賃貸住まいさん
[更新日時] 2008-06-06 00:08:00
↓これについて情報交換しましょう。
東京都からの認可を受け 、「上目黒一丁目地区市街地再開発組合」が設立された。
この再開発事業計画案によると、B棟は地上45階、地下2階(一部3階)で540戸の住宅が入る予定。
このほか、交通広場や駐輪場(約1150台)、駐車場(約250台)、子育て支援施設、店舗事務所なども入る計画。
所在地:東京都目黒区上目黒1丁目2番(地番)
交通:東急東横線 「中目黒」駅 徒歩2分
東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩2分
※マンションの正式名称決定に伴い、タイトルを「中目黒駅前再開発」から「中目黒アトラスタワー」に変更しました。(管理担当者)
こちらは過去スレです。
中目黒アトラスタワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-04-28 10:36:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都目黒区上目黒1丁目2番(地番) |
交通 |
東急東横線 「中目黒」駅 徒歩2分 東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
495戸(事業協力者取得住戸374戸含む、他に店舗、事務所、公共施設等予定) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上45階地下2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]旭化成ホームズ株式会社 開発営業本部 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 ソリューション営業本部
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
中目黒アトラスタワー口コミ掲示板・評判
-
300
匿名さん
>>299
立地も価格も違うだろうし、全く同じにはならないだろ。建物の雰囲気は似てるかもしれないが…。
坪単価も日暮里の倍ぐらいでは?
-
301
購入検討中さん
-
302
匿名さん
ホームページ、更新されましたね。
間取りもいくつかのってますね。
たとえば、58平米の部屋とか、いくらくらいからなんでしょうか?
6000万くらいから??
-
303
購入検討中さん
池尻や二子玉川の物件と比較したいのですが、あまり情報は無いですか。
住みやすさは中目黒、環境は二子玉川、交通の便は池尻ですかね。
特に二子玉川の情報が少ないですが、比較検討されている方いたら情報を教えてください。
-
304
購入検討中さん
-
305
匿名さん
>303
何を優先するかに依りますね。
利便性なら日比谷線始発、東横線(副都心線乗入れ)の中目黒、静かな環境なら二子玉川でしょう。
池尻の(朝は別にして)急行通過待ちって案外ストレス感じます。(私だけかも知れませんが)
自分で項目をなるべく細部まで分類して評価してみるといいと思います。
・住環境
・駅までの距離
・学区
・坪単価
・広さ
・デザイン
などなど・・・。
各項目にウエイト(%)を割り当てて数値評価してみたり。
-
306
匿名さん
URは分譲ではなく賃貸ですか。懸念される部分ですね。
以前住んでいた分譲&賃貸のMSでは、資産として捉えている分譲購入派と仮住まい的意識の賃貸派との間でトラブルが絶えませんでした。
共用部(廊下等)を物置きにしたり、駐車、駐輪、などのルール違反賃貸住人の多かったこと。
組合議決に参加できないことによって賃貸住人は管理意識が他人事になってしまうようです。
一次取得者には実感は無いでしょうが、複数回取得者にとっては組合議決権を持たない賃貸住人の多さがネックになりそうです。
相当数の『地権者』『分譲購入者』『賃貸居住者』が混在する中で管理意識レベルの維持と生活上の利害を擦り合わせるには管理組合の理事長に相応の経験と能力が求められそうですね。
-
307
周辺住民さん
それはどこのマンションだって同じでしょ。
分譲のマンションだって、全部が全部、購入住民じゃないでしょ。
部屋を他人に貸すオーナーだっているんだろうから。
賃貸の住民でも、賃貸だからこそルールを守ろうという人もいるでしょう。逆に分譲の住民が「自分の持ち家」の意識でルール違反をするかも知れない。
ある人がルールを守るかなんて、その個々人の順法意識の問題であって、住民をステレオタイプの色眼鏡で分類して騒ぎ立てるような意見はナンセンスだと思いますが。
-
308
周辺住民さん
ついでに言えば、今時、一棟の建物なり、一つの管理組合なりに、『地権者』『分譲購入者』『賃貸居住者』のように背景の違う住民が入る建物なんて腐るほどありますよ。だからこそ「一棟重層型」なんて言葉もあるくらいで。話題に出ている日暮里だってそうだし、よくここで比較に上がるプラウドタワー東五反田だって、おそらくそうなんじゃないですか。物件概要を見ると「289戸(うち事業協力者住戸152戸)」とありますから、152戸は何らか分譲と違う形の住民が住むんでしょう。
306氏の言い分によれば、日本中のマンションでトラブルだらけですね。
-
309
匿名さん
>306さん
おっしゃる通りですね。
分譲と賃貸が混在しているマンションに住んでいた時期がありますが、
賃貸派の意識が低いのは明らかです。
現在はオール分譲の物件で、個別に賃貸している人も数名いますが、
少数派ですので長いものにまかれています。
人間は自分に甘いものなので、多数派になると意識レベルが下がります。
-
-
321
匿名さん
近隣のタワーとか、販売にだいぶ苦戦しているようですが、
このマンションは、
坪いくらくらいからの値付けになるのでしょうか?
安いところで350万くらいからでしょうか?
-
322
匿名さん
-
323
購入検討中さん
坪350万〜450万っていい線なんじゃない?もっと高いってこと?
やっぱし、池尻か二子玉川のマンションも検討すべきかな・・・。
-
324
匿名さん
-
325
匿名さん
-
326
KY
325さん
一等地で過去も含めてこんな駅前ないよ
倍率高いの当たり前
♪だけどもだけど、隣が団地、バンケ○住んでる
♪でもそんなの関係ねー×2
♪ハイおぱっピー
どうせ手にはいらねー
-
327
匿名さん
400万後半って、
最低がですか?それとも平均?それとも高い住戸が??
-
328
匿名さん
-
329
匿名さん
最低400万後半って、ほんとですか??
山手線の内側みたいな価格ですね〜
たとえば、ホームページにのってる58平米だったら、
8500万からってこと???
-
330
匿名さん
ウソに決まってるでしょ。常識で考えて
三井の赤坂タワーより高いはずがない。
仕様も高くなさそうだし。
平均450〜500という話もあるが、
それではこの市況下厳しいでしょうな。
平均420低層階は350くらいからあるのでは?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件