匿名さん
[更新日時] 2009-08-05 17:43:00
ちょっと気が早いかも知れませんが、2009年に950戸のマンション群が二子玉川駅前多摩川沿いに東急により計画されています。どの程度の価格帯になるのでしょうか。かねてからそのあたりに永住マンションを探していました。
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-09-25 21:38:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番) |
交通 |
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分 東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1033戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上42階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年05月上旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]東急不動産株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社 [販売代理]東急ライフィア株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判
-
201
匿名さん
>>200
こういう質問が出てくること自体、感覚がおかしい。
よく理解してもらいたいね。無理かもしれんが。
-
202
匿名さん
金の有無にかかわらず、安く買うのは基本です。ちなみに用賀当たりなら大型マンション構想中らしいですよ。いつかになるかは分かりませんけど。
-
203
購入経験者さん
いい物件を安く買う→無理
いい物件を高く買う→可能
お買い得と思った物件→実は外れ物件
個人的には高めの価格設定希望。抽選なしになるので。
-
204
匿名さん
ここでいくらネガキャン張ったところで、相場価格より安く出るはずないでしょ。
-
205
匿名さん
都心のタワマンの上昇トレンドは、ここにはフルスライドで
影響を及ぼさないですよ。
この場所においては、@400、@500で1000戸規模の物件をさばくのは
無理。
投資採算のみならずマーケティングも無視した、めちゃくちゃな値付け。
この開発のライバルは武蔵小杉でしょう。
値付けを間違えて物件抱えるリスクくらい、東急だって分かってるはず。
-
206
匿名さん
>>205
武蔵小杉がライバルって・・・あんた何も分かっちゃいないね。
23区東か北の下町出身か、地方出身の都心住まいでしょ?
-
207
匿名さん
206みたいな発言みると、このスレは何もわかっちゃいない連中が
多いってことだよ。
この場所はそんなにお高いのかね?
@500なんてありえないね。
-
208
匿名さん
-
209
匿名さん
この場所を都心の延長と考えているのかね?既にこのあたりに持ってるが、ありえんね。@400@500なんて言ってるのは、ここら辺の業者か最近買った連中の希望的観測でしょう。
-
210
匿名さん
@400@500でもいいよ。そんなこと想像しても買えるやつは買えて、買えないやつは買えないんだから。それより早く知りたいね。小杉がライバルって思ってる平和なやつも世の中いるから面白いね。言うのは、ただだからね。
-
-
211
匿名さん
どんなにネガティブな意見を言われても
10年前からここを買いたいと思っていました。
ここを首を長くして待っていた人は周りにも
たくさんいます。
-
212
物件比較中さん
-
213
匿名さん
205、207、208みたいなにわか批評家みたいな奴らは、利回りしか頭にない。それはそれで結構。
一方、二子玉川に武蔵小杉とは全く異なるブランド価値を見出してる人たちは、周辺住民中心に自分も含め大勢いるわけだ。投資利回りで説明がつかなくても、ここを新築で買ってずっと住みたいと思う人たちは坪500でも払うんだよ。この場所はお高いわけ。
議論がそもそもかみあわないんだから、205とか207みたいのは退場すべき。武蔵小杉との比較とかくだらない煽りすんなよ。
-
214
匿名さん
要するにプチブルということですか。
それなら良く分かります。
-
215
匿名さん
>>214
じゃあ、小杉と大差ないじゃん。
23区の辺境で1000戸坪500は成り立たないって。
-
216
購入検討中さん
-
217
川崎市民
これだけ売り渋ってんだからリーズナブルな値付けは有り得んでしょ〜
小杉とコチラ検討してる御仁は今川崎とか神奈川県在住者が多いと思われ。もともと
都内にお住まいの方々にゃ多摩リバー越えなんて“信ジラレナーーイ!”よね〜www
-
218
匿名さん
二子玉川徒歩圏内のマンションは、他の世田谷物件とは違う価格付けでもさばけるでしょう。過去のニコタマのマンションの売行きをみればそれは一目瞭然だと思うのですが。なんか、この辺の相場観とずれてませんか。
-
219
匿名さん
高い値つけを夢見る地域住民多いと思いますよ。相場が上がれば、住んでいる物件を売って夢の都心に移住しやすくなりますから。ここは陸の孤島世田谷のオアシスですから。辺境の人々からみればここのマンションも夢でしょうが、世田谷での買いは一戸建。マンションの居住性を求めるなら、一緒に都心への交通の便が無ければね。ここの交通の便が良いなんて言っているひとは都心がどこにあると思っているのでしょうか。渋谷は都心ではなくて副都心。
-
220
匿名さん
>219
世田谷住民はみんながみんな都心に買えないから住んでる訳ではないよ。緑豊かな環境と利便性、地盤、ある程度のブランド感で選びました。自分的には都心の建物の密集具合が息がつまるんだよね。そういう人多いとおもうけど。価値観の押し付けはやめましょう。
-
221
匿名さん
219です。読み返すと価値観の押し付けになっていますね、失礼。
私は世田谷一戸建派でしたが、最近、3Aの良さを見直しています。
-
222
匿名
>>219
地盤と言えば、この辺りは国分寺なんとか(うろ覚えですみません)と言って、地盤が硬くて安心
なんだよね。
最近至る所で地震が起きてて怖いですし。
-
223
川崎市民
-
224
匿名さん
二子玉川は人気あると思いますよ。特にVERY世代のプチセレブママには。おそらくベビーカーで大きな顔して買い物できるデパートって玉川高島屋が1番だし。
あんなに大きなデパートがあるのに、駅前に居酒屋とかパチンコ屋とかファミリーには必要ないものがないって、大きな駅ではなかなかないのでは。
年収1千万以上あって、親からそれなりに援助してもらえる世帯が購入できる価格だったら大変なことになりそう・・・
-
225
匿名さん
>219さん 都心ってどこですか?陸の孤島の定義はなんですか?
