?

    いっけん関係なさそうですが、豊洲の住不の値付けに、
    発展への投資を見限った層が集まりそうな気もするんですよねぇ。
    (一応向こうだって億超えの部屋を検討していた層がいるわけですから)

  71. 686 匿名さん

    平均坪単価に関して「平均は問題じゃない。問題は自分の欲しい部屋が幾らか、だ」という意見があったけど。
    街や建物についても、一般論としての序列を論じてどれだけ意味があるのか疑問。
    物件に人が求めるものなんて、人それぞれ。部屋の内装より眺望って人もいるだろうし、その人の行動圏によって理想の沿線も違う。
    確かに、沢山の人にアンケートを取ったような感じで、平均的な序列をつけるのは可能だろう。
    けど、中目黒なら120人の人が中目黒を1番にすれば売り切れてしまう。
    序列をつけて論じることに、どれだけの意味があるのか、理解できない。

  72. 687 匿名さん

    685さん、豊洲を見限って二子へって意味ですか?
    逆に、豊洲が安く買えると錯覚して豊洲へって客もいそうですけど…

    序列は、一般的にどの位置に思われているかを聞いておけば、
    将来の中古転売時の参考になりますよ。
    客は1人いればいいのに、なかなか売れないのが中古ですから。

  73. 688 匿名さん

    豪徳寺在住ですが、マンションの検討していますが、中目黒だけでなく幅広く評価しながら決めたいと思っています。
    五反田や二子玉川なども検討したいと思っています。
    幅広い意見交換のためには有効です。
    ここの他に比較した良いところ・劣るところなど参考にしたいのです。

  74. 689 匿名さん

    そうですか。頑張ってください。

  75. 690 匿名さん

    豪徳寺ですか。
    世田谷区ではスレさえも作られない低層マンションが幾つもありますね。
    住み替えるなら、世田谷より都心方面がお勧め。

  76. 691 匿名さん

    基本的に眺望や角部屋にこだわると一つのマンションで買いたい部屋は2つ程度しかない。
    その少ししかない買いたい部屋の中で価格や抽選等で契約するか決まる。
    ぼくはそんな感じで選んでいます。

  77. 692 マンション投資家さん

    GW中にお手紙が来てました。モデルルームに来て下さいとの事です。
    価格が決まったみたいなのでUPしておきます。

    50m2〜7,000万円台(27階〜)
    60m2〜8,000万円台(28階〜)
    70m2〜9,000万円台(27階〜)
    80m2〜11,000万円台(26階〜)
    100m2〜15,000万円台(40階〜)
    120m2〜18,000万円台(24階〜)
    150m2〜26,000万円台(45階〜)

    ちっと強気の値段かな〜。とりあえずモデルルーム見に行ってきまーす。

  78. 693 匿名さん

    >>692

    強気ですねぇ。
    坪単価450万前後ですかね。

  79. 694 匿名さん

    高いですね!
    しかし、中目黒タワーだから妥当?

  80. 695 匿名さん

    >>692
    いよいよきましたね。
    ここしばらく忙しくて当分いけそうもないので、
    お手数ですがレポよろしくお願いします。

  81. 696 匿名さん

    アドレス代官山の時と比べて、価格の違いがわかる方いたら教えて〜

  82. 697 匿名さん

    ここは高層階しかないんだからこの値段は特に不思議じゃない値段ですね。

  83. 698

  84. 699 匿名さん

    PT千代田富士見が@470だったのに、いくらなんでも強気過ぎでしょ。
    高層階しかないとはいえ、UR同居物件なので、賃料が自ずと低くなり
    がちだから、全く利回りがあわない感じ。
    しかも柱だらけの平面に、カッコ悪い外観。デベは三流。
    というわけで、私は武蔵野タワーズにします。

  85. 700 匿名さん

    中目黒駅前で分譲戸数が多くはない。
    この価格でも完売するだろうと予想します。
    池尻みたいな立地とは違うし。

  86. 701 匿名さん

    武蔵野タワーズって三鷹のでしょ?、あの辺は価格帯は豊洲に近いとこだよ。ここを検討すること自体が最初からおかしいって。23区のスレの外の話ですね。

  87. 702 匿名さん

    外観は好みでしょ。
    私の周囲では最近の住不のシリーズよりむしろ評判いいですよ。

  88. 703 匿名さん

    三鷹の額で中目を買おうとは、恐るべし。

  89. 704 匿名さん

    賃貸や地元の地主と同居で、470万は高い!
    都心3区で三井パークタワーじゃないんだよ?

