東京23区の新築分譲マンション掲示板「中目黒アトラスタワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 上目黒
  7. 中目黒駅
  8. 中目黒アトラスタワー
賃貸住まいさん [更新日時] 2008-06-06 00:08:00

↓これについて情報交換しましょう。
東京都からの認可を受け 、「上目黒一丁目地区市街地再開発組合」が設立された。
この再開発事業計画案によると、B棟は地上45階、地下2階(一部3階)で540戸の住宅が入る予定。
このほか、交通広場や駐輪場(約1150台)、駐車場(約250台)、子育て支援施設、店舗事務所なども入る計画。

所在地:東京都目黒区上目黒1丁目2番(地番)
交通:東急東横線 「中目黒」駅 徒歩2分
   東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩2分

※マンションの正式名称決定に伴い、タイトルを「中目黒駅前再開発」から「中目黒アトラスタワー」に変更しました。(管理担当者)



こちらは過去スレです。
中目黒アトラスタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-04-28 10:36:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中目黒アトラスタワー口コミ掲示板・評判

  1. 254 匿名さん

    もうすぐ、この物件、

    詳細発表!?ですかね?

    うわさだと2月って聞いたんだけど、

    いっこうに詳細がわからない。

    どうなってるんだろう???

  2. 256 匿名さん

    今朝の新聞の折込に、ここの広告と資料請求ハガキが入ってた。

    とりあえず会員になってみるかな。

  3. 257 匿名さん

    このデベの西新宿のタワーのほうはルックスいいね。
    あんなふうにすればいいのに。

  4. 258 匿名さん

    東五反田のタワーが坪420くらいだそうだ。

    ここもそのくらいの価格になるのだろうか?

    もう少し、安いといいのだが。

  5. 259 匿名さん

    山手線外側のこちらの方が安いでしょう。

  6. 260 地元不動産業者さん

    こんな便利な場所のタワー分譲はもう無いといっていい、
    今後の周辺発展も加味すると坪500万はいくな

    それから、すでにコスト高になっているのでもうこの手の好立地は分譲ではなく賃貸になるのは確実ですなあ、慌てて買わないともう手遅れになるぞい

    すでに皆分っているだろうがスタグフレーション間違いないので、購入は無理だから賃貸が主流になるのは確実。

  7. 261 匿名さん

    さすがに山の手内側の

    東五反田やグランスカイよりは、

    安くなるのでは?

    良心的な価格の旭化成だし。

    どう思いますか??

  8. 262 周辺住民さん

    再開発組合から旭化成への引渡し価格(予想)を元に考えると、販売の平均は、坪430〜470万くらいではないかと思われる。なにせ、販売戸数が少ないのと、駅に極近の物件なので。
    ただ、旭化成が強気になっているという推測もあり、その場合、最上階付近の物件を中心に500万超えするかもしれない。

    その坪420の東五反田のタワーってのは、駅からかなり遠いのですか?
    イマイチ信じられないのだけど。

  9. 263 匿名さん

    駅に極近と言っても、徒歩2分ですよね。
    駅前という意味の駅2マンションって言葉が以前ありました。
    ただ徒歩1分なら、極近と言えるけど。微妙。

  10. 264 匿名さん

    ってことは、五反田、大崎よりなかめの方が高いの?

    山手線の内側じゃないのに。

    旭化成、強気だな〜

  11. 265 周辺住民さん

    >262
    貴方、現場を見てないでしょ。
    確かに数字の上では徒歩2分だけど、それは本当に改札から建物の玄関までの話。

    再開発区域は駅に隣接しているから、敷地までは駅から0秒だし、タワーの下までなら100m。
    しかも、その100mは駅前広場だから、タワーは駅から丸見え。
    駅に隣接して建っているようなもので、心理的には徒歩20秒くらいの物件だよ。

    >264
    というか、五反田・大崎が弱気なのでは?ホントにそんなに安いの?
    どこかのブログでも分析してたけど、中目黒の他の物件の相場と比べて、坪400台半ばは標準的な予想だと思うけど。