-
-
226
購入検討中さん
それより工事の進捗はどうなんでしょうか?まだ見た感じ進んでいないような気がしますが・・
-
227
匿名
駅前は、新しい商店街が出来てますね。ロータリー側の商店街は、次々と閉店又は、移転して
開発準備が進んでる様に見受けられます。
-
228
川崎市民
-
229
匿名さん
225さん、
陸の孤島の定義はありませんが、私の在所も含め世田谷に多い電車不便な地域という意味で書きました。都心と言えば、皇居・霞ヶ関の周辺地域でしょう。どこにお住まいですか。
-
230
匿名さん
>あんなに大きなデパートがあるのに、駅前に居酒屋とかパチンコ屋とかファミリーには必要ないものがない
???
駅のまん前(ロータリー前)には無いけど、高島屋の周りにはパチンコ屋も居酒屋も
たくさんありますよ。
-
231
匿名さん
工事の遅れはないのでしょうか?マンションよりショッピングセンターとか公園の方が完成は早い?
再開発関連の詳細の完成予定時期をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい
-
232
川崎市民
パチンコ屋ありますよ!名前は“ゴールデンボール”!!(笑)
-
233
匿名さん
ニコタマというのは女性にとってはブランドなんですね。白金、ニコタマ、新浦安がこのカテゴリーでしょうか。
-
234
匿名さん
-
235
匿名さん
新浦安???????????
まだ、用賀、自由が丘、たまプラの方が・・・
-
-
236
匿名さん
実力以上に女性の評価が高いという意味です。用賀やたまプラはブランドじゃあ無いし、自由が丘は実力に見合ったブランド力でしょう。
-
237
匿名さん
新浦安の評価が高いって??
誰がそんなこと言ってたの?初耳なんですが・・・
-
238
匿名さん
新浦安って何があるの???
ホントに知らない・・・。
-
239
匿名さん
新浦安で波紋が起きているようですね。
目糞、鼻糞を笑う。
-
240
匿名さん
-
241
匿名さん
マンションは立地が重要と考える自分としては
新浦安は評価高いと感じます。
よって236さんに1票。
-
242
匿名さん
新浦安徒歩30分とかになんの魅力も感じないな
というか、千葉を検討してる人はこの板にはあまり居ないのでほとんどの人が興味
ないんじゃないかな。
-
243
匿名さん
-
244
匿名さん
新浦安話は興味もないし知らないし止めましょう。
マンションの敷地内に店舗予定はあるのでしょうか?コンビニ・スーパーは欲しいな
-
245
匿名さん
新浦安よりも、武蔵小杉との比較で価格帯はどうでしょう?
-
-
246
匿名さん
>245
煽りが全く相手にされてない。。(苦笑)
みじめだね。
-
247
匿名さん
>245
悪いこと言わないので、あなたは溝の口か登戸辺りで探した方が良いです。そのレベルの方です。
その方面の別スレ探してください。
-
248
匿名さん
ニコタマが新浦安や武蔵小杉より良いことには議論の余地無し。
問題は都心物件との比較。パークコート虎ノ門で面白い会話がされてます。
河川敷と芝公園の比較、玉川高島屋とミッドタウンの比較、路線価の比較、
その格差が価格差に反映されるならニコタマも買いかもしれません。
-
249
匿名さん
都心とニコタマ
ニコタマと新浦安
全く同じ構図ではないでしょうか
-
250
匿名さん
>219
別に(むしろ絶対に)都心に住みたくないんですけど・・・。ちまちましてるし、少なくともオイラには何のメリットもない。都心に買う金があるなら、海外のいい所に買うよ。だいたいこれくらいの大都市で都心に個人が大量に居住するなんて、国土開発上も無駄だろ・・・先進国の首都とは思えん町並みを見ろよ。何てね(笑)。
-
251
匿名さん
ニコタマはいいよ。都心並みの価格はありえんとしても、小杉、溝口、新浦安とは比較にならない。こんな比較は多分東京やその近郊に長く住んでる人ではありえんでしょ。違いがわからないんなら、高めのニコタマにわざわざ買う必要ないから、ニコタマなんてやめとけば。
-
252
匿名さん
煽りはスルーすればいいんですよ。みんな分かってるんだから。
-
253
匿名さん
ニコタマこそチマチマしてるのでは
なにも線路沿いの駅のあんな狭いところへ
人も車も電車も全部集まらなくてもいいのに
-
254
物件比較中さん
ちまちましていやだと思えばなんでこのスレに書き込みするかな?新浦安にお帰り。
-
255
匿名さん
-
-
256
匿名さん
本題の価格帯予想に戻りましょう。プラウド物件は都心価格並だったように記憶していますが、今回も都心新価格と同程度になるのでしょうか。
-
257
匿名さん
再開発レート分高くなるかも。Tさん結構強気に考えてるみたい。商業・ビジネス・住居・公園セットだから。
-
258
匿名さん
@420〜@450程度じゃないですか?