    三流デベがやっちまったな〜
    売れても買った人は
    住むひとは仕様の悪さ、経済格差による気分の悪さ
    賃貸したときの利回りの悪さ
    流動性の悪さに後悔することは必至だな。

  90. 706 匿名さん

    >>705
    そういう職種の人が、このダサイデザインをどう評価するか。。。

  91. 707 匿名さん

    高層階の分譲だから、坪単価が高く見えるだけでしょ。
    低層階もあると仮定して(無いわけだが)、平均坪単価を計算したら坪400万以下になるのでは?
    そうすると三鷹より僅かに高い位か。

  92. 708 周辺住民さん

    120平米は18000クラスですか。
    うーん、予想より2000くらい高いなあ。
    たしかに中目黒という立地を考えれば強気に出るのだろうけど……。

    やっぱり供給数が少ない時点で強気に出れるんだろうなあ。

  93. 709 匿名さん

    120平米は24階〜で坪500万ですか。

    さぞかし凄い内装?

  94. 710 匿名さん

    まああり得る価格でしょうし、これって当初予定価格っていうのでしょ?、実際の販売価格はあと5%ぐらい下がるでしょ。

  95. 711 匿名さん

    120-2タイプって、よく見りゃ勝手口付き。
    高級タイプなわけね。

  96. 712 マンション投資家さん

    すいません。打ち間違えてました。

    誤)120m2〜18,000万円台(24階〜)
    正)120m2〜18,000万円台(44階〜)

    でした。17日にモデルルームに行ってきマース。

    ちなみに、お手紙の宣材Photoが外人の女性だったので
    最近のタワマンの広告には珍しいなと感じました〜。
    (外資系ターゲットか!?)

  97. 713 匿名さん

    それにしても、高すぎ。
    URと一緒で利回りも悪いし、どんな人が買うのだろう?実需??

    人気の中目黒ってことを考慮しても、売れ残り多数の予感。プリズムタワーの二の舞ではないか??

  98. 714 匿名さん

    プリズムタワーは高速が近過ぎて立地が悪いですから。

    ここは心配しなくても、実需で買われるでしょう。

  99. 715 匿名さん

    パークコート赤坂 ザ タワーより高いんじゃないですか?ここ??
    3流デベが、価格設定間違えたとしか思えない、、、
    これからの麻布タワーよりも高いのでは。

  100. 716 匿名さん

    麻布タワーじゃなくて、三田にある麻布十番タワーね。
    あちら、お見合いだらけになるので高くは売れないでしょ。

  101. 717 匿名さん

    昔ながらの地権者とUR賃貸と同居。
    団地仕様の超高級分譲なんてありえない。

    あったとしたら
    生活スタイルに無頓着な金持ちくらいなので
    戸数少ないとはいえ、売れ残るよ。

    坪470万?なにをカンチガイしてんだろうね。

  102. 718 物件比較中さん

    ありえない価格設定。
    旭化成ホームズは、何を根拠にこの価格にしたんだ?
    考えれば考えるほど、よくわからない。

    ところで、120m2〜18,000万円台(44階〜)などの情報は正しいの?
    資料請求は、だいぶ前にしたけれど、そんな案内まったくこないぞ。
    がせってことはないよね。