  12. 266 周辺住民さん

    まちがえた。>263だった。

  13. 267 匿名さん

    敷地じゃなくてマンションに住むんだから、
    敷地が0秒でも関係ありません。心理的にどうかも関係ありません。
    宅建法で2分は2分。

  14. 268 匿名さん

    265に同意。
    ホントに徒歩2分ってイメージじゃないよ。

  15. 269 周辺住民さん

    >267
    それは消費者の思考回路を無視した机上の空論じゃないかな。

    ・「暴力団事務所だらけで、抗争もある道を2分歩く」場所にある家
    ・「おしゃれなカフェ・ショップ、緑あふれる公園の中を2分歩く」場所にある家
    のどちらを消費者が欲しがるか、どちらが値段が高くなるか、自明の理だと思うんだけどな。

    消費者の購買を左右するのは「心理」なんだよ。

    別に五反田を貶すわけじゃないが、あっちは改札じゃなく、駅の敷地の端っこから4分でしょ。
    しかも、途中は風俗街じゃなかったかな。少なくとも、あまり柄はよくなかったはず。
    もし、本当に五反田が安いとしたら、そういう部分がネックになったのかもね。

  16. 270 周辺住民さん

    坪400万台とか中途半端はやめて、いっそのこと500万以上に設定して欲しいな。

  17. 271 地元不動産業者さん

    そうそうだから前から言っているでしょ
    500万円超えないと手に入りずらいって抽選だからこうゆう利便性のある場所は将来にわたって資産価値が落ちないからお薦めなんだ

    便利なところで山手線駅前うんぬうん言う人いるけど目黒駅前のタワマン見れば分かるが今では坪700万円はするんじゃないの?

    ここで坪500万円なら安いってば

  18. 275 周辺住民さん

    >272

    法律上の記載が捻じ曲げられないのは当たり前で、だ〜れもそんな話はしていない。「人は法律上の記載で動くにあらず」という現実のお話をしているわけです。現実に物件を買う人々は、宅建法の記載で物件を買うのではなく、現物の物件が心地よいかどうかで物件を買うんですよ。宅建上の記載に何分と書いてあるかより、その「何分」をどう感じるかが大事なんです。

    ついでに、物件の価格は、宅建法で徒歩何分かどうかで決まるわけではない。あくまで、需要と供給の関係で決まるなんてのは、経済学の初歩の初歩ですよ。机上の空論しか知らない方でも、その程度は知ってますよね?

    もう少し、現実の社会に目を向けた方が良いですよ。


    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  19. 276 匿名さん

    実際のところ、

    いつごろ大体の価格とか間取りが分かるんだろう?

    2月のはずでは?もう2月下旬。

    分かる方いますか?

  20. 277 匿名さん

    諏訪山の積水さん(築4年)でさえ坪430くらいしてました。
    諏訪山と駅前では評価は分かれると思いますが、中目黒では希少な駅前タワーで、
    現在の相場を考えると@500超も有り得るかも知れません。
    当然私は買い(え)ませんが。

  21. 278 買いたいけど買えない人

    中目黒駅前はそれなりに人気高いと思うが、事業協力者住戸76%だと自己居住用に買ってよいか迷うところだ。

  22. 279 周辺住民さん

    >事業協力者住戸76%だと自己居住用に買ってよいか迷う

    なぜ?
    また「事業協力者」の意味を理解していない人がループしているのか?

  23. 280 匿名さん

    坪500万などと高い机上の空論を書いておいて、実際に販売価格が発表されたら「安い!」と煽るなんてことはありませんよね?
    中古は新築と違って幾らにでも値付けできる、実際には値引くから。その程度の現実は理解できますよね?

    もう少し、現実の新築分譲相場に目を向けたほうが良いですよ。

  24. 281 周辺住民さん

    なんか変な妄想を膨らませているやつがいるな(苦笑)。
    俺は「知りたい」という人がいるから、単に地元での噂を書いただけで、煽る必要もなければ、煽って得することも何もないのだが。
    昔の人は「悪人は、他人も影で自分と同じく悪事をしていると思っている」と言ったけど、それから考えると、日頃、煽って得する立場の人が「他人もそういう動機で書き込みしているに違いない」とか思っているんだろうな(笑)。

    そもそも論点になっていない所で現実を見ろと言われてもなぁ。
    必死に鸚鵡返しで仕返しをしようとしているけど、的を外しているから、恥の上塗りにしかなっていない所が笑える。

    ついでに言えば、周辺住民としては高値を付けられるのも考え物。自分が売る立場・貸す立場なら相場が上がるのは良いことなんだろうけど、住んでる分には関係ないし、自分がいつ借りる立場になるかも分からんし。何より「私は中目黒の億ションに住んでるのよ」って鼻持ちならない余所者が増えるのがウザいんだよな。

