東京23区の新築分譲マンション掲示板「中目黒アトラスタワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 上目黒
  7. 中目黒駅
  8. 中目黒アトラスタワー
賃貸住まいさん [更新日時] 2008-06-06 00:08:00

↓これについて情報交換しましょう。
東京都からの認可を受け 、「上目黒一丁目地区市街地再開発組合」が設立された。
この再開発事業計画案によると、B棟は地上45階、地下2階(一部3階)で540戸の住宅が入る予定。
このほか、交通広場や駐輪場(約1150台)、駐車場(約250台)、子育て支援施設、店舗事務所なども入る計画。

所在地:東京都目黒区上目黒1丁目2番(地番)
交通:東急東横線 「中目黒」駅 徒歩2分
   東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩2分

※マンションの正式名称決定に伴い、タイトルを「中目黒駅前再開発」から「中目黒アトラスタワー」に変更しました。(管理担当者)



こちらは過去スレです。
中目黒アトラスタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-04-28 10:36:00

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中目黒アトラスタワー口コミ掲示板・評判

  1. 2 周辺住民さん

    池尻大橋でも再開発のタワーマンションが販売予定、

    中目黒の再開発は坪いくらくらいになるのでしょうか?

    いつ頃、販売予定なのか、いまから楽しみです。

  2. 3 匿名さん

    中目黒って今じゃお洒落な街の代名詞みたいになっちゃってるけど
    昔は青葉台2、3丁目のお屋敷から見降ろされる庶民の街だったんだよね

    でも私は昔から結構好きな街だったりします
    春の桜の季節は目黒川沿い綺麗ですよね
    美味しいお店も多いですしツタヤもすぐそばにあって
    東急ストアも至近で生活しやすい

  3. 4 ご近所さん

    定期借地なのでは...割といい場所だとは思いますけど。

  4. 5 ご近所さん

    永く地元に住む者としては、個性豊かな小さな店舗が雑然と建ち並ぶ風情が
    再開発で急激に失われている現状が残念ではあります。
    あまり無機質に洗練された街になって欲しくないというのも我が侭な思いですが。

  5. 6 匿名さん

    定借だとすると、
    中古の転売が不利になると言われてますね。

  6. 7 匿名さん

    へぇ〜、定借で販売するんだ?
    だとすると値段もそれなりに割安だね。
    この場所なら半径300m内にプレッセ、東急ストア、TSUTAYA、
    SAVOY(名前変わったけど)、根室食堂、いろは寿司、藤八、目黒川など
    生活利便施設(?)は揃ってるね。
    いまのMS貸してこちらに移り住むこと検討します。

  7. 8 物件比較中さん

    地上45階建て、代官山アドレスより高い建物になりますね〜

    定借ってほんとですか?

    普通に坪500とかするかと思っていましたが、安くなるんですかね?

    いつ頃から販売されるのでしょうか??

  8. 9 匿名さん

    最近は定借物件もあまり安くはないですね。
    中目黒駅というと例の地下鉄事故を思い出します。

  9. 10 匿名さん

    こんなものが出来るんだ。
    中目黒、昔住んでいた。
    中目黒銀座商店街はどうなったかな。
    なかなか面白い店があって風情があったが。

  10. 11 匿名さん

    目銀は変わらずいい感じですよ。
    でもレコード屋さんは無くなったかも・・・。
    目黒川沿いおよび周辺はレストランやらショップやらがどんどんできていて
    やたらとオシャレになってしまいました・・・。

  11. 12 ご近所さん

    ここの立地って、家具のバルスがある近くの
    仮囲いされている一体の再開発のことですか?

  12. 13 匿名さん

    >12
    そうです。

  13. 14 ご近所さん

    まぁ、再開発ブロック一帯はしょせん谷筋ですから。
    周辺の小高い、まさに山の手に囲まれて見下ろされる地勢ですね。
    最近ではめったに起きなくなりましたが、以前は豪雨の度に
    この辺りの店舗が床上浸水していたものです。

  14. 15 匿名さん

    >14
    バルスの先に地下調整池が出来てからはその心配も無くなったね。

  15. 16 ご近所さん

    山手通り地下の中央環状線の排気塔がすぐ横に出来ますが
    影響はどうなんでしょうかね?

  16. 17 匿名さん

    >>No.8
    >地上45階建て、代官山アドレスより高い建物になりますね〜

    立地自体がすでに代官山より数段低いから、大したことないよ。

  17. 18 匿名さん

    排気所は駒沢通りの向こう側。
    バルスの建物の陰に隠れて目障りにはならないでしょう。
    富ヶ谷あたりのようなタワー換気塔ではないようですしね。
    大気に関しては、判りません。

  18. 19 匿名さん

    この場所で、これだけの超高層タワー、
    都心部にタワーがたくさん出来ているのに、
    需要はあるのでしょうか?