  103. 719 匿名さん

    ありえない価格なのでしょうか?
    タワーの上層階のみだし、最近の周辺のタワーマンションの価格を考えても
    十分考えられる範囲内かと・・・。
    色々言われているけど、やっぱり中目黒は人気の街。
    山手線内側じゃなくてもそれなりの価値がある街ではないかと思います。
    その駅前タワーとなればUR同居や間取りの悪さなどあったとしても
    購入者希望者はたくさんいるだろうし、
    何百戸という規模でもないからサクッと売れてしまうと思います。
    これくらいの金額、買える人はたくさんいますから。

  104. 720 匿名さん

    格差社会は続いてますからね。
    買える人で買いたい人は買うでしょ。
    中目黒の駅前ならば。

  105. 721 匿名さん

    PC赤坂にしなさい。 
    満足しまっせ。

    駅から10分も歩くと健康にもメタボにもいいしね。

  106. 722 匿名さん

    皆さんご存知のPH中目黒は駅徒歩10分でおそらく坪400から500という感じだったと思います。
    PC赤坂の同じ階とここの価格を比較するとおそらく5%程度こちらの方が安い感じかと思います。そして、今の価格もおそらく少し下げて出てくると思うので、まあ客観的にみてそんなにむちゃくちゃな価格とは言えないのではと思います。

  107. 723 物件比較中30

    始めまして。
    昨年末辺りからマンションを色々見ています。
    以前、現地近くを通って、思わず資料請求したものです。


    過去スレを覗かせていただきましたが、
    大体の価格もわかりました。
    (我々一家には気持ち予算オーバーかも・・)


    うちは、奥さん共々都心方面へ仕事に行くので、
    立地は文句無しかと思っています。現地を見てもそんなに駅近なのに建物どうしの
    囲まれ感がないし、仕様とか気になるし、案内会に行って見たい物件です。

    一部、案内会へ行かれる方もいるみたいだし・・・


    賛否両論あると思いますが、
    色々参考に、できればと思いマス♪


    60㎡や70㎡台が多ければいいな〜と願ってますが、
    分譲会社の今までの実績ってご存知の方いらっしゃいますか?

    旭化成というと戸建ってイメージが強いのですが・・・
    親戚がヘーベルハウスで家を建てたからかな(笑)

  108. 724 匿名さん

    売れない価格、ありえない価格と思うなら、鼻で笑って余裕カマしてれば良いと思うのに、なぜ必死になって執拗に書き込みするのかしらん?

  109. 725 匿名さん

    価格が発表になって、案内がきているのですか?
    うちに来ません。モデルルームに行くのは予約?

  110. 726 匿名さん

    電話してみれば?

  111. 727 匿名さん

    売れない、ありえない、と必死に書いてるのは競合物件の営業か、
    買えない人でしょ。

  112. 728 匿名さん

    >>725
    早い段階で登録したけど、ウチもきてないよ
    公式サイトでも未定のままだしね
    ガセかインサイダーだから一喜一憂するのは滑稽
    まあ個人的には平均で450を予想してたから遠からずってとこだけどさ
    条件によっては400ぐらいからあると嬉しい

  113. 729 匿名さん

    六本木のミッドタウンと国立新美術館の間にも29階建のをつくってますね。

  114. 730 匿名さん

    売れる、ありえるって言ってるのもデベの営業か
    地権者かもよw

  115. 731 匿名さん

    高いだの、そうじゃないだの、皆さんご自身で判断しましょ。

  116. 732 匿名さん

    高いよなー、ありえないよ

  117. 733 匿名さん

    プラウドタワー五反田の値段をみなさんご覧になりました?。この物件との価値の比較はどう思いますかね?。
    五反田も12階以下が賃貸というのが条件似てますが、13階以上で75平米が8500万ぐらいから、80平米が9000万ぐらいからになってます。こんな感じにならないですかね、ここも。私の個人的意見では五反田より中目の方がイメージいい感じするんですけどどうでしょうか?、確かに山の手の外と中の違いはあるけどね。中目にはグランスカイ無いしとか、、、と考えると五反田より高いのかなとも。
    プラウド五反田との比較(立地のみ)はどうでしょう?。