  25. 282 匿名さん

    ここで情報を 得ている者です。参考に なっています。
    情報ありがたく読んでいます。どんな ことでも 結構です。

  26. 283 買いたいけど買えない人

    >279
    この再開発地区の山手通り沿いには、図書館分館、みずほ銀行、青果店などがあったが、路地にはやっているかどうかわからない茶漬け屋、やきとり屋があった。特に線路側の通りには、喫茶店、弁当屋から古びたゲーセン、奥深い飲み屋まで雑多な店子がパチンコ屋の交換所に向かいにあった。
    こうした店の店主や地主が営業を再開するか、別棟に固められるか、移転して数戸から十数戸の権利を持っているか、組合で何票持つことになるか、全部は無理だが可能な範囲で見極めたいと言うことです。
    他にも気になることはいくつかありますが、この物件に関心がある故です。

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  27. 284 匿名さん

    どんな店舗がはいるか、は重要なポイントだと思います。
    具体的にならないと検討できませんね。
    ネックを見過ごすわけにはいきませんから。
    ここのスレが賑わっているのを見ると中目黒は人気ありますね?!

  28. 285 匿名さん

    この物件、共用施設などは、

    どうなっているのでしょう?

    ゲストルーム、展望ラウンジなどあるのでしょうか??

  29. 286 購入検討中さん

    二子玉川と比較しようとしていますが、こちらの方が価格は全然高いのでしょうか?

  30. 287 匿名さん

    >286
    どちらも価格は「未定」ですのでお答えしようがありません。
    ただ、4年前に二子玉川のプラウドタワーが発売された時には同じく同時期に販売された中目物件
    よりも2〜3割二子玉川のほうが割高でした。立地と規模が違うので比較できないかもしれませんが。
    今回も再開発の規模は二子玉川の方が上ですが、各媒体で「恵比寿・代官山・中目黒」とくくられ
    ることも増えたように、ここ数年で中目の認知度・イメージは向上したように思います。
    多摩川に近くのんびりしたエリアを好むのか、都心に近い利便性と個性を好むのかは人それぞれだ
    と思いますが、価格はそれほど変わらないように思います。

  31. 288 周辺住民さん

    >283
    意図は理解しました。ただ「事業協力者住戸」の意味をやはり誤解なさっているようで。
    その76%(かは知りませんが)の大半は、URが取得して賃貸住宅になるのであって、地権者取得分ではありません。以前、そこを誤解して「地権者だらけのマンション」と執拗に中傷した愚か者がいたため「ループ」という言葉を使いました。

    店舗に関しては、常識で考え得る動きにしかならんでしょう。現状の中目黒の店舗家賃は、坪3万〜4万。賃借人であれば、その金額を払える力のある店舗しか入れません。土地・家屋の所有者であれば、自分で真面目に商売する気がないなら、貸したほうが楽でしょう。
    その意味では、景品交換所の向かいにあったビルの「雑多な店子」の営業再開は困難でしょうね。

    ちなみに「焼き鳥屋」とは「ばん」のことでしょうか?
    あそこは、中目黒の大衆酒場の中でも一・二を争う人気店でしたし、「サワー」という名前の発祥の店でもある由緒ただしき店なのですが…。

    >285
    ゲストルームはありと聞いています。展望ラウンジの計画は聞いたことがありません。

  32. 289 匿名さん

    やはりUR賃貸が入るのですか。
    豊洲の駅前タワーが同じようにURと共存しているタワーです。
    あちらのURの部屋も一般分譲の部屋も見たことがあります。
    はっきり言って、URと一緒のタワーはちょっと。

    周辺住民さんは、地権者よりもURの方が良い様に考えてらっしゃるみたいですがね。

  33. 290 周辺住民さん

    >はっきり言って、URと一緒のタワーはちょっと。

    貴方がそう考えるのは自由です。
    が、こうやって公の場に書くのなら、その理由も添えるのが大人のマナーじゃないですか?

    >周辺住民さんは、地権者よりもURの方が良い様に考えてらっしゃるみたいですがね。

    勝手に誤読して決め付けないでください。
    私は純然たる事実を単に記載しただけです。

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  34. 291 匿名さん

    展望ラウンジなど無いんですね。

    最近のタワーマンションと比べて共用施設はどうなんでしょう?