  19. 20 匿名さん

    職・商・住の複合タワーだからね。
    虎ノ門や愛宕のレジデンシャルタワーとは毛色が違うよ。
    ま、比べる気もないが。
    ナカメはナカメらしく独特の雰囲気を維持して欲しいので
    基本的にこのタワーは不要。
    代官山にいるような子供達にゾロゾロ来られると困るし。

  20. 21 購入検討中さん

    今年の秋〜冬に販売開始という噂を聞きましたが。
    地価上昇を受けて他に漏れず販売を遅らせたりするのでしょうか?
    それにしてもURの賃貸も混合ってのは質感が気になります。。

  21. 24 購入検討中さん

    池尻のタワーのスレッドはもうたっていますか?

  22. 26 匿名さん

    開発は進んでいるみたいですが、発売時期はいつ頃なんでしょう。
    販売時期によっては、多少価格が押さえ気味になる、なんて淡い期待はしないほうがいいでしょうね。

  23. 27 周辺住民さん

    郊外物件と違って
    この辺りのマンションはさほど価格の下げ圧力の影響は
    受けないんでしょうね。
    とにかくこの1〜2年の間に随分と単価が上昇してしまいましたね。

  24. 28 匿名さん

    ここのマンション、坪500万以上と聞いたのですが、、、

    駅前でタワーですが、中目黒で坪500万超えはあるのでしょうか?

    販売時期は来年??いつなのでしょうか?

    分かる方、販売スケジュール教えて下さい!!

  25. 29 上目黒の住人

    URは賃貸から撤退することになりそうです。計画に影響がでるでしょう。

  26. 30 匿名さん

    どこ情報?

  27. 31 匿名さん

    URって、次々とマンション計画から撤退してますよ。
    他の会社の賃貸住戸になるのでは。

  28. 32 匿名さん

    何でだろ〜?

  29. 33 近所をよく知る人

    道路を挟んで駅のホームのすぐ隣でで建築中ですが、
    パチンコ屋がある方に、新しい改札ができる予定は
    ないのですか?

  30. 34 匿名さん

    新しい改札できるって聞きましたよ。
    だから「黄色いカラス」や「いろは寿司」「バリ鳥」が無くなっちゃうの
    は悲しいですが・・・。もちろんパチンコ屋も無くなります。
    ※いろは寿司は目黒川沿いに新店舗がありますね。

  31. 35 上目黒の住人

    賃貸からの撤退は,独立行政法人改革の一環です。政府の決めることなので,URの意向は関係なさそうです。

  32. 36 匿名さん

    URが撤退ということは、540戸すべてが、旭化成の分譲??

    それとも、UR部部分が、別の賃貸業者のよって賃貸???

    来春の予定の販売スケジュールも、価格もすべてみなおしになりんですかねえ????

  33. 37 匿名さん

    年明けには販売始まるのでしょうか?期待してます!

  34. 38 匿名さん

    ほんといつ販売されるのでしょうか?工事は着々と進んでいます!

  35. 39 購入検討中さん
  36. 40 匿名さん

    このマンションは、なかなか情報が出てきませんね。
    もしかしたら、販売はまだまだ先なんでしょうか?
    それとも、来年早々には販売されるんでしょうか??
    このマンションより完成が後のマンションも販売予告がだんだん始まりましたね。

  37. 41 匿名さん

    販売用ホームページ、ついにできましたね!!!!

  38. 42 匿名さん

    販売用ホームページどこにありますでしょうか?

  39. 43 匿名さん
  40. 44 匿名さん

    池尻大橋駅前より、こちらの方が魅力的ですね。
    ただデべが…どうでしょ。

  41. 45 匿名さん

    総戸数495中、地権者は375戸…
    権利は所有権だから、定借じゃないんですね?
    きっとめちゃくちゃ高くなりますね。

  42. 47 匿名さん

    東横線の物件って少ないし、すごく人気だし、ここやたら高くなるんじゃないですか?
    街のイメージは池尻より上だよね。

  43. 48 予言者

    代官山アドレスの中古価格から鑑みるに、坪単価500万円以下だったら即完売すると思います。

  44. 52 匿名さん

    デベが、旭化成ホームズ、ここはどうでしょうか??
    だいじょうぶでしょうか??

  45. 53 匿名さん

    ただ、東横線の渋谷駅が将来
    都バス乗り場の地下に移設されるんだよね。
    JR銀座線、井の頭線への乗換えは不便になるよ。
    池袋の先の埼玉まで延びるのもイメージ的にどうかな。

  46. 54 匿名さん

    場所は良いと思いますが、施工は鹿島・戸田ですよね。
    旭化成ホームズがどこまで手抜工事を管理できるか?
    大手ゼネコンも資材等が値上がりし収益が落ちているので、清水のように頭を使ってどのような手抜きをされるかわかりません。これだけ大規模な建物で地権者が沢山いるので、まとめきれるでしょうか?
    住友とか野村だったら別ですが。
    大手デベからよくききますが、鹿島はオフィスビルはいいけれどマンションはあまり良くない。構造、外見はいいけれど部屋の使い勝手が良くないと。

  47. 55 匿名さん

    マスタービューレジデンスで有名な鹿島ね。

  48. 56 匿名さん

    芝浦(アイランド・キャピタルマーク)で有名な鹿島ね。

  49. 57 匿名さん

    > 池袋の先の埼玉まで延びるのもイメージ的にどうかな。

    北千住の先の埼玉まで延びるののイメージより悪くはないでしょう。
    というか、あんまり関係無いような。

  50. 58 匿名さん

    東横線沿線のオシャレな街の駅ホームに、渋谷と行き先表示された電車はもう停まらない。(深夜など以外)
    和光市とか所沢と表示された電車が停まる。
    で、イメージが変わらないのならそれでいいんじゃない。