最近の用賀程度にしておけばほしがる人結構いると思います。
かといってこれだけの戸数ですから、
@500は無理でしょう。
-
259
匿名さん
-
260
地元不動産業者さん
-
261
匿名さん
-
262
匿名さん
-
263
購入経験者さん
-
264
匿名さん
@350超もあり得ないんじゃない
まあ、300〜350くらいじゃないの
-
265
匿名さん
なぜ最近の用賀より安く販売しなきゃいけないのか、理由がみあたらないです。売り急ぐことは全くないわけですから。
半地下の部屋とかがもしあれば、350でぎりぎりってとこではないですかね。
-
266
匿名さん
-
267
匿名さん
えっ、たとえばトワイシア用賀か本物件か・・・て言ったら、よっぽど事情があって用賀が好きでない限りこっちじゃない?都心に近い・・・物理的にはね、ただ。
-
268
匿名さん
-
269
デベにお勤めさん
ファミリータイプ75㎡で8980万です。@390…。
-
270
匿名さん
-
271
匿名さん
格は両方ないけど、都心に近いほうを選ぶひとも多いと思うんだけど・・・。
あと、新規開発地区みたいなのが嫌いな人も。
-
272
匿名さん
ここが免震だったら価値高いぜ!@400以上払わせるならそれ位して欲しい>T電さん
-
273
匿名さん
高いなぁ。。。
やっぱ小杉に戻ろう……あっちだったら最上階59Fだって@333だもんな〜問題は住所川崎なだけだもん
-
274
匿名さん
都心のタワマンと比較しても、
@300超えるくらいじゃないでしょうかねえ
-
275
匿名さん
ここは、年内に販売される予定なのでしょうか。
ご存知の方教えてください。
-
276
地元不動産業者さん
269さん、あんまりうその情報を断定的に流すのはやめましょうよ。地権者はみな知ってますよ。
-
277
匿名さん
用賀も含め、世田谷は結構売れ残りでてるよ。値段は上がっても客はついてきてない感じ。ところで、ニコタマ駅近はよそからの人も多くてうざいから、用賀や上野毛という考え方もありますよ。
-
278
近所をよく知る人
以前、ニコタマに15年、小杉に10年住んだことあるが、このスレ見てると、ニコタマは過大評価(そんなに言うほどいいか?(高島屋は別にして))、小杉は過小評価されてるな(確かに昔は(今も)何も無いが。今後はどうなるかね?)。都心からの利便性はどっちもどっちだと思うけど。
今は別の場所に住んでます。
-
279
匿名さん
本当に来月から着工されるのでしょうか。
なんだかんだで、また延期になるのが、いつものパターンです。
-
280
匿名さん
>>278
何年前の感覚で判断してるんだか?
30年前のニコタマは下水道整備すら不十分でしたからね。
何か言いたい気持ちは分かりますけど、貴方の古い感覚はスレの趣旨に合ってませんよ。
-
281
匿名さん
何、感情的になってんだよ。
278は自らの感想を述べたまでだよ。
都心へのアクセスは、どっちもどっちなのは事実だろ。
小杉の方がマシかもね。
田都のめちゃ込み状況はうんざり。
小杉の価格帯といい勝負だと思うよ。マジで。
-
282
住まいに詳しい人
>>281
「二子は過大評価されている」という貴方の意見に大筋では同意するけど
武蔵小杉は新しくなっても百貨店やファッションビルはないし
周りの地域に富裕層が住んでいるわけでもない
不動産としての価値に差があるのは当然でしょ
-
283
ご近所さん
-
284
ご近所さん
>>280
278です。
「何年前の感覚で判断しているんだか?」とおっしゃいますが、現時点での感覚です。
実家がニコタマです。
さらに、現在の住まいは田園都市線沿線の世田谷区内です。
そういう状況で、このスレを見ていて、「過大評価されてるなぁ」という感想です。
武蔵小杉は社会人になって、実家を出てから住んでいたところですが、
あの利便性は意外と侮れませんよ。
(私は都心と横浜、さらには、新幹線や羽田空港を利用する機会が多いので、尚更そう思うのかもしれませんが。。(小杉はこれらへのアクセスが非常に良い。))
でも、確かに小杉は、おしゃれな店とか街の雰囲気とかはニコタマとは比較になりませんが。。
-
285
匿名さん
-
286
匿名さん
小杉も溝口もニコタマも住んだことあるので、やはりニコタマはいいとは思う。それなりの価値はあるよ、ニコタマは。でも過大評価はいただけない。ニコタマに限らずこの辺りはいずれ都心並みの価値になるなんて、ほとんど裏づけも無い思い入れや願望をよく見かけるけど、理解の域を超えてる。