    旭化成ってことで、素っ気ないマンションになりそう。

    管理費は安くていいかも〜

    実際の共用施設はどうなんでしょう?

  35. 292 購入検討中さん

    ニコタマの再開発タワーマンションは、六本木ヒルズとはデザインしたコンランって聞いたけど、中目黒は旭化成
    金のかけ方 違うのかな?

  36. 293 購入前向きさん

    でもベンベルの住居は一戸建てでも高いですよね
    地味だが良いものを造るというイメージがあります

  37. 294 匿名さん

    旭化成の完成物件見てみると、イメージわきますよ。

  38. 295 周辺住民さん

    皆さん、大くの方が誤解されているのですが、極端に言えばここは旭化成が開発したのではありません。いわゆる「デベ」の役割を旭化成はほぼ担当していないのです。

    というのは、旭化成が参加するずっと前から、日本設計・鹿島建設・区・地元で設計を詰めてきているからです。旭化成は設計がほぼ固まってから、販売を担当する会社として名乗りを上げたに過ぎません。まぁ、最終的な設計の詳細については旭化成の意向もゼロではないでしょうが。

    例えば、先に話題になったゲストルームにしても、日本設計・鹿島から提案され、地元地権者の間でも賛否両論激しく議論されたものです。

    そういう経緯を考えれば、他の旭化成の物件を見ても、殆ど無意味でしょう。
    むしろ、日本設計つながりで日暮里あたりの再開発を見る方が良いかもしれませんね。
    もっとも、この手の法定再開発は、地元地権者の意向が反映されるので「どことも似ていない」というのが正解かもしれませんけど。
    以下の日本設計の解説文書も参考になるかも知れません。

    http://www.kenkocho.co.jp/pdf/125_11rm.pdf

  39. 296 匿名さん

    【参考】
    http://higurasi.com/

  40. 297 周辺住民さん

    こちらも参考になるかも。
    日暮里も旭化成が入っているんですね。

    http://www.sekisuihouse.co.jp/company/newsobj392.html

  41. 298 匿名さん

    日暮里(・∀・)イイ!!

    同じ「日本設計×旭化成」のこちらも期待が持てますね。

  42. 299 匿名さん

    日暮里と同じようになるならば、

    高層階に展望ラウンジとゲスト用宿泊ルームが

    あるってこと?

  43. 300 匿名さん

    >>299

    立地も価格も違うだろうし、全く同じにはならないだろ。建物の雰囲気は似てるかもしれないが…。
    坪単価も日暮里の倍ぐらいでは?

  44. 301 購入検討中さん

    ホームページ更新されましたね。

  45. 302 匿名さん

    ホームページ、更新されましたね。

    間取りもいくつかのってますね。

    たとえば、58平米の部屋とか、いくらくらいからなんでしょうか?

    6000万くらいから??

  46. 303 購入検討中さん

    池尻や二子玉川の物件と比較したいのですが、あまり情報は無いですか。
    住みやすさは中目黒、環境は二子玉川、交通の便は池尻ですかね。
    特に二子玉川の情報が少ないですが、比較検討されている方いたら情報を教えてください。

  47. 304 購入検討中さん

    赤坂より高いなんてことは、ないですよね。

  48. 305 匿名さん

    >303
    何を優先するかに依りますね。
    利便性なら日比谷線始発、東横線(副都心線乗入れ)の中目黒、静かな環境なら二子玉川でしょう。
    池尻の(朝は別にして)急行通過待ちって案外ストレス感じます。(私だけかも知れませんが)
    自分で項目をなるべく細部まで分類して評価してみるといいと思います。
    ・住環境
    ・駅までの距離
    ・学区
    ・坪単価
    ・広さ
    ・デザイン
    などなど・・・。
    各項目にウエイト(%)を割り当てて数値評価してみたり。

  49. 306 匿名さん

    URは分譲ではなく賃貸ですか。懸念される部分ですね。
    以前住んでいた分譲&賃貸のMSでは、資産として捉えている分譲購入派と仮住まい的意識の賃貸派との間でトラブルが絶えませんでした。
    共用部(廊下等)を物置きにしたり、駐車、駐輪、などのルール違反賃貸住人の多かったこと。
    組合議決に参加できないことによって賃貸住人は管理意識が他人事になってしまうようです。
    一次取得者には実感は無いでしょうが、複数回取得者にとっては組合議決権を持たない賃貸住人の多さがネックになりそうです。
    相当数の『地権者』『分譲購入者』『賃貸居住者』が混在する中で管理意識レベルの維持と生活上の利害を擦り合わせるには管理組合の理事長に相応の経験と能力が求められそうですね。