  51. 59 ご近所さん

    以前に定借では?と書いてしまった者ですが、同じ上目黒一丁目でもコチラのプロジェクト(国鉄清算事業団上目黒宿舎跡地)と混同していました..スイマセン。

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/08/20h88200.htm

    とりあえず、コチラはあまり情報がない様ですけど(区議会でモメテル?)、どちらの場所も今後の予定などが気になる今日この頃です。

  52. 60 匿名さん

    地権者がほとんどって訳ではなくてもちろん地権者もいるけどUR賃貸がかなりあるみたいですね。だから地権者だらけのマンションって訳ではなさそう。

  53. 61 匿名さん

    URは手を引いたと上の方に書かれてます。

  54. 62 匿名さん

    総戸数495の内、事業協力者(地権者)が375って、前代未聞の地権者マンションですよね。
    45Fマンションに一般分譲が120戸(約25%)しかないってどゆこと?
    一般分譲のほとんどが中&低層階に廻されるだろうな。

  55. 63 匿名さん

    120戸なら1期即完売もありえるな。

  56. 64 周辺住民さん

    >No.61 by 匿名さん 2007/12/08(土) 11:22
    いい加減なことを言わないように。「URは賃貸から撤退することになりそうです」という、情報ソースも示せないようないい加減な情報を勝手に「事実」にしなさんな。

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  57. 65 周辺住民さん

    >No.62 by 匿名さん 2007/12/08(土) 22:02
    勝手な憶測を言う前に、少しは調べるなり、過去ログ読んで考えるなりしたら?
    低層階は「事業協力者」であるURが取得して、賃貸になる。
    高層階は旭化成が分譲する。
    およそ、30階より下は賃貸。上は分譲の予定。
    だいたい、あんな広さの再開発で、高層マンションに入る地権者が375人もいるわけがないってのは、少し頭を使えば分かるだろうに…。

  58. 66 匿名さん

    地権者の「戸数」は「人数」ではない。

    土地など元の所有していた権利が大きければ、
    一人でマンション数戸の権利を持つことも可能。
    ってのは、考えるまでもなく分かるだろうに…。

  59. 67 周辺住民さん

    >土地など元の所有していた権利が大きければ、
    >一人でマンション数戸の権利を持つことも可能。

    一般論としては正しい。
    が、たったあの範囲の広さで、そこまで大きな「元の所有した権利」が存在しうるかどうか、もう一歩踏み込んで考えれば分かるだろうに。そして、そんなに地権者に権利変換で安く部屋を持っていかれたら、再開発事業として成り立つかどうか、少し頭を使えば分かるたろうに。

    「前代未聞の地権者マンション」ってくらい明らかにおかしな話になるんだから「自分の考えの前提に何か間違いがあるんじゃないか」と考えてみるのは、人間の基本的な知性だろうと思うが。それもないのか?

  60. 71 匿名さん

    個人的には純粋に楽しみにしています。モデルルーム早く出来ないかなぁ♪

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  61. 72 匿名さん

    現地に、販売予定の看板が出来ましたね〜
    坪いくらになるのでしょうか??

  62. 73 匿名さん

    坪450万はオーバーします。

  63. 74 匿名さん

    坪450万って、たしかに中目黒ならってきもしますが、、、
    今の販売なら、分からなくもないですが、
    半年後販売ってことを考えると、もう少し安くってのはないのでしょうか?
    坪400万前後とか??

  64. 75 匿名さん

    マンションの設計承認が減っての新規着工減が、
    半年後も続くんだそうだ。
    マンションの供給が減る中で、親切に値下げしてくれるのか。
    地権者も資産価値を下げるのを認めてくれるのか。

  65. 76 物件比較中さん

    >>67,68
    俺は69じゃないし69の肩持つ気もないし、
    別にこのマンションの地権者の多寡や
    権利構成などそれこそどうでもいい。

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  66. 89 匿名さん

    このタワーの低層部には、商業施設が入るとのことですが、
    どんな店舗が入るのでしょうか??
    それによっても、いろいろ、物件の価値がかわりますよね〜

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  67. 90 匿名さん

    グランスカイと比べるならどっちが資産性あるかな?

  68. 91 匿名さん

    うーん

    イメージでは五反田より中目黒のほうがいいのかもしれないが、やはり山手線徒歩圏のグランスカイのほうが上では。

  69. 92 匿名さん

    住環境からするとまだ、中目黒のほうがよくない?
    五反田の評価がそんなに良いとは思えませんが。。ビジネス街ならともかく。

  70. 93 匿名さん

    住環境、街のイメージのよい中目黒、

    山手線徒歩圏、内側の五反田、

    どっちも同じくらいの価格で販売でしょうか?
    販売時期もいっしょだし、ほんと気になりますね。

  71. 94 匿名さん

    五反田と中目黒比べるのはおかしくないか?