  118. 734 匿名さん

    久々に来たらスレが伸びているが、元になった692にはどうも事業者の臭いがする。
     もし事業者が一般人になりすましているとすれば、まともな企業のコンプライアンスでは許されない行為だ。
     管理者はホストを抑えているわけだからどちらかわかっているだろう。

     ところで、前のDMでは6〜8階あたりも分譲だったような記憶が。

  119. 735 匿名さん

    小学生の子ども二人が日吉に通学していますし、主人と私の勤務地が霞ヶ関と日比谷なので立地に魅力を感じています。
    現在の住まいが三鷹市の低層マンションなので都心の高層マンションというところに多少の不安はあるのですが。
    中目黒は騒々しい繁華街から離れているイメージがあり、住宅地としても評価できるのではと考えています。
    近隣をご存知の方からのご意見をお聞きしたいと思っています。

  120. 738 匿名さん

    中目黒を都心と言ってる時点で、おかしいわけだが。

  121. 739 匿名さん

    だから「売れない価格」「ありえない価格」と思って、「売れる、ありえると言っているのが事業者か地権者」って信じて止まないなら、鼻で笑って余裕カマしてれば良いと思うのに、なぜ必死になって執拗に書き込みするのかしらん?
    別に、売れなくたって、超ロングセラーになったって、『部外者』は痛くも痒くもないはずだし、必死に「売れるわけない」って書き込み続ける理由なんて普通は無いはずなんだが。

  122. 741 物件比較中さん

    ここで、80平米、坪480〜(平均500over?)はさすがに高い。
    今後、販売までにどこまで安くなるのだろう?
    販売(価格決定)は、実際いつだろう?(HPでは6月中だが、、、)
    それについて議論した方が、有意義な掲示板に思うがどうだろう?

  123. 746 匿名さん

    越境にもほどがある

  124. 747 匿名さん

    735ってやっぱりデベですよね。価格を出したのも同じ人ですかね。このスレで客の反応見てるデベって本当にある(旭化成ではありませんが、小石川のMSのスレ探して下さい)様なので、同じ事やってるのかもしれませんね。例えば、、、。
    マンション購入者の間でこの価格はどのような反応があるか?。
    中目駅近は居住環境としてどのように評価されているか?。
    なにか長所が指摘されれば、宣伝文句に使えるし、短所が指摘されればそれに対する想定問答を作っておけば良いのですからね。

  125. 748 匿名さん

    いやぁ、必死だなぁw
    少しは落ち着けww

  126. 749 匿名さん

    735も、上手くやりたいなら、
    「たくさん釣れた」と言い逃れれば良かったのに。

  127. 750 匿名さん

    価格もガセってこと???
    たしかにうちも、資料請求したけどまだモデルルームの案内来てないし。
    どうなってるんだこの板は???
    どの情報が事実????
    ほんとはいくらなの?

  128. 751 匿名さん

    本日、モデルルームに行ってきました。
    (来週末の予約をとろうと思ったらいっぱいで、資料はすべてそろってないけどモデルルームは準備できてるんで、今日どうですか?といわれて急遽行ってきました)

    価格はまだ確定されてないとのことでしたが、今日見せてくれた資料によると
    こんな感じでした。
    1LDK(40.44m) 5,400万円
    1LDK(45.49m) 5,600万円
    1LDK(48.17m) 6,400万円
    1LDK(57.72m) 7,900万円
    その資料は渡してくれなかったので、ほかの間取りの価格は覚えてませんが、
    60平米で8200万円くらいでした。それ以上は確認してません。

    ここからまた価格は下がるんでしょうか?

  129. 752 匿名さん

    三井の赤坂並みですね。誰が買うんだ・・・
    まあ、駅前というのはメリットかもね。
    デベとモノは3流だけど・・・

  130. 753 匿名さん

    赤坂より高いんじゃない?
    もうモデルルームってオープンしたの??
    どうなってるんだ、このマンション!?

  131. 754 匿名さん

    751さんの価格って、最低価格ですか?

    それとも、平均的な住戸の?