  50. 307 周辺住民さん

    それはどこのマンションだって同じでしょ。
    分譲のマンションだって、全部が全部、購入住民じゃないでしょ。
    部屋を他人に貸すオーナーだっているんだろうから。
    賃貸の住民でも、賃貸だからこそルールを守ろうという人もいるでしょう。逆に分譲の住民が「自分の持ち家」の意識でルール違反をするかも知れない。
    ある人がルールを守るかなんて、その個々人の順法意識の問題であって、住民をステレオタイプの色眼鏡で分類して騒ぎ立てるような意見はナンセンスだと思いますが。

  51. 308 周辺住民さん

    ついでに言えば、今時、一棟の建物なり、一つの管理組合なりに、『地権者』『分譲購入者』『賃貸居住者』のように背景の違う住民が入る建物なんて腐るほどありますよ。だからこそ「一棟重層型」なんて言葉もあるくらいで。話題に出ている日暮里だってそうだし、よくここで比較に上がるプラウドタワー東五反田だって、おそらくそうなんじゃないですか。物件概要を見ると「289戸(うち事業協力者住戸152戸)」とありますから、152戸は何らか分譲と違う形の住民が住むんでしょう。
    306氏の言い分によれば、日本中のマンションでトラブルだらけですね。

  52. 309 匿名さん

    >306さん

    おっしゃる通りですね。
    分譲と賃貸が混在しているマンションに住んでいた時期がありますが、
    賃貸派の意識が低いのは明らかです。

    現在はオール分譲の物件で、個別に賃貸している人も数名いますが、
    少数派ですので長いものにまかれています。

    人間は自分に甘いものなので、多数派になると意識レベルが下がります。

  53. 321 匿名さん

    近隣のタワーとか、販売にだいぶ苦戦しているようですが、

    このマンションは、

    坪いくらくらいからの値付けになるのでしょうか?

    安いところで350万くらいからでしょうか?

  54. 322 匿名さん

    ↑ありえない。
    中目黒の資産価値知ってる?

  55. 323 購入検討中さん

    坪350万〜450万っていい線なんじゃない?もっと高いってこと?
    やっぱし、池尻か二子玉川のマンションも検討すべきかな・・・。

  56. 324 匿名さん

    400万代後半予定だそうです。
    ソースはデベさん

  57. 325 匿名さん

    500万以下なら高倍率決定ですね・・・。

  58. 326 KY

    325さん

    一等地で過去も含めてこんな駅前ないよ

    倍率高いの当たり前
    ♪だけどもだけど、隣が団地、バンケ○住んでる
    ♪でもそんなの関係ねー×2
    ♪ハイおぱっピー

    どうせ手にはいらねー

  59. 327 匿名さん

    400万後半って、

    最低がですか?それとも平均?それとも高い住戸が??

  60. 328 匿名さん

    最低坪単価が400万代後半です。

  61. 329 匿名さん

    最低400万後半って、ほんとですか??

    山手線の内側みたいな価格ですね〜

    たとえば、ホームページにのってる58平米だったら、

    8500万からってこと???

  62. 330 匿名さん

    ウソに決まってるでしょ。常識で考えて
    三井の赤坂タワーより高いはずがない。
    仕様も高くなさそうだし。
    平均450〜500という話もあるが、
    それではこの市況下厳しいでしょうな。
    平均420低層階は350くらいからあるのでは?

  63. 331 マンション投資家さん

    350で買いたい気持ちは分かるが抽選さっとうするからなぁ そもそも此処は一等地且つ人気の中目黒であり、日比谷線とはいえこんな駅前は他に無いからなあ。いづれにせよ更地で坪2000万円は中目黒!駅前でするから買えた人はラッキーって物件になるでしょう。住んで良し借りてよし資産にしてよし

  64. 332 匿名さん

    でも山手線の外側ですよ/

    五反田、大崎とどっちが高いのだろう?価値があるのだろう?