  72. 95 匿名さん

    人気の中目黒に比べ、風俗街の五反田。勝負にならない

  73. 96 匿名さん

    でも、五反田には城南5山のうち4つ、

    中目黒には諏訪山一つ。

  74. 97 匿名さん

    五反田と比べるのはどうかと思いますが、
    中目黒は山手線から外れているからこその良さがあると思います。
    ターミナルとしての利便性は五反田のほうが上。
    ただ、五反田は駅や電車から見える風景が酷すぎるのでイメージが悪い。
    住民が気の毒に思います。

  75. 98 匿名さん

    五反田って住所以外は日暮里とかと変わらないよね…。

  76. 99 匿名さん

    駅の感じは大塚に似ている気がする。

  77. 100 周辺住民さん

    都心の住みたい住宅地としての条件
    ・駅前に風俗、ホテル等がないこと
    ・駅前にそこそこの規模の本屋、レンタルCD屋、食品スーパーがあること
    ・大人の男がひとりで入れるうまいイタリアンレストランがあること
    ・始発電車があること
    ・坂があり街に表情があること

    私見ですが、以上を満たしているのが中目黒と代々木上原だと思います。
    しかし、これ以上、GTのような無機質な施設を増やして欲しくない・・・

  78. 101 匿名さん

    >>100さん
    中目黒はキャバクラ何軒かありますが、これは風俗に入らない?
    あと、山手線外でも「都心」って言うのでしょうか?

  79. 102 匿名さん

    で、いつから販売開始?いくらくらい?

  80. 103 匿名さん

    坪400は超すでしょう。販売は来春。

  81. 104 購入検討中さん

    甘い
    坪500万円は超えるよ
    地権者があれだけいるんだから
    儲けださないと旭化成もデベとしてキツイでしょ

  82. 105 周辺住民さん

    また、地権者取得分と事業協力者の取得分の区別がつかない人が出現しているようですね。
    いい加減「考えなくても分かる」レベルから脱して、考えることが出来るレベルになって欲しいものです。
    五反田厨といい、どうも、必死に、この建物を誹謗して価値を下げたい人がいるようで。

    ちなみに、>103の情報は、ほぼ当たりでしょう。坪400〜450といった所でしょうね。

  83. 106 周辺住民さん

    今、気づいたのだが、104をはじめ、この掲示板の人は、このマンションが「第一種市街地再開発」であることを知らないで話をしているのか?あるいは「第一種市街地再開発」がどんなものかを知らないのではなかろうか。

    旭化成を「デベ」と言っている時点で既にズレてるんだよなぁ。

  84. 107 銀行関係者さん

    第1種市街地再開発事業(権利変換方式)
    中高層の施設建築物(いわゆる再開発ビル)を建設して処分可能な床(保留床)を確保し、保留床を売却することによって、ビル建設費用などの事業費をまかなう。再開発の区域内の土地・建物等の権利者には、権利変換計画により従前の権利に見合った分の再開発ビルの床の権利(権利床)を提供する(権利変換を希望しない者は金銭等)。


    騰する建設費は誰がまかなうわけ?
    分譲売高却分の利益ださないとまずいでしょう

    106さん
    答えて?
    施主は誰になるの?
    なんとか組合でしょ?
    普通そんなかに旭化成もはいるんだぜ
    旭化成は持分まったく無いの?
    ココの場合再開発の場合旭化成がデベって事でしょ。

    デベロッパー=旭化成
    君の頭の中は
    建設会社=旭化成

    知らないのは君だよ?

  85. 108 周辺住民さん

    結局、Wikipediaあたりからのコピペはできても、それ以上の「思考」はできないんだよなぁ(苦笑)。

    頑張って調べた通り、第一種市街地再開発の企画・施主は「上目黒一丁目地区市街地再開発組合」になる。そして旭化成は、事業協力者としてその組合の一翼を成している。しかし、あくまで旭化成の役割は
    ・自らの取得費用を早い時期に払うことで、組合に事業費を与える。
    ・支払った分の保留床を受け取り、それを販売して利益を得る。
    ということでしかないのだよ。「地権者の権利変換を気にしたり、収支を気にしたり」というのをやるのは組合なんだな。だから、そういうことを言っている時点で「分かってない」というのがバレる。

    確かに、その収支が破たんしたりすると、旭化成にも追加の金銭要求が来たりはするけれど、そんな事態になるのは「天変地異で建物が崩れた」とか「予期不能な事態(例えば湧水大出水とか)で建築費が異常に高騰した」とかでもなきゃ起こらないわけで、殆どありえない。なぜって、事前に事業費の見積もりをしっかりやらなきゃ、再開発としてGOがでないからね。

    (と言いつつ、石油価格高騰は割とその「予期不能な事態」に近くて、鹿島が音を上げているというのはある。以前話題になった「UR撤退」はただの無根拠な妄想だが、仮にあるとすれば、鹿島の金銭要求を嫌ってということになるだろう。でもそれは違約になるから、もっとURに高くつく選択じゃないかと思うが)