-
287
匿名さん
武蔵小杉と二子玉川を比較する位なら、まよわず安い小杉を買えばいいじゃん。
川崎に住みたくない人がニコタマに高い金払って買うわけで、利便性は関係ないのよ。土地の格を無視して利便性なんて持ち出されてもね。どうぞ武蔵小杉に住んでくださいとしか言いようがない。
-
288
匿名さん
現時点ではフタコのほうが便利だし格上でしょ。
でも十年後はコスギマダムとか出てきて、いい勝負できるかもね。
でもまだ先の話。
-
289
匿名さん
小杉の価格でニコタマ買えたらマジうれしい!!小杉のマンションを買った等々力に住んでた友達が、すでに後悔してる。街自体の雰囲気がニコタマ付近と全然違うらしい。田都混むから東横沿線探したらしい。学芸大か自由が丘かニコタマに住み替えるプランをもうたて始めたみたい(マジかどうかは知らないけど)
だから、やっぱニコタマは高くなるんじゃないかと心配
-
290
匿名さん
マンション群が立つエリアは、二子玉川駅から一番遠い場所ですよね。
ホテルはいいとして、商業施設は深夜はしまっているんだろうから、
帰宅が遅い私としては、
そうした大きな建物の間を10分近く歩いて帰るのはちょっとコワイなあ・・・。
こうしてみると、プラウドはうらやましい。
-
291
匿名さん
オイラは川向こうの田都エリアで学生まで生活してた。そのあと世田谷やその近辺にも住むことにもなったが、川ひとつ隔てて世界がぜんぜん違う。経済的なものもあるが、少なくともカルチャや教育にかかわるものは感覚や意識が大違い。ホームタウンだが、もう川向こうに戻ることはないな。
-
292
匿名さん
>>290
プラウドは、ふたこの駅のホームから丸見えの階はいやですね。駅の騒音も気になるし
だからといって、高層階は地震のときに不安だし。
その上、概観も内装も何か高級感のないプラウドが、うらやましいと言うのは???です。
-
293
匿名さん
>290
南側は商業地化していないので、価値があるような気がします。
北側は基本的にごちゃごちゃしていて、学生も多い。住宅地としてなら、
南側に期待しています。それに、これだけの規模のものができれば、夜だっ
て人の流れができますし、多少はお店だって開いているようになると思いま
すよ。
-
294
匿名さん
学生お嫌いですか、私は好きですけどね。
夜コンビニにたむろするような連中と違って、
そこは節度もあるし、自分が学生だった時代も思い出す。
学生は街に若さをくれますよ。
-
295
匿名さん
駅前にたむろするK大の学生、私は嫌いです。
慶應ならまだ良いのだけど。
-
296
匿名さん
-
297
匿名さん
学生は嫌いではないけど、棲み分けはしたいです。
学生がお好きなら、渋谷、三茶、駒大前等、いくらでも他にチョイスはありますよ。
-
298
匿名さん
慶應でもどこでも、群れてる学生にそんなに変わりはないんじゃない?
-
299
匿名さん
293さん
南側が思いっきり商業地化するというのが
このスレで話し合われている二子玉川再開発ですよ。
ホテルと商業施設がどーんとできて、その奥に高層&低層マンション群です。
マンションが手前だったらよかったのに。
-
300
匿名さん
292さん
中入ったことあるの?
内装というか、設備はなかなか良いよ。
関係ないけど某芸能人も住んでます。
最上階じゃなく、中途半端な階にいるところが彼らしい・・・☆
-
301
匿名さん
でも、部屋の内装はごく普通のクオリティですよね。
あの値段で販売したのだから、もうちょい良くしても良かったと思いますが。
-
302
匿名さん
二子玉川の駅で、60歳位の母親が、プラウドの方を見ながら、娘に「随分安普請のマンションね〜」って
言ってたけど、客観的に見てもリッチなマンションには程遠いのかな〜。
-
303
匿名さん
外観を見ただけで“安普請”と言い切れるそのおばさんとは何者ですか……?
-
304
匿名さん
プラウドか・・・できちゃってるマンションだしホームから丸見えはちょっとね。
ちょっと離れてる再開発の方が、まだいいよ
-
305
購入検討中さん
そうそう、徒歩5〜8分くらいで、多摩川河川敷直結の広大な公園隣接なんて、そうある立地じゃないよ。誰か販売に関する情報ないんですかね?