    参考に教えていただけますか。

  132. 755 匿名さん

    1LDK(40.44m) 5,400万円 = 33,34Fの価格(他に31Fに一戸あり)
    1LDK(45.49m) 5,600万円 = 33,34Fの価格(他に26Fと29Fに一戸あり)
    1LDK(48.17m) 6,400万円 = 33,34Fの価格(このFloorのみ)
    1LDK(57.72m) 7,900万円 = 東側の35,36,38,39Fの価格(他に28に一戸あり)
    1LDK(57.72m) 7,400万円 = 西側の35〜39Fの価格
    価格はまだまだアバウトで、価格が記入されてない部屋もありました。
    あと、50平米以下はほとんど南西か西向きのものばかりでした。

    他の間取りは値段はわかりませんが、戸数はこんな感じです。
    60平米台 = 23
    70平米台 = 31
    80平米台 = 24
    90平米台 = 6
    100平米台 = 4
    110平米台 = 1
    120平米台 = 4
    150平米台 = 1

    ちなみに、モデルルームの内装はすごく普通で、逆に驚きました。

  133. 756 マンション投資家さん

    僕は昔から中目黒住んでるんだけど、このマンションの立つ土地ってのは
    昔は水が出てしょうがないところで、普通の人はすまないところだった。

    あの辺を歩いてみりゃあ、分かるけどね。

    土地ってのは見て感じる雰囲気も大事。

    昔からすんでる人に聞いてみるのも大事。

  134. 757 物件比較中さん

    >>756
    そりゃー目黒川沿いの低地帯だから、住宅地としてはどうかと思うわな。
    住宅地としての中目黒を魅力づかせているのは
    目黒川と山手通りの両脇を上がっていった高台の住宅地だから。
    でも駅前!タワマン!て価値が全てって人が結構多いのもまた事実。

  135. 758 匿名さん

    この戸数だったら、うだうだ理屈こねないで、
    「おっ、中目駅前いいじゃん、一つ買っちゃお」くらいの資金力の人だけで
    十分はけちゃうでしょ。

  136. 759 匿名さん

    >昔は水が出てしょうがないところで、

    これは事実。しかし、河川改修が進んだ今では、遠い昔の話。

    >普通の人はすまないところだった。

    ここは笑うところ。
    じゃあ、川沿いに立っている建物はスラム街か何かか、と。
    現実を見ていない発言はどっちかなww

  137. 761 匿名さん

    しかし、6月からと明確に書かれているモデルルームに、昨日、今日、行ったと言う話も微妙。
    段々、話が細かくなっているし、現場で「見せてもらっただけ」にしては詳しすぎ。
    モデルルームの感想も当たり障りの無いもので、実際、見てなくても書けるようなことばかりだし。
    眉にツバつけたくなっちゃうねww

  138. 762 匿名さん

    銀座も昔は、川沿いの低地。
    …なんてどうでもいいか。

  139. 767 匿名さん

    766
    もういいからこなくていいよ。
    ネガレスに過剰反応してるのは、明らかに地権者の犬。

    庶民が急に金持ち気分かよ。

    赤坂と同じ金払って、
    そんなぽっと出の人たちと一緒に暮らしたくないね。

  140. 768 匿名さん

    また自称周辺住民出没?

  141. 769 匿名さん

    ん?!

    何で735は明らかに虚偽レスなのに、残ってて、その嘘を冷静に暴いた、
    歓迎されこそすれ、削除などされるはずもないレスが削除されてるの?

    しかも、削除依頼自体でた形跡ないんだけど。
    どういうこと?!

    三鷹から日吉まで通学してる小学生って何ですか??
    俺があ ほ なら、どなたか解説お願いします!