    で、旭化成はそういうローリスクの中で、坪いくらで再開発の保留床(の一部)を受け取り、それに利益分を乗せて売るだけ。売れるものを作るために、再開発全体の企画内容に意見は出すが、それ以上の責任も権限もない。あくまで彼らの責任範囲は彼らが分譲する百数十戸分だけ。そもそも、別にそれが売れなくても、旭化成は組合に事業費さえ払えば責任は果たしたことになるのだし。
    だから「デベ」というのはズレているというわけだ。デベと言うほど、再開発の企画・運営に対して責任も権限もないのだよ。

    権利者が多いというの自体「分かってない」証拠だが(No.62と同一人物?)、仮に多かったとしても旭化成には関係がない。事前に設定された価格で保留床を買うだけのこと。その価格がリスキーなほど高かったら、最初から旭化成は参加しない。

    ちなみに、俺は旭化成が大体坪いくらで組合から保留床を取得したか、かなり精度良く予想することができる。その金額からすれば、確かに連中が坪500越えで売る可能性はゼロではないが、それは地権者の人数だ収支の問題だは関係なく、単に彼らが暴利を貪るために強気の設定をしただけに過ぎない。その意味で「地権者があれだけいるから」を根拠にした104は「何も分かってない」とバレるわけ。

    だいたいね。どうせ再開発の説明会にすら出たことないんだろう(苦笑)?だから、頭でっかちな知識だけ仕入れて「自分は分かった人間だ」と誤解するレベルから脱せられないんだよ。

  86. 109 周辺住民さん

    この際だから、ついでに、No.62の「総戸数495の内、事業協力者(地権者)が375って、前代未聞の地権者マンションですよね。」がいかに間の抜けた発言か説明しておく。

    結論から言うと、タワー棟に入る地権者の数など、せいぜい50戸程度にすぎない。残りの事業協力者はURのこと。間抜けな62君は、495戸のうち旭化成分を引いて、残りを全員地権者ということにしちゃった。実際はURの割り当て分も引かなきゃいけないんだけどね(笑)。

    「事業協力者取得分」という言い方をするのなら、旭化成も事業協力者なんだから、495戸が全部「地権者か事業協力者の取得分」だよ。それを聞いて「100%地権者マンションなんて異常だ」という人間がいたら、大笑いでしょ。それに近いことを62君はやって、しかもその間抜けなミスに未だに気づいていないわけ。

    結論
    300戸強 ⇒ URの賃貸へ割り当て
    50戸前後 ⇒ 地権者へ割り当て
    120戸 ⇒ 旭化成へ割り当て
    という異常でもなんでもない、地権者が多いわけでもない、ごくフツーの開発を、間抜けな計算で「異常に地権者分が多い」と誤解して大喜びした厨房がいましたとさ。

    分かったら、間抜けな厨房は引っ込んで、大人の会話を黙って聞いてなさい。

  87. 110 匿名さん

    話には、のぼってないですが、
    完成予想図の外観は、とてもかっこ悪いですね。

    これが中目黒に建つのですか??

    外観は資産価値、人気には影響しないのでしょうか???

    それともみなさん、完成予想図の外観をかっこいいと思っているのでしょうか????

  88. 112 住まいに詳しい人

    再開発事業の中で旭化成ホームズがどーいう役割を担うのかということを考えれば
    物言いは兎も角、論旨としては>>104がさほど間違っているとは思わない
     
     
     
    建て替え事業とか再開発物件をまともにやっているマンションデベロッパーって
    旭化成ホームズだけじゃん

    今回だってUR持ち分を分譲しないとすれば、旭化成ホームズが利益を出すのって
    結構大変じゃないの?

    やっぱ坪単価は上げてくるでしょ

  89. 121 周辺住民さん

    連続投稿でスマンが、再開発の収支構造を極めて簡略化して。

    >今回だってUR持ち分を分譲しないとすれば、旭化成ホームズが利益を出すのって
    >結構大変じゃないの?

    URがどうかなんて、旭化成には関係ない。こんなことを言っている時点で何も分かっていないのがバレる。

    例えば、今回のビルの建築費が100かかったとする。それに対して、再開発組合は、各階の坪単価を設定して、その合計が100を超えるようにするわけ。

    で、URが取得する床の総価格を計算して、例えば60を負担させる。
    権利者が増床する取得する部分の総価格を計算して、例えば10を負担させる。
    旭化成かが取得する床の総価格を計算して、例えば30を負担させる

    もう、この時点で、組合の帳簿では再開発ビルがペイすることは確定。
    こういう計算を、再開発準備段階で概算し、工事が始まる前に確定させちゃう。

    後は、URは取得価格にしたがって利益の出る家賃を設定すれば儲けが出る。
    同様に、旭化成も取得価格にしたがって分譲価格を設定すれば儲けが出る。
    ただ、それだけの話。

    確かに旭化成の取得価格を、組合が高く設定すれば、分譲坪単価が上がる可能性はあるが、そんな割高な坪単価だったら旭化成は参加しないよ。

    だから、旭化成の分譲坪単価の話をするのに、地権者の数がどーの、URがどーの言い出すヤツは、何も内部事情を知らない人間だと言えるわけ。単純に、旭化成が取得する床の坪単価を、再開発組合がいくらで設定したかだけ考えれば良い。