-
306
匿名さん
駅前が無計画すぎだと思う。
ごちゃごちゃっていうイメージが
強い。
-
307
周辺住民さん
プラウドは周りの雰囲気(土手やパチンコ屋)が残念な感じだよね。
あんな値段の割には外観も含めちょっと残念なカンジ(涙)
実際、街に高級感があるのは丘の上の瀬田や上野毛だしね。
-
308
匿名さん
>>307
あそこはもう、河川敷と言うイメージですね。地震のとき心配。
地盤の硬さで言えば、やはり国分寺凱旋に位置する、上野毛かな。
瀬田は、坂がきつくてちょっと・・・。
-
309
匿名はん
例外はあるけど、洋の東西を問わず高級なところは、川沿いでも町のまん中でもなくて、
少し離れた丘の上だよね。一見不便な立地を気にしなくてもいい人たちが住むんだから、
当然か。
-
310
匿名さん
-
311
匿名さん
-
312
匿名さん
東急自動車学校まで10分ちょうどくらいです。
マンションはその手前です。
-
313
匿名さん
でもあのあたり自動車の初心者(仮免運転手)の練習に
使われる道が多くて危険。
自動車学校が近いのって
マイナスだと思う。
-
314
匿名さん
自動車学校は将来二子玉川公園になるようなんですが、
移転するんですかね。移転先なんてあるのかな。
-
315
匿名さん
ナムコと東急のアミューズメント&レク施設だったところでしょ?
よく行ってたけど、全然遠く感じなかったよ。自動車学校の車だって、
土手沿いは見るけど学校より駅寄りの住宅地ではあんまり見かけない。
むしろこれくらいの距離があったほうが、個人的にはいいかな。
-
316
匿名さん
-
317
匿名さん
住所は「玉川」のままかな?マンションエリアだけでも「上野毛」とかになって欲しい。高級感あるし。
しかし、いったいいつから工事始まるんだろ。駅近の商業施設からかな?だとするとマンションはいったい・・・・ご存知の方いらっしゃいませんか?
-
318
匿名さん
>>317
もし、住所が上野毛だったら、そりゃあうれしいけど、更に価格アップになりそうですね。
-
319
匿名さん
上野毛の駅はわびしすぎる。
二子玉川は若者でがやがやしすぎ。
-
320
匿名さん
世田谷住民或いは土地勘ある人間は上野毛アドレスの方が良いこと知っているが、知らない人達(=・・・・)は・・・。大和は潰れずに残っていますか?
-
321
匿名さん
大和はリニューアルしましたよね。用賀に住んでますが上野毛・等々力あたりは憧れです(私は)。二子玉川は住むというより、渋谷・新宿よりセンス良いショッピングエリアかな。
-
322
匿名さん
上野毛駅は2008年9月にリニューアルされますよね。駅が新しくなると、雰囲気が変わるんでしょうね。
-
323
匿名さん
上野毛の多摩美とか五島美術館あたりは私も好きです。(人によっては「わびしい?」)再開発マンションもこの雰囲気に合ったものになって欲しい。高くなるかもしれないですけど。
-
324
匿名さん
ここが好きな人は世田谷の原宿と考えているし、評価しない人は世田谷の新宿と考えている。
-
325
匿名さん
玉電が走ってた頃から知ってるけど、
原宿とも新宿とも思えないな。
-
326
匿名さん
-
327
匿名さん
今月着工なんですか。
年内に販売予定なんでしょうか。
-
328
野村義男
-
329
匿名さん
こないだ、たまプラに行ったら再開発進んでた。ニコタマはナンデ全然進まないの〜?
Tキューさーん!!
-
330
匿名さん
-
331
匿名さん
TQの再開発準備室のメンバーの質が、たまプラの方が高いらしい。街の雰囲気とか近隣の説明とか自然に溶け込めるイメージで進めたんだけど、ニコタマの方はTQの利益優先のメンバーで進めたからこんな状況になっている。TQも沿線全体のイメージを考えたらニコタマの高層マンションはどうかと・・・低層が合ってると思うけど・・少々値段は高くても。買える人が買えばいい!!
TQは絶対考えた方がいい!!イメージの低下は将来的にダメージが深いのに・・・。私はTQフェーバーです。
-
332
匿名さん
上り電車で二子新地駅を過ぎてから、川辺に高層が綺麗に並んでいるのが見れれば、
ニコタマの街の価値は落ちませんよ。
-
333
匿名さん
多摩川の花火大会、今後どうなるのかな〜、マンションの高さによっては我が家から
見えなくなるかも・・・。
-
334
匿名さん
>>331
二子が遅れたのはゴネた地権者がいたからでしょーが
東急の単独事業であるたまプラと比較しちゃイカンだろ
組合方式なんだから、ご近所はここまでの経緯を知っているし
ヘンなこと書かない方がいいよ
まぁ、ゴネらしてしまった、つう点では
担当スタッフの仕事に疑問はあるけどな
「少々値段は高くても」言うけど
低層の計画で地権者を満足させる金額にするには
今の価格の2倍にして、かつ公開空地がほとんどなくなるわけだが
都心の超億ションと同じ価格帯で事業が成り立つ?