  142. 770 購入検討中さん

    まぁ、多分最低でも1時間くらいはかかりますね。
    三鷹-日吉は。
    慶応幼稚舎くらいならそれくらい時間かけても通う価値あるのかもしれないけど、
    幼稚舎は天現寺だしなぁ。

  143. 771 匿名さん

    >769
    管理者がパトロールで消したんだと思うよ

  144. 772 匿名さん

    この物件が高くなるのは当たり前だよ。

    ①欲の皮のつっぱった地権者が再開発組合を作り、デベに身の程知らずな価格提示
    ②そんな条件を飲む一流デベは1社もでず
    ③交渉提案販売力のない三流デベが、少しだけ交渉した金額に利益を乗せて売る

    こうして、赤坂よりも高い価格設定ができあがります。

    再開発組合に所属している被削除常連の旧周辺住民さんが
    中目黒にわかバブルに色めき立ち
    資産価値を高めようと番犬として闊歩。

    そして、ネガティブな話題はことごとく攻撃されます。
    おそらくこの書き込みも消されるでしょう。

    地権者が欲の皮がつっぱり、にわかバブルに色めきだすのは
    資本主義の世の中、当たり前として

    要は価格面で地権者(周辺住民)に譲歩し
    アトラスタワーなんて名称を主張したデベが問題なんです。
    アトラスタワーがこの物件以降高級ブランドになるなんて幻想です。
    地権者が悪いわけではなく、ちゃんと事業として成立させられない
    デベの能力不足が問題なんじゃないでしょうか?

    おそらく当初の計画は、主管として違うデベが予定されていたんではないでしょうか?

  145. 773 匿名さん

    管理人さん、
    日吉の件について、おかしいと思わないの?
    あなたのミスではないですか?

  146. 774 匿名さん

    変質者の妄想もここまでくると病気だなww

  147. 775 匿名さん

    755さんの情報では35階ぐらいで坪450ぐらいのようですね。

    まあ、とりあえず出してくる予定価格としてはこんなとこでしょ。
    おそらく最終価格は最低5%は下げてくるから430ぐらいにはなると考えると、中目駅前35階ならこの価格は十分ありえますよね。

    これで、パークハウスの売れ残り売れないね。というか私でしたらあっち手付捨ててもこっちに来ます。だって坪500の部屋の1割の手付捨てて同じ予算で坪450の物件買えるってことですよね。三菱と旭化成の違いは確かにとっても大きいけど、私はこっちですね(すいませんデベではないので、いじめないでね)。

  148. 776 匿名さん

    >>755

    私でしたらとかいってるけど

    仮に30坪だとするとパークコートの手付けの1500万捨てて
    13500万の中目黒に鞍替え・・・・
    土地の値段も違えば、港区目黒区の違いもある。
    総支払い額は同額な上に、UR賃貸や地権者との同居ですよ?
    三井の管理組合運営と旭化成の管理組合運営も違うのに・・

    明らかに「釣り」か「地権者」の煽りですね。

  149. 777 匿名さん

    ほんと、現在の市況を考えると高すぎる価格。
     (新新価格のパークハウス中目黒の売れ残りとの比較は、販売時期が違うのであまり意味ないと思われる。)

    こないだ販売のパークコート赤坂と同じ値段で、どういう値付けなんだろう?
    いつもは良心的価格の旭化成ホームズなのに、、、よけい意味分からない。

    山手通りを挟んだGTみたいに地権者中心の冴えない店舗&UR単身者向けの賃貸だらけのタワーマンションなのに、
    よくこんな値段つけたもんだ。しかも共用エントランスは、URと共用。
    中目黒という土地柄、若い人たちがURに住み、共用部を荒らすだろうに、、、

    投資向けにしてもURと同じマンションじゃ、利回り悪すぎるし。
    だれが、こんな赤坂、麻布、青山なみの価格のマンションを山手線の外で買うのだろう。

    値付けの妥当性など分かる方、教えてください。
    私にはなぜこの時期にこの価格なのかさっぱり分かりません。

  150. 778 周辺住民さん

    居住者の選別という意味では正しい価格です。

  151. 779 匿名さん

    選別しすぎて、誰もふるいの上に残らなかったりして。

  152. 780 匿名さん

    >779
    778です。
    確かに、それは言えます(笑)

  153. 782 周辺住民さん

    もともと中目黒にタワーなんて要らないよ(涙)
    あまり人増えないで欲しい!