  90. 122 住まいに詳しい人

    >>121
    だからね、そいう事業計画を描いているのは形式的には組合ってことになってるが
    実際はそーいう事業収支と市場動向から販売価格を割り出すよーなことは
    マンションデベロッパーである旭化成ホームズがやっているわけですよ

    >そんな割高な坪単価だったら旭化成は参加しないよ。

    と言うけど、長い時間を掛けてまとめてきたものを自分で放棄するわけないでしょ
    それまで使ったコストが全て持ち出しになっちゃうわけで
    だから再開発事業の場合、基本的に組合に如何に低い価格を呑ませるかがデベのお仕事になります

    で、あなたの書いているよーに、事業がはじまる前の権利交換の際には内部的に
    一旦分譲価格も決定されるのですが
    旭化成ホームズも「いやぁ、山手線の外側で@400万円以上で売れた事例はないですよ」
    なんて言いながら、その時は組合に@350万円ぐらいの設定で納得させたんだと思うんですよ

    ところが、さて工事をはじめようかとゼネコンの入札をしても金額は全然折り合わないし
    たぶん事業計画がもボロボロになったでしょう

    ということで、デベさんもゼネコンの言い値を呑むだけじゃ赤字になってしまうので
    一旦決めていた価格を修正した上で、「利益は還元しますのでお許し下さい」と
    組合にお伺いを立てて、認められたので無事に販売にこぎ着けた、って感じじゃない?

  91. 124 周辺住民さん

    ついでに言っておくと、組合参加は確か旭化成より鹿島が先。
    鹿島と日本設計は、準備組合設立前から人員を派遣している。

    つまり「住まいに詳しい人」は、ただ妄想を撒き散らかすだけの「無知な人」でしかない。

  92. 127 物件比較中さん

    どこか他でやってもらえませんか?

  93. 128 匿名さん

    >>110
    同感です。こんなダサイ外観久々に見ました。
    日本設計がダサイ絵を描いたとして、それを承認したのは旭化成?鹿島?
    旭化成がセンスゼロなのはヘーベルハウス見てたらわかりますが、
    鹿島に見る目がないのはちょっとショックです。
    都市景観というみんなの財産にとってマイナス以外の何者でもありません。

  94. 129 匿名さん

    確かに使い勝手わるそうな感じ。

  95. 136 近所をよく知る人

    番犬さんへ

    人気の中目。こんな良い立地にタワマン建ったら垂涎の的だよ。
    安く買えればほしい人はいくらでもいる。

    だから、坪単価値上がりする中で、ここに住みたいと思ったらココを貶して不人気化させてでも倍率さげたいって輩が出てきてもオカシクナイ。
    注目されないと購入確率高まる。

    君のような理想論も分からないでもない。しかし人には色々いるもんだよ賛否両論は仕方ない。
    それだけ注目されているんだよ。

    少し大人になろう。

  96. 137 実家が中目黒

    お正月に実家に帰り、タワーマンションの事を知りビックリしました。
    親が聞いた話では『以前駅前にあった、都営住宅の住人が入る』って
    言ってたけど・・・事実なら羨ましい限りです。
    親の近くに住みたくても、高くて購入出来ないでいます。
    でも、モデルルームは見に行く予定です。

  97. 138 周辺住民さん

    >137
    都営住宅の人でタワー棟に入れる人ってどれくらいいるのかなぁ。
    もちろん、タダで同じ広さには入れません。
    それ相応の追加資金が必要になります。

    なのでタワー棟ではなく、入るとすれば、駒沢通り沿いのC棟ではないかと思います。

  98. 139 匿名さん

    ここ良さそうだね。駅にめっさ近いし。諏訪山?の低層も良かったけど結構いい値段(坪500ちょっと)だったからここがいくらくらいになるかは非常に気になるね。

  99. 140 匿名さん

    諏訪山の低層の時期とは違い、
    これは、坪400程度では?

    プリズムタワーも、販売価格安く調整したみたいだし、

    あとは、五反田の今春販売のタワー次第かなって思うんですが、どうでしょう???

    他に競合する物件ってあります???

    ここでもいろいろ話題にのぼってる通り、最大のライバルは五反田かとおもうのですが。

    ただ、外観は五反田のタワーやプリズムの方が絶対かっこいい!!
    このへんは価格、人気には反映されるのでしょうか???

  100. 142 匿名さん

    >>140
    あほ。デベはこれがかっこ良くて、みんなが欲しがって人気爆発とか思って、
    こんなデザイン出してきてるんですよw価格に反映されるわけないでしょw

    買う方も立地さえ良ければ安易に買っちゃうから、
    こんな三流デベロッパーをのさばらしちゃうんだよw

  101. 143 購入検討中さん

    中目黒駅のホームから見えるこのマンションは
    やはり人気なんですね。

    gooのランキングでも1位でした。
    http://house.goo.ne.jp/special/new/nm_rank.html

    五反田のグランスカイも気になりますね。

    MRオープンが楽しみです。

  102. 144 匿名さん

    番犬くんへ質問

    URが賃貸した場合、このマンション内での管理組合発足後の組合議決権を擁する世帯数(票数)を地権者、一般分譲購入者等、項目別にて教えてください。内情に詳しい君(本来ならこのサイトへの書込み禁止の物件関係者)ならこれくらいすぐに答えられるよね。
    組合発足後のパワーバランスが気になって眠れません。

  103. 145 匿名さん

    販売はおろか、モデルルームも公開してないのに、組合発足後のパワーバランスが気になって眠れないって…

  104. 146 匿名さん

    外観のアースカラーと白のツートンがダサさを助長している。
    ホワイトカラー一色にすれば、だいぶんマシになると思いますよ。
    デベさん、是非変更お願いします。

  105. 147 匿名さん

    都営住宅の住人と同じマンションに入居それでセレブとは!