-
335
匿名さん
大地主さんなのに細かい御仁よく居るです。最悪です。
-
336
匿名さん
地元の商店街は、駅前に、ほとんど移転しましたよね?
-
337
購入検討中さん
-
338
匿名さん
いやー、本当にどんな街になるんだろ。マンションの資産価値にも大きく影響るだろうな〜。今までの「水と緑と自然とタマタカ」の良いイメージを伸ばして欲しいです。ペットとか共存できるオープンな雰囲気の街が好きです。
-
339
匿名さん
OAさんとか江戸さんとか著名なデザイナーが
意匠設計なのかなぁ?
-
340
購入検討中さん
街全体の意匠デザインはコンランですよ♪六本木ヒルズレジデンスと同じです。
-
341
匿名さん
-
342
匿名さん
コンランはどういう評価なんでしょう?恥ずかしながら六本木ヒルズ行ったことありません・・・
-
343
匿名さん
-
344
匿名さん
なんか、インフレームのすごいタワーができそうだね。
-
345
匿名さん
コンランの家具の写真集もってるけど好きなデザインたくさんあります。洗練されていて無駄がないっていうか 大人の現代的かつ普遍的なデザインって言う感じ。丸の内とか新宿にコンランショップあるからみてみるとイメージつかめる。でも二子玉川のあのごちゃごちゃした感じがどのていど洗練されていくかお手を拝見。
-
346
匿名さん
えー?本当にこんな感じ?もっとセンスいいのかと思ったのに。ビル風すごそう。考えてるのかな・・・デザイン考えてるときに見た目だけじゃなく住み心地・・・・。あり得ないんだけど。価値下がりそう。
-
347
匿名さん
-
348
匿名さん
うわー、どんなのが出来るのが楽しみ。ホテルも全部コンランかな?・・でも工事期間が2007〜2009って。
-
349
匿名さん
246号のカミナリ族の梁山泊にならない様な道路設計を望みます。
-
350
匿名さん
-
351
匿名さん
>>350
下丸子って大規模マンションあるけど、結構リーズナブルだよね。
どのへんが似てる?
-
352
匿名さん
コンランって有名?(恥ずかしながら知りません)
有名じゃなくても、内容をセンス良くして欲しいです。
工事かなり始まってるようですね。
駅近くの結構新しいマンション、どうするんだろう・・・賃貸で取り壊すのかな?
-
353
匿名さん
-
354
匿名さん
-
355
匿名さん
コンランって聞いて引いてきたwww
楽しみにしてたのに〜
-
356
匿名さん
-
357
匿名さん
コンラン?欧米風のいろいろなデザインを寄せ集めたような、アイデン
ティティ無さそうなとこでしょ。
-
358
購入検討中さん
欧米風というか、イギリスの会社ですよ。”風”じゃなくって、本物です。
-
359
匿名さん
-
360
匿名さん
マンションの話ではないが
今ロータリーがある所に、高層建ての駅ビルができるらしい。
東急プレッセが中に入るとか。楽しみ〜。
-
361
購入検討中さん
マンション予定は更地になってました。もうすぐ基礎が始まりそうです。このペースだと販売は年末位になるかなぁ
-
362
住まいに詳しい人
開発全体のデザインコンセプトはコンランだけど
マンションの外観は予算の関係でコンランじゃなくなる可能性もあるらしいよ
>>355さんには朗報?
-
363
匿名さん
早く発売してほしいなぁ。
買えるかどうか知らんけど。
-
364
匿名さん
意匠は凝らないで欲しい…
高くなりそうだからね〜
新新価格!(笑い)
-
365
匿名さん
360ですが、訂正です。駅ビルができるのは、ロータリーの所ではなくて
以前、プレッセがあった所だそうです。
-
366
匿名さん
昔、東光ストアって有ったけどそこのこと?
「太陽にほえろ」で、Gパンが殉職した回にここ出てきた。
マメ知識だから覚えといてwwwww
-
367
匿名さん
坪単価どれくらいになるんすかね。
気になって仕方ないのですが、
高いんだろうなぁ
-
368
匿名さん
北向きは流石に400オーバーは無いであろう。。。
販売はまだまだ先〜
-
369
匿名さん
-
370
匿名さん
>>366
太陽にほえろ、懐かしい〜。毎週かかさず見てました。
しかし、残念ながら、良く覚えていません。
それにしても、東光ストア、なんて初耳です。なんだか歴史を感じますね。
駅前にあった、プレッセと言うのは、東急系列のスーパーで
その跡地に、駅ビルができるらしいですよ。
テナントも、いろいろ入りそうだし、益々便利になりそうですね。
-
371
匿名さん
あの場所に東光ストアができる前は、玉電の始発ホームでした。
-
372
匿名さん
玉電ですか〜、写真でしか見たことがありません。
ふたこは、更に変貌を遂げて行くんですね。
-
373
366です
ドラマは固有名詞まずいので「光ストア」ってことになってました!(ワラwwwwww
でもGパンはここで死ぬ訳ぢゃ無い……
殉職回だけいつものブルージーンズではなく真っ白な上下だったことも
付け加えておこう。。。
-
374
匿名さん
話は変わりますが、ホテルが出来るそうですが、あそこに何故ホテルなんでしょうか?