  154. 783 匿名さん

    そもそも、旭化成と再開発組合の引渡し価格は、もう決まっているのだから、旭化成が幾ら高く売ろうが、あるいは売れ残りが幾ら出ようが、組合や地権者には関係のないこと。
    その程度も理解せず「地権者が煽っている」なんていっている時点で、間抜けの妄想だということが分かる。

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  155. 784 匿名さん

    パークハウス中目黒と比較するのが妥当ではないなら、
    駅徒歩8分の赤坂と比較するのも妥当ではないのだろうね。

  156. 785 匿名さん

    そもそも、735みたいな低レベルなデベのカキコミが出てる
    時点でAVOIDすべき物件ということは決定してる。

    私立の小学校もない日吉に子供が三鷹から二人も通学?!
    ざけんな。

  157. 787 匿名さん

    まぁ、頑張って「ありえない」「AVOIDだ」と必死に叫び続けてくださいw

    必死になるのは「利害」関係者というのは、なるほど正しい意見だけど、デベや地権者といった「利」の側の人間でないとしたら、どんな「害」のある立場なんだろうねww

  158. 788 物件比較中さん

    783

    >その程度も理解せず「地権者が煽っている」なんていっている時点で、間抜けの妄想だということが分かる。

    否。そもそも欲の皮のつっぱった価格を組合から提示しつつ、
    デベの価格が高騰すれば、さらに資産があがるのが地権者の利権じゃねーか。
    なにを言ってんだか・・・

    ネガティブな意見はすべて「間抜け」の発言ですか・・・

    こんなに地権者が全面にでてくる醜い再開発もめずらしいね。
    デベがちゃんと統制できてないせいだな。

  159. 789 フラットウオッチャー

    ちょっと場違いな高層ビル、
    そんな生活環境じゃないよ、
    中目黒は。

    と思うのですね。

  160. 790 匿名さん

    >そもそも欲の皮のつっぱった価格を組合から提示

    そもそも、それがタダの妄想w
    実際の金額を言うつもりなんかないが、平米140万なんて価格で売るような原価じゃないぜw

  161. 791 匿名さん

    >ネガティブな意見はすべて「間抜け」の発言ですか・・・

    誰もそんなことは言っていない。
    ネガティブな意見はすべて「間抜け」なのではなく、変な妄想に取り付かれているオマエだけが「間抜け」なんだよwww

  162. 792 物件比較中さん

    また、、、オマエ呼ばわりとかして
    アクセス禁止になっちゃうよ?
    790 791のような人間がすぐ近所にいるというだけでこの物件
    かなりのネガキャンになってるな。

  163. 793 匿名さん

    wを連発するあたり、知性を感じないですな

  164. 794 匿名さん

    妄想と中傷を日夜書き込んでる自分の姿に知性があるかどうかを確認してから物を喋った方が失笑を買わなくて済むと思うぞww

  165. 795 匿名さん

    鏡みろよww

  166. 796 匿名さん

    あ、wがひとつ減っている
    >793さんの効果かな?

  167. 797 匿名さん

    採録
    小学生の子ども二人が日吉に通学していますし、主人と私の勤務地が霞ヶ関と日比谷なので立地に魅力を感じています。
    現在の住まいが三鷹市の低層マンションなので都心の高層マンションというところに多少の不安はあるのですが。
    中目黒は騒々しい繁華街から離れているイメージがあり、住宅地としても評価できるのではと考えています。
    近隣をご存知の方からのご意見をお聞きしたいと思っています。

  168. 798 匿名さん

    >790

    坪140万てなんのことですか?

  169. 799 匿名さん

    ああ、平米でした。失礼

  170. 800 匿名さん

    結局売れるんですかね、このマンション。
    この下げ相場の中で、ありえないくらい強気な価格。
    まるで住友不動産のような価格。
    120戸を多いと見るか、少ないと見るか。決して少ないとは思えないが。

  171. by 管理担当

  • スムログに「中目黒アトラスタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