  106. 148 匿名さん

    >>146
     「外観のアースカラーと白のツートンがダサさを助長している。」

    芝浦アイランドも同じでは?

  107. 149 匿名さん

    ここいいなぁ。でも100㎡で1億2000万以上になりそう?マンションごときにそんな金額出したくないなぁ。

  108. 150 地元不動産業者さん

    今後のマンション販売は春だから世界的株価急落で購入マインドが冷える可能性あり。
    デベは価格の見直し迫られるのは間違いない。

  109. 151 匿名さん

    >>148
    そうだね。おそらくここは三井の真似してこんな色使いにしたんだろう。
    でもね、三井のはなぜか品があってかっこ悪くないんだが、
    このマンションの形とアースカラーは全然あってないと思うんだよね。
    一応、わたしデザイナーなんで、自信もって言えますよ。

  110. 152 購入検討中さん

    番犬くんに質問

    144さんに続いて

    テナントはどの辺の業種入るんだい?
    スーパーとか量販店はいるの?
    ユニクロとか入らないの?

  111. 154 物件比較中さん

    中目黒というオシャレな街で駅前タワーということで、かなり興味あるのですが
    駅と山手通りの騒音を考えると、五反田のプラウドのほうが住みやすいかな、と
    思っております。

    山手線浅草線が利用できるし、五反田はダサいイメージが強いけどマンション
    周辺の静かさと住みやすさ(五反田周辺はいろんなお店多い)で、やっぱり
    五反田プラウドにすることに決めました。

  112. 155 匿名さん

    ここは子育て用マンションではないでしょ。
    代官山、恵比寿あたりに歩いていけるのがいいよ。

  113. 156 匿名さん

    物件のホームページ、11月ころから更新されませんね。

    いつごろ間取りやおおよその価格が分かるのでしょうか??

    そろそろ、すこしづつ情報が出てもよいと思うのですが。

    どんな感じでしょう?分かる方教えて下さい。

  114. 157 銀行関係者さん

    建築費が値上がりしてゼネコンがごねているんだな。
    このままの状況で暫く長引くんじゃない。
    最近このケース多いから

  115. 158 周辺住民さん

    住まいサーフィンの「旬な物件ランキング」で1位だったから盛り上がっていると思ったんだけど、そうでもないんですね。
    157さんの言う通りあんまり長引くようだったら他の物件にしようかなあ。
    資料請求した時点では気に入っていたんだけど。

  116. 159 匿名さん

    地権者が多いから、分譲される住戸が少ない。

    価格の見直しなんかしなくても、人気で短期完売するんじゃない。

  117. 160 ご近所さん

    旭化成ホームズ広告掲げられて柱の建設始まっってるから順調でしょ。もちろん大人気で抽選当たるかどうかでしょ。うまり旭化成にコネでもあれば別だけど一億円超でも後半じゃないと低倍率期待できないでしょ。羨望の的でしょ

  118. 161 匿名さん

    今年春は、中目黒の他に、五反田、大崎、池尻大橋(春には完売?)、二子玉川、赤坂、芝、麻布十番、豊洲など、

     都内各地でタワーマンションが売りに出ますね〜

    これだけいろいろあると人気のあるものと、無いものがはっきり分かれそうですね。

    中目黒はどっちになるのでしょうか?

  119. 162 近所をよく知る人

    頼むからここに某東側の地区の話題を持ち込まないでくれ。
    相手するの疲れるから。
    (相手しなきゃいいだけだが・・・マジ、疲れる)

  120. 166 良識ある人

    注)真面目にマンションを検討している方へ
    この掲示板は、粘着的に当物件を中傷するストーカーのための掲示板で、管理者もそれを歓迎し、温かく見守っています。削除依頼には絶対に対応しません。逆に、地元民が知った事実を投稿することは歓迎されません。むしろ削除されます。
    したがって、この掲示板で何か正確な情報・価値ある情報を求めるだけ無駄です。

    2chも便所の落書きなどと言われますが、まだ自由に投稿できる分だけ、変質者も、事実を書く正常な人も、平等に扱われます。しかし、この掲示板は偏執ストーカーのみが優遇されますので、信頼性は2chにも遠く及びません。

    つまり、見るだけ無駄な掲示板であるということを理解した上で、ご利用ください。

  121. 167 匿名さん

    166番犬うぜー
    また消えるぞ、お前は社会適応性にかけるから、まじめに単純作業でもしていなさい。

    管理人さんお願い

    番犬をココと一緒に消してください。お前何様なんだ?
    あっ番犬様だ。

    良識ある人=番犬

  122. 168 物件比較中さん

    1LDKも発売されるのですかねー?
    ちなみにボクの予想は低層階の1LDKで30〜40で3900万〜と見てます。
    甘いですか?