  65. 333 地元中目黒マン

    中目黒にきまってるでしよ!恵比寿と代官山中目黒の人気知らないのかょ ① 五反田駅…風俗店街危険なイメージ②大崎駅…終電のイメージ・周りに何もない

  66. 334 匿名さん

    そりゃあ中目黒>大崎五反田ではないでしょうか?
    地下鉄日比谷線始発で都心に直結。駅前立地、代官山徒歩圏
    を考えたら。五反田は準工業地域ですし。
    でもモノじたいは五反田の方が良さそう。茶筒タワーはダサイ。

  67. 335 匿名さん

    建物の質って、不動産の価値には影響するんですか?

  68. 336 地元中目黒番長

    いつものうる星やつだなぁソレならお前五反田買えよ

  69. 337 匿名さん

    建物の質が不動産価値に関係するかどうかは、あなた達次第です。
    建物の質を気にする人が多くなれば不動産価値に関係するし、
    そうでなければ関係しない。
    現状の日本では建物の質を誰も気にしないので、ろくなモノができない。

  70. 340 周辺住民さん

    価格は、いろいろな情報から、平均が430〜480と私は予想していますが、最上階付近は500越えもあるかもしれませんね。逆に、1平方メートルあたり100万を下回ることはないと思いますけれど。
    まぁ、旭化成がどこまで強気で行くかしだいですが。

    そもそも「低層階については」って発言が時々見られますけど、ここの分譲が25階だか30階だかより高層階に配置されてるってご存知なんでしょうか?下のほうはURですよ。

    なお、以下のブログがなかなか論理的に分析しています。

    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=778
    >「池尻大橋」駅徒歩2分の『プリズムタワー』が今年に入って予定販売価格を切り下げ、
    >平均坪単価400万円〜450万円のところにありますので、おそらく『パークタワーグラン
    >スカイ』はほぼ『プラウドタワー東五反田』と同程度、『(仮称)中目黒駅前タワープロ
    >ジェクト』は坪単価450万円〜500万円程度と、現在の市況からあまり無理をしない価格
    >設定をしてくるのではないかと考えます。

    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=742
    >現在販売中の三菱地所による『パークハウス中目黒』は「中目黒」駅徒歩10分の距離で、
    >平均坪単価392万円となっています。これを基本として駅距離で補正すると、
    >392万円×1.102(駅距離補正)=坪単価432万円となりました。

    ご参考まで。

  71. 341 周辺住民さん

    >339
    おやおや、削除した方自らお出ましですかな(笑)? まるで番犬ですね。
    むしろ「自分の投稿が削除された」「自分に都合の悪い意見だった」からって、ムキになって何度も削除依頼を出す貴方方のほうが異常でしょう。
    貴方の言葉、そのままお返ししますよ。

  72. 342 匿名さん

    >340さん

    このブログは冷静な分析が多いので私も好きです。
    去年から、マンション価格の行き過ぎた高騰に警鐘を鳴らすエントリも多かったですしね。

    ところで、本物件について引用すべき部分は340さんの引用した部分のすぐ上に書いてある
    むしろこの部分だと思いますよ。

    >販売価格の発表はこれからですが、坪単価400万円〜500万円超あたりが推測されています。
    >標準相場を試算すると、279万円[中目黒一昨年坪単価]×1.277[本年地価上昇率]×1.074[駅距離補正]=坪単価383万円となりました。

    つまり、歴史的なマンション価格高騰の最中の去年の物件を基準値にした推定ではなく、
    あくまでもこの土地の持つ平時の地価水準を基準に考えた推計です。
    地価上昇率2割というのも1年の幅としては異常だったので、これでも若干行き過ぎかもしれませんがね。
    ただ、市況がますます悪化しているので、それをどう考えるかでしょうね。

  73. 343 周辺住民さん

    >342
    よく分からないのですが、この相場というのは何を表しているのでしょう?地価ですか?
    一軒家の価格?