-
375
周辺住民さん
-
376
申込予定さん
玉川側に高い建物林立したら、
二子玉川の(既存の)価値崩壊は間違いないでしょう。
多摩川を望むのどかさと、そこそこのおしゃれっぽさの
バランスがよいところだったのですが、これでは
町田あたりと何が違うのか?という話になってしまいます。
ヤンキーや浮浪者も飲み込むただの郊外商業集積地です。
住宅街としても、瀬田や上野毛に、落ち着きを求めて
住んでるような人にはマイナスですね。
東急のセンスの悪さが出てしまった。東急がうまかったのは
80年代までですね。
この周辺のほかの住宅地でいうと、やっぱり新町3丁目、
上用賀の一角と、駒沢2丁目付近、深沢7-8丁目あたりが
比較的よさが残っていると感じます。
-
377
匿名さん
なんで新町なんかに行かなきゃなんないの?
上用賀は、砧の清掃工場あるし、高速走ってて空気悪いし。
そもそも、野村がプラウドで、既に景観壊してるし、あと2、3建ったって
林立と言う程ではないし、変わんないよ。
でも、花火見えなくなるのは辛いかな。東急さん程ほどにしてね。
-
378
申込予定さん
-
379
購入検討中さん
旧新玉線の駅でいうと、一番落ち着いていてきれいなのは
桜新町なのは間違いない。(あくまでも比較の問題)
戸建派、ファミリー派の落ち着きどころはだいたいここ。
但し物件がそんなにないので、とりあえず最寄の隣駅・用賀も
同じくらい人気。とりあえず、三茶・駒沢の駅出たらすぐの喧騒は
避けられる。
二子玉川はターミナル。有象無象の人間がすれ違う町。
ゴミが落ちてようと気にしない「通り過ぎるだけ」
「遊びに来ただけ」の人が多すぎる。好き好きだけど、
急行が停まって駅前に大きな商業施設のあるような町には
住みたくない。
377さんの言うとおり、地盤や、町の歴史から言って、
商売人でもない限り、人の住むところじゃない。川岸なんて。
1000戸って言えばこの辺では超巨大物件。用賀低層物件より
当然ディスカウントされた坪単価で出てくると思う。ターゲットと
その規模がまるで違う。
それでも私は買わないが。
一人もんとか、若いカップル向けだろう。
でも、子どもができて、病院・保育園・幼稚園・小学校なんか
考え出したらきっと後悔する。
-
380
ビギナーさん
世田谷区新町3丁目は別格
(1丁目は深沢に接してるけど、、、、、ノーコメント)
私は深沢より好き
-
381
ご近所さん
おお、なぜに新町の話になってんの?
しかも三丁目って言ったら、わずか数ブロックの超ローカル話。
知らないのも無理はない。確かにここ1,2年また今風デザイナー
お屋敷の立替が目立つね。物件は普通の流通ルートに乗ることも無く
瞬間蒸発。
弦巻もいい感じのところあるよね。一部地盤が(自粛)
新町1丁目、2丁目はまた3丁目とは別世界。これ本当不思議。
-
382
申込予定さん
ニコタマ駅前の再開発物件にコーフンしてるような方たちに
新町三丁目の話なんかしてあげなくてもいいよ。
彼らはニコタマのほうが偉いと思ってんだから。いや好きなんだから。
そういう人たちもいるんだって。
スレ違いだ。話を戻そう。
-
383
匿名さん
-
384
匿名さん
>>376,378
377ですが、私は桜新町、用賀、上野毛と、20年に渡って移り住んでます。
仕事で、上用賀は行く機会がありますし、新町には友人が何人もいて
詳しいつもりですが・・・。
その上で申し上げてます。
私自身は、ふたこはショッピングの街としか映らないので、単に興味が
あるだけですので、悪しからず。
-
385
匿名さん
新町って、その名前だけじゃ、どこの町よ、って感じ。
中町もそう。どこ?って。
あっ、そこに住んでる方見てたらごめんなさい。
-
386
匿名さん
新町も、上用賀も昔は土地がやすかったから、広い敷地が確保できて
大きな家が建てられただけ。深沢や、上野毛のお屋敷とは格が違うね。
-
387
匿名さん
上用賀なんて、昔は田んぼや畑ばっかりだったけどな〜。
玉電走ってた頃だけど。その頃でも上野毛や、深沢は軍人さんのお屋敷や
別荘が建ち並んでいて、別格だったな〜。
-
388
購入検討中さん
-
389
購入検討中さん
-
390
購入検討中さん
今更、上野毛や深沢がいいところだとしたり顔で言われても、
引かれるだけ。しかし別格かというと、、、んなこたねだろ。
-
391
購入検討中さん
387は別格「だった」って書いてるよ。
余計にだからどうしたって感じだけどさ。
ブランド比べ格比べ。みんなそういうの好きだねー。
-
392
匿名さん
376が上用賀だの、新町だのと、スレ違いな話するからじゃないの。
確かに新町って言われても、ピンとこないよね、ニコタマのスレなんだから。