  123. 170 匿名さん

    >>161
     池尻大橋(春には完売?)

    ここの方が完売早いでしょ!?

  124. 171 匿名さん

    30〜40㎡で3900万ってことは、
    坪430〜320万 平均坪370くらい
    この値段くらいで販売して欲しいですね〜
    ほんとに

    どうなんでしょう、実際のところは???

  125. 172 近所をよく知る人

    そうなんだあ、安くなりそうなら人気化してしまいそうですね。
    いっそ@500万円ぐらいにして倍率下げてもらいたいところ

  126. 173 匿名さん

    もう坪500ではうれないでしょ、この物件。
    去年じゃあるまいし。
    でも坪300万代は思ったより安い。
    間取りはいつ分かるのだろ?

  127. 174 匿名さん

    代官山アドレスの中古相場が坪単価700万円だからなぁ…。

  128. 175 物件比較中さん

    173は子供の意見だよ
    現実を見た方が良い、価値のある場所は値下がりしていない。
    駅近は値上がりするんじゃないかな

  129. 176 匿名さん

    同感。
    勝手に安い価格を想像しても意味はない。

  130. 177 匿名さん

    みなさん、坪いくら位を予想してます?

  131. 178 匿名さん

    坪450で売って下さい。

  132. 179 匿名さん

    坪単価500万円ぐらいでしょうね。

  133. 180 匿名さん

    坪400〜500に一票。

  134. 181 マンション投資家さん

    まあ、池尻が坪400万以上で売ってますからね・・・
    450万から、と見るのが、妥当でしょう。

    あちらより、高速道路がない分、条件も良いし、中目黒のほうが
    若干とはいえ池尻よりも良い場所ですから。

  135. 182 匿名さん

    ここ買ったとして、住めるのは単身のうちだけだな。
    子育て環境には向かないから将来間違いなく、買換えなくてはならない。
    投資用にも向かないし、セカンドで買う人か、税金対策が中心だろうな?!
    検討してる人いるの?

  136. 183 匿名さん

    パークタワー目黒の中古が坪単価600万円…。

  137. 184 周辺住民さん

    別に、買えるなら買っておけば損の無い物件でしょ

  138. 185 購入検討中さん

    話が戻るが

    ここは、子育てに向かないっていう土地(環境)では無いとオモウ。

    ここら辺は、よい家庭人が多い。とオモウ。

    幼稚園・小学校も、洗練された名門が多い。とオモウ。

    買い替えは、自由ですが、

    ここは、むしろ、都内では、子育てに、適している、と言ったほうが良いとオモウ。(@@)

    公園も、多い。

    代官山も近いので、渋谷区の室内プールが安い。

    おけいこ・お塾も、近くに、よい教室が多い。遠くから、わざわざ通ってくる。

    話がとぶが、池尻は、かつて、排気ガス(空気の汚染)が、都内のワーストに ランキングされていたとオモウ。

  139. 186 匿名さん

    池尻はかなり坪単価下げたみたいですね。
    7000万程度の部屋は大きいところで1000万くらいの下げ幅。
    それを加味すると、平均400(低層部300後半〜高層部450くらい)と見るのが一般的と
    思いますが、どうでしょうか?

  140. 190 周辺住民さん

    楽しみにしていたのに、茶筒のようなデザインが残念です。

  141. 191 買いたいけど買えない人

    なるほどーーーー、茶筒ねえ、うまいなあ。

  142. 192 匿名さん

    ほんと、この茶筒、なんとかならないかな〜
    昭和のタワーマンションみたいだな〜

    ここと比べると住友不動産のガラスのタワーが、とてもかっこ良く見える〜

  143. 193 匿名さん

    タワーマンションは高いほど良い、と思ってましたけど、言われてみると外観は気になりますね!!
    茶筒マンションって言われたら住みたくなくなりました。

  144. 194 匿名さん

    ここは、地元の期待もあっただろうに、茶筒は、がっかりだろう、元気だせよ。

  145. 195 匿名さん

    N社の東五反田のタワーの外観は良いね。3月、価格が気になる。どっちがお高い?

  146. 196 匿名さん

    五反田の方が、高かったりして。

    それにしても、この春おこる、
    もう始まっている?城南地区のタワー戦争、
    結果が楽しみですな。

    きっと、勝ち負けがはっきりでるのではないかな?

    どう思います???

  147. 197 匿名さん

    そこのところ、整理してみよう。
    茶筒の周りに どんなタワマンありますか?
    東五反田と池尻、ほかにもありますか?

  148. 198 匿名さん

    クレストプライムタワー芝

  149. 199 匿名さん

    麻布十番や西新宿、二子玉川もあるけどちょっとエリアが違うかな。

  150. 200 匿名さん

    マンション用地が残ってないとか言いながら、
    次から次へと出てくるね。

  151. by 管理担当

  • スムログに「中目黒アトラスタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