    いずれにしても、坪単価383万円という価格は、何ら物件の個別要素を勘案していない、素の数字ではないでしょうか。例えば、タワーマンションの価値とか、高層階の価値とか、そういったものが全く入っていない価格ではないですか? そして、そういうものを勘案した価格が、貴方が引用した一行目の「坪単価400万円〜500万円超あたりが推測されています」なんですよね。

    だから私は、参考にならないとして無視したのですし、引用すべき部分は間違っていないと思いますよ。

  74. 345 マンション語る以前の問題

    me too.
    338 よくわからないだけでなく読みづらいから書き込みいらないな
    頼むからもっとわかるように書いてね

  75. 346 周辺住民さん

    340さんご紹介のブログ、何かと参考になりますね。
    お好みは色々でしょうが、本当に欲しい人は坪500万でも抽選の倍率が下がるならOK、と考える立地だとは思います。
    赤坂TRのように、安くても抽選で振り落とされては意味がありませんから。
    ここの再開発はかなり前から計画されていて、すごく高値で取得した土地でもありませんので、モデルルームでの反応がかなり影響するのではないでしょうか。

  76. 347 周辺住民さん

    >306
    貴方の説によれば、多数派である「分譲派」は意識が低く、少数派である「賃貸派」は意識が高くならなければ変ですね。すっかり、言っていることが矛盾してますよ。
    そもそも、ネットの書き込みなんて、いくらでもデッチアゲが可能なわけで、本当にあるかどうかも分からないマンションの話を根拠に、しかも自分の主観的感想を基準に「明らかだ」って言われてもね。

    現実を見れば、先に述べた通り「一棟重層型」の建物なんて幾らでもあり、既に普通に管理されている実績があるわけです。もちろん、色々な人が住めばフツーにトラブルはあるでしょうが、別に特殊な管理技能が必要になるような大げさな話ではない。管理会社だって間抜けじゃありませんから、これだけ「一棟重層型」が一般化すれば、管理のノウハウだって溜まるってものです。

    心配のしすぎというか、大げさに騒ぎすぎでしょう。

    >344,345
    日本語では、普通は結論は冒頭か最後にかかれますね。

  77. 348 周辺住民さん

    >344,345
    サービスです。要旨をまとめましょうか。
    ・306の意見は、前半で「意識が高い多数派」と言いつつ、後半で「多数派は堕落する」と書いており、意見が矛盾している。
    ・また、306の意見は、個人的な経験と感想を元にしたもので、他人が事実関係や妥当性を検証することが不可能である。
    として、意見が妥当でないことを立証した上で
    ・現実に、多くの同等の建物が顕著な問題なく管理されている様子である
    という事実を示すことで、
    ⇒306の意見は、騒ぎすぎである
    と立証するものです。素直に読めば、特に難しい日本語ではないはずです。

  78. 349 マンション投資家さん

    344です。

    306は、分譲派>賃貸派という前提があり、

    賃貸派が少数の時は支障が少ないけど、賃貸派が多数になると支障が大きくなると言っているんだよね。

    別に矛盾は感じないけどな。


    それに対して338は、分譲派=賃貸派であるので、
    賃貸派が混じっても、あるいは賃貸派が多数になっても、管理会社にノウハウが溜まっているので、支障がないと言いたいよう。

    それこそ立証できるの?

    そもそもこの件に執着する目的は何?

  79. 351 周辺住民さん

    >349
    なるほど、じゃあ、矛盾の件は良いでしょう。

    >分譲派=賃貸派であるので、

    そう書かれると、ちょっと違います。
    どちらの側にも、いろいろなモラルの人がいるということです。

    >それこそ立証できるの?

    逆に、現実に「大きな支障がある」という事例を示してみてくださいな。
    無いことの証明と、あることの証明なら、通常、あることの証明の方に立証責任があるのはご存知ですよね。しかも「モラルに差がある」と言い出した側が立証するという意味でも、立証責任はそちらにあります。
    そんなに懸念が大きい問題であれば、既に顕在化しているはずですから、簡単ですよね?

    いや、別に立証できなくても、個人的な懸念として言う分には良いでしょう。
    ただ、「問題が特に顕在化しておらず、小さなトラブルしか懸念されない」という意見が否定できない以上、両論は対等な立場であるし、悪戯に不安を煽るような決め付けは慎むべきだということです。

    P.S
    本論で対抗できない人間が、何の根拠もなく「自分達は多数派である」と言い張り、かつ「多数派が正しい」という幼稚なロジックを振りかざしていますが、みっともないですよ。
    多数派に糾弾され「それでも地球は回っている」と言った人を見れば、多数派かどうかと、意見の妥当性には何ら関連がないことが分かるというものです。

  80. by 管理担当

  • スムログに「中目黒アトラスタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