-
393
住まいに詳しい人
中町3はいいとろだけど“別格”つう程じゃない
中町なら1の方が上だし
岡目八目になるのは仕方がないかもしれないけど
あまりに常識が通じない狭い世間だなぁ
-
394
匿名さん
>>393
中町3丁目じゃなくて、新町3丁目の事だよ。376が熱く語ってるよ。
私的には、新町も中町も、さほど、変わりはないけどね。
-
395
購入検討中さん
まぁ、ここは河原マンション狙い層諸君の板だから、
(俺もその一人)
低層戸建の市場の話は知らなくて当然だし、
知る必要もない話。
気になって、週末、業者に聞いてみた。
確かに新町3丁目は、「付近住民の間では」評価が高いね。
地価も、さすがに田都沿線なので、大井町線とは比べ物に
ならない高値。もう「普通の人」は買える場所じゃなく
なってる。
最近では、売主の言い値で、そして現金でかっさらって行く
感じらしい。で、その後必ず、ものすごい家が建つらしい。
本当かどうか知らないが、田園調布三丁目と坪単価が
同じらしい。ちと誇張されてる気はするが。
俺は上野毛のやや枯れて落ち着いた感じも好きだが、
長期的には懸念が残るな。
中町も、のどかでいいところだが、何しろ鉄道の便が悪く、
地価はめちゃくちゃ安い。新町と区別つかないのはさすがに
どうかと思う。逆に言えば、駅からの距離をいとわず、却って
落ち着いたところが好きなら、お買い得と言えるかも。
しかし、ここも長期的にはやや懸念あり。
やっぱり駅近かつ落ち着いた住宅街は希少で高値なんだな。
-
396
ご近所さん
新町は、桜新町の人気の恩恵に与ってるだけでしょ。
昔から高級住宅街なんてイメージは、全くない。
それに、「新町」と言う、どこの町だかわからん様な、ローカルな
ネーミングがいやだ、と言う人もいるのでは?
田園調布や上野毛に住んでます、って言えば、まあ、聞こえは良いよね。
それから、個人的には大井町線(二子〜緑ヶ丘)は、あの、のんびり感が
都内にあって、非常に貴重。沿線の雰囲気もいい。だから、急行走るのがおしいんだよね〜。
-
397
購入検討中さん
>>396
典型的田舎もんのセリフだな。
JR沿線の方が私鉄より上っていう人と同じ発想。
>>新町は、桜新町の人気の恩恵に与ってるだけでしょ。
、、、、ぽっかーーん。(苦笑)
もう止めといたほうがいいよ。その辺で。読んでて恥ずかしい。
新町3丁目がどういう響きを持ってるか?
桜新町1-2丁目の町並みが実際どうか?
全く知らないわけだから。
(桜新町より新町3丁目、深沢7-8丁目、弦巻といった周辺の
町の名前のほうが遥かに響きはいい。桜新町2丁目に至っては
「準工業」地域なのは有名な話。ヤナセはじめ、外車の
サービスセンターが集まってる)
沿線の駅名単位でしかイメージ湧かない様な人は、大きな
超有名な町(笑)で、アパート貧民や、郊外からのショッピング客と
一緒に過ごしたほうがいいよ。
自分で不動産買う人は、町なんて道一本隔てたら、
住む人も、町並みも、指定用途も、資産価値も激変する
ことがる、と言うことを知っとくべき。
マンションならあんまり関係ないが。
それも知らない人は、こういう板では威張らず、謙虚に
よりよく知ってる人の意見を聞くこと。
わかりましたか?
-
398
購入検討中さん
>>JR沿線の方が私鉄より上っていう人と同じ発想。
ワハハ、言いえて妙。
>それに、「新町」と言う、どこの町だかわからん様な、ローカルな
>ネーミングがいやだ、と言う人もいるのでは?
俺はここが一番寒かった。この人は、(無知な)自分のイメージ
でしか語らない。そんなもの、あなた以外、誰も気にしない。
大事なのは、業者間や購買層の間での評価だと言うことが基本的に
分かってない。
-
399
購入検討中さん
みんなが本当に上野毛を田園調布と同列に考えてくれれば
助かるんだけどねー。実際坪単価倍近く開いてんだよね。
田園調布は駅から遠くても結構な値がついてる。
桜新町は、確かにむしろ周辺の町の名前のほうが、
はるかに高級感あるよね。でも新町3丁目は、沿線の安サラリーマン
やアパート一人住まいの学生さんなんかはイメージわかないだろうな。実際。せいぜい、「深沢」=高級住宅街程度のあさーい知識しか
ないだろう。それが世間とも言える。別にそれでも困らないから。
いずれにせよ、縁のない話。
-
400
購入検討中さん
???
ニコタマの板でしょう?
ここは。
桜新町と上野毛対決は他所でやってください(笑)
自称「格」の上野毛、「坪単価」の桜新町ということで
いいんじゃないでしょうか?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件